JPH0826430B2 - 合金系焼結体の製造方法 - Google Patents

合金系焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPH0826430B2
JPH0826430B2 JP18666991A JP18666991A JPH0826430B2 JP H0826430 B2 JPH0826430 B2 JP H0826430B2 JP 18666991 A JP18666991 A JP 18666991A JP 18666991 A JP18666991 A JP 18666991A JP H0826430 B2 JPH0826430 B2 JP H0826430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
sintered body
based sintered
alloy powder
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18666991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0533100A (ja
Inventor
修司 山田
糾 濱田
順二 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP18666991A priority Critical patent/JPH0826430B2/ja
Publication of JPH0533100A publication Critical patent/JPH0533100A/ja
Publication of JPH0826430B2 publication Critical patent/JPH0826430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、合金系焼結体の製造
方法に関し、具体的には、高硬度・高強度で靱性のある
母材で出来ており、表面が緻密でかつ密着性に優れた均
一な酸化アルミニウム(以下、適宜「アルミナ」と言
う)で覆われた高強度・高耐磨耗性の機構部品(例え
ば、電動工具のチャック、回転軸、ギヤ、カムなど)等
としての合金系焼結体の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電動工具のチャック、回転軸、ギヤ、カ
ム等のような機構部品やバリカンの刃などの場合、表面
に酸化物や窒化物、炭化物などの高硬度材をコーティン
グすることにより、耐磨耗性、耐食性を向上させること
が知られている。コーティングは、溶射法、スパッタリ
ング法などの方法でなされる。
【0003】しかしながら、溶射法によるコーティング
の場合には、コーティング層厚みの細かい制御が難し
く、しかも、密着性が十分ではなく、さらに、母材に高
熱がかかるなど小さな部品への適用は困難であるという
欠点がある。また、スパッタリングによるコーティング
の場合には、必要な被覆厚みを確保することが難しい。
それに、複雑な形状の場合には全体に均一にコーティン
グを施すことが難しいし、一方、平面性の強い形状の場
合には膜の密着性が良くないという問題もある。密着性
を改善しようとすれば、表面粗化、アンダーコート層形
成等の面倒な処理をしなければならない。
【0004】また、機構部品全体をセラミック焼結体で
形成することもなされている。しかし、バルクのセラミ
ック焼結体を使った機構部品の場合、寸法精度が低い、
靱性が十分でなく割れ易いといった問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記事情
に鑑み、部品形状の如何にかかわらず密着性が良好なア
ルミナ層で十分に覆われ、しかも、靱性、硬度等の機械
的性質に優れた例えば機構部品としての合金系焼結体を
寸法精度良く容易に得ることのできる有用な方法を提供
することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、この発明にかかる合金系焼結体の製造方法では、F
e−Cr−Ni−Al系合金粉末が70〜90wt%、残
りがFe−Cr−Al系合金粉末の混合粉末を所定の形
状に成形した成形体を、非酸化性雰囲気で焼結させた
後、酸化性雰囲気で熱処理することにより表面にアルミ
ナ成分を析出させるようにしている。
【0007】以下、この発明を具体的に説明する。ま
ず、Fe−Cr−Ni−Al系合金粉末およびFe−C
r−Al系合金粉末をそれぞれ作製する。Fe−Cr−
Ni−Al系合金粉末は、請求項2のように、Cr:2
5〜40wt%、Ni:15〜25wt%、Al:4〜8wt
%、Zr,Hf,Ce,La,Nd,Gdのうちいずれ
か1種又は2種以上:0.05〜1.0wt%、Y:0〜
0.2wt%(好ましくは0.1wt%以下)、Fe:残部
からなる組成のものが適切である。Fe−Cr−Al系
合金粉末も、請求項2のように、Cr:15〜20wt
%、Al:2〜4wt%、Zr,Hf,Ce,La,N
d,Gdのうちいずれか1種又は2種以上:0.05〜
1.0wt%、Y:0〜0.2wt%(好ましくは0.1wt
%以下)、Fe:残部からなる組成のものが適切であ
る。
【0008】例えば、原料金属を上記組成となる割合で
高周波炉で溶解しアトマイズ法により粉末化しそれぞれ
の合金粉末を作製する。このようにして得た2種類の合
金粉末を混合機で混合し、さらにバインダー(例えば、
PVA)を添加混合して、例えば、加圧成形により成形
する。バインダーは2種類の合金粉末を混合する際に添
加するようにしてもよい。Fe−Cr−Ni−Al系合
金粉末とFe−Cr−Al系合金粉末の混合割合は、前
者70〜90wt%で後者30〜10wt%、さらには、前
者70〜80wt%で後者30〜20wt%の範囲に設定さ
れる。
【0009】様々な機械部品への利用等を考えると成形
時に適用可能な圧力が低い圧力から高い圧力まで広範囲
であることが好ましいのであるが、この発明の場合、1
00MPa程度の低い圧力も適用でき広い範囲の圧力が
適用可能である。通常、200〜1000MPa程度の
広い範囲から選ばれる。ただ、成形圧力が100MPa
未満だと寸法精度等を十分なものとすることが難しくな
る傾向がみられる。
【0010】つぎに、合金粉末の成形体を、非酸化性雰
囲気(不活性ガス雰囲気、還元性ガス雰囲気あるいは真
空雰囲気)において、例えば、1300〜1400℃の
温度で熱処理することにより焼結させる。この熱処理温
度範囲であれば、液相を生じることなく十分な硬度(H
v=300程度)とすることができ、機構部品用として
も十分な強度の母材たりえるものが得られる。
【0011】焼結させた後、アルミナ層(皮膜)形成前
に必要に応じて所定の形状に加工する。アルミナ層形成
前であるから容易に加工できる。セラミック粉末を焼結
したものではなく、前記の合金粉末を焼結したものであ
るから、セラミック粉末を焼結したものの場合のように
欠けたり、割れたりということもない。所定の形状にし
た後、酸化性雰囲気(例えば、大気中や酸化性ガス雰囲
気中)において、例えば、1000℃を超える温度で焼
結体を熱処理する。この熱処理で表面に酸化アルミニウ
ムが析出しアルミナ層付きの合金系焼結体が出来上が
る。
【0012】2種類の合金粉末のうち一方だけを用いて
も、アルミナ層付き合金系焼結体を得ることはできる
が、以下のような欠点があって実用的ではない。Fe−
Cr−Ni−Al系合金粉末だけを用いた場合の欠点
は、Fe−Cr−Ni−Al系合金粉末の粒子硬度がH
v=400前後と高いことに起因しており、ひとつは、
500MPaと大きな成形圧力が必要となり大きな制約
を受け製造は容易でなくなるためであり、もうひとつ
は、普通、成形、焼結後に加工が必要である場合が多い
のであるが、母材が硬くて後加工が困難であるためであ
る。焼結後の後加工が困難な場合、寸法精度よく部品を
作製することは覚束ない。
【0013】Fe−Cr−Al系合金粉末だけを用いた
場合の欠点は、逆に、Fe−Cr−Al系合金粉末の焼
鈍後の粒子硬度がHv=170程度と柔らかいことに起
因しており、成形圧力や後加工の困難性は解消される
が、十分な母材硬度の確保は難しくて適切な機構部品を
実現することが出来ない。
【0014】
【作用】この発明の製造方法による合金系焼結体におい
ては、合金の組成の一つであるAlが酸化性雰囲気での
熱処理により表面層にアルミナ層を形成するのである
が、このアルミナ層が内部を充たす合金の中に根を張っ
た状態で形成され、これが表面層と合金との密着力を大
きくする作用をしており、勿論、表面にHv=2000
程度のアルミナが析出することは表面硬度を高くする作
用をしている。勿論、合金系焼結体の内部を充たす合金
は焼結体の靱性を高くする作用をする。しかも、5〜1
0μm程度の厚みのアルミナ層なら短時間の熱処理で形
成でき、10〜20μmの厚みとすることも十分に可能
であるため、良好な耐磨耗性を容易に確保できるように
なる。
【0015】そして、適切量のFe−Cr−Al系合金
粉末の添加により全体としての見かけ上の粉末硬度が和
らげられ、その結果、成形時の圧力が低い圧力から適用
可能で細かな形状の金型成形にも十分に対応できるため
(成形性が向上する)、製造上の制約は少なくなり、し
かも、焼結で生じた変形を切削や研削で簡単に修正でき
るため、寸法精度の良いものが容易に作れるようにな
る。
【0016】そして、Fe−Cr−Ni−Al系合金粉
末が主成分として70wt%以上確保されているため、全
体がFe−Cr−Ni−Al系合金粉末である場合に比
べて必要以上に硬度が低下してしまう恐れはない。
【0017】
【実施例】以下、この発明の実施例を説明する。勿論、
この発明は、以下の実施例に限らない。 −実施例1− Cr:31wt%、Ni:21wt%、Al:6wt%、Y:
0.1wt%、残部:Feとなる割合で原料金属を高周波
溶解炉で溶解し、アトマイズ法により350メッシュ以
下のFe−Cr−Ni−Al系合金粉末を得た。
【0018】別途、同じように、Cr:18wt%、A
l:3wt%、Zr:0.2wt%、残部:Feとなる割合
で原料金属を高周波溶解炉で溶解し、アトマイズ法によ
り350メッシュ以下のFe−Cr−Al系合金粉末を
得た。そして、Fe−Cr−Ni−Al系合金粉末とF
e−Cr−Al系合金粉末を、前者が90wt%で後者が
10wt%という割合で混合機で十分に混ぜ混合粉末を得
た。
【0019】このようにして得た混合粉末にバインダー
用のPVAを添加混合し、200MPaの圧力で成形し
た。ついで、成形体を真空中において、1350℃、3
時間の熱処理をすることにより、焼結させたのち研削加
工し所定の形状に正確に合わせた。研削加工において
は、Fe−Cr−Ni−Al系合金粉末のみの焼結体に
比べ加工し易く、容易に所定の形状に出来た。
【0020】ついで、大気中において、1150℃、2
0時間の熱処理および1250℃、30分の熱処理によ
りアルミナ層の形成を行い、空冷して合金系焼結体を得
た。−実施例2〜6−Fe−Cr−Ni−Al系合金粉
末とFe−Cr−Al系合金粉末の各組成、および、両
合金粉末の混合割合がそれぞれ表1に示す通りである他
は、実施例1と同様にして合金系焼結体を得た。
【0021】−比較例1− 実施例1においてFe−Cr−Ni−Al系合金粉末だ
けを用いるとともに成形時の圧力を500MPaとした
他は、実施例1と同様にして合金系焼結体を得た。 −比較例2− 実施例1においてFe−Cr−Al系合金粉末だけを用
いるようにした他は、実施例1と同様にして合金系焼結
体を得た。
【0022】−比較例3− 刃物用マルテンサイト系ステンレスの表面にスパッタリ
ングによりZrN膜を形成した。ZrN粉末を固めたも
のをターゲットとし、Arガス、10-2〜10 -3Torrの
雰囲気で高周波スパッタリングにより、ステンレス表面
に約0.5μmの厚みに付けた。基板温度は約200℃
とした。
【0023】−比較例4− 刃物用マルテンサイト系ステンレスの表面をショットブ
ラストにより10μm前後の凹凸を付け粗化した。そし
て、ステンレスの粗化表面に、粒径約30μmのアルミ
ナ粒子をプラズマ溶射により溶射した。アルミナ層の厚
みは約50μmである。
【0024】
【表1】
【0025】実施例および比較例について、アルミナ層
等の皮膜の密着性、母材硬度、焼結後の加工性、耐磨耗
性を調べた。結果を表2に示す。なお、表2の○,×は
以下の通りである。 皮膜の密着性−○:150gの鋼球を1mの高さより落
下して膜の割れ無し ×:150gの鋼球を1mの高さより落下して膜の割れ
有り 焼結後の加工性−○:研削加工容易 ×:研削加工困難 耐磨耗性−○:ダイヤモンドヤスリで表面を1分間擦っ
ても下地は露出せず ×:ダイヤモンドヤスリで表面を1分間擦ると下地が露
出する なお、実施例の合金系焼結体では、アルミナ層は厚み5
〜10μmで母材内に根をはったような形で形成されて
いることを顕微鏡観察により確認した。さらに、合金系
焼結体の寸法を測定し寸法精度良く仕上がっていること
も確認した。
【0026】
【表2】
【0027】表2にみるように、実施例の合金系焼結体
は、アルミナ層の密着性、焼結後の加工性、耐磨耗性が
いずれも良好で、焼結体内部を充たす母材硬度もHv=
500程度と十分な硬さであった。一方、比較例1では
焼結後の加工性が実施例より劣るとともに高い成形圧を
必要とし、比較例2では母材硬度が実施例より遙に劣っ
ており、それぞれ実用性が十分でないという結果であっ
た。また、比較例3,4にみるように、スパッタリング
法や溶射法によるコーティングでは密着性のよい皮膜形
成は出来ていないし、比較例3の場合は耐磨耗性も十分
でない。
【0028】
【発明の効果】以上に述べたように、この発明にかかる
合金系焼結体の製造方法では、Fe−Cr−Ni−Al
系合金粉末にFe−Cr−Al系合金粉末が適切量で混
合されてなる粉末の成形体を焼結したのち酸化処理する
ようにしており、得られた合金系焼結体では、密着力の
大きな十分厚みのアルミナ層が析出しているとともにそ
の内部が合金で充たされているため、耐磨耗性、靱性、
硬度等の機械的性質に非常に優れ、しかも、製造過程に
あっても、全体としての見かけ上の粉末硬度が適度に和
らげられ、成形性が向上しているために製造が容易であ
るとともに焼結後の後加工性で容易に寸法精度をよくす
ることができるから、この発明の方法は非常に有用であ
る。
【0029】請求項2記載の発明は、加えて、各合金粉
末の組成が適切であるため、耐磨耗性、靱性、硬度等の
機械的性質の良いものが確実に得られるという利点があ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Fe−Cr−Ni−Al系合金粉末が7
    0〜90wt%、残りがFe−Cr−Al系合金粉末の混
    合粉末を所定の形状に成形した成形体を、非酸化性雰囲
    気で焼結させた後、酸化性雰囲気で熱処理することによ
    り表面にアルミナ成分を析出させるようにする合金系焼
    結体の製造方法。
  2. 【請求項2】 Fe−Cr−Ni−Al系合金は、C
    r:25〜40wt%、Ni:15〜25wt%、Al:4
    〜8wt%、Zr,Hf,Ce,La,Nd,Gdのうち
    いずれか1種又は2種以上:0.05〜1.0wt%、
    Y:0〜0.2wt%、Fe:残部からなり、Fe−Cr
    −Al系合金は、Cr:15〜20wt%、Al:2〜4
    wt%、Zr,Hf,Ce,La,Nd,Gdのうちいず
    れか1種又は2種以上:0.05〜1.0wt%、Y:0
    〜0.2wt%、Fe:残部からなる請求項1記載の合金
    系焼結体の製造方法。
JP18666991A 1991-07-25 1991-07-25 合金系焼結体の製造方法 Expired - Fee Related JPH0826430B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18666991A JPH0826430B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 合金系焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18666991A JPH0826430B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 合金系焼結体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0533100A JPH0533100A (ja) 1993-02-09
JPH0826430B2 true JPH0826430B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=16192590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18666991A Expired - Fee Related JPH0826430B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 合金系焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0826430B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6676688B2 (ja) * 2018-04-06 2020-04-08 株式会社ソディック 三次元造形物の製造方法
CN114774803A (zh) * 2022-04-13 2022-07-22 西南交通大学 一种含稀土元素的高阻尼高强度铁铬铝合金及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0533100A (ja) 1993-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6703757B2 (ja) サーメット、及び切削工具
JPH055106A (ja) 合金系焼結体の製法
JPH09268072A (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JP4515692B2 (ja) スパッタリングターゲット
JP2000034581A (ja) 耐酸化性に優れた金属製部材の製造方法
JPH0826430B2 (ja) 合金系焼結体の製造方法
JP3132843B2 (ja) 高靭性高圧相窒化硼素焼結体
JPH10182233A (ja) 窒化チタンアルミ基焼結材及びその製造方法
JP3149827B2 (ja) 窒化珪素系焼結体およびその製造方法
JP2001181776A (ja) 超硬合金焼結体及びその製造方法
JP3266200B2 (ja) 窒化珪素基焼結体
JP2775298B2 (ja) サーメット工具
JP2003155537A (ja) 高靱性硬質合金とその製造方法
JP4869282B2 (ja) 硬質被膜およびそれを用いた硬質被膜部材
JP4081574B2 (ja) 耐熱性被覆部材の製造方法
JP2814452B2 (ja) 表面調質焼結合金及びその製造方法並びにその合金に硬質膜を被覆してなる被覆表面調質焼結合金
JP3132849B2 (ja) 高靭性高圧相窒化硼素焼結体
JPH06116045A (ja) 窒化珪素焼結体及びその製造方法
JP5053961B2 (ja) スパッタリングターゲット
JP2922248B2 (ja) 耐食性のすぐれた焼結合金の製造方法
JP2003055729A (ja) 優れた耐食性、耐摩耗性を有する焼結合金材料、その製造方法、およびそれらを用いた機械構造部材
JP2980301B2 (ja) フェライト合金焼結体の製造方法
JP3525359B2 (ja) 表面被覆超硬合金製切削工具
JP3422029B2 (ja) 窒化ホウ素被覆硬質材料およびその製造法
JP2004332012A (ja) 耐熱性治具及び熱処理・焼結方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees