JPH08259054A - ウエブ巻取方法およびその巻取軸 - Google Patents

ウエブ巻取方法およびその巻取軸

Info

Publication number
JPH08259054A
JPH08259054A JP9033395A JP9033395A JPH08259054A JP H08259054 A JPH08259054 A JP H08259054A JP 9033395 A JP9033395 A JP 9033395A JP 9033395 A JP9033395 A JP 9033395A JP H08259054 A JPH08259054 A JP H08259054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil spring
web
winding
outer diameter
winding shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9033395A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Narita
成田慶三
Toshiyuki Ueshima
上嶋敏之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishimura Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Nishimura Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishimura Seisakusho Co Ltd filed Critical Nishimura Seisakusho Co Ltd
Priority to JP9033395A priority Critical patent/JPH08259054A/ja
Publication of JPH08259054A publication Critical patent/JPH08259054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/18Form of handled article or web
    • B65H2701/184Wound packages
    • B65H2701/1846Parts concerned

Landscapes

  • Winding Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コアレス巻取製品5の巻取工程において、そ
の巻取軸2の構成が簡単であり、コストが低いように
し、内径の小さいコアレス巻取製品が得られるようにす
る。 【構成】 一定の外径Dのコイルばね6が巻取軸として
使用され、紙、プラスチックフィルムなどのウエブ1が
コイルばねのまわりに巻き取られ、巻取完了後、コイル
ばねがそのねじれ方向にねじられ、これによってコイル
ばねの外径が減少し、コイルばねがウエブの巻取製品か
ら引き抜かれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、紙、プラスチックフ
ィルムなどのウエブを巻き取るウエブ巻取方法およびそ
の巻取軸に関するものである。
【0002】
【従来技術とその問題点】紙、プラスチックフィルムな
どのウエブの巻取製品が種々の分野で広く使用されてい
るが、最近、特にコアレス巻取製品の需要が高い。コア
レス巻取製品とは巻取コアのない巻取製品のことであ
る。コアレス巻取製品については、普通、その巻取工程
にエア式エキスパンション巻取軸が使用され、エアが巻
取軸内に供給され、巻取軸がその半径方向に膨張する。
その後、ウエブが巻取軸のまわりに巻き取られ、巻取完
了後、エアが巻取軸から解放され、巻取軸がその半径方
向に収縮する。したがって、巻取軸をウエブの巻取製品
から引き抜くことができ、これによってコアレス巻取製
品を得ることができる。
【0003】しかしながら、エア式エキスパンション巻
取軸の構成は複雑であり、コストは高い。さらに、その
構成上、外径の大きい巻取軸を製造することはできて
も、外径の小さいものを製造することは困難である。こ
れまで、エア式エキスパンション巻取軸において、30
mm程度の外径の巻取軸は製造されているが、それ以下
の外径のものは開発されていない。このため、内径の大
きいコアレス巻取製品を得ることはできても、内径の小
さいコアレス巻取製品を得ることはできないという問題
がある。
【0004】
【発明の目的】したがって、この発明は、前記従来の問
題を解決し、コアレス巻取製品の巻取工程において、そ
の巻取軸の構成が簡単であり、コストが低いようにする
こと、および内径の小さいコアレス巻取製品が得られる
ようにすることを目的としてなされたものである。
【0005】
【発明の構成】この発明によれば、一定の外径のコイル
ばねが巻取軸として使用され、紙、プラスチックフィル
ムなどのウエブがコイルばねのまわりに巻き取られ、巻
取完了後、コイルばねがそのねじれ方向にねじられる。
これによってコイルばねの外径が減少し、コイルばねが
ウエブの巻取製品から引き抜かれる。コイルばねをその
長さ方向に引き伸ばし、これによってコイルばねの外径
を減少させ、コイルばねをウエブの巻取製品から抜き取
ってもよい。
【0006】さらに、この発明によれば、一定の外径の
コイルばねに心棒が組み合わされ、心棒はコイルばねの
内径よりも小さい外径のもので、コイルばねの長さ方向
にのび、コイルばね内に挿入される。さらに、コイルば
ねの一端が心棒に固定され、紙、プラスチックフィルム
などのウエブがコイルばねのまわりに巻き取られる。
【0007】
【実施例の説明】以下、この発明の実施例を説明する。
【0008】図1において、これは紙、プラスチックフ
ィルムなどのウエブ1の巻取装置であり、ウエブ1は巻
取軸2のまわりに巻き付けられる。さらに、それが一対
の表面駆動ローラ3間に支持され、表面駆動ローラ3に
よって巻取軸2が表面駆動され、回転し、ウエブ1が巻
取軸2のまわりに巻き取られる。さらに、ウエブ1が巻
取軸2のまわりに巻き取られるとき、接触ローラ4がそ
れに接触し、接触ローラ4によって接圧が与えられ、ウ
エブ1が的確に巻き取られる。これによってウエブ1の
巻取製品5が得られるものである。
【0009】巻取軸2については、図2に示すように、
一定の外径Dのコイルばね6が巻取軸2として使用され
ており、ウエブ1はコイルばね6のまわりに巻き付けら
れ、巻き取られる。さらに、コイルばね6に心棒7が組
み合わされ、心棒7はコイルばね6の内径よりも小さい
外径dのもので、コイルばね6の長さ方向にのび、コイ
ルばね6内に挿入されている。その長さはコイルばね6
の長さに対応し、両端8,9はコイルばね6の両端1
0,11に達する。コイルばね6の両端10,11につ
いては、一端10は心棒7に固定されている。他端11
は自由端であり、心棒7に固定されていない。さらに、
コイルばね6および心棒7の長さが適宜選定されてお
り、ウエブ1がコイルばね6のまわりに巻き取られたと
き、コイルばね6および心棒7の両端8,9,10,1
1が巻取製品5の外部に突出する。
【0010】この装置において、最初、ウエブ1を巻取
軸2に巻き付けるとき、ウエブ1を相当堅固に巻き付け
る必要がある。したがって、巻取軸2に半径方向荷重が
加えられるが、巻取軸2はコイルばね6であり、それに
耐えることができる。
【0011】その後、ウエブ1が緊密に巻き取られる。
したがって、巻取完了後、そのままでは、巻取軸2をウ
エブ1の巻取製品5から引き抜くことはできないが、た
とえば、コイルばね6をそのねじれ方向にねじると、そ
れによってコイルばね6の外径Dが減少する。コイルば
ね6をその長さ方向に引き伸ばし、これによってコイル
ばね6の外径Dを減少させることもできる。したがっ
て、巻取製品5がコイルばね6から解放され、コイルば
ね6および心棒7をウエブ1の巻取製品5から引き抜く
ことができる。これによってコアレス巻取製品を得るこ
とができる。
【0012】また、この巻取軸2の場合、コイルばね6
の一端10が心棒7に固定されており、コイルばね6の
他端11を回転しないよう保持し、心棒7をコイルばね
6のねじれ方向に回転させると、コイルばね6の一端1
0がそれに追随し、回転し、これによってコイルばね6
をねじり、その外径Dを減少させることができる。反対
に、心棒7を回転しないよう保持し、コイルばね6の他
端11をそのねじれ方向に回転させても、コイルばね6
がそのねじれ方向にねじれ、これによってコイルばね6
の外径Dが減少する。したがって、コイルばね6および
心棒7を容易に引き抜くことができ、好ましい。
【0013】さらに、コイルばね6の他端11を移動し
ないよう保持し、心棒7をその長さ方向に移動させる
と、心棒7によってコイルばね6の一端10を引っ張
り、コイルばね6をその長さ方向に引き伸ばすことがで
きる。これによってコイルばね6の外径Dが減少する。
反対に、心棒7を移動しないよう保持し、コイルばね6
の他端11をその長さ方向に引っ張っても、コイルばね
6がその長さ方向に引き伸ばされ、これによってコイル
ばね6の外径Dが減少する。したがって、コイルばね6
および心棒7を容易に引き抜くことができる。
【0014】なお、表面駆動ローラ3によって巻取軸2
を表面駆動し、回転させ、ウエブ1を巻取軸2のまわり
に巻き取るとき、巻取軸2をコイルばね6のねじれ方向
に回転させることが好ましい。逆方向に回転させると、
心棒7の慣性がコイルばね6に作用し、コイルばね6が
そのねじれ方向にねじれ、これによってコイルばね6の
外径が減少するおそれがあるが、巻取軸2をコイルばね
6のねじれ方向に回転させると、コイルばね6の外径は
減少せず、ウエブ1を的確に巻き取ることができ、支障
はない。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、コアレス巻取製品の巻取工程において、一定の外径
のコイルばね6を巻取軸2として使用し、これによって
コアレス巻取製品を得ることができる。従来のエア式エ
キスパンション巻取軸を使用する必要はなく、その構成
は簡単であり、コストは低い。外径の小さい巻取軸2を
製造し、内径の小さいコアレス巻取製品を得ることも容
易であり、所期の目的を達成することができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す側面図である。
【図2】図1の巻取軸および巻取製品の断面図である。
【符号の説明】
1 ウエブ 2 巻取軸 5 巻取製品 6 コイルばね 7 心棒

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一定の外径のコイルばねを巻取軸として
    使用し、紙、プラスチックフィルムなどのウエブを前記
    コイルばねのまわりに巻き取り、巻取完了後、前記コイ
    ルばねをそのねじれ方向にねじるか、または長さ方向に
    引き伸ばし、これによって前記コイルばねの外径を減少
    させ、前記コイルばねを前記ウエブの巻取製品から引き
    抜くことを特徴とするウエブ巻取方法。
  2. 【請求項2】 一定の外径のコイルばねに心棒が組み合
    わされ、前記心棒は前記コイルばねの内径よりも小さい
    外径のもので、前記コイルばねの長さ方向にのび、前記
    コイルばね内に挿入され、前記コイルばねの一端が前記
    心棒に固定されており、紙、プラスチックフィルムなど
    のウエブを前記コイルばねのまわりに巻き取るようにし
    たことを特徴とする巻取軸。
JP9033395A 1995-03-22 1995-03-22 ウエブ巻取方法およびその巻取軸 Pending JPH08259054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9033395A JPH08259054A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 ウエブ巻取方法およびその巻取軸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9033395A JPH08259054A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 ウエブ巻取方法およびその巻取軸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08259054A true JPH08259054A (ja) 1996-10-08

Family

ID=13995600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9033395A Pending JPH08259054A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 ウエブ巻取方法およびその巻取軸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08259054A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020088108A (ko) * 2001-05-17 2002-11-27 김영식 쓰레기용 비닐 대의 자동 와인딩 및 절단장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020088108A (ko) * 2001-05-17 2002-11-27 김영식 쓰레기용 비닐 대의 자동 와인딩 및 절단장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112331085B (zh) 一种柔性屏显示装置
US3224698A (en) Winding apparatus
JPH08259054A (ja) ウエブ巻取方法およびその巻取軸
US1894703A (en) Wire straightening apparatus
JP3198892B2 (ja) コイル状薄肉金属管及びその製造方法
US20090301646A1 (en) Method and apparatus for manufacturing a wrap-around tube
JPH0673018U (ja) 巻取軸
JPS6242833A (ja) 線材埋入可撓管の製造装置
JP3623995B2 (ja) 巻取または巻出コア固定装置
JPH043781A (ja) 管の巻取方法
JP3095840B2 (ja) 表面駆動巻取装置
KR200253608Y1 (ko) 보풀 점착테이프 및 그 제조장치
JPH0138118Y2 (ja)
JPH06342731A (ja) トロイダル巻線装置及び方法
KR102049060B1 (ko) 플렉시블관의 제조장치
JPH06237890A (ja) 内視鏡チャンネルチューブコイル巻き装置
JPS6247610B2 (ja)
JPH0640181Y2 (ja) スリッターにおける原反シート巻出装置
JPH08164419A (ja) 線材の端末除去装置
JPH08133537A (ja) プラスチックフイルムの巻取装置
WO1990002275A1 (en) Springs and reels
KR200439513Y1 (ko) 페이 오프 릴의 연결구조체
KR100322108B1 (ko) 보풀 점착테이프 및 그 제조장치
JPS61273451A (ja) シ−ト巻取装置
JP3013470U (ja) ゴム式巻き取りリール