JPH08261421A - バーナー式焼却灰溶融炉 - Google Patents

バーナー式焼却灰溶融炉

Info

Publication number
JPH08261421A
JPH08261421A JP7069238A JP6923895A JPH08261421A JP H08261421 A JPH08261421 A JP H08261421A JP 7069238 A JP7069238 A JP 7069238A JP 6923895 A JP6923895 A JP 6923895A JP H08261421 A JPH08261421 A JP H08261421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boiling point
point metal
heat storage
low boiling
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7069238A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Kimura
正信 木村
Takashi Yokoyama
隆 横山
Sunao Nakamura
直 中村
Tomohiro Yoshida
朋広 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP7069238A priority Critical patent/JPH08261421A/ja
Publication of JPH08261421A publication Critical patent/JPH08261421A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Abstract

(57)【要約】 【目的】 蓄熱体やダクトに低沸点金属が凝集付着しな
いバーナー式焼却灰溶融炉を得る。 【構成】 溶融バーナーとして蓄熱式バーナーを複数本
備え、この複数本の溶融バーナーを2群に分割して、1
群が燃料を燃焼させて投入口より炉内に投入された焼却
灰を溶融しているときには、他の1群の溶融バーナーに
燃焼排ガスを通して、保有する熱エネルギを溶融バーナ
ーの蓄熱体に蓄熱させた後排出し、かつ溶融により発生
した溶融スラグは排出口より排出するバーナー式焼却灰
溶融炉において、前記蓄熱体の排ガス出口より後方に低
沸点金属捕捉装置を設けたことを特徴とするバーナー式
焼却灰溶融炉。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、都市ごみ焼却炉ある
いは産業廃棄物焼却炉から排出される焼却灰を、溶融し
て減容化量するとともに、重金属が飛散して公害を引き
起こすのを防止するためのバーナー式焼却灰溶融炉に関
する。
【0002】
【従来の技術】都市ごみ焼却炉から排出される焼却灰
を、減容化および無害化するために溶融処理する従来の
設備としては、蓄熱式バーナーを使用した焼却灰溶融炉
がある。
【0003】この焼却灰溶融炉は、図3の平面図に示す
ように、蓄熱体21を有する一方の蓄熱式バーナー22
により、燃料を燃焼させて炉23内に投入した焼却灰を
溶融し、焼却灰の溶融にともなって発生する燃焼排ガス
を、蓄熱体24を有する他方の蓄熱式バーナー25で吸
引し、蓄熱体24を通過させて燃焼排ガスの顕熱を蓄熱
体24に蓄熱させるものである。
【0004】蓄熱式バーナー22で燃焼しているときに
は、切替え弁26を通って燃焼用空気が蓄熱体21を経
由して蓄熱式バーナー22に送られる。そして、燃焼用
空気は蓄熱体21を通過中に、高温の蓄熱体21に接触
して、熱エネルギを吸収し、高温となる。
【0005】また、この間燃焼排ガスは、蓄熱体24か
ら切替え弁26を通って、大気中に排出される。そし
て、燃焼排ガスの保有する顕熱は、蓄熱体24通過中に
熱交換され、蓄熱体24に蓄熱される。
【0006】上述した操業状態が一定時間継続された
後、一方の蓄熱式バーナー22に供給されていた燃料が
停止され、他方の蓄熱式バーナー25に燃料が供給され
はじめる。同時に切替え弁26が作動し、切替え弁26
を通って燃焼用空気が蓄熱体24を経由して蓄熱式バー
ナー25に送られる。そして、燃焼用空気は蓄熱体24
を通過中に、高温の蓄熱体24に接触して、熱エネルギ
を吸収し、高温となる。
【0007】また、この間燃焼排ガスは、蓄熱体21か
ら切替え弁26を通って、大気中に排出される。そし
て、燃焼排ガスの保有する顕熱は、蓄熱体21通過中に
熱交換され、蓄熱体21に蓄熱される。
【0008】従来の蓄熱式バーナーを使用した焼却灰溶
融炉においては、上述したように、燃焼に寄与するバー
ナーと、排ガス排出に寄与するバーナーとが、一定時間
毎に切り替わるようになっており、燃焼排ガスの保有す
る熱エネルギを有効に利用して、燃焼効率を高めるよう
にしている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の蓄熱式バーナーを使用した焼却灰溶融炉におい
ては、排ガス中に焼却灰が溶融したときに発生する低沸
点金属が含まれているので、この低沸点金属がハニカム
構造の蓄熱体やダクト中に付着堆積し、最終的には蓄熱
体やダクトが閉塞されるという問題点があった。
【0010】この発明は、従来技術の上述のような問題
点を解消するためになされたものであり、低沸点金属に
より蓄熱体やダクトが閉塞されない蓄熱式バーナーを使
用した焼却灰溶融炉を提供することを目的としている。
【0011】
【問題点を解決するための手段】この発明に係るバーナ
ー式焼却灰溶融炉は、溶融バーナーとして蓄熱式バーナ
ーを複数本備え、この複数本の溶融バーナーを2群に分
割して、1群が燃料を燃焼させて投入口より炉内に投入
された焼却灰を溶融しているときには、他の1群の溶融
バーナーに燃焼排ガスを通して、保有する熱エネルギを
溶融バーナーの蓄熱体に蓄熱させた後排出し、かつ溶融
により発生した溶融スラグは排出口より排出するバーナ
ー式焼却灰溶融炉において、前記蓄熱体の排ガス出口よ
り後方に低沸点金属捕捉装置を設けたものである。
【0012】
【作用】蓄熱体出口における排ガス温度は、入口排ガス
温度・蓄熱体の熱容量・切替え周期などによって鋸歯状
の時間変化を示す。本発明におけるバーナー式焼却灰溶
融炉においては、蓄熱体出口における排ガス温度を、低
沸点金属の沸点以上に保持するように操業する。よっ
て、低沸点金属が凝縮されて蓄熱体や蓄熱体に至るダク
トに付着することがない。そして、蓄熱体通過後は、排
ガスの顕熱を回収する必要がないので、ただちに、排ガ
ス温度を低下させ、低沸点金属を凝集して捕捉すべく、
低沸点金属捕捉装置を蓄熱体の出口側に設置したのであ
る。
【0013】このようにして、蓄熱体の出口後方に低沸
点金属捕捉装置を設置しているので、燃焼排ガス中の低
沸点金属を凝集して捕捉分離することができ、蓄熱体以
降のダクトの閉塞等のトラブル発生も大幅に改善するこ
とが可能となる。
【0014】
【実施例】この発明の実施例のバーナー式焼却灰溶融炉
を、図1および図2により説明する。図1はこのバーナ
ー式焼却灰溶融炉の側面図、図2はこのバーナー式焼却
灰溶融炉の平面図である。
【0015】このバーナー式焼却灰溶融炉は、焼却灰を
投入する焼却灰投入口1と、焼却灰投入口1に投入され
た焼却灰を、炉中に押し込んで供給する焼却灰供給装置
2と、焼却灰を溶融するための溶融室3と、焼却灰を溶
融してできた溶融スラグを排出する溶融スラグ排出口4
と、焼却灰溶融のための燃料を燃焼させる蓄熱体5を有
する蓄熱式バーナー6、同じく蓄熱体7を有する蓄熱式
バーナー8と、低沸点金属捕捉装置9とから構成されて
いる。
【0016】図1および図2においては、燃焼用空気は
低沸点金属捕捉装置9を通って、切替えバルブ10によ
り、蓄熱体5を経由して蓄熱式バーナー6に送風されて
いる。蓄熱式バーナー6に到達するまでに、燃焼用空気
は低沸点金属捕捉装置9および蓄熱体5において熱交換
され、800℃程度に予熱されており、蓄熱式バーナー
6において燃料と混合され、燃焼に供される。
【0017】燃料の燃焼により生成された1,400〜
1,500℃の高温の燃焼ガスは、溶融室3に投入され
た焼却灰の溶融に供される。そして、焼却灰の溶融によ
って発生した燃焼排ガスは、他方の蓄熱式バーナー8に
より吸引され、蓄熱体7において熱交換されて低温とな
り、切替えバルブ10により、低沸点金属捕捉装置9を
通って大気中に排出される。燃焼排ガスが低沸点金属捕
捉装置9を通るとき、燃焼用空気と熱交換されるので、
燃焼排ガスの温度が低下し、低沸点金属が凝集され燃焼
排ガスから分離されるとともに、分離された低沸点金属
は低沸点金属捕捉装置9に堆積される。そして、この堆
積された低沸点金属は一定期間毎に排出される。
【0018】上述したような燃焼用空気および燃焼排ガ
スの流れは、燃焼に寄与する蓄熱式バーナーが交互に交
代することで、一定時間毎に切り替わる。
【0019】このバーナー式焼却灰溶融炉においては、
蓄熱体5および7の蓄熱容量を、蓄熱体5および7通過
後の燃焼排ガスの温度が、低沸点金属の沸点以上に保た
れるように設計されているので、燃焼排ガスが蓄熱体5
および7を通過するまでに、低沸点金属が凝集されて蓄
熱体5および7やダクトに付着することはない。
【0020】また、上述したように、蓄熱体5または7
を出た燃焼排ガスは、ただちに低沸点金属捕捉装置9を
通過するので、低沸点金属捕捉装置9よりも下流側を通
過する燃焼排ガスには低沸点金属は含まれていず、低沸
点金属捕捉装置9よりも下流側のダクト等の閉塞も発生
しない。
【0021】
【発明の効果】この発明により、バーナー式焼却灰溶融
炉において、低沸点金属がダクトや蓄熱体を閉塞させる
ことはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のバーナー式焼却灰溶融炉の側
面図である。
【図2】本発明の実施例のバーナー式焼却灰溶融炉の平
面図である。
【図3】従来のバーナー式焼却灰溶融炉の平面図であ
る。
【符号の説明】
1 焼却灰投入口 2 焼却灰供給装置 3 溶融室 4 溶融スラグ排出口 5 蓄熱体 6 蓄熱式バーナー 7 蓄熱体 8 蓄熱式バーナー 9 低沸点金属捕捉装置 10 切替えバルブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 朋広 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融バーナーとして蓄熱式バーナーを複
    数本備え、この複数本の溶融バーナーを2群に分割し
    て、1群が燃料を燃焼させて投入口より炉内に投入され
    た焼却灰を溶融しているときには、他の1群の溶融バー
    ナーに燃焼排ガスを通して、保有する熱エネルギを溶融
    バーナーの蓄熱体に蓄熱させた後排出し、かつ溶融によ
    り発生した溶融スラグは排出口より排出するバーナー式
    焼却灰溶融炉において、前記蓄熱体の排ガス出口より後
    方に低沸点金属捕捉装置を設けたことを特徴とするバー
    ナー式焼却灰溶融炉。
JP7069238A 1995-03-28 1995-03-28 バーナー式焼却灰溶融炉 Withdrawn JPH08261421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7069238A JPH08261421A (ja) 1995-03-28 1995-03-28 バーナー式焼却灰溶融炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7069238A JPH08261421A (ja) 1995-03-28 1995-03-28 バーナー式焼却灰溶融炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08261421A true JPH08261421A (ja) 1996-10-11

