JPH08261042A - エンジンの空燃比制御装置 - Google Patents

エンジンの空燃比制御装置

Info

Publication number
JPH08261042A
JPH08261042A JP8032789A JP3278996A JPH08261042A JP H08261042 A JPH08261042 A JP H08261042A JP 8032789 A JP8032789 A JP 8032789A JP 3278996 A JP3278996 A JP 3278996A JP H08261042 A JPH08261042 A JP H08261042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
air
fuel ratio
activation
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8032789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3855291B2 (ja
Inventor
Tomomi Watanabe
友巳 渡辺
Junichi Taga
淳一 田賀
Fumihiko Saito
史彦 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP03278996A priority Critical patent/JP3855291B2/ja
Publication of JPH08261042A publication Critical patent/JPH08261042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3855291B2 publication Critical patent/JP3855291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 始動開始からリニア02センサが活性化する
までの間の空燃比制御精度の悪化を防止し、エミッショ
ン性能を改善する。 【解決手段】 複数のO2センサを備え、一方が理論空
燃比付近で出力が急変する活性化の早い第1O2センサ
(λ)であり、他方が空燃比変化に対する出力変化が第
1O2センサよりも緩やかで活性化の遅い第2O2センサ
(リニア)である空燃比制御装置において、第102
ンサ活性後、第202センサの活性化を時間の経過によ
って判定し(S6)、第202センサが活性化するまで
は第102センサによる空燃比フィードバック制御を行
い(S7)、第202センサ活性後に第202センサによ
るフィードバック制御に移る(S8)。また、第2O2
センサが活性化する前で触媒が活性化するまでは、例え
ば空燃比変動の振幅を大きくすることによって第1O2
センサによるフィードバック制御の精度の悪化を防止す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエンジンの空燃比制
御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、例えば特開昭59−2081
41号公報に記載されているように、空燃比に対応して
出力が連続的に変化するリニア検出型センサ(リニア0
2センサ)を使用し、例えば理論空燃比よりもリーン側
の空燃比を目標空燃比としてエンジンの空燃比をフィー
ドバック制御するものが知られている。また、空燃比の
フィードバック制御を行う場合に、例えば特開昭51−
127927号公報に記載されているように、理論空燃
比付近で出力が急変する理論空燃比検出型センサ(λ0
2センサ)と上記リニア02センサとを排気系の触媒上流
に設けて、両センサを併用するようにしたものや、特開
平6−129294号公報に記載されているように、触
媒の上流および下流に02センサを設けて、両センサの
出力により触媒の劣化を検出し、劣化検出時に空燃比補
正量を補正するようにしたものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】λ02センサを使用し
たフィードバック制御がエンジンの空燃比を理論空燃比
(空気過剰率λ=1)付近に制御するのに対し、リニア
2センサを使用した空燃比のフィードバック制御は、
理論空燃比より燃料リッチ(空気過剰率小)側から燃料
リーン(空気過剰率大)側までの広い範囲の空燃比フィ
ードバック制御を行ってエミッション性能および走行性
を改善することが可能である。ところが、リニア02
ンサは、一般に、酸化ジルコニア素子を用い、電池セル
の起電力が一定となるようにポンプ電流を流すと空燃比
によりポンプ電流値がリニアに変化する特性を利用した
ものであって、この場合、活性温度が700〜800℃
で、λ02センサの活性温度(300℃程度)に比べて
かなり高く、また、、雰囲気温度の上昇にあわせてセン
サの温度を上げていかないと耐久性に問題が出ることか
ら、活性化に時間がかかり、一般には、例えば常温始動
の場合、エンジンが始動して80秒以上経過しないと作
動させることができない。そのため、リニア02センサ
を使用した場合はセンサが活性化するまで長期間にわた
ってフィードバック制御を行うことができず、冷間始動
の場合はそれ以上に長い期間フィードバック制御を行う
ことができず、その間の空燃比制御精度が悪化し、エミ
