JPH08266170A - 植物用自動給水装置 - Google Patents

植物用自動給水装置

Info

Publication number
JPH08266170A
JPH08266170A JP9814695A JP9814695A JPH08266170A JP H08266170 A JPH08266170 A JP H08266170A JP 9814695 A JP9814695 A JP 9814695A JP 9814695 A JP9814695 A JP 9814695A JP H08266170 A JPH08266170 A JP H08266170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water supply
drainage
port
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9814695A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Udagawa
美晴 宇田川
Mitsugi Takahashi
貢 高橋
Ikuya Fukuda
郁也 福田
Katsuo Sakai
勝夫 堺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topy Industries Ltd
Original Assignee
Topy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topy Industries Ltd filed Critical Topy Industries Ltd
Priority to JP9814695A priority Critical patent/JPH08266170A/ja
Publication of JPH08266170A publication Critical patent/JPH08266170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は例えば屋上庭園の給水管理を容易に
するための植物用自動給水装置を提供する。 【構成】 底部に貯水部を有し、これに連通する給水口
と排水口を設けてなる植物植え込み用構造体と、この構
造体内にて土壌を載置支持するためのメッシュ状の支持
板と、端部が植物植え込み用容器の貯水部に位置し、主
要部が支持板上に配置された多孔質の給水マットと、土
壌中に下部が埋設されるようにして設けられる水分計
と、上記給水口と連通して設けられた給水装置と、上記
排水口と連通して設けられ弁体を備えた排水装置と、水
分計からの水分測定値に応じて給水装置および排水装置
の作動を弁体を介して制御する制御装置とを備えてお
り、屋上庭園などの給水管理を適切、かつ自動的におこ
なうことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地上あるいは屋上に形
成される植物植え込み用構造体の給水管理を容易にする
ための植物用自動給水装置に関する。
【0002】
【従来の技術】庭園の管理において給水または散水作業
は最も重要な作業であり、また手間のかかる作業であ
る。従来、この給水または散水作業は一般にホースある
いはノズルを用いて行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のこのような給
水、散水方法においては、不注意により、あるいは強い
風のため、所定区域外に水が飛散し、水を無駄に消費し
たり、通行人等に水をかけてしまうなどの問題があっ
た。特に、ビルの屋上の庭園の場合は風の影響を大きく
受けるため、ホースあるいはノズルを用いての散水は手
間のかかる困難な作業となっている。さらに、ホースあ
るいはノズルを用いての従来の給水方式では給水量を作
業する人の勘に頼っており、必ずしも植物にとって適切
な水分量が補給されていないという問題もあった。すな
わち、樹木や草花は、その種類により水分必要量が異な
るが、これに合わせてきめ細かく給水量をコントロール
することができず給水の過不足が生じていた。このよう
な事情もあり、ビルなどの屋上におけるいわゆる屋上庭
園の普及はなかなか進まないのが現状である。この発明
は上記事情に鑑みてなされたものであって、地上あるい
は屋上庭園の給水管理を自動的におこなうことを課題と
するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は上記課題を解
決するため、植物植え込み用構造体に水分計を備え付
け、この水分計からの測定に基づいて植物植え込み用構
造体への給排水を自動的に行うという手段を講じた。即
ち、本発明は、底部に貯水部を有すると共に周壁に貯水
部と連通する給水口と排水口を設けてなる植物植え込み
用構造体を形成する、該構造体内の中間位置にて保持さ
れ、土壌を落下しないよう支持すると共に透水性を有す
る支持板を設ける、水分の浸透可能な多孔質材料からな
り、端部が上記植物植え込み用構造体の貯水部に位置
し、主要部が上記支持板の上に敷設された給水マットを
設ける、前記土壌中に少なくとも下部が埋設されるよう
にした水分計を設ける、上記給水口と連通する給水装置
を設ける、弁体を有し、上記排水口と連通する排水装置
を設ける、前記水分計からの水分測定値に対応して給水
装置および排水装置の作動を制御する制御装置を設け
る、という技術的手段を講じている。
【0005】なお、給水装置および排水装置の双方に、
制御装置と連動する電磁弁を設け、上記制御装置からの
指示によりこれらを開閉させ、植物植え込み用構造体へ
の給排水を自動的に行うようにしてもよい。
【0006】
【作用】植物植え込み用構造体に水分計を備えさせ、こ
の水分計に基づいて植物植え込み用構造体への給排水を
自動的に行うようにしたから、地上あるいは屋上庭園の
給水管理を容易、かつ適切に行うことができる。
【0007】
【実施例】以下に、この発明の植物用自動給水装置の好
適実施例について図面を参照しながら説明する。ここ
で、図1は本発明の植物用自動給水装置を模式的に示す
断面図であって、植物植え込み用構造体1と、土壌2を
載置支持するためのメッシュ状の支持板3と、主部分が
メッシュ状支持板3上に配置された給水マット4と、土
壌中に少なくとも下部が埋設されるようにして設けられ
る水分計5と、上記植え込み用構造体1に水を補給する
ための給水装置6と、上記植物植え込み用構造体1と連
通して設けられた排水装置7と、給排水を制御するため
の制御装置8とからなっている。
【0008】植物植え込み用構造体1は、例えばプラス
チックまたはコンクリートなど耐腐蝕性の材料から任意
の形状の周壁で箱形につくられたものであって、その平
面寸法、深さなどの大きさは植え込まれる植物の種類、
その他必要に応じて適宜選択することができる。この植
物植え込み用構造体1の底部は貯水部9となっていて、
土壌2に水分を補給するための水を蓄えることができる
ようになっている。
【0009】また、この貯水部9の上部壁面には貯水部
9に必要以上の水が供給されたとき、この余分の水を自
動的に排水するための任意の数のオーバーフローポート
10が設けられている。このオーバーフローポート10
は貯水部9の水位の上限を設定するものであり、貯水部
9の外周壁面に形成されるものであると、貯水部9内に
L状に立設されたパイプその他の公知の構成を用いるこ
とができる。
【0010】さらに、貯水部9の底面に接近するように
して排水口11が設けられ、この排水口11の下流側に
電磁弁よりなる排水制御弁12を備えた排水装置7が連
設されている。なお、この排水装置7の排水制御弁12
より下流側は特に問題がなければ、単なるパイプ装置あ
るいは排水をそのまま地面へ、または地面あるいは下水
に通じる溝に逃がすものであってもよい。
【0011】貯水部9の上部壁面には貯水部9に水道水
または雨水など外部から水を補給するための給水口13
が設けられていて、この給水口13にも電磁弁よりなる
給水制御弁14が連設されており、この給水電磁弁14
を介して給水口13が給水装置6と接続されている。
【0012】支持板3は植物植え込み用構造体1を上下
に二分して仕切り、貯水部9の上面を覆うようにして固
設されており、その上に適当な厚みの土壌2を支持す
る。したがって、この支持板3は端縁部を周壁に固着
し、あるいはこれを支えるべく適当な支柱部材(図示し
ない)を支持板3の下に設けるようにしてもよい。この
支持板3の材質としては水分を透過させるが、土壌を実
質的に透過させない金網状、メッシュ状あるいは多孔質
の材料から適宜、作製することができ、また、複数層の
ものから構成させてもよい。
【0013】次ぎに、給水マット4は毛細管現象を利用
して貯水部9に蓄えられた水を土壌2中に供給するため
のものであって、例えば、図2に示すように長尺のシー
ト状をなし、その末端部(一方の端部または両方の端
部)が貯水部9の底部に接するように位置し、その主部
分がメッシュ状の支持板3上に横たわるようにし、ある
いは土壌2中に埋設されるようにして設けられている。
また、支持板3の中途位置に穴を設けて給水マット4の
端部を貯水部9へ垂れ下がらす構成としてもよい。
【0014】この給水マット4の材質としては、織布、
不織布など毛細管現象を生じさせるものであれば特に制
限はない。一般には非腐蝕性の材料、例えば無機質繊維
またはプラスチック繊維からなる織布、不織布などが用
いられる。給水マット4はシート状のものに限らず、そ
の大きさ、形状については特に制限はない。
【0015】水分計5としては公知のものを適宜、使用
することができ、例えば電極間の誘電率の変化を利用す
るもの、水分含有率による電気抵抗の変化を利用するも
のなど任意のものを用いることができる。制御装置8は
マイクロコンピュータ構成からなっており、入力側に水
分計5が接続され、出力側に排水口11の排水制御弁1
2および給水口13の給水制御弁14が接続されてい
る。
【0016】そして、水分計5からの測定データに基づ
いて排水口11の排水制御弁12および給水口13の給
水制御弁14の開閉制御をアクチュエータ(本実施例で
はソレノイド)の制御により行うものであり、例えば水
分計5からの測定データを検知するための検出部、適切
な水分量を予め入力、記憶するためのデータ記憶部、こ
のデータ記憶部からのデータおよび検出部からの情報に
基づいて水分量の適性、不適性を判別する判別部、この
判別部からの情報に基づいて制御弁に対し開閉指示を行
う指示部などからなっている。
【0017】次に、以上の構成からなる植物用自動給水
装置の動作について説明すると、まず、土壌中の水分が
予め制御装置8に入力されている適正範囲の状態にある
正常状態においては、給水口13の給水制御弁14は閉
の状態、排水口11の排水制御弁12は開の状態に保た
れ、貯水部9には水がない状態に保たれる。また、雨水
などにより土壌中の水分が過剰の状態においても、給水
口13の給水制御弁14は閉の状態、排水口11の排水
制御弁12は開の状態に保たれ、土壌から貯水部9に降
下する水を排水口11を介して自然に排水されるように
する。
【0018】土壌中の水分が不足し、適正範囲以下のレ
ベルとなった場合、それが水分計5により検出され、そ
の測定結果が電気信号として制御装置8に伝達され、そ
の結果、制御装置8からの指示によりソレノイドが励磁
され排水口11の排水制御弁12が閉じられ、同時に給
水口13の給水制御弁14が開かれ、貯水部9に水が供
給される。この場合の水は、水道水または雨水の貯蔵タ
ンク(図示しない)からの雨水であってもよい。このよ
うにして貯水部9に水が溜まると、給水マット14を介
しての毛細管現象により、その水が土壌12に向けて上
昇し、土壌中の水分が適正範囲の状態になるまで、その
状態が保たれる。
【0019】その結果、土壌中の水分が適正範囲に達す
ると、再び給水口13の給水制御弁14は閉の状態、排
水口11の排水制御弁12は開の状態に保たれ、貯水部
9内の水が全て排水され貯水部9内には水がない状態に
保たれる。以上の動作が水分計5の測定結果に基づいて
絶えず繰り返され、その結果、植物植え込み用構造体1
1中の土壌中の水分は予め設定された適正状態に常時、
自動的に保たれることになる。なお、給水および排水制
御弁の制御は、前記実施例に限定されず、公知のアクチ
ュエータを用いることができ、または弁の開閉をオペレ
ータに指示する報知信号を出力して外部表示する等の構
成であってもよく、図示の実施例に限定されず、この発
明の要旨を変更しない範囲で種々設計変更しうること勿
論である。
【0020】
【発明の効果】以上の如く、植物植え込み用構造体に水
分計を備えさせ、この水分計に基づいて植物植え込み用
構造体への給排水を自動的に行うようにしたから、従来
のホースあるいはノズルによる散水方式の種々の問題点
を解消することができ、地上あるいは屋上庭園の給水管
理が容易となり、かつ給水管理を植物の種類に応じて適
切に行うことができる。また、屋上庭園の促進に寄与す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の植物用自動給水装置を示す平面図であ
る。
【図2】支持板上の給水マットを示す斜視図である。
【符号の説明】 1 植物植え込み用構造体 2 土壌 3 支持板 4 給水マット 5 水分計 6 給水装置 7 排水装置 8 制御装置 9 貯水部 10 オーバーフローポート 11 排水口 12 排水制御弁 13 給水口 14 給水制御弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堺 勝夫 東京都千代田区四番町5番地9 トピー工 業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底部に貯水部を有すると共に周壁に貯水
    部と連通する給水口と排水口を設けてなる植物植え込み
    用構造体と、 該構造体内の中間位置にて保持され、土壌を落下しない
    よう支持すると共に透水性を有する支持板と、 水分の浸透可能な多孔質材料からなり、端部が上記植物
    植え込み用容器の貯水部に位置し、主要部が上記支持板
    の上に敷設された給水マットと、 前記土壌中に少なくとも下部が埋設されるようにして設
    けられた水分計と、 上記給水口と連通して設けられた給水装置と、 弁体を有すると共に上記排水口と連通して設けられた排
    水装置と、 前記水分計からの水分測定値に対応して給水装置および
    排水装置の作動を制御する制御装置と、 を具備してなることを特徴とする植物用自動給水装置。
  2. 【請求項2】 給水装置に弁体が設けられ、排水装置の
    弁体と共に電磁弁からなり、制御装置によって制御され
    ることを特徴とする請求項1記載の植物用自動吸給水装
    置。
  3. 【請求項3】 支持板がメッシュ状に形成されているこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載の植物用自動吸
    給水装置。
JP9814695A 1995-03-30 1995-03-30 植物用自動給水装置 Pending JPH08266170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9814695A JPH08266170A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 植物用自動給水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9814695A JPH08266170A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 植物用自動給水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08266170A true JPH08266170A (ja) 1996-10-15

Family

ID=14212059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9814695A Pending JPH08266170A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 植物用自動給水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08266170A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004081070A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Toda Constr Co Ltd 屋上緑化システム
KR100512692B1 (ko) * 2002-06-11 2005-09-07 주식회사 셀그린 수분자동공급용 파티션화분
CN101828488A (zh) * 2010-05-07 2010-09-15 王怀 一种楼房生态绿化系统
JP2010239976A (ja) * 2010-08-02 2010-10-28 Asahi Kasei Homes Co 緑化基盤構造及び緑化基盤システム
CN102047834A (zh) * 2010-11-08 2011-05-11 魏龙华 土壤可控自动润湿器
JP2012065576A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Toyota Motor Corp 植栽ユニット
JP2015037380A (ja) * 2008-10-27 2015-02-26 株式会社小笠原設計 立体庭園における自動潅水システム
CN104956940A (zh) * 2015-06-09 2015-10-07 高玉宗 一种绿化设施及多层建筑
CN105557361A (zh) * 2015-12-11 2016-05-11 卢志文 一种植物墙的水回收系统
CN110821055A (zh) * 2019-11-25 2020-02-21 沈阳农业大学 一种环保屋顶的蓄水、排水生态结构

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100512692B1 (ko) * 2002-06-11 2005-09-07 주식회사 셀그린 수분자동공급용 파티션화분
JP2004081070A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Toda Constr Co Ltd 屋上緑化システム
JP2015037380A (ja) * 2008-10-27 2015-02-26 株式会社小笠原設計 立体庭園における自動潅水システム
CN101828488A (zh) * 2010-05-07 2010-09-15 王怀 一种楼房生态绿化系统
JP2010239976A (ja) * 2010-08-02 2010-10-28 Asahi Kasei Homes Co 緑化基盤構造及び緑化基盤システム
JP2012065576A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Toyota Motor Corp 植栽ユニット
CN102047834A (zh) * 2010-11-08 2011-05-11 魏龙华 土壤可控自动润湿器
CN104956940A (zh) * 2015-06-09 2015-10-07 高玉宗 一种绿化设施及多层建筑
CN105557361A (zh) * 2015-12-11 2016-05-11 卢志文 一种植物墙的水回收系统
CN110821055A (zh) * 2019-11-25 2020-02-21 沈阳农业大学 一种环保屋顶的蓄水、排水生态结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4541446A (en) In-ground control unit for watering systems
JP4303504B2 (ja) 屋上緑化システムと屋上緑化プランター
JP2007267732A (ja) 屋上緑化システム
JPH08266170A (ja) 植物用自動給水装置
US5209015A (en) Moistening device for flower pot stands and/or the like
JP5108225B2 (ja) 緑化容器
JP3989818B2 (ja) 屋上緑化プランターと屋上緑化システム
JPH06319378A (ja) 雨水貯留型植栽地盤
JPH104806A (ja) 底面自動灌水装置
JPH09262031A (ja) 土壌環境調節装置
JPH0523065A (ja) 無灌水式プランター
JP3468647B2 (ja) 花壇の自動給水装置
CN110558096A (zh) 可自动浇水加肥的智能苗木假植培养箱
JPH0458836A (ja) 植芝土壌の管理システム
JP2575303Y2 (ja) 植物栽培用ベッド
KR0149110B1 (ko) 작물재배장치
US10704206B1 (en) Sub-irrigated tennis court
KR200228643Y1 (ko) 자동 급수 화분
JP4604148B2 (ja) 壁面緑化設備の灌水装置
CN213153520U (zh) 一种花圃与鱼缸组成的生态系统
KR200375956Y1 (ko) 화분의 급수장치
JP3029521U (ja) 植栽容器
JPH05304840A (ja) ハウス栽培の給水方法及び装置
JPH11155374A (ja) かん水システム
JPH09322651A (ja) 植栽装置