JPH08261775A - 経路誘導方法 - Google Patents

経路誘導方法

Info

Publication number
JPH08261775A
JPH08261775A JP6559095A JP6559095A JPH08261775A JP H08261775 A JPH08261775 A JP H08261775A JP 6559095 A JP6559095 A JP 6559095A JP 6559095 A JP6559095 A JP 6559095A JP H08261775 A JPH08261775 A JP H08261775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
point
map
detailed
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6559095A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumitsu Sasaki
泰光 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP6559095A priority Critical patent/JPH08261775A/ja
Publication of JPH08261775A publication Critical patent/JPH08261775A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 短時間で誘導経路の設定を行い、かつ、経路
誘導設定操作を簡単にする。 【構成】 目的地までの誘導経路を設定して誘導経路メ
モリ22に記憶しておき、該誘導経路をディスプレイ画
面3の地図上に表示して案内するナビゲーション装置に
おいて、誘導経路の設定に際して、第1の地点Psから
第2の地点P1までの詳細な経路を設定してメモリ22
に記憶し、第2の地点P1から第3の地点P2までの詳
細な経路の設定の省略を指示し、第3の地点P2から目
的地Pdまでの詳細な経路を設定してメモリ22に記憶
する。経路誘導に際してメモリに記憶された詳細な経路
を地図上に表示して案内する。又、自車位置から目的地
まで、あるいは通過点が設定されている場合には自車位
置から次の通過点までを直線で結んで識別可能に表示す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は経路誘導方法に係わり、
特に目的地までの誘導経路を設定してメモリに記憶して
おき、該誘導経路をディスプレイ画面の地図上に表示し
て案内するナビゲーション装置における経路誘導方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】車両の走行案内を行い、運転者が所望の
目的地に容易に到達できるようにしたナビゲーション装
置においては、車両の位置を検出してCD−ROMから
車両位置周辺の地図データを読み出し、地図画像をディ
スプレイ画面に描画するとともに該地図画像上の所定箇
所に車両位置マーク(自車位置マーク)を重ねて描画す
る。そして、車両の移動により現在位置が変化するに従
い、画面の自車位置マークを移動したり、或いは自車位
置マークは画面中央等の所定位置に固定して地図をスク
ロールして、常に、車両位置周辺の地図情報が一目で判
るようになっている。
【0003】かかるナビゲーション装置は、出発地から
目的地まで誘導経路を設定し、該誘導経路を地図上に表
示すると共に交差点案内(交差点拡大図、進行方向の表
示)を行う経路誘導機能を備えている。誘導経路を設定
するには、入力された出発地と目的地からナビゲーシ
ョン装置が自動的に最適経路を決定する方法と、ユー
ザ(ドライバ)が出発地から目的地までの経路に沿って
自車位置マークをシミュレーション移動させて設定する
方法がある。これらの方法で設定された誘導経路は、該
経路を構成するノード(経度,緯度)をメモリに連続し
て記憶することによりナビゲーション装置に保持され
る。そして、実際の走行時には、メモリに記憶されたノ
ード列の中から画面の地図表示エリアに入っている誘導
経路をサーチし、該誘導経路を他の道路と識別可能に表
示し、いずれの道路を走行すれば良いか、交差点でどの
方向に進んだら良いかが判るようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】誘導経路を自動設定す
る第1の方法は、出発地から目的地までの走行距離が例
えば最短距離となるように経路を決定するものである
が、目的地が遠距離になると最短経路(誘導経路)を探
索するソフトウェアが非常に複雑になり、その作成が難
しく、しかも、誘導経路が得られる迄に長時間を必要と
する問題がある。シミュレーションにより誘導経路を設
定する第2の方法はディスプレイ画面に地図を表示し、
自車マークを実際に走行すべき経路に沿って移動させな
がら経路を設定するもので、複雑な誘導経路設定のため
のソフトウェアが不要であるが、目的地までの距離が長
くなる程、誘導経路設定の操作が面倒となると共に、そ
の設定に長時間を必要とする問題がある。ところで、ド
ライバにとっては、目的地までの運転に際して全ての経
路を誘導してもらう必要性は少ない。例えば、高速道路