ッション性能が悪化してしまう。
【0004】本発明は、エンジン始動開始からリニア0
2センサが活性化するまでの間の空燃比制御精度の悪化
を防止し、エミッション性能を改善することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るエンジンの
空燃比制御装置は、エンジンの燃焼室に供給される混合
気の空燃比を排気ガス中の酸素濃度によって検出可能な
複数の02センサを備え、該02センサの一方が、理論空
燃比付近で出力が急変する活性化の早い第102センサ
であり、他方が、空燃比変化に対する出力変化が第1O
2センサよりも緩やかで、かつ、例えば第1O2センサよ
りも活性化温度が高いことによって活性化の遅い第20
2センサであり、少なくとも第202センサを使用してエ
ンジンの燃焼室に供給する混合気の空燃比を目標空燃比
にフィードバック制御する空燃比フィードバック制御手
段を備えたエンジンの空燃比制御装置において、例えば
エンジン始動開始からの経過時間によって第202セン
サの活性化を検出する第202センサ活性化検出手段
と、該第202センサ活性化検出手段の出力を受け、第
202センサが活性化するまでは空燃比フィードバック
制御手段を第202センサに代えて第1O2センサによる
制御を実行するものとし、第202センサが活性化した
後で第202センサによる制御に切り換えるセンサ切換
手段を設けたものであり、これによれば、活性化の遅い
第202センサ(リニアO2センサ)が活性化するまで
は、活性化の早い第1O2センサ(λ02センサ)を使用
して空燃比のフィードバック制御が行われ、それによ
り、第202センサが活性化するまでの間の空燃比制御
精度の悪化が防止される。そして、第202センサが活
性化した後は、第202センサを使用したフィードバッ
ク制御に切り換えられ、理論空燃比よりリッチ側からリ
ーン側までの広い範囲の空燃比フィードバック制御が行
われる。
【0006】また、本発明の上記構成は、第202セン
サがエンジンの排気系の触媒上流に設けられ、第1O2
センサが排気系の触媒下流に設けられ、両02センサの
出力により触媒の劣化検出および第202センサの故障
検出の少なくとも一方を行う劣化・故障検出手段が設け
られたものにも適用できるものであり、そうした場合、
λO2センサを第1O2センサとし、リニアO2センサを
第2O2センサとして、その第1O2センサとしたλO2
センサを、第2O2センサが活性化するまでの空燃比制
御に使用できる。
【0007】本発明に係るエンジンの空燃比制御装置
は、また、触媒を迂回して排気ガスを第102センサに
導くバイパス通路と、該バイパス通路を開閉する開閉弁
を設けるとともに、触媒の活性化を検出する触媒活性化
検出手段と、第202センサ活性化検出手段の出力およ
び触媒活性化検出手段の出力を受け、第202センサが
活性化する前で、触媒が活性化した後は、バイパス通路
を開くよう開閉弁を作動させるバイパス制御手段を設け
たものとすることができるものであり、そうすることに
より、第202センサが活性化する前で触媒が活性化し
た後は、触媒作用を受けない上流の排気ガスがバイパス
通路を介して第102センサに導かれ、それにより、第
202センサが活性化する前で触媒が活性化した後の触
媒下流の第102センサによる空燃比フィードバック制
御の精度悪化が防止される。
【0008】本発明は、また、空燃比フィードバック制
御手段を、空燃比の検出値に基づいて比例項および積分
項によりフィードバック補正値を設定するものとすると
ともに、触媒の活性化を検出する触媒活性化検出手段
と、第202センサ活性化検出手段の出力および触媒活
性化検出手段の出力を受け、第202センサが活性化す
る前は積分項の値を触媒の活性状態に応じて通常の設定
値より小さくする積分項変更手段を設けたものとするこ
とができるものであり、また、第202センサが活性化
する前は比例項の値を触媒の活性状態に応じて通常の設
定値より大きくする比例項変更手段を設けたものとする
ことができるものである。
【0009】また、本発明は、第202センサがエンジ
ンの排気系の触媒上流に設けられるとともに、第1O2
センサが排気系の触媒下流に設けられ、触媒の活性化を
検出する触媒活性化検出手段を有するものであって、第
202センサ活性化検出手段の出力および触媒活性化検
出手段の出力を受けて、第202センサが活性化する前
で、触媒が活性化するまでは、触媒の活性状態に応じて
空燃比変動の振幅を通常より大きくするものであってよ
く、そのためには、例えば、空燃比フィードバック制御
手段が、空燃比の検出値に基づいて比例項および積分項
によりフィードバック補正値を設定するものである場合
に、エンジン始動開始時と、触媒が活性化した後とで
は、比例項の値はエンジン始動開始時のほうが小さいよ
うにし、それを時間の経過とともに徐々に大きくする。
また、同様に第202センサが活性化する前で、触媒が
活性化するまでは、触媒の活性状態に応じて空燃比変動
の振幅を通常より大きくするため、エンジン始動開始時
と、触媒が活性化した後とでは、積分項の値はエンジン
始動開始時のほうが大きく、比例項の値はエンジン始動
開始時のほうが小さいようにし、また、エンジン始動開
始からの時間の経過とともにその積分項の値を徐々に小
さくし、比例項の値を徐々に大きくする。
【0010】このように、第202センサが活性化する
