JPH08260932A - 過給機付きエンジンの潤滑装置 - Google Patents

過給機付きエンジンの潤滑装置

Info

Publication number
JPH08260932A
JPH08260932A JP9159595A JP9159595A JPH08260932A JP H08260932 A JPH08260932 A JP H08260932A JP 9159595 A JP9159595 A JP 9159595A JP 9159595 A JP9159595 A JP 9159595A JP H08260932 A JPH08260932 A JP H08260932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
supercharger
baffle plate
pan
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9159595A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichiro Shioura
勇一郎 塩浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP9159595A priority Critical patent/JPH08260932A/ja
Publication of JPH08260932A publication Critical patent/JPH08260932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 過給機の潤滑装置において、クランク軸の回
転ロスを低減させて出力を向上させる。 【構成】 過給機5よりオイルパン8にオイル6を戻す
オイル戻り管路7の流出口9をオイルパン8のバッフル
プレート11の下側で、オイル6の油面6aの上側に臨ませ
て開口させる。このようにすれば、オイル6がバッフル
プレート11の下側に直接流れ込むことになり、バッフル
プレート11の上部にオイル6が溜らなくなる。これによ
って、クランク軸がオイル6を掻き上げなくなり、エン
ジンの出力が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、過給機からオイルパン
にオイルを戻す管路の流出口の取付位置を変更した、過
給機付きエンジンの潤滑装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、エンジンの出力を向上させるた
め、エンジンに過給機を装着させた自動車が知られてい
る。この過給機のうちターボ式のものは、エキゾースト
マニホルドにタービンを装着し、排気ガスのエネルギー
によってタービンを駆動させ、タービンに直結したコン
プレッサを駆動させて吸入空気を圧縮し、その空気とそ
の量に見合った量の燃料をエンジンに送り込むことによ
って、エンジンの出力を向上させるものである。
【0003】また、過給機の駆動部を潤滑させる潤滑装
置としては、実開昭60−170014号公報に開示さ
れているものがある。この潤滑装置は、図3に示すよう
に、エンジン1のシリンダブロック2に形成したオイル
流路3と、エキゾーストマニホールド4に設けた過給機
5の潤滑部とを連通させ、過給機5の潤滑後のオイル6
を流すオイル戻り管路7をオイルパン8に接続させたも
のである。
【0004】このオイル戻り管路7の流出口9は、図4
にも示すように、オイルパン8の側壁10を挿通してバッ
フルプレート11の上部に開口されている。したがって、
流出口9より流出したオイル6は、一旦バッフルプレー
ト11の上部に注がれ、その後、バッフルプレート11に形
成された挿通孔12を通ってオイルパン8の内部底側に溜
るようになっている。
【0005】なお、図3において、符号13はオイルパン
8のオイル6を吸い上げ、オイル流路3に圧送するオイ
ルポンプを示し、符号14はオイルストレーナを示してい
る。また、符号15は過給機5のタービンホイールを示
し、符号16はタービンホイール15の軸を示している。
【0006】なお、過給機付きエンジンとして、実開昭
61−123814号公報に開示されているものがあ
る。この公報に開示されているものは、鉛直線に対して
傾斜するシリンダブロックのその傾斜方向に板面を傾斜
させたバッフルプレートをオイルパン内に設け、このバ
ッフルプレートの中央にオイルをオイル貯溜部に導く連
通路を設けたものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上説明した従来の過
給機付きエンジンの潤滑装置は、オイル戻り管路7の流
出口9がオイルパン8の側壁10を挿通してバッフルプレ
ート11の上部に開口しているので、過給機5より戻った
オイル6が、バッフルプレート11の上部に流れ込むと、
バッフルプレート11の上部にオイル6が溜まってしま
い、この溜ったオイル6をクランク軸が掻き上げると、
回転ロスが発生して出力が低下する問題があった。
【0008】また、図5に示すように、過給機5からの
オイル6がバッフルプレート11の上部に溜り、そこに、
シリンダブロック2からの戻りオイル6が落ちてくる
と、バッフルプレート11上のオイル6が、符号Aで示す
ように泡立ち、この泡立ったオイル6をクランク軸が掻
き上げると、オイル6が回転の抵抗となって、回転ロス
が発生して出力が低下する問題があった。
【0009】また、実開昭61−123814号公報に
開示されている過給付きエンジンは、オイル貯溜部に設
けたバッフルプレートを傾斜させているので、オイルパ
ンの深さを大きくしなければならない問題があり、コン
パクト化を図る上で不都合である。
【0010】本発明は、上記従来の問題を解決するため
になされたもので、オイル戻り管路の流出口のオイルパ
ンへの取付位置を変更し、バッフルプレートの上部にオ
イルが貯溜しないようにして、クランク軸の回転ロスを
低減させて出力を向上させる過給機付きエンジンの潤滑
装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、過給機を循環したオイルをオイルパンに戻すように
した過給機付きエンジンの潤滑装置において、前記過給
機より前記オイルパンにオイルを循環させるオイル戻り
管路の流出口をオイルパンのバッフルプレートの下側
で、かつ、オイルの油面上側に開口させたことを特徴と
するものである。
【0012】請求項2に記載の発明は、過給機よりオイ
ルパンにオイルを循環させるオイル戻り管路をバッフル
プレート上部よりオイルパン内に貫入させると共に、そ
の流出口をバッフルプレートを貫通させてオイルの油面
上側に開口させたことを特徴とするものである。
【0013】
【作用】請求項1記載の発明では、過給機からのオイル
戻り管路の流出口をオイルパンのバッフルプレートの下
側で、かつ、オイルの油面の上側に開口させて、オイル
をバッフルプレートの下側に直接流れ込ませる。これに
よって、バッフルプレートの上部にオイルを溜らないよ
うにして、クランク軸でオイルを掻き上げないようにす
る。
【0014】請求項2記載の発明では、オイル戻り管路
をバッフルプレート上部よりオイルパン内に貫入させ
て、その流出口をバッフルプレートを挿通させてオイル
の油面の上側に開口させて、過給機からの戻りオイルを
バッフルプレートの下側に直接流れ込ませ、オイルがバ
ッフルプレートの上面に溜まらないようにする。これに
よりクランクでオイルを掻き上げないようにする。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1にもとづき、
図3ないし図5と同一の部材には同一の符号を付して説
明する。図1はオイルパン8と、このオイルパン8より
シリンダブロック2および過給機5を潤滑したオイル6
を再びオイルパン8に戻すオイル戻り管路7の拡大図を
示したものである。
【0016】図1に示すように、過給機5よりオイルパ
ン8にオイル6を循環させるオイル戻り管路7の流出口
9は、オイルパン8の側壁10を貫通して、オイルパン8
の内部に配設されたバッフルプレート11とオイル6の油
面6a上側との間に開口されている。
【0017】本実施例は、このように構成したので、過
給機5からオイル戻り管路7を通ったオイル6は流出口
9よりバッフルプレート11の下側に直接流れ込むことに
なる。これによって、バッフルプレート11の上部にオイ
ル6が溜ることがなくなって、クランク軸でオイル6を
掻き上げることがない。
【0018】なお、図1および図2において、符号13で
示すものはオイルポンプであり、符号14で示すものはオ
イルストレーナである。
【0019】次に、本発明の他の実施例を図2にもとづ
いて説明する。この実施例の特徴は、オイル戻り管路7
をオイルパン8の側壁10を挿通させてバッフルプレート
11の上部に嵌入させ、さらに、その流出口9をバッフル
プレート11を貫通させてオイル6の油面6aの上側に開口
させたことである。
【0020】なお、オイル戻り管路7の流出口9がオイ
ルパン8のバッフルプレート11とオイル6の油面6aの上
側との間に開口しているところは前述の実施例と同じに
なっている。
【0021】他の実施例は、このように構成したので、
過給機5からオイル戻り管路7を通ったオイル6は、オ
イルパン8の内部よりバッフルプレート11を貫通してバ
ッフルプレート11の下側、すなわち、オイル6の油面6a
の部分に直接流れ込むことになる。これによって、オイ
ル6がバッフルプレート11の上面に溜まることがなく、
クランク軸でオイル6を掻き上げることがない。
【0022】
【発明の効果】請求項1および請求項2記載の発明にお
いては、過給機からオイル戻り管路を通ったオイルは流
出口より、直接バッフルプレートの下側に流れ込むこと
になる。これによって、バッフルプレートの上部にオイ
ルが溜らなくなり、クランク軸がオイルを掻き上げるこ
とがなくなって、クランク軸の回転ロスを低減させるこ
とができ、かつ、出力を向上させることができる。さら
に、クランク軸の回転ロスが低減できることにより、燃
費をよくすることができると共に、排気ガスを減少させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す断面図である。
【図3】従来の過給機の潤滑装置を示す模式図である。
【図4】図3のもののオイルパンの上面図である。
【図5】従来の他のものを模式的に示す断面図である。
【符号の説明】
5 過給機 6 オイル 6a 油面 8 オイルパン 7 オイル戻り管路 9 流出口 11 バッフルプレート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 過給機を循環したオイルをオイルパンに
    戻すようにした過給機付きエンジンの潤滑装置におい
    て、前記過給機より前記オイルパンにオイルを循環させ
    るオイル戻り管路の流出口をオイルパンのバッフルプレ
    ートの下側で、かつ、オイルの油面上側に開口させたこ
    とを特徴とする過給機付きエンジンの潤滑装置。
  2. 【請求項2】 過給機よりオイルパンにオイルを循環さ
    せるオイル戻り管路をバッフルプレート上部よりオイル
    パン内に貫入させると共に、その流出口をバッフルプレ
    ートを貫通させてオイルの油面上側に開口させたことを
    特徴とする請求項1記載の過給機付きエンジンの潤滑装
    置。
JP9159595A 1995-03-24 1995-03-24 過給機付きエンジンの潤滑装置 Pending JPH08260932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9159595A JPH08260932A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 過給機付きエンジンの潤滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9159595A JPH08260932A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 過給機付きエンジンの潤滑装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08260932A true JPH08260932A (ja) 1996-10-08

Family

ID=14030916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9159595A Pending JPH08260932A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 過給機付きエンジンの潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08260932A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010005373A (ko) * 1999-06-30 2001-01-15 정주호 내연기관용 오일팬
JP2010001849A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Nissan Motor Co Ltd 車両用エンジンのバッフルプレート
JP2015010588A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 株式会社クボタ エンジン

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010005373A (ko) * 1999-06-30 2001-01-15 정주호 내연기관용 오일팬
JP2010001849A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Nissan Motor Co Ltd 車両用エンジンのバッフルプレート
JP2015010588A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 株式会社クボタ エンジン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1632671A3 (en) Closed engine tappet cavity.
JPH08260932A (ja) 過給機付きエンジンの潤滑装置
JP2001342816A (ja) 内燃機関の潤滑装置
JP4032832B2 (ja) 内燃機関のカム軸々受装置
JPH0729227Y2 (ja) ターボチャージャの潤滑油戻し装置
JPH0523788Y2 (ja)
JPS6141957Y2 (ja)
JPS633384Y2 (ja)
JP3222256B2 (ja) エンジンのブローバイガス還元装置
JPH0244026Y2 (ja)
JPH0213719Y2 (ja)
JP3013389B2 (ja) エンジンのブリーザ室構造
JP7490713B2 (ja) 水冷エンジン
CN214741539U (zh) 一种四冲程发动机润滑系统
JP3084855B2 (ja) 縦型4ストロークエンジンのブリーザ装置
JP3660053B2 (ja) 船外機の冷却構造
JPS6335128Y2 (ja)
JP3380355B2 (ja) 内燃機関のオイルポンプへの気泡混入オイル吸入防止構造
JPS5916493Y2 (ja) タ−ボチャ−ジャ−用潤滑油戻し管装置
JP2024005426A (ja) エンジン
JPH01110825A (ja) 油冷エンジンの冷却油供給装置
JP2024005425A (ja) エンジン
JPS603290Y2 (ja) 2サイクルエンジンの潤滑装置
JP2024005423A (ja) 水冷エンジン
JPS63965Y2 (ja)