JPH08259276A - 複層ガラス - Google Patents

複層ガラス

Info

Publication number
JPH08259276A
JPH08259276A JP7064461A JP6446195A JPH08259276A JP H08259276 A JPH08259276 A JP H08259276A JP 7064461 A JP7064461 A JP 7064461A JP 6446195 A JP6446195 A JP 6446195A JP H08259276 A JPH08259276 A JP H08259276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
glass plate
transparent conductive
adhesive
conductive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7064461A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Shibaoka
和夫 芝岡
Takao Miwa
隆雄 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP7064461A priority Critical patent/JPH08259276A/ja
Publication of JPH08259276A publication Critical patent/JPH08259276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/249Glazing, e.g. vacuum glazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/22Glazing, e.g. vaccum glazing

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スペーサーを必要とせず、絶縁性に優れ、エ
アー漏れが生じ難く、しかも通常のサッシに取り付け可
能な複層ガラスを提供する。 【構成】 2枚のガラス板のうち、少なくとも一方のガ
ラス板は平坦部とこの平坦部から凹形状となるように折
り曲げられて連なる側壁部とこの側壁部から外側に折り
曲げられて連なるフランジ部を有しており、一方のガラ
ス板と他方のガラス板がフランジ部の全周で接着部を介
して接着されて2枚のガラス板間で密閉された閉空間を
形成しており、且つ少なくとも一方のガラス板の他方の
ガラス板と対向する面に透明導電膜が形成されており、
透明導電膜上で対向する2辺の端縁近傍に電極が形成さ
れ、この電極の一端に接続された電極端子が接続部を貫
通している複層ガラスである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複層ガラスに関する。
更に詳しくは、少なくとも一方がフランジ部を有するガ
ラス成形体からなり、少なくとも一方のガラス板の他方
のガラス板と対向する面に透明導電膜が形成されている
複層ガラスに関する。
【0002】
【従来の技術】対向面に透明導電膜を形成した従来の複
層ガラスは、例えば乾燥剤を内蔵したスペーサーを介し
て透明導電膜を備えた2枚の共に平坦なガラス板を対向
させ、スペーサーの外周部分に低透湿性の樹脂接着剤を
注入・固着させることにより製造されていた。この場
合、通常スペーサーとしてアルミ合金製等のものが用い
られ、また接着剤にはブチルゴム等の熱可塑性樹脂が用
いられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記スペーサーを介し
て2枚のガラス板を熱可塑性樹脂で接合させる従来の構
造にあっては、電極端子が金属製の場合は電極端子とス
ペーサー間で導通が発生し、十分な絶縁性能を確保でき
ないという問題点があった。また、電極端子として絶縁
膜で被覆した電線を用いた場合には、絶縁膜内の細線を
束ねた電線部分でスローリークが発生し、経時的に複層
ガラスの性能が低下するという問題点があった。
【0004】従って、本発明の目的は、上記問題点を解
消し、スペーサーを必要とせず、絶縁性に優れ、エアー
漏れが生じ難く、しかも通常のサッシに取り付け可能な
複層ガラスを提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、2枚
のガラス板のうち少なくとも一方のガラス板は平坦部と
この平坦部から凹形状となるように折り曲げられて連な
る側壁部とこの側壁部から外側に折り曲げられて連なる
フランジ部を有しており、この一方のガラス板と他方の
ガラス板がフランジ部の全周で接着部を介して接着され
て2枚のガラス板間で密閉された閉空間を形成してお
り、且つ少なくとも一方のガラス板の他方のガラス板と
対向する面に透明導電膜が形成されており、透明導電膜
上で対向する2辺の端縁近傍に電極が形成され、電極の
一端に接続された電極端子が接着部を貫通していること
を特徴とする複層ガラスである。
【0006】以下、本発明に係る複層ガラスの構成要素
を順に説明する。
【0007】前記接着部を構成する接着剤として、低融
点ガラス半田は例えばガラスフリットの形態で供給さ
れ、ガラス板のフランジ部に塗布した後にフリットの溶
解温度(通常300℃〜500℃程度)まで昇温してフ
リットを溶解し、このフランジ部と他のガラス板を接合
して封着することが好ましい。
【0008】しかしながら、接着温度が数百℃にもなる
と、接着後に常温まで冷却した時にガラス板間で形成さ
れる閉空間は減圧状態になるため、ガラス板が薄い場合
には凹状の変形が発生する。従って、前記冷却後におけ
るガラス板の変形を防ぐために、ガラス板間を接着する
時の環境を、封着温度をTh、常温をTr(いずれも絶
対温度)としたときにTh/Trに相当する加圧状態で
保持することが好ましい。
【0009】また、一方のガラス板のフランジ部と他方
のガラス板を接着部を介して接着するに際して、まず接
着部の一部に未接着部分を形成しておき、次いでガラス
板間で形成される閉空間と外部が通気性を有する状態で
常温まで冷却し、未接着部分から閉空間に常温の乾燥空
気または熱伝導性の低いガスを導入した後に未接着部分
を封着することも、内外の圧力差によるガラス板の変形
防止には有効である。
【0010】なお、前記接着剤として低透湿性の樹脂か
らなる接着剤を用いることもできる。この場合、例えば
熱可塑性ブチルゴムが挙げられる。
【0011】また、前記樹脂接着剤を用いた場合も、2
枚のガラス板の接合時間を短縮するために環境温度を昇
温することが好ましい。すなわち、フランジ部と他方の
ガラス板を接着部を介して接着する場合に、接着時の環
境を前記の場合と同様にTh/Trに相当する加圧状態
で保持すること、または接着部の一部に未接着部分を形
成しておき、ガラス板間で形成される閉空間と外部が通
気性を有する状態で常温まで冷却し、未接着部分から閉
空間に常温の乾燥空気または熱伝導性の低いガスを導入
した後、未接着部分を封着することが好ましい。
【0012】前記透明導電膜としては、従来公知のイン
ジウム錫酸化物膜や錫酸化物膜等を用いることができ
る。また、透明導電膜上に形成される電極として銀ペー
スト、銀フリット等を用いることができ、塗布または焼
付け等の手段により形成することができる。
【0013】また、前記電極端子としては、例えば42
6合金や銅板等を用いることができる。なお、接着剤と
して低融点ガラス半田を用いた場合には、低融点ガラス
半田と高い親和性を示し、密着力をより高めることが可
能な、表面に酸化クロム膜を被覆させた電極端子を用い
ることが好ましい。
【0014】フランジ部を有するガラス板の平坦部と他
方のガラス板の接合状態における板間距離は、3〜50
mmの範囲とすることが好ましい。前記板間距離が3m
m未満では断熱効果が低下するため、より一層減圧状態
にしないと複層ガラスとしての効果が期待できず、また
板間距離が50mmを越える場合にはガラス板の成形が
困難である。
【0015】隣接する側壁部とフランジ部との平面間の
内角は90〜130°の範囲にすることが好ましい。内
角を前記範囲にすることにより、シャープに側壁部が曲
げられた複層ガラスを成形することができる。
【0016】側壁部の厚みは平坦部の厚みの0.7倍以
上とすることが好ましい。0.7倍未満であると、側壁
部のガラス板が薄肉となり強度上の問題が生じ易い。
【0017】また、使用されるガラス板は特に限定され
ず、例えばフロート法で製造されたソーダライムガラ
ス、型板ガラス、網入りガラス、または低放射膜ガラス
等を使用することができる。
【0018】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面に基づいて詳
しく説明する。
【0019】図1は、本発明の複層ガラスを示す断面
図、図2は他の実施例を示す断面図である。
【0020】図1において、複層ガラス(1)は平坦部
(2a)と平坦部(2a)から凹形状となるように内側
に折り曲げられて連なる側壁部(2b)と、側壁部(2
b)から外側に折り曲げられて連なるフランジ部(2
c)を有する一方のガラス板(2)と、他方のガラス板
(3)とがフランジ部(2c)の全周で接着部(4)を
介して接合封着され、2枚のガラス板間で密閉された閉
空間(5)を形成している。また、ガラス板(3)のガ
ラス板(2)と対向する面には透明導電膜(7)が形成
されており、透明導電膜(7)上に帯状の電極(8)が
形成され、また電極端子(9)が電極(8)の一端に接
続されている。なお、Dは平坦部(2a)とガラス板
(3)間の距離を示している。
【0021】また、図2の複層ガラス(1)は、図1と
同様に、平坦部(2a)に側壁部(2b)及びフランジ
部(2c)が連設された一方のガラス板(2)と、この
ガラス板(2)と略同形状を有する他方のガラス板
(3)が、フランジ部(2c)とフランジ部(3c)の
全周で接着部(4)により接合封着され、2枚のガラス
板間で密閉された閉空間(5)を形成している。また、
ガラス板(3)のガラス板(2)と対向する面には透明
導電膜(7)が形成されており、透明導電膜(7)上に
帯状の電極(8)が形成され、また電極端子(9)が電
極(8)の一端に接続されている。Dは図1の場合と同
様に、平坦部(2a)と平坦部(3a)間の距離を示し
ている。
【0022】図3は、更に別の実施例を示す平面図であ
り、ガラス板(2)は平坦部(2a)に側壁部(2b)
及びフランジ部(2c)が順次連設されており、フラン
ジ部(2c)の一部分に未塗布箇所(6)を形成して接
着剤が塗布されている。また、平坦部(2a)には透明
導電膜(7)が形成されており(同図では平坦部(2
a)における手前側の面)、透明導電膜(7)上の対向
する短辺の端縁近傍に帯状の電極(8)が形成されてお
り、電極端子(9)が電極(8)の一端に接続されてい
る。なお、同図においてLはガラス板(2)の長さ、W
は幅を示している。
【0023】(実施例1)厚さ3mmのフロートガラス
板を用いて、フランジ部を含めた寸法(L×W)が各々
400mm、300mmで内面高さ(D)が12mmの
成形体を、加熱、折り曲げ加工法により作製した。この
成形体のフランジ部の幅(接着幅)は約20mmであっ
た。
【0024】厚さ3mmの別のフロートガラス板の一方
の面に、表面抵抗が約110Ω/□の透明導電膜(厚さ
600μm)を形成し、透明導電膜上で対向する2辺の
端縁から各々25mmの位置に、銀ペーストを幅5mm
の帯状に塗布して電極を形成した。さらに、厚さ0.5
mm、幅2mmで426合金からなり、表面に酸化クロ
ム膜を被覆させた電極端子を、前記電極の一端に銀ペー
ストを介して接続した。
【0025】次いで、前記成形体のフランジ部の全周に
接着温度が450℃の低融点ガラス半田(日本板硝子
(株)製「NSF−2255」)を塗布・加熱し、低融
点ガラス半田を介して前記フロートガラス板の前記透明
導電膜を形成した面と接合封着した。電極端子は、低融
点ガラス半田を貫通して外側に突出させた。
【0026】なお、前記成形体と前記フロートガラス板
の接合封着時に、低融点ガラス半田にφ0.5mm程度
の貫通孔を設け閉空間が外部と通気するようにして、冷
却時の閉空間の空気の収縮による破損を防止した。
【0027】この接合体を一旦常温まで冷却した後に前
記閉空間に乾燥空気を注入し、さらに前記貫通孔を低融
点ガラス半田で封着して複層ガラスを得た。
【0028】本複層ガラスは、酸化クロム膜を被覆させ
た電極端子と低融点ガラス半田による密着力のため、電
極端子による低融点ガラス半田の貫通箇所からのスロー
リークもなく、約500W/m2 の発熱能力を有し、冷
蔵庫の窓等の断熱ガラスとして好適に用いられた。
【0029】(実施例2)表面抵抗が約10Ω/□の透
明導電膜(厚さ480μm)が形成された厚さ3mmの
フロートガラス板(Libby-0wens-Ford社製、商品名「T
EC−10」)を用いて、フランジ部を含めた寸法(L
×W)が各々1210mm、820mmで内面高さ
(D)が6mmの成形体を、加熱、折り曲げ加工法によ
り作製した。
【0030】次いで、この成形体と厚さ3mmのフロー
トガラス板を460℃の硝酸カリウム溶融塩中に浸漬し
て化学強化させ、各々のガラス表面に4000kgf/
cm2の圧縮応力を発生させた。
【0031】この成形体の内側面の平坦部の短辺の端縁
近傍に、銀ペーストを各々幅5mmの帯状に塗布して電
極を形成した。さらに、426合金からなり、厚さ0.
5mm、幅2mmで表面に酸化クロム膜を被覆させた電
極端子を、前記電極の一端に銀ペーストを介して接続し
た。
【0032】次いで、この成形体のフランジ部の全周
に、実施例1で用いた低融点ガラス半田(封着温度45
0℃)を塗布し、低融点ガラス半田を介して化学強化さ
れたフロートガラス板と接合封着した。電極端子は、低
融点ガラス半田を貫通して外側に突出させた。
【0033】なお、前記成形体と前記フロートガラス板
を接合封着時に、閉空間が外部と通気するように低融点
ガラス半田にφ0.5mm程度の貫通孔を設け、この状
態で接合体を一旦常温まで冷却した。
【0034】この後、前記閉空間に除湿したアルゴンガ
スを導入し、さらに貫通孔を気密性の高い樹脂接着剤
(商品名「Torr Seal」)で封着して複層ガラ
スを得た。
【0035】本複層ガラスは、酸化クロム膜を被覆させ
た電極端子と低融点ガラス半田による密着力のため、電
極端子による低融点ガラス半田の貫通箇所からのスロー
リークもなく、また高い断熱性能を有し、700W/m
2 の出力でも加熱による熱割れは発生しなかった。
【0036】(実施例3)厚さ3mmのフロートガラス
板を用いて、フランジ部を含めた寸法(L×W)が各々
600mm、400mmで内面高さ(D)が12mmの
成形体を、加熱、折り曲げ加工法により作製した。
【0037】この成形体と表面抵抗が約10Ω/□の透
明導電膜(厚さ480μm)を形成した厚さ5mmのフ
ロートガラス板(Libby-0wens-Ford社製、商品名「TE
C−10」)を、実施例2と同様に460℃の硝酸カリ
ウム溶融塩中に浸漬して化学強化させ、各々のガラス表
面に4000kgf/cm2 の圧縮応力を発生させた。
【0038】このガラス板の対応する短辺の端縁近傍
に、銀ペーストを各々幅5mmの帯状に塗布して電極を
形成した。さらに、銅板からなる厚さ0.5mm、幅3
mmの電極端子を、前記電極の一端に金属半田を介して
接続した。
【0039】次いで、前記成形体のフランジ部の全周に
熱可塑性ブチルゴムを塗布し、前記熱可塑性ブチルゴム
を介して前記フロートガラス板と接合封着した。電極端
子は、熱可塑性ブチルゴムを貫通して外側に突出させ
た。
【0040】なお、前記成形体と前記フロートガラス板
を接合封着時に、閉空間が外部と通気するように熱可塑
性ブチルゴムにφ1mm程度の貫通孔を設け、内部を乾
燥空気で置換した後、貫通孔を熱可塑性ブチルゴムで封
着して複層ガラスを得た。
【0041】本複層ガラスは、電極端子による熱可塑性
ブチルゴムの貫通箇所からエアーが漏れることもなく、
500W/m2 の出力で使用しても、熱割れ等の問題は
発生しなかった。
【0042】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の複層ガラ
スは絶縁性能が高く、接着部と電極端子の密着性に優れ
るため、電極端子による接着部の貫通箇所でのエアー漏
れが発生し難い。
【0043】特に、接着剤として低融点ガラス半田を用
いた場合には、表面に酸化クロム膜が被覆された電極端
子を用いることにより、酸化クロム膜と低融点ガラス半
田が高い親和性を示し、密着力をより高めることができ
るため、エアー漏れがより発生し難くなる。
【0044】また、従来の複層ガラスに必要とされてい
たスペーサーが不要であり、通常のサッシに取り付け可
能で、側壁部に光学的な輝きのあるデザイン性の高い複
層ガラスを製造することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複層ガラスを示す断面図
【図2】本発明の他の実施例を示す断面図
【図3】本発明の他の実施例を示す平面図
【符号の説明】
1 複層ガラス 2 ガラス板 3 ガラス板 2a、3a 平坦部 2b、3b 側壁部 2c、3c フランジ部 4 接着部 5 閉空間 6 未塗布箇所 7 透明導電膜 8 電極 9 電極端子

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚のガラス板のうち、少なくとも一方
    のガラス板は平坦部と該平坦部から凹形状となるように
    折り曲げられて連なる側壁部と該側壁部から外側に折り
    曲げられて連なるフランジ部を有しており、該一方のガ
    ラス板と他方のガラス板が該フランジ部の全周で接着部
    を介して接着されて該2枚のガラス板間で密閉された閉
    空間を形成しており、且つ少なくとも一方のガラス板の
    他方のガラス板と対向する面に透明導電膜が形成された
    複層ガラスであって、該透明導電膜上で対向する2辺の
    端縁近傍に電極が形成され、該電極の一端に接続された
    電極端子が前記接着部を貫通していることを特徴とする
    複層ガラス。
  2. 【請求項2】 前記電極端子が酸化クロム膜で被覆され
    たものである請求項1記載の複層ガラス。
  3. 【請求項3】 前記接着部が低融点ガラス半田からなる
    接着剤で構成されている請求項1記載の複層ガラス。
  4. 【請求項4】 前記接着部が低透湿性の樹脂からなる接
    着剤で構成されている請求項1記載の複層ガラス。
JP7064461A 1995-03-23 1995-03-23 複層ガラス Pending JPH08259276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7064461A JPH08259276A (ja) 1995-03-23 1995-03-23 複層ガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7064461A JPH08259276A (ja) 1995-03-23 1995-03-23 複層ガラス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08259276A true JPH08259276A (ja) 1996-10-08

Family

ID=13258905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7064461A Pending JPH08259276A (ja) 1995-03-23 1995-03-23 複層ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08259276A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999047466A1 (fr) * 1998-03-17 1999-09-23 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Unite de double vitrage
JP2007112710A (ja) * 1998-10-30 2007-05-10 Nippon Sheet Glass Co Ltd 導電膜付きガラス板およびこれを用いたガラス物品
KR20140074678A (ko) * 2012-12-10 2014-06-18 (주)엘지하우시스 진공 발열 유리 패널 및 그의 제조방법
US10882784B2 (en) 2015-09-29 2021-01-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Glass panel unit manufacturing method and glass window manufacturing method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999047466A1 (fr) * 1998-03-17 1999-09-23 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Unite de double vitrage
US6472032B1 (en) 1998-03-17 2002-10-29 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Double-glazing unit
KR100576209B1 (ko) * 1998-03-17 2006-05-03 닛폰 이타가라스 가부시키가이샤 복층 유리
JP2007112710A (ja) * 1998-10-30 2007-05-10 Nippon Sheet Glass Co Ltd 導電膜付きガラス板およびこれを用いたガラス物品
KR20140074678A (ko) * 2012-12-10 2014-06-18 (주)엘지하우시스 진공 발열 유리 패널 및 그의 제조방법
US10882784B2 (en) 2015-09-29 2021-01-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Glass panel unit manufacturing method and glass window manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7032552B2 (ja) 統合されたリボンケーブルを有する、絶縁グレージングのためのスペーサ
JP3082046B2 (ja) 断熱ガラスパネル及びその構築方法
US6365242B1 (en) Peripheral seal for vacuum IG window unit
JP4049607B2 (ja) ガラスパネルの製造方法とその方法で製造されたガラスパネル
WO2011063696A1 (zh) 一种真空玻璃封接方法及真空玻璃产品
US4618802A (en) Hermetically sealed enclosure for thin film devices
JPH11130479A (ja) 断熱性ガラス張り要素
JPH08259276A (ja) 複層ガラス
JPH11278877A (ja) 低圧空間を有する複層ガラスおよびその製造方法
US6212852B1 (en) Evacuated glazing containing a thermally insulating vacuum
JPWO2018159423A1 (ja) ガラスパネルユニット、ガラス窓、およびガラスパネルユニットの製造方法
US3608265A (en) Glazing unit and method of making same
CN115176064A (zh) 具有改进的附着性的间隔件
KR20010013906A (ko) 유리 패널
JPH1027552A (ja) プラズマディスプレイパネルの封止構造
JPH10306658A (ja) 複層ガラスパネル
JPH1121149A (ja) 低圧複層ガラスパネルおよびその作製方法
JPH10331532A (ja) 低圧複層ガラスの製造方法
JPH1121150A (ja) 低圧複層ガラスの作製方法
US11193322B2 (en) Manufacturing method of glass panel unit and manufacturing method of glass window
JPH10330134A (ja) 低圧複層ガラスの製造方法
JP2597131B2 (ja) 複層硝子及びその製造法
JPS62295090A (ja) 電界発光表示パネルとその製造方法
JPH0347107Y2 (ja)
JPH08157238A (ja) 複層ガラスおよびその製造方法