に乗ってしまえば、高速道路から降りるまで、あるいは
降りる直前までの誘導経路は不要である。又、運転者が
良く知っているエリア内での経路誘導は必ずしも必要で
ない。しかし、従来はかかる場合であっても、出発地か
ら目的地までの全経路を誘導する必要があり、経路設定
に長時間を要し、しかも、経路設定操作が面倒となって
いる。以上から本発明の目的は、誘導経路設定に際して
全誘導経路を設定する必要がないナビゲーション装置に
おける経路誘導方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明によれ
ば、誘導経路の設定に際して、第1の地点から第2の地
点までの詳細な経路を設定してメモリに記憶する手段
と、第2の地点から第3の地点までの詳細な経路の設定
の省略を指示する手段と、第3の地点から目的地までの
詳細な経路を設定してメモリに記憶する手段と、経路誘
導に際してメモリに記憶された詳細な経路を地図上に表
示して案内する手段とにより達成される。・・・請求項
1 又、上記課題は上記手段に加えて更に、経路誘導に際し
て自車位置から目的地まで、あるいは通過点が設定され
ている場合には自車位置から次の通過点までを直線で結
んで識別可能に表示する手段を設けることにより達成さ
れる。・・・請求項2
【0006】
【作用】目的地までの誘導経路を設定してメモリに記憶
しておき、該誘導経路をディスプレイ画面の地図上に表
示して案内するナビゲーション装置において、誘導経路
の設定に際して、第1の地点から第2の地点までの詳細
な経路を設定してメモリに記憶し、第2の地点から第3
の地点までの詳細な経路の設定の省略を指示し、第3の
地点から目的地までの詳細な経路を設定してメモリに記
憶し、経路誘導に際してメモリに記憶された詳細な経路
を地図上に表示して案内する。このようにすれば、必要
な比較的狭いエリアのみの経路を設定するだけでよく、
誘導経路を設定する必要がないエリア内での経路設定を
省略することができ、誘導経路設定操作が簡単になり、
しかも、短時間で誘導経路の設定を行うことができる。
又、経路誘導に際して自車位置から目的地まで、あるい
は通過点が設定されている場合には自車位置から次の通
過点までを直線で結んで識別可能に表示する。このよう
にすれば、ドライバは詳細な誘導経路の設定が省略され
ている場合であっても、あるいは、画面内に通過点や目
的地が表示されていない場合であっても、通過点方向あ
るいは目的地方向を容易に認識でき、経路誘導を円滑に
行うことができる。
【0007】
【実施例】
(A)本発明の原理 図1は本発明の原理説明図である。1はナビゲーション
制御装置、2はナビゲーション制御装置に対する各種指
令の入力、誘導経路設定操作、各種データの設定操作等
を行う操作部(例えばリモコン)、3は地図、誘導経
路、各種メニュー等を表示するディスプレイ装置、22
は誘導経路を構成するノードを記憶する誘導経路メモリ
である。又、Psは出発地(自車位置)、Pdは目的
地、AR1,AR3は詳細な誘導経路を設定する第1,
第3エリア、AR2は詳細な誘導経路の設定を省略する
第2のエリアである。P1は第1エリアにおける誘導経
路終点、P2は第3エリアにおける誘導経路開始点、P
pは通過点である。
【0008】ディスプレイ3の画面に自車マークCM及
び自車位置周辺の地図が表示されている状態において、
リモコン2から「誘導経路の設定」をナビゲーション制
御装置に指示し、第1エリアAR1における出発地Ps
から地点P1までの詳細な誘導経路を設定する。誘導経
路の設定は、誘導経路自動設定機能を備えたナビゲーシ
ョン装置では、第1エリアの出発地Psと終点P1を入
力すれば、自動的に出発地Psから地点P1までの詳細
な誘導経路が設定される。又、シミュレーション走行に
よる誘導経路設定機能を備えたナビゲーション装置で
は、自車マークCMを経路に沿って移動させて誘導経路
終点P1まで移動させることにより詳細な誘導経路RT
1が設定される。この場合、自車マークCMの移動は、
各交差点で進行方向をジョイスティックキー(方向入力
キー)で選択することにより行える。以上により、誘導
経路メモリ22には出発地Psから地点P1までの誘導
経路RT1上のノード位置(経緯度)が連続して記憶さ
れる。
【0009】ついで、リモコン2により「ジャンプ」を
入力して詳細な経路の設定省略を宣言する。これによ
り、誘導経路メモリ22には「ジャンプ」が書き込ま
れ、ディスプレイ画面には自車マークに代わってカーソ
ル(フォーカスという)が表示される。しかる後、リモ
コン2上のジョイスティックキーや拡大縮小キーを操作
して、次に詳細な誘導経路を入力したい第3エリアの誘
導経路開始点P2にフォーカスを合わせ、リモコン上の
入力キー(ENTERキー)する。これにより、再び誘導経
路設定モードになり、以後、第1エリアの場合と同様の
操作を行って誘導経路開始点P2から目的地Pdまでの
詳細な経路RT2を設定すれば、該経路上のノード位置
が誘導経路メモリ22に連続して記憶される。
【0010】実際の走行に際しては、誘導経路メモリ2
2に記憶されたノード列の中から画面の地図表示エリア
に入っている誘導経路をサーチし、該誘導経路を他の道
路と識別可能に表示し、又、各交差点で交差点拡大図を
表示すると共に進行方向を矢印で表示し、あるいは音声