前で、触媒が活性化するまでは、触媒の活性状態に応じ
て空燃比変動の振幅が通常より大きくされることによ
り、やはり第1O2センサによる空燃比フィードバック
制御の精度悪化が防止される。
【0011】また、空燃比フィードバック制御手段が、
空燃比の検出値に基づいてフィードバック補正値を設定
するものである場合に、設定されたフィードバック補正
値による制御に移行してから所定時間経過しても空燃比
の検出値がリーンからリッチ、あるいはその逆の変化を
示さないときは、フィードバック補正値を所定量変更す
ることによって、空燃比変動の振幅を通常より大きくす
るようにしてもよく、そうすることにより、やはり第1
2センサによる空燃比フィードバック制御の精度悪化
が防止される。
【0012】図1は本発明の全体構成図である。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を実施
例によって説明する。
【0014】実施例1.図2は本発明の実施の形態を示
す実施例1のシステム図である。図において、1はエン
ジン本体であり、2はエンジンの吸気通路、3は排気通
路をそれぞれ示す。
【0015】エンジン本体1には、各気筒の燃焼室4に
対しそれぞれ二つの吸気ポート5a,5bと二つの排気
ポート6a,6bが設けられ、また、点火プラグ7が設
置されている。そして、吸気通路2は、サージタンク部
の下流が各気筒の二つの吸気ポート5a,5bに対しそ
れぞれ独立して連通するよう気筒毎に二つの独立吸気通
路部2a,2bに区画されている。
【0016】気筒毎の上記二つの吸気ポート5a,5b
は、例えば一方(5a)が筒内にタンブル(縦渦)を生
成させるタンブルポート、他方が筒内にスワール(横
渦)を生成させるスワールポート(5b)であって、ス
ワールポートとされた方の吸気ポート(プライマリポー
ト)5bに連通する独立通路部2bには燃料噴射弁8が
設置され、タンブルポートとされた方の吸気ポート(セ
カンダリポート)5aに連通する独立通路部2aには該
通路部2aを開閉することによって筒内のタンブルとス
ワールとを複合させた螺旋状の斜めスワールを制御する
タンブル・スワールコントロールバルブ(TSCV)9
が設けられている。そして、吸気通路2は先端がエアク
リーナ10に接続され、エアクリーナ10との接続部に
はエアフローメータ11が、また、エアフローメータ1
1からサージタンク部まで延びる上流側通路部にスロッ
トル弁12が配置されている。そして、アイドル時のエ
ンジン回転数すなわちアイドル回転数を制御するためス
ロットル弁12を迂回してその上流および下流を連通す
るISC通路13が設けられ、そのISC通路13の途
中に該通路13を開閉するISCバルブ14が設けられ
ている。また、排気通路3には触媒コンバータ15が接
続され、また、この触媒コンバータ15の上流にリニア
2センサ16が、また、下流にλ02センサ17が設置
されている。上記リニア02センサ16は、酸化ジルコ
ニア素子を用い、電池セルの起電力が一定となるように
ポンプ電流を流すと空燃比によりポンプ電流値がリニア
に変化する特性を利用し、空燃比に対応して出力が連続
的に変化するようにしたものであって、それ自体公知の
ものが用いられる。リニアO2センサの活性温度は通常
700〜800℃である。また、上記λ02センサ17
は、理論空燃比付近で出力が急変するもので、それ自体
やはり公知のものが用いられる。λ02センサの活性温
度は一般に300℃程度である。
【0017】エンジンにはマイクロコンピュータによっ
て構成されたコントロールユニット18が設けられてい
る。このコントロールユニット18には、エンジン本体
1に付設されたクランク角センサ19から回転信号およ
びクランク角信号が入力され、エアフローメータ11か
ら吸入空気量信号が入力され、リニアO2センサ16お
よびλ02センサ17から空燃比信号が入力される。ま
た、その他、アクセルの踏み込み量すなわちアクセル開
度等がコントロールユニットに入力される。そして、コ
ントロールユニット18により燃料噴射弁8が制御され
て燃焼室4に供給される混合気の空燃比が制御され、T
SCV9が制御されてスワールの制御が行われ、ISC
バルブ14が制御されてアイドル回転数の制御が行われ
る。
【0018】空燃比の制御では、アクセル開度とエンジ
ン回転数をパラメータとして、低回転低負荷側に例えば
空燃比22のリーン領域(リーン空燃比領域)を設定
し、それより高負荷側にストイキ領域(理論空燃比領
域)を設定し、さらにその高負荷側を例えば空燃比13
のエンリッチ領域を設定する空燃比マップが使用され
る。そして、それぞれの領域でエンジン回転数と充填量
に基づいて目標空燃比が設定され、クランク角信号から
算出されるエンジン回転数と吸入空気量に基づいて燃料
噴射の基本噴射量が演算されて、それに水温等による各
種補正が加えられ、さらにリニアO2センサ16によっ
て検出した空燃比と目標空燃比との偏差に基づく空燃比
フィードバック補正が加えられて、燃料噴射量が決定さ
れ、その燃料噴射量に応じた噴射パルスがインジェクタ
8に出力されることによってエンジンの空燃比が目標空
燃比に制御される。
【0019】上記λ02センサ17は、触媒コンバータ
15の劣化検出およびリニア02センサ16の故障検出
のために設けられたものである。触媒コンバータ15の
劣化検出およびリニア02センサ16の故障検出は、よ
く知られている手法により触媒上流のリニア02センサ