Family

ID=13396980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7069238A Withdrawn JPH08261421A (ja) 1995-03-28 1995-03-28 バーナー式焼却灰溶融炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08261421A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03267612A (ja) 都市ゴミ焼却溶融設備
JPH08261421A (ja) バーナー式焼却灰溶融炉
JP3127769B2 (ja) バーナー式焼却灰溶融炉の操業方法
JP3503906B2 (ja) 半間接加熱式溶融炉
JP2681140B2 (ja) 廃棄物の焼却・溶融処理装置及び焼却・溶融処理方法
CN1130539C (zh) 反射型熔解保持炉
JP3564040B2 (ja) 溶融炉に於ける排熱回収装置
CN112664953A (zh) 一种燃烧固废物的循环流化床焚烧锅炉
JP3817290B2 (ja) 廃棄物溶融炉
JPH1054522A (ja) ゴミ焼却プラント
JP2503380Y2 (ja) 溶融炉における飛散スラグ除去装置
JP3904379B2 (ja) 二次燃焼室のダスト排出装置
JP3060197B2 (ja) 焼却灰溶融装置
JPH0684812B2 (ja) 焼却灰溶融処理方法および装置
CN216619845U (zh) 一种应用于脱硫废液的焚烧处理系统
JPH0579225U (ja) 焼却灰溶融処理装置
JPH09236238A (ja) 灰の溶融装置およびその方法
CN1204269C (zh) 蓄热蜂窝式高温风生成装置
JP4445664B2 (ja) 煙管ボイラ
JPH0781694B2 (ja) 焼却灰溶融処理装置
JPH0781695B2 (ja) 焼却灰溶融処理装置
JP2680714B2 (ja) 石炭焚ボイラの灰処理方法
JP3905635B2 (ja) 灰溶融炉
JPH09303752A (ja) 不燃物溶融処理装置
JPH08247430A (ja) バーナー式焼却灰溶融炉の操業方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020604