JPS6098139A - 空燃比制御装置 - Google Patents

空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS6098139A
JPS6098139A JP20621783A JP20621783A JPS6098139A JP S6098139 A JPS6098139 A JP S6098139A JP 20621783 A JP20621783 A JP 20621783A JP 20621783 A JP20621783 A JP 20621783A JP S6098139 A JPS6098139 A JP S6098139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
correction coefficient
control
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20621783A
Other languages
English (en)
Inventor
Hatsuo Nagaishi
初雄 永石
Takeshi Kitahara
剛 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP20621783A priority Critical patent/JPS6098139A/ja
Publication of JPS6098139A publication Critical patent/JPS6098139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1486Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor with correction for particular operating conditions
    • F02D41/1488Inhibiting the regulation
    • F02D41/1489Replacing of the control value by a constant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、自動車用エンジン等燃焼機関の空燃比制御装
置、詳しくは、理論空燃比を検出する酸素センサを用い
て空燃比を目標空燃比に制御する空燃比制御装置に関す
る。
〔従来技術〕
機関の吸入混合気の空燃比を精度よく制御する装置とし
ては、例えば、rEc’cs技術解説書・L系エンジン
」(昭和54年6月日産自動車株式会社)に記載された
ものが知られている。この空燃比制御装置は、第1図に
示すように、排気管内に取シ伺けられた酸素センサlに
コントロールユニット2から流し込み電流Isを供給し
、その時の酸素センサ1の出力Vsによシ空燃比判断を
行って機関に供給する燃料量を補正している。そして、
この酸素センサ1は理論空燃比においてその出力電圧V
Sが急変し、出力電圧Vsは理論空燃比よりリッチ側で
高く、リーン側で低い。コントロールユニット2は機関
の運転状態に応じて基本噴射量を演算し、この基本噴射
量に加速補正係数、水温補正係数等の補正係数を乗じる
とともに、酸素センサ出力Vsに基づくフィードバック
補正係数αを乗じて最終噴射量を演算している。そして
、このフィードバック補正係数aは酸素センサ出力Vs
に基づいて、第2図に示すように、PI(比例積分)制
御により変化されている。すなわち、第2図fa)のよ
うに、混合気がリッチ側にずれると、空燃比が理論空燃
比Xよシリッチの時間かり一ンの時間よシ長くなる。し
たがって、第2図(1〕)に示すように、酸素センサ出
力VsがスライスレベルSQLよシ大きくなる時間が長
くなり、第2図(C)に示すように、フィードバック補
正係数/Zを小さくする方向の1分が長くなる。その結
果、フィードバック補正係数αが除々に小さくなり、理
論空燃比付近に制御される。
しかしながら、このような空燃比制御装置におっては、
理論空燃比にしか制御できず、近時要望されているり一
ン空燃比制御を行うことができない。
そこで、例えば「東し・ジルコニア固体電池式酸素分析
計」(東し株式会社発行)に記載された酸素センサはリ
ーン側での空燃比を検出することができ、この酸素セン
サを使用すれば、空燃比のリーン制御を行うことができ
る。
しかしながら、このような酸素センサは、温度による出
力変化が大きく、この出力変化を抑制するだめにガス量
を制限すると、応答性が悪くなる。また、このような酸
素センサは、前述したような理論空燃比を検出する酸素
センサに比べて高価であるという問題点があった。
〔発明の目的〕
そこで、本発EAは、理論空燃比を検υ」する酸素セン
サを使用して、所定の運転状態において、理論空燃比に
フィードバック制御を行い、このフィードバック制御時
の補正係数と運転状態に基づいて所定の運転状態におい
てフィー ドフォワード制御によシ空燃比を目標空燃比
に制御することを目的としている。
〔発明の構成〕
本発明の空燃比制御装置は、酸素センサの出力に基づい
て第1補正係数を設定し、空燃比を理論空燃比に制御す
るフィードバック制御手段と、前記第1補正係数に基づ
いて第2補正係数を設定し、空燃比を目標空燃比に制御
するフィードフォワード制御手段と、機関の運転状態に
基づいて前記フィードバック制御手段またはフィードフ
ォワード制御手段を択一的に選択する選択手段と、を備
えだものとすることにより所定の運転状態において理論
空燃比にフィードバック制御を行い、このフィードバン
ク制御時の補正係数と運転状態に基づいて所定の運転状
態においてフィードフォワード制御にょシ空燃比を目標
空燃比に制御するものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第3.4図は本発明の第1実施例を示す図である。まず
、構成を説明すると、第3図において、11は基本噴射
量演算手段であり、基本噴射量演算手段11には機関回
転数検出手段(例えば、クランク角1°当シの回転を検
出する電磁ピンクアンプ)12からの回転数Nを表示す
る信号および吸気量検出手段(例えば、エアフロメータ
)13からの吸気流量QAを表示する信号が入力されて
いる。基本噴射量演算手段11は、次式に従って基本噴
射量TPを演算して補正手段14に出力している。
TP=に、9A−・・・・・・・・・(1)但し、k!