16の出力と下流のλ02センサ17の出力に基づいて
行われる。
【0020】また、この実施例1の空燃比制御では、エ
ンジン始動後、リニア02センサ16が活性化するまで
はリニア02センサ16に代えてλ02センサ17の出力
が空燃比情報とされ、それによってフィードバック制御
が行われる。そして、リニア02センサ16が活性化し
た後、リニア02センサ16による制御に切り換えられ
る。ここで、リニア02センサ16の活性化は、エンジ
ン始動開始から所定時間(例えば80秒)が経過したこ
とによって検出する。この活性判定の基準時間は外気温
等によって設定が変わるものである。
【0021】また、SCV9はダイアフラム式のアクチ
ュエータ20に連結されている。このアクチュエータ2
0は2段構成のアクチュエータ室を有するものであっ
て、スロットル弁12下流の吸気負圧を各段のアクチュ
エータ室に導入する負圧通路21が設けられ、その負圧
通路21には、片側のアクチュエータ室のみを選択的に
大気開放に切り換え可能とする三方ソレノイドバルブ2
2が設けられている。TSCV9は両アクチュエータ室
に所定値以上の吸気負圧が導入されることによって開か
れ、また、その開度は上記三方ソレノイドバルブ22の
切り換えによって2段階に調整される。そして、リーン
領域では、スロットル弁12下流の吸気負圧は設定値以
上であり、これがアクチュエータ室に導入されることに
よってTSCV9は閉方向に駆動される。そして、この
リーン領域の内、エンジン回転数が設定回転数より高回
転側では、三方ソレノイドバルブ22によって片側のア
クチュエータ室の片側が大気に開放され、その結果、T
SCV9は半開となり、この時、筒内に弱スワールが形
成される。そして、リーン領域の内、エンジン回転数が
設定回転数以下の領域では、三方ソレノイドバルブ22
が負圧導入側に制御されて、両アクチュエータ室に吸気
負圧が導入され、このとき、TSCV9は全閉となり、
筒内に強スワールが形成される。また、理論空燃比領域
では吸気負圧が設定値より小さくなり、その結果、アク
チュエータ20は作動せず、TSCV9が全開となって
筒内スワールが弱められる。
【0022】図3はこの実施例1における空燃比フィー
ドバック制御のフローチャートである。このフローチャ
ートは、ステップS1〜S8からなり、スタートする
と、まず、ステップS1で始動開始からの経過時間Tお
よびλ02センサの出力λvを取り込む。次いで、ステッ
プS2でλ02センサの活性判定基準値λv0を読み込
む。そして、ステップS3で、λ02センサの活性化を
λvがλv0より大きいか否かによって判定し、λ02セン
サが活性化していない(λv≦λv0)という時は、ステ
ップS4へ進んで、空燃比のフィードバック制御を禁止
し、リターンする。また、ステップS3の判定で、λ0
2センサが活性化した(λv>λv0)という時は、ステッ
プS5へ進み、リニアO2センサ(リーンセンサ)のポ
ンプ電流作動時間(始動時からの時間)Tを入力する。
そして、ステップS6で、リニア02センサの活性化を
ポンプ電流作動時間Tがリニア02センサの活性判定基
準時間T0を越えたか否かで判定し、リニア02センサが
活性化していない(T≦T0)という時は、ステップS
7へ進んで、λ02センサによる空燃比フィードバック
制御を実行し、リターンする。また、ステップS6の判
定でリニア02センサが活性化した(T>T0)という時
は、ステップS8へ進んで、リニア02センサによる空
燃比フィードバック制御を実行し、リターンする。
【0023】λO2センサ17による空燃比フィードバ
ック制御は、図4に示すように、λO2センサ出力に応
じて行うもので、検出された空燃比がリッチの時は、リ
ーンになるよう、所定の勾配で小さくなるよう設定した
補正値(積分項I)で補正し、検出された空燃比がリー
ンの時は、リッチになるよう、所定の勾配で大きくなる
よう設定した補正値(積分項I)で補正する。また、λ
2センサ出力がリッチからリーンに、または、その逆
に変化した時は、所定の大きさの補正値(比例項P)に
より補正する。そして、空燃比が所定の範囲内の値にな
るようフィードバック制御する。
【0024】実施例2.つぎに、図5および図6によっ
て本発明の実施例2を説明する。
【0025】この実施例2は、リニア02センサが活性
化するまでの間、λ02センサを使用して空燃比フィー
ドバック制御を行った時に、リニア02センサの活性化
より先に触媒が活性化すると、触媒下流のλ02センサ
の出力が鈍り、検出精度が落ちることから、その対策を
講じたものであって、具体的には、図5に示すように、
触媒コンバータ15を迂回して排気ガスをλ02センサ
17に導くバイパス通路23と、そのバイパス通路を開
閉する開閉弁24を設け、リニア02検出型センサ16
が活性化する前で触媒コンバータ15が活性化した後は
バイパス通路23を開くよう開閉弁24を作動させて、
触媒作用を受けない排気ガスをバイパス通路23を介し
てλ02センサ17に導き、それにより、リニア02セン
サ16が活性化する前で触媒が活性化した後の触媒下流
のλ02センサ17による空燃比フィードバック制御の
精度悪化を防止するようにしている。この実施例2の全
体システムは先の実施例1と同様であり、空燃比フィー
ドバック制御も先の実施例1と同様である。
【0026】図6はこの実施例2の上記開閉弁によるバ
イパス制御を実行するフローチャートである。このフロ
ーチャートはS11〜S14のステップからなり、スタ
ートすると、S11でλ02センサの活性化をλ02セン
サの出力λvが活性判定基準値λv0より大きいか否かに
よって判定し、λ02センサが活性化した(λv>λv0
という時は、ステップS12でλ02センサの出力から
触媒活性の判定をする。そして、触媒が活性化するまで
は、ステップS13でバイパス通路を閉じるよう開閉弁
を閉作動させ、触媒が活性化したという時は、ステップ
S14でバイパス通路を開くよう開閉弁を開作動させ
る。また、ステップS11の判定でλ02センサが活性
化していない(λv≦λv0)という時は、ステップS1
3でバイパス通路を閉じるよう開閉弁を閉作動させる。
【0027】実施例3.つぎに、図7および図8によっ
て本発明の実施例3を説明する。
【0028】この実施例3は、やはりリニア02センサ
が活性化するまでの間、λ02センサを使用して空燃比
フィードバック制御を行うに際して、触媒が活性化した
後のλ02センサの検出精度が落ちることに対する対策
を講じたものであって、具体的には、空燃比フィードバ
ック制御を、空燃比の検出値に基づいて比例項および積
分項により設定したフィードバック補正値によるものと
し、リニア02センサが活性化するまでは、比例項の値
(P値)および積分項の値(I値)を活性状態に応じて
図7に示すように変更する。
【0029】図7はリニア02センサが活性化する前の
P値およびI値のマップである。このマップにより、リ
ニア02センサが活性化する前で触媒が活性化するまで
は、始動開始からの時間の経過とともに、I値について
は通常の設定値から徐々に小さくし、また、P値につい
て通常の設定値から徐々に大きくする。そして、触媒が
活性化した後はI値,P値とも通常の設定値に戻す。こ
れにより、触媒が活性化する前は、触媒の活性状態に応
じて、空燃比変動の周波数変化が抑えられた状態で振幅
が大きくなり(λO2センサが活性化した時点に対し
て)、その結果、λ02センサの検出能力が補われ、リ
ニア02センサが活性化する前で触媒が活性化した後の
触媒下流のλ02センサによる空燃比フィードバック制
御の精度悪化が防止される。この実施例3の場合も全体
システムは先の実施例1と同様であり、空燃比フィード
バック制御も先の実施例1と同様である。また、触媒の
活性状態は、上記のように時間の経過による以外に触媒
温度によって判定することもできる。
【0030】図8はこの実施例3におけるリニア02
ンサ活性化前のフィードバック補正値設定の処理を実行
するフローチャートである。このフローチャートはS2
1〜S24のステップからなり、スタートすると、S2
1でλ02センサの活性化をλ02センサの出力λvが活
性判定基準値λv0より大きいか否かによって判定し、λ
2センサが活性化した(λv>λv0)という時は、ステ
ップS22で始動開始からの経過時間Tを入力する。そ
して、ステップS23で図7のマップからP値およびI
値を算出し、その算出したP値およびI値をステップS
24でフィードバック補正値に入力する。
【0031】このリニア02センサが活性化するまでの
P値およびI値の変更は、また、マップによらず、触媒
活性化とともに一律に変更するようにしてもよい。図9
はその場合のフローチャートである。このフローチャー
トはS31〜S36のステップからなり、スタートする
と、S31でλ02センサの活性化をλ02センサの出力
λvが活性判定基準値λv0より大きいか否かによって判
定し、λ02センサが活性化した(λv>λv0)という時
は、ステップS32で触媒が活性化したか否かを始動開
始からの経過時間あるいは触媒温度によって判定する。
そして、触媒が活性化するまでは、ステップS33でP
値を通常の値とし、ステップS34でI値を通常の値と
する。また、触媒が活性化した後は、ステップS35で
P値を通常値よりも大きな所定の値とし、ステップS3
6でI値を通常値よりも小さな所定の値とする。
【0032】実施例4.つぎに、図10および図11に
よって本発明の実施例4を説明する。
【0033】この実施例4は、リニアO2センサが活性
化する前で触媒が活性化するまでの間の空燃比フィード
バック制御のP値およびI値のうち、P値のみを所定の
条件で所定量だけ加算することにより上記実施例3と同
様の対策を講じたものである。具体的には、λO2セン
サ出力に応じて空燃比フィードバック制御を行っている
時に、λO2センサの出力がリッチからリーンに、また
は、その逆に変化するまでの時間(T1,T2,T3等)
を計測し、所定時間T0経過してもリッチからリーンへ
の、または、その逆の変化が生じない場合は、所定量P
0だけ補正値に加算する。これにより、上記実施例3と
同様、λO2センサによる空燃比フィードバック制御の
精度の悪化が防止される。
【0034】図11は、この実施例4におけるリニア0
2センサ活性化前の上記制御を実行するフローチャート
である。このフローチャートはS41〜S43のステッ
プからなり、スタートすると、ステップS41でλO2
センサの出力がリッチからリーンに、または、その逆に
変化するまでの時間Tが所定時間T0より短いかどうか
を見て、TがT0より短い時はステップS42へ進み、
P値およびI値をそのままとする。また、TがT以上に
長い時は、ステップS43でフィードバック補正値に所
定量P0を加算する。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、エンジン始動開始から
リニア02センサが活性化するまでの間の空燃比制御精
度の悪化を防止し、エミッション性能を改善することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全体構成図である。
【図2】本発明の実施例1のシステム図である。
【図3】本発明の実施例1における空燃比フィードバッ
ク制御のフローチャートである。
【図4】本発明の実施例1における空燃比フィードバッ
ク制御の説明図である。
【図5】本発明の実施例2の部分構成図である。
【図6】本発明の実施例2におけるバイパス制御のフロ
ーチャートである。
【図7】本発明の実施例3におけるリニア02センサ活
性化前のP値およびI値のマップである。
【図8】本発明の実施例3におけるリニア02センサ活
性化前のフィードバック補正値設定のフローチャートで
ある。
【図9】本発明の実施例3に係る変形例のリニア02
ンサ活性化前のフィードバック補正値設定のフローチャ
ートである。
【図10】本発明の実施例4における空燃比フィードバ
ック制御の説明図である。
【図11】本発明の実施例4におけるリニア02センサ
活性化前のフィードバック補正値設定のフローチャート
である。
【符号の説明】
1 エンジン本体 8 燃料噴射弁 15 触媒コンバータ 16 リニア02センサ 17 λ02センサ 18 コントロールユニット 23 バイパス通路 24 開閉弁

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの燃焼室に供給される混合気の
    空燃比を排気ガス中の酸素濃度によって検出可能な複数
    の02センサを備え、該02センサの一方が、理論空燃比
    付近で出力が急変する活性化の早い第102センサであ
    り、他方が、空燃比変化に対する出力変化が前記第1O
    2センサよりも緩やかで活性化の遅い第202センサであ
    り、少なくとも前記第202センサを使用してエンジン
    の燃焼室に供給する混合気の空燃比を目標空燃比にフィ
    ードバック制御する空燃比フィードバック制御手段を備
    えたエンジンの空燃比制御装置において、前記第202
    センサの活性化を検出する第202センサ活性化検出手
    段と、該第202センサ活性化検出手段の出力を受け、
    前記第202センサが活性化するまでは前記空燃比フィ
    ードバック制御手段を該第202センサに代えて前記第
    1O2センサによる制御を実行するものとし、前記第2
    2センサが活性化した後で該第202センサによる制御
    に切り換えるセンサ切換手段を設けたことを特徴とする
    エンジンの空燃比制御装置。
  2. 【請求項2】 前記第202センサがエンジンの排気系
    の触媒上流に設けられ、前記第1O2センサが前記排気
    系の触媒下流に設けられ、両02センサの出力により前
    記触媒の劣化検出および前記第202センサの故障検出
    の少なくとも一方を行う劣化・故障検出手段が設けられ
    た請求項1記載のエンジンの空燃比制御装置。
  3. 【請求項3】 前記第202センサは、前記第1O2セン
    サよりも活性化温度が高い請求項1または2記載のエン
    ジンの空燃比制御装置。
  4. 【請求項4】 前記第2O2センサ活性化検出手段はエ
    ンジン始動開始からの経過時間によって前記第202
    ンサの活性化を検出するものである請求項1,2または
    3記載のエンジンの空燃比制御装置。
  5. 【請求項5】 前記触媒を迂回して排気ガスを前記第1
    2センサに導くバイパス通路と、該バイパス通路を開
    閉する開閉弁を設けるとともに、前記触媒の活性化を検
    出する触媒活性化検出手段と、前記第202センサ活性
    化検出手段の出力および前記触媒活性化検出手段の出力
    を受け、前記第202センサが活性化する前で、前記触
    媒が活性化した後は、前記バイパス通路を開くよう開閉
    弁を作動させるバイパス制御手段を設けた請求項2記載
    のエンジンの空燃比制御装置。
  6. 【請求項6】 前記空燃比フィードバック制御手段を、
    空燃比の検出値に基づいて比例項および積分項によりフ
    ィードバック補正値を設定するものとするとともに、前
    記触媒の活性化を検出する触媒活性化検出手段と、前記
    第202センサ活性化検出手段の出力および前記触媒活
    性化検出手段の出力を受け、前記第202センサが活性
    化する前は前記積分項の値を前記触媒の活性状態に応じ
    て通常の設定値より小さくする積分項変更手段を設けた
    請求項2記載のエンジンの空燃比制御装置。
  7. 【請求項7】 前記センサ活性化検出手段の出力および
    前記触媒活性化検出手段の出力を受け、前記第202
    ンサが活性化する前は前記比例項の値を前記触媒の活性
    状態に応じて通常の設定値より大きくする比例項変更手
    段を設けた請求項6記載のエンジンの空燃比制御装置。
  8. 【請求項8】 前記第202センサがエンジンの排気系
    の触媒上流に設けられるとともに、前記第1O2センサ
    が前記排気系の触媒下流に設けられ、前記触媒の活性化
    を検出する触媒活性化検出手段を有し、かつ、前記第2
    2センサ活性化検出手段の出力および前記触媒活性化
    検出手段の出力を受けて、前記第202センサが活性化
    する前で、前記触媒が活性化するまでは、前記触媒の活
    性状態に応じて空燃比変動の振幅を通常より大きくする
    手段を有する請求項1記載のエンジンの空燃比制御装
    置。
  9. 【請求項9】 前記空燃比フィードバック制御手段が、
    空燃比の検出値に基づいて比例項および積分項によりフ
    ィードバック補正値を設定するものであり、エンジン始
    動開始時と、前記触媒が活性化した後とでは、前記比例
    項の値はエンジン始動開始時のほうが小さくされる請求
    項8記載のエンジンの空燃比制御装置。
  10. 【請求項10】 エンジン始動開始からの時間の経過と
    ともに前記比例項の値が徐々に大きくされる請求項9記
    載のエンジンの空燃比制御装置。
  11. 【請求項11】 前記空燃比フィードバック制御手段
    が、空燃比の検出値に基づいて比例項および積分項によ
    りフィードバック補正値を設定するものであり、エンジ
    ン始動開始時と、前記触媒が活性化した後とでは、前記
    積分項の値はエンジン始動開始時のほうが大きくされ、
    前記比例項の値はエンジン始動開始時のほうが小さくさ
    れる請求項8記載のエンジンの空燃比制御装置。
  12. 【請求項12】 エンジン始動開始からの時間の経過と
    ともに前記積分項の値が徐々に小さくされ、前記比例項
    の値が徐々に大きくされる請求項11記載のエンジンの
    空燃比制御装置。
  13. 【請求項13】 前記空燃比フィードバック制御手段
    が、空燃比の検出値に基づいてフィードバック補正値を
    設定するものであり、設定されたフィードバック補正値
    による制御に移行してから所定時間経過しても空燃比の
    検出値がリーンからリッチ、あるいはその逆の変化を示
    さないときは、前記フィードバック補正値が所定量変更
    される請求項8記載のエンジンの空燃比制御装置。
JP03278996A 1995-01-27 1996-01-25 エンジンの空燃比制御装置 Expired - Fee Related JP3855291B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03278996A JP3855291B2 (ja) 1995-01-27 1996-01-25 エンジンの空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3160695 1995-01-27
JP7-31606 1995-01-27
JP03278996A JP3855291B2 (ja) 1995-01-27 1996-01-25 エンジンの空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08261042A true JPH08261042A (ja) 1996-10-08
JP3855291B2 JP3855291B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=26370105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03278996A Expired - Fee Related JP3855291B2 (ja) 1995-01-27 1996-01-25 エンジンの空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3855291B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0926321A3 (en) * 1997-12-26 2000-07-12 Nissan Motor Co., Ltd. Deterioration determination apparatus for exhaust emission control device of internal combustion engine
JP2008169772A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Nissan Motor Co Ltd 空燃比制御装置
US7712459B2 (en) 2006-04-24 2010-05-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control system for internal combustion engine and control method of the same
WO2013175592A1 (ja) 2012-05-23 2013-11-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP2017075588A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 ヤンマー株式会社 エンジンユニット

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0926321A3 (en) * 1997-12-26 2000-07-12 Nissan Motor Co., Ltd. Deterioration determination apparatus for exhaust emission control device of internal combustion engine
US7712459B2 (en) 2006-04-24 2010-05-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control system for internal combustion engine and control method of the same
JP2008169772A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Nissan Motor Co Ltd 空燃比制御装置
US8141343B2 (en) 2007-01-12 2012-03-27 Nissan Motor Co., Ltd. Air-fuel ratio control apparatus
WO2013175592A1 (ja) 2012-05-23 2013-11-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP2017075588A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 ヤンマー株式会社 エンジンユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP3855291B2 (ja) 2006-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5440877A (en) Air-fuel ratio controller for an internal combustion engine
US5832724A (en) Air-fuel ratio control system for engines
JPH0693909A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3855291B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
US7716917B2 (en) Apparatus and method for controlling air/fuel ratio of internal combustion engine
JPS58150057A (ja) 内燃機関の空燃比学習制御方法
US4617900A (en) Air-fuel ratio control system for an internal combustion engine having a control characteristic varying with the engine load
JP4315088B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP4345629B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0686829B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比フィ−ドバック制御方法
JPH05106486A (ja) 空燃比センサの劣化判定装置
KR100187783B1 (ko) 내연기관의 제어장치
JP2724389B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2717442B2 (ja) エンジンの排気ガス還流制御装置
JP2976563B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2526570B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6062630A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4064092B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2536753B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH07119520A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0727003A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0610737A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS62233435A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS6098139A (ja) 空燃比制御装置
JPS59185846A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060904

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees