JPH08261085A - 片持式電機子型燃料ポンプ - Google Patents

片持式電機子型燃料ポンプ

Info

Publication number
JPH08261085A
JPH08261085A JP8022493A JP2249396A JPH08261085A JP H08261085 A JPH08261085 A JP H08261085A JP 8022493 A JP8022493 A JP 8022493A JP 2249396 A JP2249396 A JP 2249396A JP H08261085 A JPH08261085 A JP H08261085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
armature
cap
fuel
drive shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8022493A
Other languages
English (en)
Inventor
Charles H Tuckey
エッチ・タッキイ チャールズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Walbro Corp
Original Assignee
Walbro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Walbro Corp filed Critical Walbro Corp
Publication of JPH08261085A publication Critical patent/JPH08261085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • F02M37/10Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0011Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
    • F02M37/0041Means for damping pressure pulsations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/22Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
    • F02M37/32Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by filters or filter arrangements
    • F02M37/44Filters structurally associated with pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C11/00Combinations of two or more machines or pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type; Pumping installations
    • F04C11/008Enclosed motor pump units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/0042Systems for the equilibration of forces acting on the machines or pump
    • F04C15/0049Equalization of pressure pulses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/04Shafts or bearings, or assemblies thereof
    • F04D29/046Bearings
    • F04D29/047Bearings hydrostatic; hydrodynamic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D5/00Pumps with circumferential or transverse flow
    • F04D5/002Regenerative pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/10Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member
    • F04C2/102Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member the two members rotating simultaneously around their respective axes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 騒音と振動を減少させ、電機子とポンプロー
タの安定した装填ができ、製作および組立が容易で、製
作コストが減少し、耐久性がある電動燃料ポンプを提供
する。 【解決手段】 端キャップハウジング16とポンプハウ