は定数 補正手段14には、機関の冷却水の温度IWを検出する
冷却水温検出手段15からの信号、機関の吸気温度TA
を検出する吸気温検出手段16からの信号および機関の
スロットルバルブのバルブ開度VBを検出するスロット
ル開度検出手段17からの信号が入力されておシ、補正
手段14はこれら冷却水温TW、吸気温度TAおよびス
ロットルのバルブ開度VBに基づく水温補正係数、アイ
ドル後補正係数等の各種補正係数C0EFを決定すると
ともに、基本噴射量TPにこの各種補正係数C0EFを
乗じて噴射量T P Oを演算している。
TPO−TPxcoEF・曲間(2) 18はフィードバック制御手段であシ、フィードバック
制御手段18には補正手段14からの噴射量TPOを表
示する信号および酸素センサ19の出力Vsが入力され
ている。酸素センサ19は機関本体20の排気管21内
の酸素濃度を検出し、理論空燃比においてその出力電圧
Vsを急変する。フィードバンク制御手段18は酸素セ
ンサ出力Vsに基づいて第1補正係数αを設定するとと
もに、次式に示すように、この第1補正係数αを前記噴
射量T I) 0に乗じて第1最終噴射量’l” P 
1を演算している。
TP1=TPOxα ・mm(3) 第1補正係数αは、第2図に示すように、空燃比を理論
空燃比に制御するようにPI(比例積分)制御によシ変
化され、酸素センサ出力Vsを理論空燃比における酸素
センサ出力値に相当する所定の比較基準値(通常、酸素
センサ出力Vsの最大値と最小値の中間値に設定)と比
較してP分および1分を定めている。この第1補正係数
aは補正係数設定手段22に出力されており、補正係数
設定手段22には、さらに、前記噴射量TPO及び前記
回転数Nが入力されている。
補正係数設定手段22は噴射量T101回転数Nおよび
第1補正係数αに基づいてフィードフォワード制御時の
第2補正係数βを設定している。すなわち、補正係数設
定手段22は噴射量T l) Oの所定の値毎の第1補
正係数aをサンプリングしてその平均値iを記憶し、こ
のザ均値7に空燃比を理論空燃比から機関の負荷を表わ
す基本噴射量′1゛Pと回転数Nとできめられる機関運
転状態に対応した目標空燃比(理論空燃比よシリッチな
空燃比であることもあり、またリーンな空燃比であるこ
ともある)に補正するための係数に2(例えば、リーン
空燃比A/F 24に制御する場合、k2−1.6 )
を乗じて第2補正係数βを演算している。
β−axk2 ・・・・・・・・・・・・(41また、
補正係数設定手段22は、後述する選択手段23にょシ
フイードバック制御手段18による理論空燃比制御と後
述するフィードフォワード制御手段24による目標空燃
比制御の切換えが行われたとき、空燃比の急変にょるト
ルク変動を防止して運転性能を向上させるために、選択
手段23による切換え時、第2補正係数βを徐々に変化
させている。この第2補正係数βは演算手段25に入力
されており、演算手段25には、さらに、噴射i ’1
” l) Qが入力されている。
演算手段25は噴射量’II” P OO値に応じて第
2補正係数βを選定し、この選定した第2補正係数βに
噴射量T P Oを乗じて第2最終噴射量1’ P 2
をめている。
TP2=TPOxβ ・mm(5) 上記補正係数手段22と演算手段25は第1補正保数α
に基づいて第2補正係数βを設定し、空燃比を目標空燃
比に制御するフィードフォワード制御手段24を構成し
ている。
選択手段23は切換手段26と判別手段27よシ構成さ
れておシ、切換手段26は、判別手段27からの切換信
号Scに基づいて、前記フィードバック制御手段18お
よびフィードフォワード制御手段24から入力される第
1最終噴射量TPIと第2最終噴射量1゛P2を択一的
に選択して駆動手段28に出力している。判別手段27
には機関回転数検出手段12がらの回転数Nを表示する
信号、冷却水温検出手段15°からの冷却水温’r w
を表示する信号および基本噴射量演算手段11からの基
本噴射量′1゛Pを表示する信号が入力されておシ、判
別手段27は回転数N、基本噴射量′11Pおよび冷却
水温′1゛Wに基づいてフィードバック制御による理論
空燃比制御を行うか、フィードフォワードtl+lJ御
による目標空燃比制御を行うかを判別して切換手段26
に切換信号SCを出力するとともに点火時期切換信号S
Hを図外の点火時期制御手段に出力して理論空燃比制御
および目標空燃比制御に適した点火時期を指示している
。理論空燃比制御と目標空燃比制御との切換えは、例え
ば、冷却水温TWが30 (’C)以下のときにはリッ
チ空燃比によるフィードフォワード制御を行い、30〔
℃〕を超えると、第4図に示すようなデータマツプに従
ってフィードバック制御を行うIi” B領域と、フィ
ードフォワード制御を行うFFt領域、FF2 領域と
を機関回転数Nと基本噴射量T I)に基づいて選択す
る。なお、第4図中FFI領域はリーン空燃比制御領域
であシ、FF2領域は燃料増量を行うリーン空燃比制御
領域である。
また、破線Ll、L2 はそれぞれ絞弁の全開、全閉状
態を示している。上記切換手段26と判別手段27は運
転状態に基づいてフィードバック制御とフィードフォワ
ード制御を切換える選択手段23を構成しており、判別
手段27からの切換信号SCが前記補正係数設定手段2
2に入力されている。選択手段23からの第1最終噴射
量TPIまたは第2最終噴射量TP2は駆動手段28に
入力されておシ、駆動手段28は噴射遅れ補正手段29
とパルス変換手段30により構成されている。噴射遅れ
補正手段29は第1最終噴射量TPIまたは第2最終噴
射量’L’P2に後述する燃料噴射弁31の応答遅れ分
である補正量TSを上乗せした補正噴射量TI (TI
=TP1+’l”St:&1dTI=TP2+TS)を
パルス変換手段30に出力している。パルス変換手段3
0は補正噴射量′1゛■を駆動パルスI) 1に変換し
て燃料噴射弁31に出力している。、燃料噴射弁31は
機関本体21の吸気管32に取り付けられており、駆動
パルスl) 1により駆動されて第1最終噴射量TP1
ま/こは第2最終噴射量TP2の燃料を吸気管32内に
噴射する。
次に作用を説明する。
冷却水温TWが30 C”C)以下。ときには、フィー
ドフォワード制御を選択するように判別手段27からの
切換信号SCが出力され、切換手段26からはフィード
フォワード制御手段24からの第2最終噴射量TP2が
駆動手段28に出力される。したがって、空燃比はリッ
チ空燃比にフィードフォワード制御され、機関は安定す
る。
冷却水温TWかjO[’(、lを超えると、基本噴射量
T Pと機関回転数Nに基づいて、第4図に示すデータ
テーブルより制御領域を選定する。すなわち、機関回転
数Nが低く、かつ、基本噴射量T Pの少ない絞弁全閉
付近および基本噴射量′1゛Pの多い絞弁全開付近、ま
た、機関回転数Nが約4500 (rpm1以上の高回
転域においてはIl’F 2領域を選定し、フィードフ
ォワード制御によりリッチ空燃比制御を行う。したがっ
て、十分なトルクを得ることができ、安定した機関性能
を得ることができる。また、機関回転数Nが約3500
 [:rpm)以下の中負荷領域においては、ll’F
’ l領域を選定し、フィードフォワード制御によりリ
ーン空燃比制御を行う。したがって、燃費が節減される
。さらに、機関回転数Nが約4500 (rpm:]以
下の低負荷時および高負荷時においてはFB領域が選定
され、フィードバック制御により理論空燃比制御を行う
。そして、このフィードバック制御は理論空燃比を検出
する酸素センサ出力Vsに基づいて第1補正係数αを演
算し、この第1補正係数αに噴射量TPOを乗じて第1
最終噴射量TPlをめることによシ行っている。したが
って、空燃比を精度よく理論空燃比に制御することがで
き、機関の安定性を向上させることができる。まだ、フ
ィードフォワード制御はフィードバック制御時の第1補
正係数αに基づいて演算した第2補正係数βによシ空燃
比を目標空燃比に制御している。しだがって、空燃比を
広範囲に亘って精度よく目標空燃比に制御することがで
きる。さらに、第2補正係数βをめるのに第1補正係数
aの平均値iを使用しているので、燃料噴射弁31の噴
射量のバラツキや吸気量検出手段13等の検出量のバラ
ツキによる影響をなくし、目標空燃比に精度よく制御す
ることができる。例えば、燃料噴射弁31が噴射量の正
確なものIAと燃料噴射弁IAよりも1o C%E噴射
量の少ないものIBがあった場合、燃料噴射弁IA、I
Bを使用してフィードバック制御により理論空燃比に制
御すると、燃料噴射弁IAを使用した場合の平均値αA
はαA=1となシ、燃料噴射弁IBを使用した場合の平
均値りはα7−L中1110.9 となる。したがって、第2最終噴射量T P 2は、燃
料噴射弁IAに対しては、αA=1 であるから平均値
aAによる補正は加えられないが、燃料噴射弁IBに対
しては、aβ−111であるから、平均値αβによる補
正が加えられ、燃料噴射弁IAと燃料噴射弁IBとから
は共に同量の第2最終噴射量TP2の燃料が噴射される
。また、吸気量検出手段13等の検出量にバラツキがあ
るときにも同様に平均値をとることによる補正を行うこ
とができる。その結果、燃料噴射弁31の噴射量や吸気
量検出手段13等の検出量のバラツキを補正することが
でき、空燃比を目標空燃比に精度よく制御することがで
きる。
さらに、理論空燃比を検出する酸素上ンサ19のみを使
用しているので、空燃比制御装置のコストを低減できる
尚、本実施例においては、フィードバック制御、フィー
ドフォワード制御の制御領域の決定及びフィードフォワ
ード制御領域における目標空燃比の決定の際に用いる機
関の運転状態を示す信号として、機関回転数Nと基本噴
射量TPを用いだが、基本噴射量’r pについては、
機関の負荷を表わす信号であれば他の信号を用いてもよ
く、例えば吸気量を示す信号を用いても同様に行うこと
ができる。
第5〜9図は本発明の第2実施例を示す図である。
本実施例の説明にあたり、第1実施例と同一構成部分に
は同一符号のみをイマ]シてその説明を省略する。
第5図において、補正係数設定手段/IOには吸気量検
出手段13からの吸気流量QAを表示する信号とフィー
ドバック制御手段18からの第1補正係数αを表示する
信号と判別子゛段41からの切換信号SCが入力されて
おシ、補正係数設定手段40は吸気流量QAと第1補正
係数αに基づいて第2補正係数βを演算するとともに、
切換信号SCによシフイードバック制御とフィードフォ
ワード制御の切、換えを判別して切換え時のトルク変動
が小さくなるように第2補正係数βを設定している。そ
して、この補正係数設定手段40と演算手段25はフィ
ードフォワード制御手段42を構成している。
首だ、判別手段41には、吸気量検出手段13からの吸
気流量QAを表示する信号、補正手段14からの噴射量
TPOを表示する信号、アクセルセンサ43からのアク
セル全開信号8Aおよび冷却水温検出手段15からの冷
却水温1Wを表示する信号が入力されておシ、判別手段
41は吸気流量QA、噴射量T I) 0、アクセル位
置SAおよび冷却水温TWに基づいてフィードバック制
御とフィードフォワード制御の判別を行って切換信号S
Cを補正係数設定手段40および切換手段26に出力す
るとともに、図外の点火時期制御手段に点火時期切換信
号51−1を出力する。この判別手段41と切換手段2
6は選択手段44を構成している。
次に、選択手段44、フィードバック1lilJ御手段
18およびフィードフォワード1lilJ御手段42の
作用をマイクロコンピュータを使用して行った場合の処
理を、第6.7図に示すフローチャートに従って説明す
る。
まず、第6図のフローチャートについて説明する。なお
、第6図中S l−820はフローの各ステップを示し
、このフローは、例えば、10〔ms〕 毎に実行され
る。ステップS1からステップS8においてフィードバ
ック制御を行うが、フィードフォワード?ft1J御を
行うかを判別し、ステップS9からステップSI5にお
いてフィードバック制御時の処理を行い、ステップS1
5からステップ821においてフィードフォワード制往
1時の処理を行う。フィードバック制御とフィードフォ
ワード制御の判別は、冷却水部′J″W、吸気流量QA
、噴射量TPO、アクセル全開信号8Aおよびソフトタ
イマに基づいて行っている。まず、ステップS1におい
て冷却水温TWが60[’C]以上であるか否かを判別
し、T W(60[’C)のときにはフィードフォワー
ド制御に移行する。
そして、TW≧60 [°C:]のときには、ステップ
S2 において吸気流量QAを所定の第1基準値QA1
と比較し、Q A (QAIのときには、ステップS3
において噴射量TPOを所定の基準値TLと比較する。
T I) O) T Lのときには、ステップS4にお
いてソフトタイマー(運転状態の変動が大きく、フィー
ドバック制御を行う時間が短い場合に十分な量の第1補
正係数aのデータを得るだめに、フィードバック制御か
らフィードフォワード制御に切換った場合、所定時間(
5〜10秒)フィードバック制御を継続させるだめのタ
イマ)をセットしてフィードバック制御の処理に移行し
、’r p o≦TLのときにはフィードフォワード制
御の処理に移行する。すなわち、第8図に示すように、
吸気流量QAが第1基準値勃、1よシ少ない無負荷から
低負荷領域においてはフィードバック制御領域FBIと
するか噴射量TPOが所定の基準値T Lより少ないと
きには第1補正係数aのバラツキが大きく、また燃焼も
不安定であシ、第2補正係数βの基準とするには不適当
であるので、フィードフォワード制御領域FF1として
機関の安定を図っている。前記ステップS2において、
QA≧QAIのときにはステップS5において吸気流量
QAを所定の第2基準値QA2(QAI<QA2 の関
係がある。)と比較し、QA)QA2のときにはステッ
プS6においてアクセル全開信号SAがONか否かを判
別している。アクセル全開信号SAがOFFのときには
、ステップS4でソフトタイマーをセットしてフィード
バック1fす御の処理に移行し、アクセル全開信号SA
がONのときには、フィードフォワード制御の処理に移
行する。すなわち、第8図において、吸気流量QAが第
2基準値QA2よシ多い場合には、アクセル全開信号S
AがONとなる壕ではフィードバックlj制御領域1”
B2として理論空燃比制御を行い、アクセル全開信号S
AがONとなると、フィードフォワード制御領域PF3
としてアクセル全開増量を行ってトルクを増大する。な
お、第8図中、破線Aはアクセル全開信号SAがONと
なるときのトルク曲線を示している。前記ステップSS
において、QA≦QA2のときには、ステップS7にお
いて、ソフトタイマーのカウント数Ctを1減算し、ス
テップS8においてカウント数Ctが零か否かを判別す
る。Ct > Oのときにはフィードバック制御処理を
続行し、Ct = Oのときにはフィードフォワード制
御処理に移行する。すなわち、第8図に示すように、吸
気流量QAが第1基準値QAIと第2基準値QA2との
間にある領域は、フィードフォワード領域FF 2とす
るが、ソフトタイマーのセント時間が経過するまでは、
フィードバック制御を行ってフィードフォワード制御を
行うのに十分な第1補正係数aのデータを収集する。
次に、フィードバック制御処理について説明する。
フィードバック制御処理は、酸素センサ出力Vsによシ
判断したリッチ・リーンの結果に基づいてPI制御によ
シ第1補正係数αを演算し、その最大値αmax及び6
m i nをサンプリングする処理とこのサンプリング
値から第1補正係数aの中間値Iをめ吸気流量QAに対
応してこの重みづけ平均をめる処理と第1最終噴射量T
PIを演算する処理から成る。
まず、酸素センサ出力Vsに基づいて第1補正係数αの
演算等を行う処理S9を、第7図に示すフローチャート
に従って説明する。ステップ2S1において酸素センサ
出力Vsを所定の比較基準樋常、酸素センサ出力Vsの
最大値と最小値の中間の値に設定される) SQLと比
較し、vS<≠のときには、理論空燃比よりリーンであ
ると判断し、ステップ282において酸素センサ出力V
sがVs ) SQLからVs<SQLに切換ったとこ
ろか否かを判別する。切換時であれば、空燃比がリッチ
からリーンに切換ったと判断し、その時の第1補正係数
aの値をサンプリングして、ステップ2S3において次
式によシ新旧データの重みづけ平均した第1補正係数α
の最小値αm i nを演算する。
・ 7 amin = a x’−干出am + n XT+“
+++++++ QOI但し、旧αminは前回処理時
のaminそして、ステップ284において、次式←υ
に従って第1補正係数αのP分PLの増加を行い、ステ
ップ285において、次式(12に従って第1補正係数
aの■分I Lの増加を行う。
α −a →−P L ・・・・・・・・・ 旧)α−
α+IL ・・・・・・・・・Q2+但し、PLはPI
制御における比例分、ILはP L制御における積分分
である。
前記ステップ282において、酸素センサ出力VsがV
s ) SQLからVs (SQLへの切換時でないと
きには、ステップ2S5に進んで第1補正係数αを積分
分ILのみ増加させる。一方、前記ステップ281にお
いてVs)SQLのときには、理論空燃比よシリッチで
あると判断し、ステップ286において酸素センサ出力
VsがVS<SQLからVs)SQL に切換ったとこ
ろか否かを判別する。切換時であれば、空燃比がリーン
からリンチに切換ったと判断し、その時の第1補正係数
αの値をサンプリングしてステップ287において、次
式より新旧データの重みづけ平均した第1補正係数aの
最大値αmaxを演算する。
α!ηax−α×−十旧αmaxX’干出・・・・・・
03)8 但し、旧αIn’aXは前回処理時のα1TlaXそし
て、ステップ288において、次式04)に従って第1
補正係数αのP分P Rの減少を行い、ステップ289
において、次式05)に従って第1補正係数αの■分I
 Rの減少を行う。
a = a−P IL−−−(14) a−α−IR・・・・・・・・・(1ω但し、P Rは
1) I制御における比例分、IRはPI制御における
積分分である。
前記ステップ286において、酸素センサ出力vSがV
s<SQLからVs)SQLへの切換時でないときには
、ステップ289に進んで第1補正係数aを積分分IT
(・のみ減少させる。
次に、第1補正係数αの中間値iをめ吸気流量QAに対
応してこの重みづけ平均をめる処理と第1補正係数aに
基づいて第1最終噴射量TPIを演算する処理について
、第6図に従って説明する。ステップS+oにおいて、
次式により第1補正係数aの中間値7を前記最大値α1
naXと最小値αm i nに基づいてめ、ステップ8
11において吸気流量QAを前記第1基準値QA、1と
比較する。
QA≦QAIのときには、第1補正係数αの第1スライ
ド値α1をステップ812において次式によシ重みづけ
演算1〜、QA、)QAlのときには、ステップ813
において吸気流量Q’Aを所定の第3基準値QA、3 
(QA、1 < QA3 < QA2 )と比較する。
1.3.上a + 3La1−−・07132 32 QA ) QA3のときには、第1補正係数aの第2ス
ライド値α2をステップ814において次式08)によ
り重みづけ演算し、ステップS+s において次式〇〇
によシ第1最終噴射量TPIを演算する。
C2−1−H+旦α2 ・・・・・・・・(18)32
 32 TP1=TPxαx C0EI;’・・・・・・00但
し、C0EFはスロットル全開増量、低温時増量および
ツユニルカット等を行うための各種係数である。
QA≦QA3のとき、すなわち、QAI(QA≦QA、
3の領域にはフィードバック制御領域はない。
すなわち、フィードバック制御処理は、酸素センサ出力
Vsに基づいて第1補正係数αをPI制御によりめフィ
ードバック制御領域FBt、FB2にてこの値に基づい
たフィードバンク制御を行うとともに、後述するフィー
ドフォワード制御時の第2補正係数βをつくるだめにサ
ンプリングした第1補正係数aの最大値amaxと最小
値αm i nから第1補正係数αの中間値]をめ、こ
の中間値7に基づいて吸気流量QAの大きさによシ第1
補正係数aの第1スライド値α1および第2スライド値
α2をめている。
次に、フィードフォワード制御処理について説明する。
フィードフォワード制御処理は吸気流カ菰と前記フィー
ドバック制御時の第1補正係数のスライド値a1、C2
に基づいて第2補正係数βを設定して第2最終噴射量T
P2を演算してい乙。
まず、ステップ816において、吸気流量QAを第1基
準値QAIと比較し、QA (QAIのときには、ステ
ップSITにおいて次式に従って第2補正係数βの第1
スライド値βlを演算する。
βl−α、Xk3・・・・・・・・・・・・C?0)但
し、k3は空燃比を理論空燃比がらリーン空燃比に補正
するそめの係数で、例えばに3= 0.86 (A/F
 = 17に相当)である。
QA≧QAIのときには、ステップsteにおいて吸気
流量QAを第3基準値QA3と比較し、QA>QA3の
ときには、ステップ819において次式に従って第2補
正係数βの第2スライド値β2を演算する。
β2 = (Z2 X k4 ・・・・・・・・・・・
(2I)但し、k4は空燃比を理論空燃比からリーン空
燃比に補正するだめの係数で、例えばに4=0.67(
A/F−2’2に相当)である。
QA≦QA3のときには、ステップ820において、次
式により第2補正係数βの補間値β3を演算する。
しかし、吸気流量QAが第1基準値QAIより少し多い
場合、フィードバック制御による理論空燃比から急にリ
ーン空燃比にフィードフォワード制御すると、アクセル
の踏み込み量が増大するのに対してエンジントルクが逆
に減少してしまうという現象が生ずる場合がある。そこ
で、これを防止して滑らかにり=ン空燃比に移行させる
ために、第2補正係数βの傾斜値β4を次式で演算して
02式でめられた補間値β3と比較して大きい方の第2
補正係数βを採用する。
そして、ステップ820において、第2最終噴射1TP
2を次式により演算し、補正噴射量T Iの演算へ移行
する。
TP2 = TP xβS x C0EF ・、、、、
、、、 (2,g…し、βSは第2補正係数βの代表値
で、式(2f11、(21)、(22)、(23)でま
る第1スライド値β1、第2スライド値β2、補間値β
3および傾斜値β4を代表する。
すなわち、フィードフォワード制御処理は、吸気流#Q
Aが第1基準値QAIよシ少ないときには、第1補正係
数αの第1スライド値α、に基づいて第2補正係数βの
第1スライド値βlを設定し、吸気流量QAが第3基準
値QA3より多いときには、第1補正係数aの第2スラ
イド値α2に基づいて第2補正係数βの第2スライド値
β2を設定する。そして、吸気流量QAが第1基準値Q
AIと第3基準値QA3の間の値のときには式(22)
、(23)によシ演算した補間値β3と傾斜値β4のう
ち大きい方の値を設定する。これを、第8.9図に基づ
いて説明すると、フィードフォワード制御領域FFIに
おいては、フィードバンク制御領域FB1時の第1補正
係数a、すなわち、第1スライド値αlに基づいて第2
補正係数βの第1スライド値β1を使用して空燃比を制
御し、フィードフォワード制御領域Fi、m 3および
フィードフォワード制御領域FF2のうち吸気流thi
QAが第3基準値QA、3より多い領域p p 2−2
においてはフィードバック制御領域FB2時の第1補正
係数a、すなわち、第2スライド値a2に基ついて第2
補正係数βの第2スライド値β2を使用して空燃比を制
御し、ている。その結果、吸気流fiiQ Aの大きさ
に適した適切な空燃比1t制御を行うことができる。な
お、フィードフォワード制御領域p F 3においては
、各種補正係数COE Fが大きな値となシ、リッチ空
燃比に制御される。すなわち、アクセル全開補正が行わ
れる。そして、フィ−ドフオワード制御領域FF2のう
ち吸気流量QAが第3基準値QA3より少ない領域FF
2−tにおいては、第2補正係数βは(22)式でまる
補間値β3に設定され、この補間値β3は(22)式よ
り明らかなように、吸気流量QAの増加に伴って大きく
なる値である。しか1.なから、フィードバック制御領
域I”Blからフィードフォワード制御領域pli”2
1に移行した場合、補正係数が第1スライド値(Zlが
補間値β3(β3= 12 s X 0.67 ; A
/F = 22に相当し第9図中点Cで表示)まで急に
小さくなシ、空燃比が理論空燃比からリーン空燃比(例
えばA/F = 22 )に滑らかに移行しない。捷だ
、フィードフォワード制御領域FFIからフィードフォ
ワードf171J御領域ル゛li” z −1に移行し
た場合にも、補正係数が第1スライド値βI(β1−α
、 X 0.86、Nクー17に相当)から補間値β3
(β3−α、 X Q、67、A/l?−22に相当)
に急に小さくなり、同様の現象が生じる。そこで、(2
3)式でt、b、第1スライド値aIよ、!2吸気流量
QAの増加に伴って小さくなる傾斜値β4を設定し、補
間値β3と傾斜値β4のうち大きい方を第2補正係数β
として採用して空燃比を滑らかに移行させている。
従ってフィードフォワード制御領域では、機関の運転状
態すなわち吸気流量QAに応じて最適な空燃比に制御で
きる。
また、とのフィードフォワード制御時の第2補正係数は
、フィードバック制御時の第1補正係数に基づいて設定
されるので、燃料噴射弁31や吸気量検出手段13竹の
バラツキによる影響を受けずに、精度よく空燃比制御を
行うことができる。
第10〜12図は、本発明の第3実施例を示す図であシ
、第1実施例と同一構成部分には同一符号のみを付して
その説明を省略する。
第10図において、50はフィードバンク制御手段であ
り、フィードバック制御手段50は第1演算手段51、
第1補正係数設定手段52および第1補正係数演算手段
53よ多構成されている。54はフィードフォワード制
御手段であり、フィードフォワード制御手段54は第2
演算手段55と第2補正係数設定手段56よ多構成され
ている。57は選択手段である。これらフィードバック
制御手段50、フィードフォワード制御手段54および
選択手段57は第11図に示すように構成されている。
第11図において、選択手段57は比較器5Bとタイマ
ー59によ多構成されておシ、比較器58のプラス端子
には冷却水温検出手段15からの冷却水温度TWを表示
する信号が入力され、そのマイナス端子には所定の基準
電圧(例えば、30 C’C)に相当する電圧)Voが
入力されている。比較器58は、1゛W≦VOのとき[
L)で、TW>VOのとき〔H〕となる第1選択信号S
CIを出力し、タイマー59は、第1選択信号SCIが
入力されると〔■」〕となり、所所定時間T1カランし
た後CL)となる第2選択信号SC2を出力する。フィ
ードバック制御手段50C1i1補正係数演算手段53
には酸素センサ出力Vsおよび第2選択信号SC2が入
力されておシ、第1補正係数演算手段53は、第2選択
信号SC2が1−H)信号であるとき、酸素センサ出力
Vsに基づいて混合気を理論空燃比に制御する第1補正
係数αをPI制御により演算し、第2選択信号SC2が
〔L〕倍信号あるとき、第1補正係数aを所定値に固定
する。フィードバック制御手段50の第1′4正係数設
定手段52は平均値演算器60と切換器61によ多構成
されており、平均値演算器60は第1補正係数演算手段
53からの第1補正係数αの平均値iを演9している。
切換器61は第2選択信号SC2により作動し、第2選
択信号SC2が[H、)信号のとき、第1補正係数演算
手段53かもの第1補正係数αを第1演算手段51に出
力し、第2選択信号SC2が〔L〕倍信号とき、平均値
演算手段60からの平均値iを第1演算手段51に出力
する。
第1演算手段51には、さらに補正手段14から噴射量
’1” I)0を表示する(M号が入力されておシ、第
1演算手段51はこの噴射量’l” l)0に前記第1
補正係数αまたはその平均値Iを乗じて第1最終噴射量
TPlを出力する。ノイードフォワード制御手段54の
第2補正係数設定手段54は切換器62.63を鳴し、
これら切換器62,63の各端子にはリッチ空燃比制御
、理論空燃比制御およびリーン空燃比制御を行うための
第2補止係数βのレベル値βR1βλ、βL(βR)β
λ〉βL、βλ−1)が入力されている。切換器62は
第1選択信号SCIに基づいて作動し、第1選択信号S
CIが〔L〕倍信号とき、リッチレベル値βRを第2演
算手段55に出力し、第1選択信号SCIが〔H〕倍信
号とき、切換器63から入力されるレベル値を出力する
。切換器63は第2選択信号SC2に基づいて作動し、
第2選択信号SC2が〔I]〕信号のとき、理論レベル
値βλを出力し、第2選択信号SC2が〔L〕倍信号と
き、リーンレベル値βLを出力する。第2演算手段55
には、前記第1演算手段51からの第1最終噴射量T 
P lが入力されるとともに第2補正係数βの各レベル
値βR1βλ、βLが択一的に入力されておシ、第2演
算手段55は第1最終噴射量TP1に択一的に入力され
る第2補正係数βの各レベル値β几、βλ、βLを乗じ
て第2最終噴射量TP2として駆動手段28に出力する
。しかし、この第2最終噴射量TP2は第2補正係数β
のレベル値が理論レベル値βλであるときは、理論レベ
ル値βλが1であるので、実質的に第1最終噴射量Tr
iに等しく、前記選択手段57は冷却水温TWに基づい
て第2補正係数βのレベル値を選定することにより、第
1最終噴射量TPIと第2最終噴射量TP2を択一的に
選択することとなり、機関の運転状態に基づいてフィー
ドバック制御手段50とフィードフォワード制御手段5
4とを択一的に選択していることとなる。
本実施例の空燃比制御装置の作用を、第12図に基づい
て説明すると、冷却水温度1” Wが基準値vO以下で
あるときには、第1選択信号SC1と第2選択信号5C
21−1共に〔L〕倍信号ある。
このとき、第1補正係数設定手段52からは平均値iが
出力されるが、第12図には初期設定値として設定され
たa−1の場合が示してあり、第2補正係数設定手段5
6からは第2補正係数βのリッチレベル値βRが出力さ
れる。したがって、機関暖機前にあっては、リッチ空燃
比に制御され、始動性やアイドリンク性能が向上して安
定した運転性能が得られる。そして、冷却水温度TWが
基準値■0を超えると、第1選択信号SCIと第2選択
信号SC2は共に[H)信号となシ、タイマー59が作
動する。このとき、第1補正係数設定手段52からは第
1補正係数演算手段53からの酸素センサ出力Vsに基
づいてPI制御された第1補正係数aが出力され”、第
2補正係数設定手段56からは第2補正係数βの理論レ
ベル値βλが出力される。したがって、空燃比は、酸素
センサ出力Vsに基づいたフィードバック制御により、
理論空瞭比に制御される。また、このとき、平均値演算
器60は第1補正係数演算手段53より入力される第1
補正係数αの平均値7を演算している。そして、タイマ
ー59が所定時間T1カウントすると、第2選択信号S
C2のみが〔L〕倍信号なる。この第2選択信号SC2
のCL)信号への切換わりによシ、第1補正係数設定手
段52の出力は平均値7に切換わシ、第2補正係数設定
手段56の出力はリーンレベル値βLに切換わる。 し
たがって、空燃比はタイマー59により設定された所定
時間’l+のみフィードバック制御によシ理論空燃比に
制御され、所定時間T1経過すると、フィルドフォワー
ド制御によりリーン空燃比に制御される。
その結果、フィードバック制御による運転は、第1補正
係数のザングリンクを行うのに最低限必要な期間に限ら
れ、フィードフォワード制御によるリーン空燃比での運
転領域が拡大されるので燃費をよシ一層節減することが
できる。
〔効 果〕
本発明によれば、理論空燃比を検出する酸素センサを使
用して、所定の運転状態においてフィードバック制御に
よシ理論空燃比に制御し、このフィードバック制御時の
補正係数と運転状態に基づいて所定の運転状態において
フィードフォワード制御によシ空燃比を目標空燃比に制
御することができるので、空燃比を広範囲に、かつ、精
度よく目標空燃比に制御することができるとともに空燃
比制御装置のコストを低減することができる。
なお、上記各実施例においては、フィードバンク制御時
の第1補正係数の平均値または中間値をめ、これに基づ
いてフィードフォワード制御時の第2補正係数を設定し
ているので、燃料噴射弁の燃料噴射量や吸気量検出手段
等の各種運転状態検出手段の検出量にバラツキがあって
も、これらのバラツキによる影響を補正することができ
、空燃比をよシ一層精度よく目標空燃比に制御すること
ができる。
第2実施例においては、吸気流量に応じて第1補正係数
をサンプリングしておいて、第2補正係数を設定してい
るので、運転状態に応じてさらにきめ細かい空燃比制御
を行うことができる。又第3実施例においては、フィー
ドバック制御を行う運転領域を機関暖機後の安定した運
転状態における一定期間に限っているので、フィードフ
ォワード制御にょろり一ン空燃比での運転領域が拡大さ
れ、よシ一層の燃費向上を図ることができる。さらに、
上記各実施例においては、燃料噴射方式により燃料量の
補正によシ空燃比制御を行う場合を示したが、空気量の
補正によっても行うことができ、また気化器方式にも適
用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1.2図は従来の空燃比制御装置を示す図であシ、第
1図はその構成図、第2図はその補正係数のPL制御の
作用説明図、第3.4図は本発明の空燃比flill 
II装置の第1実施例を示す図であシ、第3図はその全
体構成図、第4図はその空燃比制御領域の区分図、第5
〜9図は本発明の空燃比制御装置の第2実施例を示す図
であり、第5図はその全体構成図、第6図はその選択処
理、フィートノ(ツク制御処理お・よびフィードフォワ
ード制御処理を示すフローチャート、第7図はフィード
バック制御における第1 有li正係数演算処理を示す
フローチャート、第81閾はその空燃比制御領域の区分
図、第9図はそのフィードバック制御領域からフィード
フォワード制御領域へ移行時の第2補正係数の変化の状
態を示す作用説明図、第10〜12図は本発明の空燃比
制御装置の第3実施例を示す図であシ、第10図はその
全体構成図、第11図はそのフィードバック制御手段、
フィードフォワード制御手段および選択手段の詳細な構
成図、第12図はその選択手段の信号と補正係数の関係
を示す作用説明図である。 18.50・・・・・・フィードバック制御手段、19
・・・・・・酸素センサ、 24.42.54・・・・・・フィードフォワード制御
手段、 23.44.57・・・・・・選択手段。 特許出願人 日産自動車株式会社 代理人 弁理士 肩 我 軍 −部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 酸素センサの出力に基づいて第1補正係数を設定し
    、空燃比を理論空燃比に制御するフィードバック制御手
    段と、前記第1補正係数に基づいて第2補正係数を設定
    し、空燃比を1]標空燃比に制御ずれフィードフォワー
    ド制御手段と、機関の運転状態に基づいて前記フィード
    バック制御手段またはフィードフォワード制御手段を択
    一的に選択する選択手段と、を備えたことを特徴とする
    空燃比制御装置。 2 前記選択手段によるフィートノぐツク制御手段また
    はフィードフォワード制御手段の選択は機関回転数と機
    関負荷に基づいて行われることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の空燃比制御装置。 3 前記選択手段によるフィードバック制御手段の選択
    は機関暖機後の所定期間であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の空燃比制御装置。
JP20621783A 1983-11-02 1983-11-02 空燃比制御装置 Pending JPS6098139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20621783A JPS6098139A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20621783A JPS6098139A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6098139A true JPS6098139A (ja) 1985-06-01

Family

ID=16519703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20621783A Pending JPS6098139A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6098139A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113143A (ja) * 1986-10-30 1988-05-18 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS63140840A (ja) * 1986-12-02 1988-06-13 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113143A (ja) * 1986-10-30 1988-05-18 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS63140840A (ja) * 1986-12-02 1988-06-13 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS608328B2 (ja) 空燃比帰還制御装置
US5440877A (en) Air-fuel ratio controller for an internal combustion engine
US4721082A (en) Method of controlling an air/fuel ratio of a vehicle mounted internal combustion engine
JPH11159370A (ja) 筒内噴射エンジンの制御装置およびエンジン制御方法
JPS6098139A (ja) 空燃比制御装置
JPH09151759A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3855291B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0128214B2 (ja)
JPH03275954A (ja) 異種燃料使用内燃機関の空燃比制御装置
US6209314B1 (en) Air/fuel mixture control in an internal combustion engine
JPS63176641A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH05272383A (ja) アルコールエンジンの空燃比制御装置
JPS59185846A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
KR840000828B1 (ko) 기화기 형식 내연기관의 제어장치
JP3314096B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH01113552A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2655639B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH0192548A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6045749A (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関の空燃比学習制御装置
JPS63140839A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS62191639A (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関の空燃比制御装置
JPS63105256A (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関の空燃比制御装置
JPH03121230A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0765524B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS6313015B2 (ja)