で進行方向を指示して案内する。しかし、ジャンプによ
り詳細な誘導経路の設定が省略されたエリアAR2で
は、詳細な誘導経路の案内は行わない。しかし、かかる
エリアAR2では、自車位置から目的地まで、あるいは
通過点が設定されている場合には自車位置から次の通過
点までを直線で結んでガイドビームで識別可能に表示す
る。このようにすれば、ドライバは詳細な誘導経路の設
定が省略されている場合であっても、あるいは、画面内
に通過点や目的地が表示されていない場合であっても、
通過点方向あるいは目的地方向を容易に認識でき、経路
誘導を円滑に行うことができる。第2エリアAR2を通
過して第3エリアの誘導経路開始点P2に到着すれば、
以後、再び経路誘導案内を行い、ドライバを目的地Pd
に案内する。
【0011】(B)ナビゲーションシステム (a) 全体の構成 図2はナビゲーションシステムの全体の構成図であり、
1はナビゲーション制御装置、2はナビゲーション制御
装置に対する各種指令の入力、誘導経路設定操作、各種
データの設定操作等を行う操作部(例えばリモコン)、
3は地図、誘導経路、各種メニュー等を表示するディス
プレイ装置、4は地図情報を記憶するCD−ROM、5
はCD−ROMドライブ、6は衛星からの電波を受信し
て車両の現在位置、方位を測定するGPS受信機、7は
各衛星からの電波を受信するマルチビームアンテナ、8
は自立航法用センサである。GPS受信機7は、3次元
測位あるいは2次元測位処理を行って車両位置、方位を
計算し(方位は現自車位置と1サンプリング時間ΔT前
の自車位置を結んだ方向)、これらを測位時刻と共に出
力する。自立航法センサ8は、図示しないが振動ジャイ
ロ等の車両回転角度を検出する相対方位センサ(角度セ
ンサ)、所定走行距離毎に1個のパルスを発生する距離
センサを備えている。
【0012】地図情報は、(1) 道路レイヤと、(2) 地図
上のオブジェクトを表示するための背景レイヤと、(3)
市町村名など文字を表示するための文字レイヤと、(4)
IIS(Integrated Information Service)情報を記憶
するIISレイヤなどから構成されている。このうち、
道路レイヤは図3に示すように道路リンクデータRLD
T、ノードデータNDDT、交差点データCRDTを有
している。道路リンクデータRLDTは該当道路の属性
情報を与えるもので、道路リンク上の全ノ−ド数、道路
を構成する各ノ−ドの番号、道路番号(道路名)、道路
の種別(国道、高速道路、県道、その他の別)等のデー
タより構成されている。又、交差点データCRDTは地
図上の各交差点毎に、該交差点に連結するリンク上のノ
ードのうち該交差点に最も近いノ−ド(交差点構成ノ−
ドという)の集合であり、ノ−ドデータNDDTは道路
を構成する全ノ−ドのリストであり、ノ−ド毎に位置情
報(経度、緯度)、該ノ−ドが交差点であるか否かの交
差点識別フラグ、ノ−ドが交差点であれば交差点データ
を指し、交差点でなければ該ノ−ドが属する道路リンク
を指すポインタ等で構成されている。
【0013】(b) リモコン 図4はリモコンの外観図であり、2aはフォーカスや自
車マーク等を地図に対して相対的に8方向に移動させた
り、所望のメニュー項目を選択するためにメニュー選択
バーを上下左右に移動させたり、フォーカス位置を設定
入力する際、あるいはメニューを選択する際等に押下さ
れるジョイスティックキーである。尚、以後、方向を入
力する際にはジョイスティックキーといい、真下方向に
押し下げてフォーカス位置やメニュー項目を入力する際
等にはENTERキーという。2aは詳細レベルの地図を表
示する際に操作される拡大キー、2cは広域地図を表示
する際に操作される縮小キー、2dはメニューを表示す
る際に操作されとメニューキーである。2eは自車位置
が存在する地図を自車マークと共に表示するためのナビ
ゲーションキー(NVキー)、2fは所望の地点を記憶
する際に操作されるメモリキー(MEMOキー)、2g
はファンクションキーであり、頻繁に使用する機能を設
定しておくことにより該機能を選択できるもの、2hは
電源キーである。
【0014】(c) ディスプレイ画面とメニュー 図5はディスプレイ画面の説明図である。経路誘導時等
においてはディスプレイ画面に地図が表示されるが、メ
ニューキー2dによりメニューを呼び出すと、地図上に
メインメニューM1、サブメニューM2、ガイド情報M
3が表示される。かかる状態で、ジョイスティックキー
2aを操作して所望のメインメニュー項目(図では「情
報」項目M12)の位置にメニュー選択バーを位置させ
ると、該メインメニュー項目に属するサブメニューM2
がその上に表示される。ついで、ジョイスティックキー
2aを操作して所望のサブメニュー項目(図ではIIS
が選択されている)の位置にサブメニュー選択バーを位
置させて、ENTERキーを押下すると該サブメニューが開
かれて該サブメニューに応じた機能を実行させることが
できる。
【0015】図6はメニューの説明図であり、メインメ
ニューとして、6種類設けられている。メインメニュー
M11は、地図表示切り替えメニューであり、表示法と
しては、ヘッディングアップ(進行方向が真上になる
ように表示)、ノースアップ(地図上の北が真上にな
るように表示)、フロントワイド(ヘッディングアッ
プ表示時に、進行方向を広く表示)、スケーラブル表
示(自車位置と次の通過点、あるいは自車位置と目的地
が1画面で描画できる縮尺レベルで表示)がある。メイ
ンメニュー「情報」M12は、所定のIIS情報の選
択表示、衛星の受信状態表示、地図上に表示する情
報記号(INF)の選択、ナビゲーション装置のデモ
ンストレーション開始を指示するメニューである。メイ
ンメニュー「道順」M13は、目的地と、通過点の設
定(簡易誘導経路の設定)、誘導経路の案内をするか
否かのオン・オフ、交差点における音声案内オン・オ
フ、交差点における拡大図表示オン・オフの設定、詳
細な道順(詳細誘導経路)のシミュレーションによる設
定、残距離表示等の選択を行うメニューである。
【0016】メインメニュー「設定」M14は、GP
Sの誤差修正方法の選択(MM設定)、自車マークの
変更、CD−ROMディスクドライブの切換指示、
時報オン・オフ、初期画面オン・オフ、ガイド情報オン
・オフ等の環境設定、自宅位置の設定、自宅マーク
の変更、走行軌跡表示のオン・オフ設定を行うメニュ
ーである。メインメニュー「リスト」M15は、走行
軌跡の記憶オン・オフ、走行軌跡の保存/解除(ロック
/ロック解除)、削除等の指示(軌跡リスト)、登録
してある地点の周辺地図の描画(地点リスト)、登録
してある道順(簡易、詳細誘導経路)の選択表示(道順
リスト)、ファンクションキーに対する機能の設定
(キーマクロ)を行うメニューである。メインメニュー
M16は地図の表示色、明度を調整するメニューであ
る。
【0017】(C)ナビゲーション制御装置 図7はナビゲーション制御装置の構成図であり、1はナ
ビゲーション制御装置、2はリモコン、3はディスプレ
イ装置、4は地図情報を記憶するCD−ROM、6はG
PS受信機、7はマルチビームアンテナ、8は自立航法
用センサであり、振動ジャイロ等の車両回転角度を検出
する相対方位センサ(角度センサ)8a、所定走行距離
毎に1個のパルスを発生する距離センサ8bを備えてい
る。ナビゲーション制御装置1において、11は地図読
出制御部であり、ジョイスティックキーや地図の縮小
/拡大キー等で地図の移動操作や地図選択操作がなされ
た時にフォーカス位置(画面中心位置)を計算すると共
に、自車位置あるいはフォーカス位置等に基づいてC
D−ROM4より所定の地図情報を読み出すものであ
る。12はCD−ROMから読み出された地図情報を記
憶する地図バッファである。地図バッファには後述する
地図スクロールができるように自車位置あるいはフォー
カス位置周辺の複数枚(複数ユニット)の地図情報、例
えば3×3ユニットの地図情報が読み出される。13は
地図描画部であり、地図バッファに記憶された地図情報
を用いて地図画像を発生するもの、14は地図画像を記
憶するVRAM、15は画面中心位置(自車位置、フォ
ーカス位置)に基づいてVRAM14より切り出す1画
面分の位置を変えて自車位置の移動あるいはフォーカス
移動に従って地図をスクロール表示する読出制御部であ
る。
【0018】16は交差点拡大描画部であり、詳細な
道順(詳細誘導経路)をシミュレーションにより設定す
る際、自車マークが交差点に到達した時、該交差点の拡
大図をディスプレイ画面の右上に表示すると共に、実
際の経路誘導時に自車が交差点より所定距離内に接近し
た時、該交差点の拡大図と進行方向をディスプレイ画面
に同様に表示する。17はリモコンの操作に応じてた信
号を受信して各部に指示するリモコン制御部、18はG
PS受信機からのGPSデータを記憶するGPSデータ
記憶部、19は自立航法センサ出力に基づいて自車位
置、走行方位を計算する車両位置・方位計算部、20は
マップマッチング制御部であり、地図バッファ12に読
み出されている地図情報と走行軌跡データを用いて適宜
マップマッチング処理を行って自車位置を修正する。
【0019】自立航法では走行するにつれて誤差が累積
して車両位置が道路から外れる。そこで、マップマッチ
ング制御部20は走行軌跡を地図の道路データと照合し
て車両位置を道路上に修正する。又、自立航法において
誤差が大きくなって車両位置が道路から大きく外れ、車
両位置を実際の道路上の現在位置にマップマッチングで
きなくなると、マップマッチング制御部20は、GPS
から得られる位置データ(GPS位置)、方位データ(G
PS方位)を用いて自立航法による自車位置と走行方位
を修正する。すなわち、マップマッチング制御部20は
GPS位置と自立航法位置間の距離Dを演算し、該距離
Dと予め設定されている距離しきい値Dth(例えば15
0m)の大小を比較し、D>Dthの場合にGPSデータ
により自車位置を修正し、その後に行われるマップマッ
チングにより車両位置マークを道路上に乗せるようにす
る。
【0020】21は誘導経路制御部、22は誘導経路メ
モリ、23は誘導経路描画部である。誘導経路には、簡
易道順(簡易誘導経路)と詳細道順(詳細誘導経路)の2
種類があり、誘導経路制御部21は最大8個の簡易道順
と、1つの詳細道順を誘導経路メモリ22に登録するこ
とができる。簡易道順は、通過点と目的地(最後の通過
点が目的地となる)とで構成されており、図8に示すよ
うに設定された通過点、目的地(最後の通過点)が順次
誘導経路メモリ22の道順リスト記憶領域22aにコー
ス番号に対応させて記憶される。
【0021】詳細道順は簡易道順の1つから選択してシ
ミュレーションにより設定される。詳細道順は、自車位
置から目的地までの全経路の詳細な道順、あるいは一部
エリアの詳細な道順を省略(ジャンプ)した道順であ
り、経路上の全ノードの位置データ及び交差点識別フラ
グが順次誘導経路メモリ22の詳細道順記憶領域22b
に記憶される。例えば、図9に示すように、第1エリア
AR1で自車位置Psから地点P1までの詳細な道順を
シミュレーションにより設定すれば、誘導経路制御部2
1は、誘導経路メモリ22に図10に示すように出発地
(自車位置)Psから地点P1までの経路上の全ノード
の位置(経緯度)及び交差点識別フラグを連続して記憶
する。ついで、第2エリアAR2での詳細な経路の設定
を省略するために「ジャンプ」を入力すれば、誘導経路
制御部21は「ジャンプ(詳細経路設定省略)」を誘導
経路メモリ22に書き込む。しかる後、第3エリアAR
3で地点P2から目的地Pdまでの詳細な道順をシミュ
レーションにより設定すれば、誘導経路制御部21は、
誘導経路メモリ22に地点P2から目的地Pdまでの経
路上の全ノードの位置(経緯度)及び交差点識別フラグ
を連続して記憶する。
【0022】誘導経路描画部23は実際の走行時に、指
定された道順を誘導経路メモリ22より読み出して地図
上に描画すると共に、自車位置と次の通過点あるいは目
的地を直線で結んだガイドビーム及び通過点を示す通過
点マーク(旗)、目的地マークを表示する。尚、簡易道
順の場合には、ガイドビームと通過点マーク、目的地マ
ークのみを表示する。24は各種メニュー画面(操作画
面)を表示する操作画面発生部、25は自車マーク、フ
ォーカス等の各種マークを表示するマーク発生部、26
は画像合成部である。
【0023】(D)誘導経路設定処理 図11は詳細な道順設定の処理フロー、図12は道順設
定の説明図である。予め簡易な道順(通過点と目的地と
で構成されている)を設定して誘導経路メモリ22の道
順リスト記憶領域22aに登録する(ステップ10
1)。簡易の道順設定は以下のように行なわれる。リモ
コン2のメニューキー2dを操作してメニュー画面を開
いて、「道順設定」メニュー(図6)を選択する。しか
る後、ジョイスティックキー2a、縮小/拡大キー2
b,2c等の操作で地図を移動させて画面中央に表示さ
れているフォーカス(実際には通過点設定マーク)を地
図上の通過点に合わせてENTERキーを押し下げる。これ
により、誘導経路制御部21は地図読み出し制御部11
より入力されるフォーカス位置を通過点として記憶す
る。以後、上記操作を繰り返すことにより通過点を記憶
する。そして目的地(最後の通過点)の入力完了後、コ
ース番号を入力すれば、誘導経路制御部21は該コース
番号に対応させて設定された通過点、目的地を誘導経路
メモリ22の道順リスト領域22aに登録する(図8参
照)。同様にして、簡易道順を最大8個まで登録するこ
とができる。
【0024】ついで、詳細道順の設定を行なう。詳細道
順の設定は、簡易道順の中から1つ選び(目的地の決
定)、以後シミュレーションにより自車マークを経路に
沿って目的地まで走行させ、自車マークが通過した経路
上のノード位置、交差点識別フラグを記憶することによ
り設定するものである。従って、詳細道順の設定に際し
ては、リモコン2により「シミュレーション」メニュー
(図6)を選択後(ステップ102)、詳細道順を設定
したい簡易道順(コース番号)を道順リストより選択す
る(ステップ103)。コース番号が入力されると、地
図読み出し制御部11は自車位置周辺の地図をCD−R
OM4から地図バッファ12に読み出し、地図描画部1
3は地図画像を発生してVRAM14に記憶し、読み出
し制御部15は自車位置が画面中心となるようにVRA
Mより地図を切り出してディスプレイ画面に表示し、マ
ーク発生部25は自車マークを画面中央に表示する(図
12(a)参照)。又、誘導経路制御部21は自車位置を
出発地として誘導経路メモリ22の詳細道順記憶領域2
2bに記憶する。・・・以上ステップ104
【0025】この状態でジョイスティックキー2aを操
作して車の進行方向を指示すると(ステップ105)、
誘導経路制御部21は地図バッファ12に記憶されてい
る道路レイヤ情報、自車位置、及び進行方向に基づいて
次の交差点までのノード列を求めて記憶すると共に、こ
れらノード列を地図読み出し制御部11に入力する。こ
のノード列に基づいて地図読み出し制御部11は所定の
速度で画面中心位置(自車位置)を次の交差点に向けて
シミュレーション移動する。読み出し制御部15は自車
位置のシミュレーション移動に応じて切り出し位置を変
更して地図スクロールする。尚、地図読み出し制御部1
1は新たな地図情報が必要になれば、CD−ROM4か
ら該地図情報を地図バッファ12に読み出す。以上の制
御により、自車マークは交差点に到達し、自車マークの
移動は停止する(ステップ106、図12(b))。
【0026】交差点に到達すれば、誘導経路制御部21
は交差点拡大描画部16に交差点拡大図の描画を指示す
ると共に、保持しているノード列、交差点識別フラグを
誘導経路メモリ22の詳細道順記憶領域22bに記憶す
る(ステップ107)。交差点拡大描画部16は交差点
情報を地図バッファ12から読み出し、図12(c)に示
すようにディスプレイ画面の右上に交差点拡大図を描画
する。ついで目的地(ステップ103で選択した簡易道
順の目的地)に到着したかチェックし(ステップ10
8)、目的地に到着していなければ、ジャンプ(詳細道
順の省略)を行うかチェックし(ステップ109)、省
略する必要が無ければステップ105においてジョイス
ティックキー2aにより進行方向を指示して(図12で
は左折)以降の処理を繰り返す。これにより自車マーク
は次の交差点に向けて移動を開始する(図12(d))。
【0027】以後、交差点に到達する毎にジョイスティ
ックキー2aによる進行方向の選択により自車位置がシ
ミュレーション移動し、自車マーク通過経路上のノード
位置と交差点識別フラグが誘導経路メモリ22の詳細道
順記憶領域22bに記憶されゆく。そして、図9に示す
ように実際の自車位置(出発地)から第1エリアAR1
の地点P1までの詳細道順を設定する。しかる後、第2
エリアAR2の詳細道順の設定を省略するためにENTER
キーを入力すると、「ジャンプ」選択のサブメニューがデ
ィスプレイ画面に表示されるからジャンプを選択入力す
る。これにより、誘導経路制御部21は誘導経路メモリ
22に図10に示すようにジャンプ(詳細経路省略)を
書き込む(ステップ110)。
【0028】ジャンプ入力によりマーク発生部25は自
車マークを消し、代わりにフォーカスを画面中心に表示
する。ついで、ジョイスティックキー2a、縮小/拡大
キー2b,2c等の操作で地図を移動させて画面中央に
表示されているフォーカスを次に詳細道順を設定したい
地点(図9の地点P2)に合わせてENTERキーを押し下
げる(ステップ111)。誘導経路制御部21は地図情
報とフォーカス位置に基づいて、該フォーカス位置から
最も近い交差点を求め、該交差点位置を次の詳細道順の
出発地として誘導経路メモリ22の詳細道順記憶領域2
2bに記憶すると共に、交差点位置を地図読み出し制御
部11に入力する。地図読み出し制御部11は画像中心
が該交差点となるように画像中心位置データを変更し、
読み出し制御部15は該交差点が画面中心となるように
地図を切り出して描画する。又、各種マーク発生部は画
面中心位置(交差点位置)に自車マークを表示する(ス
テップ112)。
【0029】以後、ステップ105以降の自車マークの
シミュレーション移動により図9第3エリアAR3にお
ける詳細道順を設定する。詳細道順設定が進んで、目的
地Pdに到着すれば、ディスプレイ画面に目的地到着表
示をし(ステップ113)、しかる後、詳細道順設定終
了操作を行って(ステップ114)、詳細道順の設定操
作処理を終了する。以上では、詳細道順を出発地エリア
と目的地エリアで設定した場合であるが、任意の一部エ
リアの詳細道順を設定することができる。又、以上では
道順リストより選択した簡易道順の目的地を詳細道順の
目的地として用いた場合であるが、簡易道順を使用する
こと無く、別途目的地を入力して詳細道順を設定するこ
ともできる。更に、以上ではシミュレーションにより各
エリアの詳細道順を設定した場合であるが、2点を入力
してその間の最適通路を自動的に求め、該最適通路を詳
細道順として設定するように構成することもできる。
【0030】(E)誘導経路描画処理 図13は誘導経路描画制御のフローである。自車位置周
辺の地図と自車マークが表示される状態において、誘導
経路制御部21は経路案内表示が指示されているかチェ
ックし(ステップ201)、指示されていなければ、経
路案内表示が指示されるまで待つ。しかし、経路案内表
示が指示されている場合には、既に選択されているコー
ス番号の誘導経路の描画を誘導経路描画部23に指示す
る(ステップ202)。
【0031】誘導経路描画部23は該描画指示により地
図上に道順を表示する。すなわち、選択されているコー
ス番号の道順が簡易道順のみで、詳細道順がない場合に
は、誘導経路描画部23は、通過点マーク(旗)及び目
的地マークを描画すると共に、自車位置と次の通過点
(目的地を含む)までを直線で結んたガイドビームを表
示する。図14はガイドビーム表示説明図であり、1つ
の通過点Ppと目的地Pdが簡易道順として設定されて
いる場合である。自車位置が通過点Ppより出発地側に
ある場合には、自車位置Pcと通過点Ppを結ぶガイド
ビームGBMを表示し、通過点Ppを通過後では自車位
置Pc′と目的地Pd間をガイドビームGBM′で表示
する。一方、選択されているコース番号の道順が簡易道
順に加えて詳細道順を有する場合には、誘導経路描画部
23は、詳細道順データに基づいて地図上に識別可能に
詳細道順を表示すると共に(図14点線)、上記と同様
に通過点、目的地、ガイドビームを表示する(ステップ
203)。
【0032】ついで、選択されているコース番号の道順
が簡易道順のみで、詳細道順がない場合には(ステップ
204)、目的地に到達したかチェックし(ステップ2
09)、到達してなければステップ203に戻り、以降
の誘導経路の描画を繰り返す。一方、選択されているコ
ース番号の道順が簡易道順に加えて詳細道順を有する場
合には(ステップ204)、自車が移動して次の交差点
より所定距離内に接近したかチェックし(ステップ20
5)、接近してなければ目的地に到達したかチェックし
(ステップ209)、到達してなければステップ203
に戻り、以降の誘導経路の描画を繰り返す。
【0033】自車が移動して次の交差点より所定距離内
に接近すれば、誘導経路制御部21は交差点拡大描画部
16に接近中の交差点(ノード番号)、該交差点におけ
る進入リンク、脱出リンクを入力して交差点案内図の表
示(交差点拡大図及び進行方向矢印の表示)を指示す
る。これにより、交差点拡大描画部16は、地図バッフ
ァ12に記憶されている道路レイヤの交差点情報を用い
て交差点拡大図及び進行方向矢印をディスプレイ画面の
右上に表示する(ステップ206)。ついで、交差点を
通過したかチェックし(ステップ207)、交差点を通
過すれば、交差点案内図を消去し(ステップ208)、
以後、目的地に到達したかチェックし(ステップ20
9)、到達してなければステップ203に戻り、以降の
誘導経路の描画を繰り返す。以上、本発明を実施例によ
り説明したが、本発明は請求の範囲に記載した本発明の
主旨に従い種々の変形が可能であり、本発明はこれらを
排除するものではない。
【0034】
【発明の効果】以上本発明によれば、誘導経路の設定に
際して、第1の地点から第2の地点までの詳細な経路を
設定してメモリに記憶し、第2の地点から第3の地点ま
での詳細な経路の設定の省略を指示し、第3の地点から
目的地までの詳細な経路を設定してメモリに記憶し、経
路誘導に際してメモリに記憶された詳細な経路を地図上
に表示して案内するようにしたから、必要な比較的狭い
エリアのみの経路を設定するだけでよく、経路誘導が必
要でないエリア内の詳細な誘導経路の設定を省略するこ
とができ、誘導経路設定操作が簡単になり、しかも、短
時間で誘導経路の設定を行うことができる。
【0035】又、経路誘導に際して自車位置から目的地
まで、あるいは通過点が設定されている場合には自車位
置から次の通過点までを直線で結んで識別可能に表示す
るようにしたから、ドライバは詳細な誘導経路の設定が
省略されている場合であっても、あるいは画面に通過
点、目的地が表示されていない場合であって、通過点方
向あるいは目的地方向を容易に認識でき、経路誘導を円
滑に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】ナビゲーションシステムの構成図である。
【図3】地図データ中の道路データの構成を示す説明図
である。
【図4】リモコンの外観図である。
【図5】ディスプレイ画面の説明図である。
【図6】メニュー説明図表である。
【図7】ナビゲーション制御装置の構成図である。
【図8】道順リストの説明図である。
【図9】省略経路を含む詳細道順の説明図である。
【図10】誘導経路メモリに記憶されるデータの説明図
である。
【図11】道順設定の処理の流れ図である。
【図12】道順設定処理の説明図である。
【図13】誘導経路描画処理の流れ図である。
【図14】ガイドビーム表示説明図である。
【符号の説明】
1・・ナビゲーション制御装置 2・・リモコン 3・・ディスプレイ装置 22・・誘導経路メモリ Ps・・自車位置 P1・・第1エリアの詳細道順終点 P2・・第3エリアの詳細道順始点 Pd・・目的地 Pp・・通過点

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 目的地までの誘導経路を設定してメモリ
    に記憶しておき、該誘導経路をディスプレイ画面の地図
    上に表示して案内するナビゲーション装置における経路
    誘導方法において、 誘導経路の設定に際して、 第1の地点から第2の地点までの詳細な経路を設定して
    メモリに記憶し、 第2の地点から第3の地点までの詳細な経路の設定の省
    略を指示し、 第3の地点から目的地までの詳細な経路を設定してメモ
    リに記憶し、 経路誘導に際してメモリに記憶された詳細な経路を地図
    上に表示して案内する経路誘導方法。
  2. 【請求項2】 経路誘導に際して自車位置から目的地ま
    で、あるいは通過点が設定されている場合には自車位置
    から次の通過点までを直線で結んで識別可能に表示する
    請求項1記載の経路誘導方法。
JP6559095A 1995-03-24 1995-03-24 経路誘導方法 Withdrawn JPH08261775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6559095A JPH08261775A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 経路誘導方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6559095A JPH08261775A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 経路誘導方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08261775A true JPH08261775A (ja) 1996-10-11

Family

ID=13291393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6559095A Withdrawn JPH08261775A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 経路誘導方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08261775A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000230833A (ja) * 1999-02-08 2000-08-22 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
WO2002006994A3 (en) * 2000-07-14 2003-11-20 Sunil Paul System and method for determining an efficient transportation route
US20100106410A1 (en) * 1999-07-28 2010-04-29 Panasonic Corporation Method for transmitting location information on a digital map, apparatus for implementing the method, and traffic information provision/reception system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000230833A (ja) * 1999-02-08 2000-08-22 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
US20100106410A1 (en) * 1999-07-28 2010-04-29 Panasonic Corporation Method for transmitting location information on a digital map, apparatus for implementing the method, and traffic information provision/reception system
US8838386B2 (en) * 1999-07-28 2014-09-16 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Method for transmitting location information on a digital map, apparatus for implementing the method, and traffic information provision/reception system
WO2002006994A3 (en) * 2000-07-14 2003-11-20 Sunil Paul System and method for determining an efficient transportation route

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3351650B2 (ja) ナビゲーション装置のデモンストレーション方法
KR100267542B1 (ko) 네비게이션장치
US6859723B2 (en) Display method and apparatus for navigation system
JP2001027536A (ja) ナビゲーション装置
US8428865B2 (en) Navigation system and roadway search method
JP2993826B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3402836B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション処理方法
JP2002116040A (ja) ナビゲーション装置
JPH08278150A (ja) 走行軌跡表示方法
JP3871833B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3891770B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2001330448A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2001141481A (ja) ナビゲーション装置
JP4240360B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2002116044A (ja) ナビゲーション装置
JP2000180194A (ja) 経路探索システムの目的地候補表示方法
JP4274913B2 (ja) 目的地検索装置
JP2001201353A (ja) ナビゲーション装置
JPH08261775A (ja) 経路誘導方法
JPH08261776A (ja) 交差点拡大図描画方法
JPH08261777A (ja) 誘導経路設定方法
JPH11211500A (ja) 地図表示装置
JP2002156238A (ja) ナビゲーション装置
JPH11202764A (ja) 登録地点リスト表示方法及び車載用ナビゲーション装置
JPH10239079A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020604