ジング42を有するポンプ組立体10と、該ポンプ組立
体内にありその両ハウジング間に配設され固定子22を
有する電動機14と、該固定子内に配設された電機子2
0と、該ポンプハウジング内に設けられ該電機子により
駆動されるように構成された回転体を有する回転ポンプ
12と、該電機子の一端から軸方向に伸びる中央支持用
駆動シャフト72と、該電機子の一端に近接し該電機子
の該駆動シャフトを軸支する構造と配置である軸受とを
具備し、該回転ポンプが該電動機で駆動され通常運転で
回転している時、該軸受だけにより片持支持になるエン
ジン用の電動燃料ポンプ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本出願は1993年12月15日出願の米
国特許出願第08/167、743号の一部継続出願を
元の出願とする優先権主張の出願である。
【0002】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車の燃料装置に
関し、より特定すると内燃エンジン用の電動燃料ポンプ
に関する。
【0003】
【従来の技術】自動車用の燃料ポンプの設計における主
要な課題は、燃料タンクに設けられる燃料ポンプについ
て、騒音減小、コスト削減、優れた心合わせ、効率増
進、性能改善とを実現し使用寿命を長くすることであ
る。1982年10月5日発行の米国特許第4,35
2,641号には、電機子の両端から延びる電機子シャ
フトを有するポンプが開示されている。そのシャフトの
一端は駆動回転用にカムリング内に延びていて、他端は
円錐形の座に設置された球体内に延びている。そのカム
リングはハウジング内で揺動でき、その球体の設置方法
により軸は撓んだり曲がったすることなしに心出し位置
に落ち着くことができる。この特許より後の1983年
8月30日発行の米国特許第4,401,416号で
は、ポンプの入口端で電機子の軸が球体内に嵌入し、他
端は出口ハウジングに軸支されている。また、1990
年8月14日発行の米国特許第4,948,346号で
は、電機子はその軸が両側に延びており、一方の端は駆
動スプリング内に、他端は可撓性の腕材の間に位置し、
浮動状態に設置され、心のずれまたは不平衡があっても
それを吸収するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、騒音
と振動を減少させ、電機子とポンプロータの安定した装
填ができ、種々のポンプに使用でき、より簡明に製作お
よび組立ができ製作コストを減少させ、丈夫で耐久性が
あり使用寿命の長い電動燃料ポンプを提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】中央駆動シャフトを有す
る回転する電機子を備えた電動燃料ポンプは、電機子の
一方の端だけが回転可能に軸支されている。好ましく
は、その電機子はポンプのロータを回転駆動するように
配設軸支される。好ましくは、その電機子は一端がポン
プのハウジングに回転可能に軸支され、他端は電動機運
転中は自由に浮遊する。好ましくは、整流板とポンプ出
口ハウジングは電機子のその他端に隣接している。この
構造は、再生式、タービン式、歯車ロータ形そして容積
形ポンプの駆動用に使用できるものである。本発明の目
的と特徴および利点は、騒音と振動を減少させ、電機子
とポンプロータの安定した装填ができ、種々のポンプに
使用でき、簡明に製作および組立ができ製作コストを減
少させ、丈夫で耐久性があり使用寿命の長い電動燃料ポ
ンプを提供することである。
【0006】本発明のこれらのそして他の目的や特徴お
よび利点は、この発明の好ましいそして最適実施例の詳
細な説明、そして添付図面から明らかにあるいはより明
白になる。
【0007】
【発明の実施の形態】図について詳細に説明すると、図
1から4は、この発明の実施例の電動燃料ポンプ組立体
10を図示していて、そのポンプは一般的には自動車の
エンジンに加圧した液体燃料を供給するために車両内の
燃料タンク内に配設されされている。そのポンプは電動
機14により駆動されるタービンポンプ12と環状のケ
ース18内に収容される端キャップハウジング16を具
備している。その電動機は固定子22内に収容される電
機子20を有していて、その固定子22は円筒状のフラ
ックスシリンダ24と永久磁石26を具備している。そ
の電機子は、コア30内に収容され整流板34のセグメ
ント32に電気的に連結された電線コイル28を有す
る。その整流板はブラシ36と協働し、そのブラシは端
キャップハウジング16に摺動するように配設され、ス
プリングで押し付けられて整流板と係合し、電動機駆動
用に車両用バッテリーまたは電源装置(図示せず)のよ
うな適切な電源に電気的に接続される。
【0008】そのポンプはインペラ38を有し、そのイ
ンペラは、端部入口キャップ44と、出口キャップ46
と、それらの間に収容されインペラを囲むリング48と
ポンプハウジング42とにより形成される環状溝40に
囲まれている。図1と2に示すように、インペラ38は
平らな円盤であり、その円盤はその周縁に円周方向に等
間隔に半径方向と軸方向に延びるリブ50を有して、イ
ンペラの両面の各々のリブの間に羽根52を形成してい
る。好ましくは、環状リブ54がその半径方向に延びる
リブ50の間に周方向に延びており、インペラ38の周
縁の半径方向の内側に配設され、インペラの両面に部分
的に閉じた羽根52を形成する。
【0009】図1と3に見られるように、インペラが回
転中は、燃料が下側端キャップ内の入口流路56を通っ
てその溝に燃料が流れ、上側のキャップ内の出口流路5
8を通ってその溝から排出される。入口流路56から直
接出口流路58に連通するのを防ぐために、それらの間
に配設されるリングは堰部または制止部60を有してお
り、その堰部は半径方向内側に延びていてインペラの周
縁に近接して設けられている。入口流路56と出口流路
58の実際の周方向の位置は図3に仮想線で示され、図
1には説明用にそれらは実際の位置からずらして図示し
ている。
【0010】ポンプ溝40は入口出口キャップの各々に
環状溝62と64を有し、その溝は周方向にそれぞれ入
口流路56と出口流路58まで延びていてインペラ38
の羽根52を半径方向に被うようになっている。好まし
くは、必須ではないが、ポンプの性能を改善するため
に、ポンプ溝40の一部内に、そのリング48のリブ6
6がインペラの周縁に近接して、周方向には少なくとも
約半分だけ延びて、燃料出口流路58の近くで終ってい
る。好ましくは、必須ではないが、ポンプの性能を改善
するために、一般的にはリブ66の周方向の全体に渡っ
て、キャップ44と46内の弧状溝68と70がキャッ
プ内環状溝62、64の半径内側方向に延びている。
【0011】インペラ38を回転するために、電機子2
0はその一端から延びる駆動シャフト72を有して、そ
の駆動シャフトはインペラを通る中央孔74に挿通さ
れ、一般的には軸に設けられたスロット78に嵌入され
る湾曲部を有するU形状のワイヤ76によりインペラに
連結されている。そのワイヤの自由端はインペラに対角
状に配置された一対の孔80に通される。ポンプの運転
中は、出口流路58から排出される液体燃料は電機子2
0と固定子22の間を流れてそれらを冷却し、端キャッ
プハウジング16内の出口流路82を通って車両のエン
ジンに加圧燃料を供給する。
【0012】好ましくは、スプリング86により付勢さ
れる逆止弁84が出口流路82に配設され、出口からポ
ンプに燃料が逆流しないようにし、またスプリング90
により付勢された圧力逃がし弁88を端キャップを通る
流路92に配設し、その弁が開いた時はポンプが収容さ
れている車両の燃料タンクまたは容器に燃料が戻る。こ
の構造の電動燃料ポンプの一つが米国特許第5,25
7,916号に広く詳細に開示されているので、ここで
その詳細は省略する。
【0013】この発明の一つの特徴に従って、電機子2
0は、駆動シャフト72がポンプの出口キャップ46を
貫通して軸用ボア94また軸受内に回転可能に嵌入さ
れ、片持ち式で回転するようにシャフトが支持されてい
る。好ましくは、端面98を有するボス部96を具備
し、その端面98はボア94に軸に垂直であり軸受面を
構成し、その軸受面上に電機子の補完受面100が係合
する。好ましくは、出口キャップは、固定子のフラック
スシリンダ24の下端が摺動するように嵌挿される環状
の周縁肩部102を有する。固定子を電機子と心出しす
るために、好ましくは肩部102はシャフト72とボア
94とほぼ同軸であり、固定子のフラックスシリンダと
比較的近接した嵌挿状態となる。
【0014】ポンプの通常運転中では、電機子20は駆
動シャフト72が出口キャップ46の軸受ボア94に嵌
入されるだけで回転するように軸支され配設される。し
かしながら、構成品の最初の組立を促進するために、好
ましくは、他端では電機子20の異常なそして過度な量
の横方向の変位を積極的に制限する停止材を設け、スタ
ブシャフト106が整流板34を越えて延びていて端キ
ャップの環状のボアまたは凹部108に嵌入される。
【0015】少なくとも、スタブシャフト106を被う
凹部108の部分は、スタブシャフトの外形よりかなり
大きい最小内径を有し、ポンプの運転中に、それらの間
にはかなりの間隙があり、電機子が軸受ボア94と駆動
シャフト72だけにより確実に回転するように軸支され
る。一般的には、スタブシャフト106とハウジングの
凹部108の間の間隙は、片側当り約0.015インチ
であり径の差は約0.03インチである。
【0016】電機子20の軸方向の動きを制限するため
に、好ましくは、端キャップハウング16は平らな端面
112を有する環状のボス110を有し、その端面は軸
受ボア94の軸にほぼ垂直に配設され整流板34の隣接
する端面に比較的近接し、しかし通常は間隙をおいて設
けられる。好ましくは、騒音の伝達を最小にするため
に、電機子の軸受面100は、電動機のスプリングで押
されたブラシ36と電機子20の質量で軸受ボス部96
の軸受面98に押し付けられて係合している。好ましく
は、電動機に電力が送られ運転しているときに、電機子
20は固定子内で電磁的に軸方向に中心寄せされ、一
方、電機子の軸受面100は軸受ボスの軸受面98に係
合する。
【0017】この発明の他の特徴に従い、この片軸受ボ
ア94と駆動シャフト72の配置により、ポンプハウジ
ング42内にインペラ38が回転するように軸支されて
いる。運転中は、インペラは電機子により軸支され回転
され、電機子の駆動シャフト72がインペラに対して軸
方向に変位しても、インペラは軸方向に対し横方向の荷
重を生じることがない。それは、スロット78とワイヤ
76の駆動用の係合が駆動シャフトの軸方向の動きを許
容するからである。
【0018】自動車では、一般的には、ポンプ組立体1
0は燃料タンク内に設置され、車両が水平面のあるとき
は、電動機の電機子20の回転軸は鉛直また水平面にほ
ぼ垂直であり、電機子はポンプ12上にある。電動機の
電力が切られた時、電機子20は出口キャップのボス部
96の上端で、軸受面98上に休止している。使用状態
では、電動機に電力が送られポンプを駆動する時に、出
口キャップの軸受ボア94に嵌入される駆動シャフト7
2の部分だけが、片持ち状態で回転可能に軸支されてい
る。ポンプ組立体10の通常運転中では、スタブシャフ
ト106と出口端キャップハウジング16の間には間隙
があり、整流板34の端面と出口キャップの端面112
との間にも間隙がある。
【0019】図5から7はこの発明の他の実施例のポン
プ組立体120を図示し、それは電動機14で駆動され
る歯車ロータポンプ122を有する。電動機14とポン
プ組立体120の端キャップハウジング16と円筒状ケ
ース18とは前述したポンプ組立体10のものと同じで
あり、それらの構造と配置の説明は再度述べることはし
ない。
【0020】ポンプ122は入口下側端キャップ126
と上側保持体128を有するポンプハウジング124と
を具備し、そこには歯車ロータ体130が収容されてい
る。図5と6に図示されているように、歯車ロータ体1
30は外側歯車134内に収容された内側歯車132を
有し、外側歯車は保持用ハウジングを貫通するボア13
6に回転可能に軸支されている。電動機により歯車が回
転されるとき、内側歯車132はリング状の外側歯車1
34の筒状の外周に対して偏心して配設されているの
で、それらの間の凹部は拡大そして縮小し、ポンプ作用
を生じ、縮小する凹部から加圧された燃料を排出する。
燃料は、下側端キャップ126の燃料入口138を通っ
て拡大する凹部に供給され、縮小する凹部からフラップ
弁140を通って排出される。その弁140はフレキシ
ブルな平らな円盤142の形態であり、裏当て円盤14
4を有し、弾力性があり蜘状の形態であるスプリング部
材146により付勢され、歯車ロータ体130の上面と
係合している。フラップ弁140を通って排出された加
圧燃料は、電動機の電機子20と固定子22の間を通過
し、端キャップハウジング16内の出口流路82を通っ
て排出される。摩擦で消耗しにくいシール面を提供する
ために、薄いフレキシブルな金属製円盤148が歯車ロ
ータ体130を覆うために、保持体128とポンプハウ
ジング124の下側端キャップ126の間に配設され
る。
【0021】好ましくは、蒸気抜き流路150が下側端
キャップ126に設けられ、その凹部が縮小し始める時
に連通して、液体燃料からガスと燃料蒸気を抜くように
する。基本的にこの構造の歯車ポンプ式燃料ポンプは米
国特許第4,697,995号に開示されているので、
より詳細な開示はここでは省略する。
【0022】この発明の特徴に従って、電機子20は、
駆動シャフト152がポンプハウジングの下側端キャッ
プ126の軸受用ブラインドボア154また軸受内に回
転可能に収容され、片持ち形式で回転するようにシャフ
トが支持されている。好ましくは、シャフト152の自
由端は円錐台の面156を有し(または平らな端面でも
よい)ボアの端の補完する円錐台受面157(または平
らな)で受けられる。この発明の他の特徴に従って、内
側歯車132は、シャフト152が摺動するように嵌入
され、その歯車の軸と偏心している補完する孔158に
より、ポンプハウジング124内に回転するように配設
される。
【0023】内側歯車132は、シャフト152および
または電機子20に固定されたハブ160によりシャフ
ト152と共に回転して駆動される。またそのハブは、
その歯車を貫通するボア164に嵌入される付属の腕部
材162を有する。その腕部材162の軸は内側歯車1
32を通る中央孔158の軸に平行にずれて延びてい
る。最初の実施例の燃料ポンプ組立体10に関連して前
述したように、ポンプ組立体120の使用状態では、電
機子20が固定子22対して軸が電気的に中央にあると
きに、駆動シャフト152の端面156が下側の端キャ
ップ内の補完する軸受面157と係合し、電機子20の
整流板34は上側端キャップハウジング16のボス11
0の端面との間は間隙がある。通常運転中では、スタブ
シャフト106の上端部は上側の端キャップハウジング
16の凹部108との間には半径方向に間隙があり、電
機子は回転している間、シャフト152と下側端キャッ
プに配設されたボア154または軸受で片持ち状態で支
持されている。
【0024】
【発明の効果】本発明により、騒音と振動を減少させ、
電機子とポンプロータの安定した装填ができ、種々のポ
ンプに使用でき、簡明に製作および組立ができ、製作コ
ストを減少させ、丈夫で耐久性があり使用寿命の長い電
動燃料ポンプを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電動燃料ポンプの縦断面図であり電機
子とポンプインペラの片持ち配設状態を図示している。
【図2】そのポンプインペラの平面図である。
【図3】外側インペラリングの立面図である。
【図4】インペラの縁部と外側リングがハンジングに組
み込まれた状態の拡大図である。
【図5】本発明の歯車ロータ体を有する変化例の電動燃
料ポンプの縦断面図である。
【図6】図5のポンプの歯車ロータ体の拡大側面図であ
る。
【図7】図6の線7−7に沿った歯車ロータの断面図で
ある。
【符号の説明】
10 電動燃料ポンプ組立体 12 タービンポンプ 14 電動機 16 端キャップハウジング 18 ケース 20 電機子 22 固定子 24 フラックスシリンダ 26 永久磁石 28 電線コイル 30 コア 34 整流板 36 ブラシ 38 インペラ 40 溝 42 ポンプハウジング 44 入口キャップ 46 出口キャップ 48 リング 50 リブ 52 羽根 54 リブ 62、64 環状溝 66 リブ 68、70 弧状溝 72 駆動シャフト 74 中央孔 76 ワイヤ 78 スロット 84 逆止弁 88 逃がし弁 96 ボス部 106 スタブシャフト 110 ボス 120 燃料ポンプ組立体 122 歯車ロータポンプ 124 ポンプハウジング 126 下側端キャップ 130 歯車ロータ体 132 内側歯車 134 外側歯車 134 歯車リング 140 フラップ弁 146 フラップ弁体 152 駆動シャフト 160 ハブ 162 腕部材

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端キャップハウジングとポンプハウジン
    グを有するポンプ組立体と、該ポンプ組立体内にありそ
    の両方のハウジング間に配設され固定子を有する電動機
    と、該固定子対して回転するように該固定子内に配設さ
    れた電機子と、該ポンプハウジング内に設けられ該電機
    子により駆動されるように構成された回転体を有する回
    転ポンプと、該電機子の一端から軸方向に伸びる中央支
    持用駆動シャフトと、該駆動シャフトは一体的に共に回
    転するように該電機子に固定され且つ駆動するために該
    回転体と動作的に連結しており、該ポンプハウジング内
    に設けられ該電機子の一端に近接し該電機子の該駆動シ
    ャフトに軸支する構造と配置である軸受とを具備し、該
    回転ポンプが該電動機で駆動され通常運転で回転してい
    る時、該軸受だけにより片持支持になるエンジン用の電
    動燃料ポンプ。
  2. 【請求項2】 前記ポンプハウジングは燃料入口を有す
    る入口部と、燃料出口を有する出口部とを具備し、前記
    回転体はインペラを有し、前記回転ポンプは該インペラ
    を円形に囲んでポンピング溝を形成するリングを有し、
    該リングと該インペラは該入口部と該出口部の間に収容
    され、該出口部は前記駆動シャフトを嵌入して前記電機
    子を回転可能に軸支する前記軸受を有する請求項1記載
    の燃料ポンプ。
  3. 【請求項3】 前記インペラはその周縁付近に、前記リ
    ングの内側に形成された環状のポンプ溝に収容される周
    方向に間隔をおいて設けた複数の羽根を有する請求項2
    記載の燃料ポンプ。
  4. 【請求項4】 前記出口部分は前記ポンプハウジングに
    固定支持される請求項2記載の燃料ポンプ。
  5. 【請求項5】 前記燃料ポンプ組立体は前記ポンプハウ
    ジングを円周方向に囲む筒状ケースと、前記固定子と、
    前記端キャップハウジングを有し、該筒状ケースは前記
    電機子の前記駆動シャフトの回転軸にほぼ同軸に心出し
    した前記ポンプハウジングと前記固定子とを固定支持す
    る請求項2記載の燃料ポンプ。
  6. 【請求項6】 前記電機子は前記電機子の他端から延び
    る中央スタブシャフトを有し、前記端キャップハウジン
    グは該スタブシャフトの周囲を円形に囲む該スタブシャ
    フトより十分大きい径の凹部を有し、ポンプの通常運転
    時に該スタブシャフトが該凹部に支持されないように該
    スタブシャフトと端キャップの間に十分間隙がある請求
    項1記載の燃料ポンプ。
  7. 【請求項7】 前記ポンプハウジングは燃料入口流路を
    有する入口キャップと、燃料出口流路を有する出口キャ
    ップとを具備し、前記回転体はインペラを有し、前記イ
    ンペラは該入口キャップと該出口キャップとの間に収容
    され前記駆動シャフトと一体に回転するように前記駆動
    シャフトに軸支され、前記回転ポンプは該入口キャプと
    該出口キャップとの間に収容され前記回転ポンプを円形
    に囲むリングを有して、該インペラと該入口キャップと
    該出口キャップと協働して該燃料入口流路と該燃料出口
    流路との両方に連通する環状のポンピング溝を形成した
    請求項1記載の燃料ポンプ。
  8. 【請求項8】 前記出口キャップは前記駆動シャフトを
    軸支し前記電機子を支持する前記軸受を有し、前記ポン
    プ組立体は筒状のケースを有し、該ケースは前記入口キ
    ャップと前記出口キャップと前記固定子と前記端キャッ
    プハウジングとを円周方向に囲んで前記出口キャップと
    前記固定子とを固定支持して前記電機子の前記駆動シャ
    フトの回転軸にほぼ同軸に心出しした請求項7記載の燃
    料ポンプ。
  9. 【請求項9】 前記ポンプハウジングは燃料入口を有す
    る入口キャップと、歯車ロータリングを収容する中央ボ
    アを有する保持キャップとを具備し、該歯車ロータリン
    グは該保持キャップに回転可能に軸支され、前記回転体
    は該歯車ロータリング内にあり前記電機子の前記駆動シ
    ャフトが摺動して通る中央孔を有する歯車ロータを具備
    し、該歯車ロータは前記駆動シャフトと一体に回転する
    ように前記電機子に連結され、該入口キャップは前記駆
    動シャフトを回転可能に支持して前記電機子を支持する
    前記軸受を有する請求項1記載の燃料ポンプ。
  10. 【請求項10】 前記保持キャップは前記駆動シャフト
    と前記歯車ロータの回転軸と平行で半径方向にずれた軸
    のまわりを回転する前記歯車ロータリングを支持する請
    求項9記載の燃料ポンプ。
  11. 【請求項11】 前記ポンプ組立体は更に筒状のケース
    を有し、該ケースは前記入口キャップと前記保持キャッ
    プと前記固定子とを円形に囲み、前記入口キャップと前
    記固定子を固定支持して前記固定子の中心線を前記電機
    子の前記駆動シャフトの回転軸にほぼ同軸に心出しした
    請求項9記載の燃料ポンプ。
JP8022493A 1995-02-14 1996-02-08 片持式電機子型燃料ポンプ Pending JPH08261085A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/388246 1995-02-14
US08/388,246 US5525048A (en) 1993-12-15 1995-02-14 Cantilever armature mount for fuel pumps

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08261085A true JPH08261085A (ja) 1996-10-08

Family

ID=23533297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8022493A Pending JPH08261085A (ja) 1995-02-14 1996-02-08 片持式電機子型燃料ポンプ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5525048A (ja)
JP (1) JPH08261085A (ja)
BR (1) BR9600716A (ja)
DE (1) DE19603930A1 (ja)
FR (1) FR2730525B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000303928A (ja) * 1999-03-29 2000-10-31 Walbro Corp タンク内設置型燃料ポンプ・リザーバ組立体

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19644192C2 (de) * 1996-10-24 2003-07-17 Pierburg Gmbh Brennstoffpumpe
JP2001515566A (ja) * 1998-01-15 2001-09-18 スタナダイン オートモーティヴ コーポレイション エンジンに装着された駆動軸受を有する液圧ポンプ
US6231318B1 (en) 1999-03-29 2001-05-15 Walbro Corporation In-take fuel pump reservoir
US6227819B1 (en) 1999-03-29 2001-05-08 Walbro Corporation Fuel pumping assembly
US6709243B1 (en) * 2000-10-25 2004-03-23 Capstone Turbine Corporation Rotary machine with reduced axial thrust loads
US20030034073A1 (en) * 2001-08-16 2003-02-20 Roth Robert A. Check valve for fuel pump
US6877525B2 (en) 2001-11-07 2005-04-12 Delphi Technologies, Inc. Check valve for fuel pump
US6971405B2 (en) * 2002-10-09 2005-12-06 Delphi Technologies, Inc. Check valve for fuel pump
US6994108B2 (en) * 2003-03-04 2006-02-07 Delphi Technologies, Inc. Check valve for fuel pump
DE102004002458A1 (de) * 2004-01-16 2005-08-11 Siemens Ag Kraftstoff-Fördereinheit
JP2006250040A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Aisan Ind Co Ltd 燃料ポンプ
JP4952180B2 (ja) * 2006-10-04 2012-06-13 株式会社デンソー 燃料ポンプ
US7874817B2 (en) * 2007-06-01 2011-01-25 Ti Group Automotive Systems, L.L.C. Fuel pump assembly with a vapor purge passage arrangement for a fuel pump module
US20100218747A1 (en) * 2007-09-27 2010-09-02 Johannes Deichmann Fuel Pump for Delivering Fuel from a Reservoir to an Internal Combusion Engine
US20090274566A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Check valve with plastic lip seal
DE102010031057A1 (de) * 2010-07-07 2012-01-12 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffförderaggregat
JP6056719B2 (ja) * 2013-09-17 2017-01-11 株式会社デンソー 燃料ポンプ
DE102014222241B3 (de) * 2014-10-30 2016-03-31 Continental Automotive Gmbh Elektrisch angetriebene Pumpe
DE102016218294B3 (de) 2016-09-23 2018-03-08 Continental Automotive Gmbh Kraftstofffördereinheit
DE102017218285B4 (de) * 2017-10-12 2021-08-26 Vitesco Technologies GmbH Kraftstoffpumpe und Kraftstofffördereinheit
DE102017012219B4 (de) 2017-10-12 2023-10-05 Vitesco Technologies GmbH Kraftstoffpumpe und Kraftstofffördereinheit

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2619062A1 (de) * 1976-05-03 1977-12-01 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffoerderaggregat bestehend aus pumpe und elektromotor
US4401416A (en) * 1980-02-19 1983-08-30 Walbro Corporation Self-contained rotary fuel pump
US4352641A (en) * 1980-02-19 1982-10-05 Walbro Corporation Self-contained rotary fuel pump
US4596519A (en) * 1982-07-29 1986-06-24 Walbro Corporation Gear rotor fuel pump
US4697995A (en) * 1982-07-29 1987-10-06 Walbro Corporation Rotary positive displacement fuel pump with purge port
US4500270A (en) * 1982-07-29 1985-02-19 Walbro Corporation Gear rotor fuel pump
US4692092A (en) * 1983-11-25 1987-09-08 Nippondenso Co., Ltd. Fuel pump apparatus for internal combustion engine
DE3500139A1 (de) * 1985-01-04 1986-07-10 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Aggregat zum foerdern von kraftstoff aus einem vorratstank zu einer brennkraftmaschine
JPS62152660U (ja) * 1986-03-19 1987-09-28
US4789308A (en) * 1986-10-10 1988-12-06 Walbro Corporation Self-contained electric fuel pump with output pressure regulation
US4948346A (en) * 1989-05-18 1990-08-14 Walbro Corporation Fuel pump mount for reduction of vibration transmission
JP2634242B2 (ja) * 1989-05-31 1997-07-23 三菱電機株式会社 インタンク式電動ポンプ
US5006048A (en) * 1989-09-19 1991-04-09 Mingyen Electronics Industry Co., Ltd. Electrically-operated gear rotor pump
JPH0732933Y2 (ja) * 1989-12-16 1995-07-31 愛三工業株式会社 電動フューエルポンプ
US5039284A (en) * 1990-05-08 1991-08-13 Walbro Corporation Fuel pump with a vapor vent valve
US5122039A (en) * 1990-05-29 1992-06-16 Walbro Corporation Electric-motor fuel pump
US5219277A (en) * 1990-05-29 1993-06-15 Walbro Corporation Electric-motor fuel pump
US5106277A (en) * 1990-08-21 1992-04-21 Walbro Corporation Drive connection for fuel pump rotor
US5120201A (en) * 1990-12-17 1992-06-09 Walbro Corporation Brushless DC fuel pump responsive to pressure sensor
US5338165A (en) * 1991-11-25 1994-08-16 Ford Motor Company Automotive fuel pump with modular pump housing
US5257916A (en) * 1992-11-27 1993-11-02 Walbro Corporation Regenerative fuel pump
US5413468A (en) * 1993-11-23 1995-05-09 Walbro Corporation Pulse damper
US5411376A (en) * 1993-12-15 1995-05-02 Walbro Corporation Fuel pump with noise suppression
US5393206A (en) * 1994-06-29 1995-02-28 General Motors Corporation Fuel pump for a motor vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000303928A (ja) * 1999-03-29 2000-10-31 Walbro Corp タンク内設置型燃料ポンプ・リザーバ組立体
JP4637990B2 (ja) * 1999-03-29 2011-02-23 ティーアイ グループ オートモーティヴ システムズ リミテッド ライアビリティー カンパニー タンク内設置型燃料ポンプ・リザーバ組立体

Also Published As

Publication number Publication date
FR2730525A1 (fr) 1996-08-14
US5525048A (en) 1996-06-11
DE19603930A1 (de) 1996-08-22
FR2730525B1 (fr) 1997-12-19
BR9600716A (pt) 1999-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08261085A (ja) 片持式電機子型燃料ポンプ
US6231318B1 (en) In-take fuel pump reservoir
JPH04231688A (ja) 電動式燃料ポンプ
US6213734B1 (en) Motor fuel delivery unit
KR960015461B1 (ko) 자동차 연료펌프
US5545017A (en) Unit for delivering fuel from a supply tank to the internal combustion engine of a motor vehicle
JPH08284770A (ja) 再生式燃料ポンプ
JPH0650280A (ja) タービン羽根燃料ポンプ
EP0549008A1 (en) Automotive fuel pump
JPH0631633B2 (ja) タ−ビン型燃料ポンプ
US6149404A (en) Fuel supply unit
JP4637990B2 (ja) タンク内設置型燃料ポンプ・リザーバ組立体
US5582510A (en) Assembly for feeding fuel from a supply tank to an internal combustion engine
JP2002235625A (ja) 電動燃料ポンプ
JP2004052664A (ja) モータ駆動式ポンプ
US6443716B1 (en) Electric motor-driven fuel pump
US6283704B1 (en) Circumferential flow type liquid pump
JPH03199693A (ja) 円周流式液体ポンプ
US6837675B2 (en) Fuel pump
US20050025616A1 (en) Turbine type electric fuel pump for automobile
JP2001522434A (ja) 燃料のための搬送装置
JP3843961B2 (ja) 燃料ポンプ
JP4205475B2 (ja) タービン型燃料ポンプ
US7950898B2 (en) Fuel pump having impeller
CN219691763U (zh) 一种泵

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704