JPH08266478A - 眼科用撮影装置 - Google Patents
眼科用撮影装置Info
- Publication number
- JPH08266478A JPH08266478A JP8001152A JP115296A JPH08266478A JP H08266478 A JPH08266478 A JP H08266478A JP 8001152 A JP8001152 A JP 8001152A JP 115296 A JP115296 A JP 115296A JP H08266478 A JPH08266478 A JP H08266478A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photographing
- light
- film
- data
- optical system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 二つ以上の撮影光学系を備えた眼科用撮影装
置において、同時に撮影された二個以上の画像の管理、
整理の容易化を図ることのできる眼科用撮影装置の提供
する。 【解決手段】この発明の眼科用撮影装置は、二つ以上の
撮影光学系を備え、同時に撮影された二個以上の画像を
関連づける情報を付与する記録手段が設けられている。
置において、同時に撮影された二個以上の画像の管理、
整理の容易化を図ることのできる眼科用撮影装置の提供
する。 【解決手段】この発明の眼科用撮影装置は、二つ以上の
撮影光学系を備え、同時に撮影された二個以上の画像を
関連づける情報を付与する記録手段が設けられている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、二つ以上の撮影光学
系、例えば、被検眼の眼底像をテレビモニター上に表示
する光電式撮影光学系と、フィルム上に写し取る写真撮
影光学系と、を有する眼科用撮影装置の改良に関するも
のである。
系、例えば、被検眼の眼底像をテレビモニター上に表示
する光電式撮影光学系と、フィルム上に写し取る写真撮
影光学系と、を有する眼科用撮影装置の改良に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来から、眼底の状態を観察するために
眼底像の写真撮影を行なう眼底カメラが使用されてい
る。最も簡易な眼底カメラには、写真撮影を行なうため
の写真撮影光学系と、術者が視認するための観察光学系
とが設けられている。
眼底像の写真撮影を行なう眼底カメラが使用されてい
る。最も簡易な眼底カメラには、写真撮影を行なうため
の写真撮影光学系と、術者が視認するための観察光学系
とが設けられている。
【0003】近時、この眼底カメラに撮像管、テレビカ
メラ等の受像素子を備える光電式撮影光学系を併設した
ものが増加する傾向にある。光電式撮影光学系は、写真
撮影と同時に眼底像を電子画像として保存するために利
用され、あるいは眼底像をリアルタイムでテレビモニタ
ーに映し出してアライメントや観察を行なうために利用
される。
メラ等の受像素子を備える光電式撮影光学系を併設した
ものが増加する傾向にある。光電式撮影光学系は、写真
撮影と同時に眼底像を電子画像として保存するために利
用され、あるいは眼底像をリアルタイムでテレビモニタ
ーに映し出してアライメントや観察を行なうために利用
される。
【0004】光電式撮影光学系に使用されるテレビカメ
ラ等の受像素子と写真撮影光学系に用いられるフィルム
とでは撮影に必要とされる光量が大幅に異なるため、両
光学系に対する光量配分比率を適正に設定する必要があ
る。そして、従来の写真撮影と電子画像入力とを同時に
行う眼底カメラは、固定された光量配分比率により各撮
影光学系に対して光量配分がなされる。
ラ等の受像素子と写真撮影光学系に用いられるフィルム
とでは撮影に必要とされる光量が大幅に異なるため、両
光学系に対する光量配分比率を適正に設定する必要があ
る。そして、従来の写真撮影と電子画像入力とを同時に
行う眼底カメラは、固定された光量配分比率により各撮
影光学系に対して光量配分がなされる。
【0005】ところで、実際の撮影時には、感度の異な
るフィルム、テレビカメラを用いることができ、あるい
は撮影光源の光量、波長を変化させることができる方が
多様な撮影を行うために望ましいのであるが、従来の眼
底カメラでは光量配分比率が固定されているため、各撮
影光学系の適正光量バランスを確保するためにはフィル
ム感度の変化等に対応できず、多様な撮影を行なうこと
が不可能であった。
るフィルム、テレビカメラを用いることができ、あるい
は撮影光源の光量、波長を変化させることができる方が
多様な撮影を行うために望ましいのであるが、従来の眼
底カメラでは光量配分比率が固定されているため、各撮
影光学系の適正光量バランスを確保するためにはフィル
ム感度の変化等に対応できず、多様な撮影を行なうこと
が不可能であった。
【0006】そこで、各撮影光学系の感度、あるいは撮
影光源の光量、波長を変化させた際にも光電式撮影光学
系と写真撮影光学系との光量バランスを適正に保つこと
ができるようにすることが望ましく、更には、同時に撮
影された二個以上の画像の管理、整理の容易化を図るこ
とができるようにすることが望ましい。
影光源の光量、波長を変化させた際にも光電式撮影光学
系と写真撮影光学系との光量バランスを適正に保つこと
ができるようにすることが望ましく、更には、同時に撮
影された二個以上の画像の管理、整理の容易化を図るこ
とができるようにすることが望ましい。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記の課
題に鑑みてなされたものであり、二つ以上の撮影光学系
を備えた眼科用撮影装置において、同時に撮影された二
個以上の画像の管理、整理の容易化を図ることのできる
眼科用撮影装置の提供を目的とする。
題に鑑みてなされたものであり、二つ以上の撮影光学系
を備えた眼科用撮影装置において、同時に撮影された二
個以上の画像の管理、整理の容易化を図ることのできる
眼科用撮影装置の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る眼科用撮
影装置は、二つ以上の撮影光学系を備え、同時に撮影さ
れた二個以上の画像を関連づける情報を付与する記録手
段を設けたことを特徴とする。
影装置は、二つ以上の撮影光学系を備え、同時に撮影さ
れた二個以上の画像を関連づける情報を付与する記録手
段を設けたことを特徴とする。
【0009】
【0010】
【第1実施例】図1〜図4は、この発明の実施例1に係
る眼底カメラを示したものである。
る眼底カメラを示したものである。
【0011】この眼底カメラは、照明系と観察撮影系と
を備えている。照明系は観察照明光学系と撮影照明光学
系を有し、観察撮影系は光電式撮影光学系と写真撮影光
学系及び観察光学系とを有する。
を備えている。照明系は観察照明光学系と撮影照明光学
系を有し、観察撮影系は光電式撮影光学系と写真撮影光
学系及び観察光学系とを有する。
【0012】観察照明光学系は、観察用光源1、観察用
コンデンサレンズ2、ハーフミラー3、第1,第2フィルタ
ー4,5、リングスリット6、照明リレーレンズ7、孔明き
ミラー8、対物レンズ9等の光学部材を有する。そして、
観察用光源1からの照明光は、コンデンサレンズ2により
集光され、ハーフミラー3、リレーレンズ7を介して孔明
きミラー8で反射され、対物レンズ9により被検眼Eの眼
底Efを照明する。
コンデンサレンズ2、ハーフミラー3、第1,第2フィルタ
ー4,5、リングスリット6、照明リレーレンズ7、孔明き
ミラー8、対物レンズ9等の光学部材を有する。そして、
観察用光源1からの照明光は、コンデンサレンズ2により
集光され、ハーフミラー3、リレーレンズ7を介して孔明
きミラー8で反射され、対物レンズ9により被検眼Eの眼
底Efを照明する。
【0013】第1フィルター4は、赤外光カットフィルタ
ー4aと可視光カットフィルター4bとが選択的に光路中に
挿入可能として構成されており、第2フィルター5は、可
視光用エキサイタフィルター5aと赤外光用エキサイタフ
ィルター5bとが選択的に光路中に挿入可能として構成さ
れている。これらのフィルターは、撮影、観察の種類に
応じて選択的に光路内に挿入されるものである。
ー4aと可視光カットフィルター4bとが選択的に光路中に
挿入可能として構成されており、第2フィルター5は、可
視光用エキサイタフィルター5aと赤外光用エキサイタフ
ィルター5bとが選択的に光路中に挿入可能として構成さ
れている。これらのフィルターは、撮影、観察の種類に
応じて選択的に光路内に挿入されるものである。
【0014】蛍光撮影等の際には第2フィルター5が光路
中に挿入され、赤外光による通常の観察撮影時には可視
光カットフィルター4b、可視光による通常の観察撮影時
には赤外光カットフィルター4aが挿入される。
中に挿入され、赤外光による通常の観察撮影時には可視
光カットフィルター4b、可視光による通常の観察撮影時
には赤外光カットフィルター4aが挿入される。
【0015】撮影照明光学系は、ストロボ管10、撮影用
コンデンサレンズ11を備え、ハーフミラー3以降は観察
照明系と光路を共有する。そして、ストロボ管10からの
閃光は、撮影用コンデンサレンズ11から対物レンズ9ま
での光学部材を介して眼底Efを照明する。
コンデンサレンズ11を備え、ハーフミラー3以降は観察
照明系と光路を共有する。そして、ストロボ管10からの
閃光は、撮影用コンデンサレンズ11から対物レンズ9ま
での光学部材を介して眼底Efを照明する。
【0016】観察撮影光学系は、対物レンズ9、孔明き
ミラー8、第3フィルター12、合焦レンズ系13、結像レン
ズ系14を共通部分とする。第3フィルター12は、可視光
用バリアフィルター12aと赤外光用バリアフィルター12b
とが、前述の第1、第2フィルター4,5の選択に応じて選
択的に光路内に挿入される構成とされている。
ミラー8、第3フィルター12、合焦レンズ系13、結像レン
ズ系14を共通部分とする。第3フィルター12は、可視光
用バリアフィルター12aと赤外光用バリアフィルター12b
とが、前述の第1、第2フィルター4,5の選択に応じて選
択的に光路内に挿入される構成とされている。
【0017】結像レンズ系14を出射した眼底Efからの反
射光は、反射率と透過率との比率が異なる複数のハーフ
ミラーから構成される光量分配用ハーフミラー15によっ
て分配され、一部が光電式撮影光学系に入射し、残部は
写真撮影光学系に入射する。
射光は、反射率と透過率との比率が異なる複数のハーフ
ミラーから構成される光量分配用ハーフミラー15によっ
て分配され、一部が光電式撮影光学系に入射し、残部は
写真撮影光学系に入射する。
【0018】上記の光電式撮影光学系と写真撮影光学系
とでは撮影に必要な光量が大きく異なる。すなわち、光
電式撮影光学系の受像デバイスとしてモノクロテレビカ
メラを用いた場合、必要光量はフィルムの必要光量の数
パーセント(ある実験によれば2〜5%)であり、カラーテ
レビを用いた場合にはその数倍程度の光量により十分な
画像を得ることができる。
とでは撮影に必要な光量が大きく異なる。すなわち、光
電式撮影光学系の受像デバイスとしてモノクロテレビカ
メラを用いた場合、必要光量はフィルムの必要光量の数
パーセント(ある実験によれば2〜5%)であり、カラーテ
レビを用いた場合にはその数倍程度の光量により十分な
画像を得ることができる。
【0019】また、蛍光眼底撮影からカラー撮影への切
り替えのように、必要光量やフィルム感度自体が大幅に
変化することもあり、両撮影光学系の必要光量の比率は
場合によって多様に変化することとなる。
り替えのように、必要光量やフィルム感度自体が大幅に
変化することもあり、両撮影光学系の必要光量の比率は
場合によって多様に変化することとなる。
【0020】そこで、両撮影光学系の受光手段の感度の
比率に応じて適正光量が得られるような透過、反射特性
を有する光量分配用ハーフミラー15を選択し、眼底から
の反射光を分配する。
比率に応じて適正光量が得られるような透過、反射特性
を有する光量分配用ハーフミラー15を選択し、眼底から
の反射光を分配する。
【0021】光量分配用ハーフミラー15により反射され
た光束は、ミラー16で反射されてテレビフィールドレン
ズ18、テレビリレーレンズ19、テレビ絞り20を介してテ
レビカメラ21上に眼底像を形成する。
た光束は、ミラー16で反射されてテレビフィールドレン
ズ18、テレビリレーレンズ19、テレビ絞り20を介してテ
レビカメラ21上に眼底像を形成する。
【0022】ミラー16とテレビフィールドレンズ18との
間には、光路長補正用の平行平面板17が光路に対して挿
脱自在に設けられている。この平行平面板17は、可視光
観察、撮影の場合には実線で示したように光路中から退
避し、赤外光観察、撮影の際には破線で示したように光
路中に設定され、赤外光と可視光とによる結像位置のズ
レを補正する。
間には、光路長補正用の平行平面板17が光路に対して挿
脱自在に設けられている。この平行平面板17は、可視光
観察、撮影の場合には実線で示したように光路中から退
避し、赤外光観察、撮影の際には破線で示したように光
路中に設定され、赤外光と可視光とによる結像位置のズ
レを補正する。
【0023】また、テレビ絞り20は、テレビリレーレン
ズ内あるいはその近傍で被検眼Eの瞳とほぼ共役な位置
に設けられ、テレビカメラ21に達する光量を調整するた
めの光量絞りとして機能する。前述したように、両撮影
光学系に分配される光量比率は、光量分配用ハーフミラ
ー15により決定されるが、このミラー15の選択による光
量比率の調整は段階的であるため、一段階の中での微調
整をテレビ絞り20によって行なう。
ズ内あるいはその近傍で被検眼Eの瞳とほぼ共役な位置
に設けられ、テレビカメラ21に達する光量を調整するた
めの光量絞りとして機能する。前述したように、両撮影
光学系に分配される光量比率は、光量分配用ハーフミラ
ー15により決定されるが、このミラー15の選択による光
量比率の調整は段階的であるため、一段階の中での微調
整をテレビ絞り20によって行なう。
【0024】ハーフミラー15を透過した光束は、観察時
には図中実線位置にあるクイックリターンミラー22によ
り反射されてファインダー系に入り、眼底と共役な位置
に設けられたレチクル板23上に一旦結像してレチクル板
上のパターンと合成された後、ペンタプリズム24、接眼
レンズ25を介して観察者の眼に入る。
には図中実線位置にあるクイックリターンミラー22によ
り反射されてファインダー系に入り、眼底と共役な位置
に設けられたレチクル板23上に一旦結像してレチクル板
上のパターンと合成された後、ペンタプリズム24、接眼
レンズ25を介して観察者の眼に入る。
【0025】撮影時には、クイックリターンミラー22は
破線で示した位置に瞬間的に回動し、眼底Efからの反射
光はフィルム26上に眼底像を形成する。
破線で示した位置に瞬間的に回動し、眼底Efからの反射
光はフィルム26上に眼底像を形成する。
【0026】なお、写真撮影光学装置は、一般には35ミ
リカメラ等により構成される。
リカメラ等により構成される。
【0027】次に、上述した眼科用撮影装置の制御系を
第2図に基づいて説明する。
第2図に基づいて説明する。
【0028】システムコントローラーは、中央制御装置
(CPU)を中心にCPUと各種の駆動部、設定部との間の情報
伝達を行うI/Oインターフェイスと、このI/Oインターフ
ェイスを介してCPUに接続されて少なくとも1フレーム分
の画像を記憶できるフレームメモリとを備えている。
(CPU)を中心にCPUと各種の駆動部、設定部との間の情報
伝達を行うI/Oインターフェイスと、このI/Oインターフ
ェイスを介してCPUに接続されて少なくとも1フレーム分
の画像を記憶できるフレームメモリとを備えている。
【0029】I/Oインターフェイスには、クイックリタ
ーンミラー22を回動させるクイックリターンミラー駆動
部と、ストロボ管10を発光させるストロボ駆動部と、テ
レビカメラ21とフィルム26とに対する光量配分を適正と
するよう光量分配用ハーフミラー15を選択するハーフミ
ラー駆動部と、同様に光量バランスの微調整を行うため
にテレビ絞り20を調整するテレビ絞り駆動部と、撮影デ
ータ写し込み装置とが接続されている。
ーンミラー22を回動させるクイックリターンミラー駆動
部と、ストロボ管10を発光させるストロボ駆動部と、テ
レビカメラ21とフィルム26とに対する光量配分を適正と
するよう光量分配用ハーフミラー15を選択するハーフミ
ラー駆動部と、同様に光量バランスの微調整を行うため
にテレビ絞り20を調整するテレビ絞り駆動部と、撮影デ
ータ写し込み装置とが接続されている。
【0030】撮影データ写し込み装置は、コンパクトカ
メラ等のデータバックと同様に8あるいは7セグメントLE
Dを複数配列した構成であり、外部設定による撮影デー
タあるいはCPUにより自動的に設定された撮影データを
フィルムに写し込む機能を有している。
メラ等のデータバックと同様に8あるいは7セグメントLE
Dを複数配列した構成であり、外部設定による撮影デー
タあるいはCPUにより自動的に設定された撮影データを
フィルムに写し込む機能を有している。
【0031】また、I/Oインターフェイスには、撮影を
指示するためのトリガスイッチ、可視光撮影、蛍光撮影
等の撮影モードを設定するモード設定部、フィルム26の
感度を設定するフィルム感度設定部、ストロボ光の発光
強度を設定するためのストロボ光強度設定部、画像デー
タを保存するマスストレージが接続されている。
指示するためのトリガスイッチ、可視光撮影、蛍光撮影
等の撮影モードを設定するモード設定部、フィルム26の
感度を設定するフィルム感度設定部、ストロボ光の発光
強度を設定するためのストロボ光強度設定部、画像デー
タを保存するマスストレージが接続されている。
【0032】上述のフレームメモリは、テレビカメラ21
のコンポジット出力から同期信号を分離する同期分離部
を有し、この同期信号に基づいて1フレーム毎の読み出
し、記憶開始のタイミングと、テレビカメラ21に対して
最も効果的なストロボ発光タイミング(以下、フレーム
同期信号という)とをI/Oインターフェイスを介してCPU
へ伝達する機能を有しており、その画像出力はテレビモ
ニタにより表示される。
のコンポジット出力から同期信号を分離する同期分離部
を有し、この同期信号に基づいて1フレーム毎の読み出
し、記憶開始のタイミングと、テレビカメラ21に対して
最も効果的なストロボ発光タイミング(以下、フレーム
同期信号という)とをI/Oインターフェイスを介してCPU
へ伝達する機能を有しており、その画像出力はテレビモ
ニタにより表示される。
【0033】次に、上記構成による眼科用撮影装置の作
用を説明する。
用を説明する。
【0034】各設定部から撮影モード、フィルム感度、
ストロボ光強度の各データがI/Oインターフェイスを介
してCPUに入力される。CPUは、これらのデータに基づ
き、眼底で反射されたストロボ光がフィルム26に対して
適正露光量を与える間にテレビカメラ21にも適正な光量
が入射するよう光量分配用ハーフミラー15を選択し、テ
レビ絞り20の口径を演算する。
ストロボ光強度の各データがI/Oインターフェイスを介
してCPUに入力される。CPUは、これらのデータに基づ
き、眼底で反射されたストロボ光がフィルム26に対して
適正露光量を与える間にテレビカメラ21にも適正な光量
が入射するよう光量分配用ハーフミラー15を選択し、テ
レビ絞り20の口径を演算する。
【0035】なお、光量分配用ハーフミラー15の分配率
は、選択されたハーフミラーを用いて同時撮影するモー
ド内で、フィルム感度に対するテレビカメラの感度の比
が最小となった場合においてもテレビ絞り20が有効に機
能できる方が望ましい。そして、そのためには、テレビ
絞り20の口径を最大にした状態でフィルムに対して適正
露光量を与えた際に、少なくともテレビカメラ21が撮影
に必要な光量と同一、またはより多くの光量がテレビカ
メラ側へ分割されるように定める必要がある。
は、選択されたハーフミラーを用いて同時撮影するモー
ド内で、フィルム感度に対するテレビカメラの感度の比
が最小となった場合においてもテレビ絞り20が有効に機
能できる方が望ましい。そして、そのためには、テレビ
絞り20の口径を最大にした状態でフィルムに対して適正
露光量を与えた際に、少なくともテレビカメラ21が撮影
に必要な光量と同一、またはより多くの光量がテレビカ
メラ側へ分割されるように定める必要がある。
【0036】また、光量分配用ハーフミラー15の選択及
びテレビ絞り21の調整は、蛍光、可視光等の撮影モード
に連動して自動的に行われるよう構成してもよい。テレ
ビ絞り20の口径は、ミラーの分配率が決定された後に、
フィルム感度、ストロボ発光量等に基づいて決定され
る。
びテレビ絞り21の調整は、蛍光、可視光等の撮影モード
に連動して自動的に行われるよう構成してもよい。テレ
ビ絞り20の口径は、ミラーの分配率が決定された後に、
フィルム感度、ストロボ発光量等に基づいて決定され
る。
【0037】CPUは、前記の演算結果に基づき、I/Oイン
ターフェイスを介してテレビ絞り20を所定の口径となる
よう駆動し、テレビカメラ21とフィルム26との光量バラ
ンスを適正なものとする。
ターフェイスを介してテレビ絞り20を所定の口径となる
よう駆動し、テレビカメラ21とフィルム26との光量バラ
ンスを適正なものとする。
【0038】このような設定後、トリガスイッチがONさ
れると、CPUはフィルムの有無、ストロボが準備完了か
否か等の必要項目をチェックし、クイックリターンミラ
ー駆動部を介してミラー22を光路外に回動させる。そし
て、ミラー退避に要する時間を考慮しつつフレームメモ
リの同期分離部から入力されるフレーム同期信号のタイ
ミングに基づいてストロボ駆動部を介してストロボ管10
を発光させる。
れると、CPUはフィルムの有無、ストロボが準備完了か
否か等の必要項目をチェックし、クイックリターンミラ
ー駆動部を介してミラー22を光路外に回動させる。そし
て、ミラー退避に要する時間を考慮しつつフレームメモ
リの同期分離部から入力されるフレーム同期信号のタイ
ミングに基づいてストロボ駆動部を介してストロボ管10
を発光させる。
【0039】ストロボ管10の発光によりテレビカメラ21
とフィルム26とに対する露光が行われた後、CPUはクイ
ックリターンミラー22の図中実線位置への復位を指令す
ると共に、ストロボ発光時にテレビカメラ21が撮影した
1フレーム分の画像出力をフレームメモリに記憶させ
る。
とフィルム26とに対する露光が行われた後、CPUはクイ
ックリターンミラー22の図中実線位置への復位を指令す
ると共に、ストロボ発光時にテレビカメラ21が撮影した
1フレーム分の画像出力をフレームメモリに記憶させ
る。
【0040】この記憶された電子画像はモニターテレビ
に表示され、必要に応じてCPUからの指示によりマスス
トレージに保存される。保存された画像データは、後日
読みだしてモニターテレビ上に再表示することが可能で
ある。
に表示され、必要に応じてCPUからの指示によりマスス
トレージに保存される。保存された画像データは、後日
読みだしてモニターテレビ上に再表示することが可能で
ある。
【0041】上記の構成によれば、テレビカメラ21とフ
ィルム26とにより同時撮影を行う際の受光量バランスを
調整することができるため、カメラ、フィルムを感度の
異なるものに交換した場合にも常に両受光手段に対して
適正光量を入射させることができる。
ィルム26とにより同時撮影を行う際の受光量バランスを
調整することができるため、カメラ、フィルムを感度の
異なるものに交換した場合にも常に両受光手段に対して
適正光量を入射させることができる。
【0042】ところで、以上の手順で撮影が終了する
と、次の撮影の準備のためにフィルムを1フレーム分巻
き上げる必要がある。モード設定部によりデータ写し込
み実行のモードが選択されている場合には、この巻き上
げ操作の前に撮影データ写し込み装置によるデータ写し
込みがフィルムに対して行われ、同時にフレームメモリ
内の画像ファイルにも同一データが電子的に書き加えら
れる。
と、次の撮影の準備のためにフィルムを1フレーム分巻
き上げる必要がある。モード設定部によりデータ写し込
み実行のモードが選択されている場合には、この巻き上
げ操作の前に撮影データ写し込み装置によるデータ写し
込みがフィルムに対して行われ、同時にフレームメモリ
内の画像ファイルにも同一データが電子的に書き加えら
れる。
【0043】画像ファイルに撮影データを加える場合、
画像データの一部を変更することにより画像データ内に
直接書き込む方式としてもよいし、ファイル内の画像デ
ータ外の番地を利用して書き込んでもよい。前者の方式
によれば、モニターテレビ上には画像と撮影データとが
同時に表示される。後者の方式による場合には、画像デ
ータと撮影データとを別個のモニターテレビに表示する
か、あるいは画像データが表示されるモニター画面上に
撮影データをスーパーインポーズ表示する。
画像データの一部を変更することにより画像データ内に
直接書き込む方式としてもよいし、ファイル内の画像デ
ータ外の番地を利用して書き込んでもよい。前者の方式
によれば、モニターテレビ上には画像と撮影データとが
同時に表示される。後者の方式による場合には、画像デ
ータと撮影データとを別個のモニターテレビに表示する
か、あるいは画像データが表示されるモニター画面上に
撮影データをスーパーインポーズ表示する。
【0044】第3図及び第4図に表示の具体例を示す。
【0045】第3図はフィルム上の表示を示したもので
あり、中央に眼底像A、この眼底像の図中左側に蛍光撮
影時の経過時間を示すカウンタB及び被検者名Cが同時写
し込み装置により眼底と同時に撮影されて表示されてい
る。また、図中右下には、撮影データ写し込み装置によ
ってフィルムの裏側から写し込まれた被検者番号D、撮
影日時Eが表示されている。
あり、中央に眼底像A、この眼底像の図中左側に蛍光撮
影時の経過時間を示すカウンタB及び被検者名Cが同時写
し込み装置により眼底と同時に撮影されて表示されてい
る。また、図中右下には、撮影データ写し込み装置によ
ってフィルムの裏側から写し込まれた被検者番号D、撮
影日時Eが表示されている。
【0046】一方、モニター画面には、第4図に示した
ように眼底像A、カウンタB及び被検者名Cがテレビカメ
ラ21に入力された画像データとして表示され、被検者番
号D、及び撮影日時Eは、前述したように電子的に書き込
まれて表示される。
ように眼底像A、カウンタB及び被検者名Cがテレビカメ
ラ21に入力された画像データとして表示され、被検者番
号D、及び撮影日時Eは、前述したように電子的に書き込
まれて表示される。
【0047】図中右上には、被検者の病名等のデータF
が必要に応じてスーパーインポーズ表示される。このデ
ータFは、フレームメモリ内の画像データ以外の番地に
書き込まれ、データ保存時にはマスストレージの画像デ
ータが記憶される場所と論理的に連続する場所に記憶さ
れる。
が必要に応じてスーパーインポーズ表示される。このデ
ータFは、フレームメモリ内の画像データ以外の番地に
書き込まれ、データ保存時にはマスストレージの画像デ
ータが記憶される場所と論理的に連続する場所に記憶さ
れる。
【0048】なお、フィルムとモニター画面とでは縦横
比が異なるため、モニター画面上ではカウンタB及び被
検者名Cの表示は省略される場合もある。
比が異なるため、モニター画面上ではカウンタB及び被
検者名Cの表示は省略される場合もある。
【0049】後日、眼底画像を再表示する際には、デー
タD,E,Fの少なくとも一つを検索条件としてマスストレ
ージに保存されたデータから目的のデータを抽出し、フ
レームメモリにロードしてモニターテレビに表示させ
る。また、画像データ以外のデータD,E,Fは、これらを
独立に保存することでデータ検索等に使用することもで
きる。
タD,E,Fの少なくとも一つを検索条件としてマスストレ
ージに保存されたデータから目的のデータを抽出し、フ
レームメモリにロードしてモニターテレビに表示させ
る。また、画像データ以外のデータD,E,Fは、これらを
独立に保存することでデータ検索等に使用することもで
きる。
【0050】写真フィルムによる画像は、分解能が高い
ため細かい観察には適しているが保存には大きなスペー
スを要する。反対に、テレビカメラによる画像は、分解
能は劣るが、例えば光ディスクを利用してファイリング
する等の方法により大量のデータをコンパクトに保存す
ることができる。
ため細かい観察には適しているが保存には大きなスペー
スを要する。反対に、テレビカメラによる画像は、分解
能は劣るが、例えば光ディスクを利用してファイリング
する等の方法により大量のデータをコンパクトに保存す
ることができる。
【0051】この装置では、これらの両者を利用するこ
とができるため、例えば写真フィルムは詳細な部位の診
断に用いて比較的保存期間を短くし、電子画像は各被検
者の被検眼の経時的変化を観察するために保存期間を長
期とすることにより、各画像の特性に応じた利用をする
ことができる。また、両画像には、共通のマークとして
データD,Eが記録されるため、これらの対応をとること
が容易である。同時に撮影された二個以上の画像を関連
づける情報であれば良く、共通のマークに限らるもので
はない。
とができるため、例えば写真フィルムは詳細な部位の診
断に用いて比較的保存期間を短くし、電子画像は各被検
者の被検眼の経時的変化を観察するために保存期間を長
期とすることにより、各画像の特性に応じた利用をする
ことができる。また、両画像には、共通のマークとして
データD,Eが記録されるため、これらの対応をとること
が容易である。同時に撮影された二個以上の画像を関連
づける情報であれば良く、共通のマークに限らるもので
はない。
【0052】なお、テレビカメラとフィルムとには同一
画像が形成されるため、撮影に成功したか否かをモニタ
ーテレビによって即時確認することができ、撮影の失敗
による再検査をフィルムの現像を待たずに行うことがで
きる。
画像が形成されるため、撮影に成功したか否かをモニタ
ーテレビによって即時確認することができ、撮影の失敗
による再検査をフィルムの現像を待たずに行うことがで
きる。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、二つ以上の撮影光学系を備え、同時に撮影された二
個以上の画像を関連づける情報を付与する記録手段を設
けたので、同時に撮影された二個以上の画像の対応づけ
を容易に行うことができ、画像データの管理、整理を行
い易くなるという効果を奏する。
ば、二つ以上の撮影光学系を備え、同時に撮影された二
個以上の画像を関連づける情報を付与する記録手段を設
けたので、同時に撮影された二個以上の画像の対応づけ
を容易に行うことができ、画像データの管理、整理を行
い易くなるという効果を奏する。
【図1】この発明に係る眼科用撮影装置の実施例1の光
学系の説明図である。
学系の説明図である。
【図2】図1に示した装置の制御系のブロック図であ
る。
る。
【図3】フィルムの撮影例を示す説明図である。
【図4】モニター画面の表示例を示す説明図である。
15…光量分配用ハーフミラー 20…テレビ絞り 28,29…NDフィルター
Claims (1)
- 【請求項1】 二つ以上の撮影光学系を備え、同時に撮
影された二個以上の画像を関連づける情報を付与する記
録手段が設けられていることを特徴とする眼科用撮影装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8001152A JP2960003B2 (ja) | 1996-01-09 | 1996-01-09 | 眼科用撮影装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8001152A JP2960003B2 (ja) | 1996-01-09 | 1996-01-09 | 眼科用撮影装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1003535A Division JP2733278B2 (ja) | 1989-01-10 | 1989-01-10 | 眼科用撮影装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08266478A true JPH08266478A (ja) | 1996-10-15 |
JP2960003B2 JP2960003B2 (ja) | 1999-10-06 |
Family
ID=11493467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8001152A Expired - Fee Related JP2960003B2 (ja) | 1996-01-09 | 1996-01-09 | 眼科用撮影装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2960003B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6958779B2 (en) * | 1999-12-13 | 2005-10-25 | Minolta Co., Ltd. | Digital camera |
JP2007275323A (ja) * | 2006-04-07 | 2007-10-25 | Topcon Corp | 眼科撮影装置 |
JP2010119591A (ja) * | 2008-11-19 | 2010-06-03 | Canon Inc | 眼科装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6422307U (ja) * | 1988-06-29 | 1989-02-06 |
-
1996
- 1996-01-09 JP JP8001152A patent/JP2960003B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6422307U (ja) * | 1988-06-29 | 1989-02-06 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6958779B2 (en) * | 1999-12-13 | 2005-10-25 | Minolta Co., Ltd. | Digital camera |
JP2007275323A (ja) * | 2006-04-07 | 2007-10-25 | Topcon Corp | 眼科撮影装置 |
JP2010119591A (ja) * | 2008-11-19 | 2010-06-03 | Canon Inc | 眼科装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2960003B2 (ja) | 1999-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5543865A (en) | Fundus camera with partially common coaxial observation and photographing optical systems | |
JP5127850B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP4731703B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP2960003B2 (ja) | 眼科用撮影装置 | |
JP2733278B2 (ja) | 眼科用撮影装置 | |
JPH0360261B2 (ja) | ||
JP2003235807A (ja) | 眼科装置 | |
JPH0323201Y2 (ja) | ||
JPH06142050A (ja) | 眼科撮影装置 | |
JPH0779926A (ja) | 眼撮影装置 | |
JPH02128749A (ja) | 眼底カメラ | |
JP4585813B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
JPS60210241A (ja) | 眼底撮影装置 | |
JP2003204939A (ja) | 眼科撮影装置 | |
JPH07327931A (ja) | 眼底カメラ | |
JP3176616B2 (ja) | 顕微鏡用写真撮影装置 | |
JP2000197610A (ja) | 眼科撮影装置 | |
JPH0554775B2 (ja) | ||
JPS61220625A (ja) | 眼底カメラ | |
JP2005006926A (ja) | 眼科画像撮影装置 | |
JPH07231876A (ja) | 眼撮像装置 | |
JP2000287938A (ja) | 眼底撮影装置 | |
JPH05207976A (ja) | 眼底カメラ | |
JP2000350700A (ja) | 眼底カメラ | |
JP2582300Y2 (ja) | 眼科撮影装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |