JPH0138118Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0138118Y2
JPH0138118Y2 JP1983123018U JP12301883U JPH0138118Y2 JP H0138118 Y2 JPH0138118 Y2 JP H0138118Y2 JP 1983123018 U JP1983123018 U JP 1983123018U JP 12301883 U JP12301883 U JP 12301883U JP H0138118 Y2 JPH0138118 Y2 JP H0138118Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
drum
strip
tension
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983123018U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6030144U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12301883U priority Critical patent/JPS6030144U/ja
Publication of JPS6030144U publication Critical patent/JPS6030144U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0138118Y2 publication Critical patent/JPH0138118Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、リールに巻き取られた被巻取体を
張力を作用させながら巻き出すようにした巻出装
置に関する。
例えば、タイヤ成形機のサイドブラダーは、円
筒状のドラム表面に未加硫ゴムを巻き付けた後こ
の未加硫ゴム上に濡れたナイロン製の帯状体を巻
き付け、次に、これらを加硫缶に収納して未加硫
ゴムを加硫した後前記帯状体を取り外して成形す
るようにしている。このような一連の成形作業に
は帯状体を未加硫ゴム上に巻き付ける作業が含ま
れるが、この巻き付け作業は帯状体を未加硫ゴム
に密着させることから、帯状体に適切な張力を付
与しながら行なわなければならない。従来、この
ような張力は、リールから巻き出された帯状体を
作業者が勘を頼りに手で引つ張つて与えていたた
め、作業者にとつては重労働になるとともに帯状
体に作用する張力が変動するという問題点があ
る。
この考案は前述の問題点に着目してなされたも
ので、簡単な構造で被巻取体に一定の張力を付与
できる巻出装置を提供することを目的としてい
る。
このような目的は、駆動回転するドラムによつ
てリールに巻き取られた被巻取体を巻き出しなが
ら該ドラムの周囲に巻き付ける際、この巻き出さ
れた被巻取体に一定張力を付与するようにした巻
出装置であつて、リールに連結され、該リールに
被巻取体が巻き戻される方向の回転力を付与し、
リールとドラムとの間の被巻取体に低張力を付与
する第1エアモータと、リールとドラムとの間に
設置され、前記低張力によつてリールから巻き出
された被巻取体が押し付けられることにより、被
巻取体にころがり接触するテンシヨンローラと、
テンシヨンローラに連結され、該テンシヨンロー
ラに被巻取体が巻き戻される方向の回転力を付与
し、テンシヨンローラとドラムとの間の被巻取体
に一定の張力を付与する第2エアモータと、を備
えることにより達成される。
以下、この考案一実施例を図面に基づいて説明
する。
第1,2図は、この考案を、タイヤ成形機のサ
イドブラダーの一成形工程であるナイロン製の帯
状体を未加硫ゴムが貼り付けられたドラムに巻き
付ける作業に使用する巻出装置に、適用したもの
である。同図において、1は円筒状のドラムであ
り、このドラム1は図示していない駆動機構によ
りその軸線回りに駆動回転される。ドラム1の外
周面には所定幅の未加硫ゴム2が巻き付けられて
いる。そして、この未加硫ゴム2は加硫されるこ
とによりサイドブラダーとなる。3は前記ドラム
1と平行なリールであり、このリール3には被巻
取体としての水に濡らされたナイロン製帯状体4
が巻き取られている。リール3には第1エアモー
タ5の回転軸6が連結されている。この第1エア
モータ5は減速機付きのものでもよく、また、ピ
ストン型、ベーン型のいずれでもよい。前記ドラ
ム1とリール3との間には、ドラム1と平行な第
1、第2アイドルローラ7,8が設置され、これ
らの第1、第2アイドルローラ7,8は自由回転
する。リール3から巻き出された帯状体4は前記
第1、第2アイドルローラ7,8に接触し、その
進行方向が略直角に曲げられている。また、第
1、第2アイドルローラ7,8の外周面間距離
は、帯状体4が後述するテンシヨンローラの外周
に180度以上の巻付角で接触するように、該テン
シヨンローラの外径より小さくなるよう設定され
ている。第1、第2アイドルローラ7,8の外周
面にはそれぞれ複数の突条9,10が設けられ、
これらの突条9,10は第1、第2アイドルロー
ラ7,8に固着された細い針金から構成されてい
る。各突条9,10は帯状体4の巻出時の進行方
向に向かつて両側から接近するよう傾斜、すなわ
ち山歯歯車状に傾斜、している。この結果、帯状
体4が第1、第2アイドルローラ7,8に接触し
ながら進行すると、この帯状体4は突条9,10
により軸方向中央に寄せられセンタリングされ
る。また、ドラム1とリール3との間、詳しくは
第1、第2アイドルローラ7,8間の下方にはド
ラム1と平行なテンシヨンローラ11が設置さ
れ、このテンシヨンローラ11の外周面には、例
えばローレツト加工、梨地加工等により形成され
た粗面12が設けられている。このテンシヨンロ
ーラ11の粗面12には、リール3から巻き出さ
れた後第1アイドルローラ7で方向転換された帯
状体4が接触している。このとき、帯状体4は第
2図に示すようにテンシヨンローラ11に180度
以上の巻付角θで巻き付いている。この巻付角θ
は帯状体4とテンシヨンローラ11との滑りを防
止する意味から140度以上が好ましい。このよう
に、帯状体4は後述する低張力によつてテンシヨ
ンローラ11の粗面12に押し付けられ、しか
も、これら同士は140度以上の巻付角θで接触し
ているため、帯状体4とテンシヨンローラ11と
は滑ることなくころがり接触する。テンシヨンロ
ーラ11には第2エアモータ13の回転軸14が
連結され、この第2エアモータ13は前記第1エ
アモータ5と同様に減速機付のものでもよく、ま
た、ピストン型、ベーン型のいずれのものでもよ
い。15は前記第1、第2エアモータ5,13に
高圧エアを供給するエア源であり、このエア源1
5と第1、第2エアモータ5,13とはそれぞれ
第1、第2減圧弁16,17を介して接続されて
いる。そして、第1、第2エアモータ5,13に
は、このエア源15から供給された高圧エアによ
り、帯状体4を巻き戻す方向の回転力が発生し、
この回転力はリール3およびテンシヨンローラ1
1に付与される。前記第1減圧弁16の設定圧は
第2減圧弁17の設定圧より低く、この結果、第
1エアモータ5はリール3とドラム1との間の帯
状体4にこれがたるまない程度の低張力を付与
し、一方、第2エアモータ13はテンシヨンロー
ラ11とドラム1との間の帯状体4に必要な一定
張力を付与するものとなる。そして、これら第
1、第2減圧弁16,17の設定圧をそれぞれ変
更すれば、帯状体4に作用する引つ張り力、張力
を調節することができる。また、第1、第2減圧
弁16,17は共にブリードタイプ(出口側圧力
が入口側圧力より高くなつたときには出口側から
入口側にエアが通過するタイプ)のものが使用さ
れている。第1、第2エアモータ5,13には、
これらのエアモータ5,13から排出される低圧
エアを外気に導チエツク弁18およびマフラ19
が接続されている。そして、このチエツク弁18
は第1、第2エアモータ5,13からマフラ19
に向かうエアの流れのみを許容する。また、前記
第1、第2エアモータ5,13には、これらエア
モータ5,13が逆転したとき、これらエアモー
タ5,13に外気を導くフイルター20、オイラ
ー21、チエツク弁22が接続されている。そし
て、チエツク弁22はフイルター20から第1、
第2エアモータ5,13に向かうエア流れのみを
許容する。また、オイラー21は、第1、第2エ
アモータ5,13の円滑な回転に必要なオイルを
通過するエアに含有させるものであるが、第1、
第2エアモータ5,13が無給油型のものの場合
には不要である。23はエア源15と第1、第2
減圧弁16,17との間に介装された電磁弁であ
る。そして、前述したリール3、第1、第2エア
モータ5,13、第1、第2アイドルローラ7,
8、テンシヨンローラ11は図示していない共通
の移動フレームに取り付けられており、この移動
フレームはドラム1の軸方向に往復動することが
できる。この結果、移動フレームがドラム1の軸
方向に移動しながら帯状体4がリール3から巻き
出されると、この帯状体4はドラム1の周囲に螺
旋状に巻き付けられ、未加硫ゴム2の外周を完全
に被覆する。
次に、この考案の一実施例の作用について説明
する。
まず、ドラム1の外周にサイドブラダーとなる
未加硫ゴム2を巻き付ける。次に、満巻のリール
3から帯状体4の始端部を引き出し、第1アイド
ルローラ7、テンシヨンローラ11、第2アイド
ルローラ8に次々と接触させた後未加硫ゴム2の
外周に巻き付ける。次に、電磁弁23を開にし、
エア源15からの高圧エアを第1、第2エアモー
タ5,13に第1、第2減圧弁16,17を介し
て供給する。これにより、リール3には帯状体4
を巻き戻す方向のトルクが作用するが、ドラム1
の回転は制止されているので、リール3とドラム
1との間の帯状体4に低張力が発生する。この低
張力により帯状体4はテンシヨンローラ11の粗
面12に押し付けられ、この結果、帯状体4とテ
ンシヨンローラ11との間に摩擦抵抗が生じ、こ
れら帯状体4とテンシヨンローラ11とがころが
り接触する。このとき、テンシヨンローラ11に
も第2エアモータ13の回転力が作用し、帯状体
4が巻き戻される方向に引つ張られる。この結
果、テンシヨンローラ11とドラム1との間の帯
状体4には一定の大きな張力が作用する。この状
態で、ドラム1を矢印A方向に回転させると、帯
状体4は強制的にドラム1に引き取られてリール
3から巻出され、未加硫ゴム2の外周に巻き付け
られる。このとき、第1、第2エアモータ5,1
3の回転軸6,14は、モータ時(正転時)の回
転方向と逆方向に回転するため、これら第1、第
2エアモータ5,13はポンプ作用を行なう。す
なわち、第1、第2エアモータ5,13は、フイ
ルター20、オイラー21、チエツク弁22を介
して外部からエアを吸入し、高圧に加圧した後第
1、第2減圧弁16,17に向かつて吐出する。
このとき、第1、第2減圧弁16,17はブリー
ドタイプのものであるため、第1、第2エアモー
タ5,13かる吐出された高圧エアは第1、第2
減圧弁16,17を通過してエア源15に戻され
る。このように、帯状体4の巻出時に発生するエ
ネルギーは、エアモータを使用しているため、エ
アの圧力に変換され、その処理が非常に簡単にな
る。なお、この巻出時における帯状体4の張力
は、前記ドラム1の静止時よりエアを圧縮した分
だけ大きくなる。そして、このような帯状体4の
巻き付けは前述した移動フレームをドラム1の軸
方向に移動させながら行なう。このようにして、
帯状体4を未加硫ゴム2に巻き付けていくと、リ
ール3に巻き取られた帯状体4の巻径が減少す
る。しかしながら、第1エアモータ5の出力トル
クは変化せず一定であるため、リール3とテンシ
ヨンローラ11との間の帯状体4に作用する張力
が徐々に増大する。したがつて、テンシヨンロー
ラ11を設けずに、リール3から帯状体4を直接
ドラム1に供給するようにすると、帯状体4に張
力変化が発生し、使用することができない。この
ため、この考案においては、第2エアモータ13
に連結されたテンシヨンローラ11を設けてい
る。すなわち、テンシヨンローラ11はその外径
が一定であり、第2エアモータ13の出力トルク
も一定であるため、帯状体4の張力はリール3の
巻径と関係なく一定となる。このようにして、未
加硫ゴム2の全周囲に帯状体4が巻き付けられる
と、この状態のままドラム1を加硫缶に収納し加
硫する。このとき、帯状体4に付着していた水分
が蒸発するため、帯状体4は収縮し未加硫ゴム2
を締め付け加圧する。このようにして未加硫ゴム
2は加硫されてサイドブラダーとなる。次に、こ
のようなドラム1を再び元の位置まで搬送してき
た後帯状体4をリール3に巻き戻す。この場合に
は、ドラム1から帯状体4の終端部を巻き出し第
2アイドルローラ8、テンシヨンローラ11、第
1アイドルローラ7を次々と通した後リール3に
巻き取る。次に、ドラム1を自由回転にした状態
で電磁弁23を開にすると、第1、第2エアモー
タ5,13にエアが供給され、リール3およびテ
ンシヨンローラ11は帯状体4を巻き戻す方向に
回転する。このとき、第1エアモータ5に供給さ
れるエアの圧力は第2エアモータ13に供給され
るエアの圧力より低いので、リール3の回転は補
助的なものとなる。このとき、第1、第2エアモ
ータ5,13から流出した低圧エアはチエツク弁
18およびマフラ19を介して外部に放出され
る。このようにして全ての帯状体4が巻き戻され
ると、電磁弁23を閉にする。以上がこの考案の
一実施例の作用であり、以後このサイクルが繰り
返される。
なお、この考案においては、第3図に示すよう
に、テンシヨンローラ31およびガイドローラ3
2を、リール33とドラム34との間でこれらリ
ール33とドラム34とを結ぶ平面上に略配置
し、リール33から巻き出された帯状体35をテ
ンシヨンローラ31およびガイドローラ32によ
つてそれぞれ180度ずつ程度反転するようにして
もよい。また、第4図に示すように、リール36
から巻き出された帯状体37をテンシヨンローラ
38によつて180度程度反転した後ドラム39に
巻き取るようにしてもよい。上述のようにすれ
ば、いずれも構造が簡単となり安価に製作でき
る。また、この考案においては、被巻取体はロー
プ、ワイヤ、細線、テープのようなものでもよ
い。また、この考案においては、テンシヨンロー
ラに別の補助ローラを押し付けながらころがり接
触させ、これらのテンシヨンローラと補助ローラ
との間に被巻取体を通過させてテンシヨンローラ
と被巻取体とをころがり接触させるようにしても
よい。
以上説明したように、この考案によれば、簡単
な構造で巻出時に被巻取体に一定の張力を付与す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す概略斜視
図、第2図は第1図の−矢視断面図、第3図
はこの考案の他の実施例を示す概略側面図、第4
図はこの考案のさらに他の実施例を示す概略側面
図である。 3,33,36……リール、4,35,37…
…被巻取体、5……第1エアモータ、11,3
1,38……テンシヨンローラ、13……第2エ
アモータ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 駆動回転するドラムによつてリールに巻き取ら
    れた被巻取体を巻き出しながら該ドラムの周囲に
    巻き付ける際、この巻き出された被巻取体に一定
    張力を付与するようにした巻出装置であつて、リ
    ールに連結され、該リールに被巻取体が巻き戻さ
    れる方向の回転力を付与し、リールとドラムとの
    間の被巻取体に低張力を付与する第1エアモータ
    と、リールとドラムとの間に設置され、前記低張
    力によつてリールから巻き出された被巻取体が押
    し付けられることにより、被巻取体にころがり接
    触するテンシヨンローラと、テンシヨンローラに
    連結され、該テンシヨンローラに被巻取体が巻き
    戻される方向の回転力を付与し、テンシヨンロー
    ラとドラムとの間の被巻取体に一定の張力を付与
    する第2エアモータと、を備えたことを特徴とす
    る巻出装置。
JP12301883U 1983-08-08 1983-08-08 巻出装置 Granted JPS6030144U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12301883U JPS6030144U (ja) 1983-08-08 1983-08-08 巻出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12301883U JPS6030144U (ja) 1983-08-08 1983-08-08 巻出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6030144U JPS6030144U (ja) 1985-02-28
JPH0138118Y2 true JPH0138118Y2 (ja) 1989-11-15

Family

ID=30280970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12301883U Granted JPS6030144U (ja) 1983-08-08 1983-08-08 巻出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030144U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2544117B2 (ja) * 1986-10-23 1996-10-16 株式会社ブリヂストン 細幅帯状体の供給装置
JP5075573B2 (ja) * 2007-10-19 2012-11-21 株式会社テセック バックテンション機構

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547791U (ja) * 1978-09-25 1980-03-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547791U (ja) * 1978-09-25 1980-03-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6030144U (ja) 1985-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0288609A1 (en) Tire reinforcing member winding apparatus
CN207918092U (zh) 一种纺织机械用卷筒装置
EP0081328A2 (en) Improvements in packaging film dispensers
US3433429A (en) Film winding apparatus
EP0146484A2 (en) Controlled tension unwinding system
JPH0138118Y2 (ja)
US2343747A (en) Machine for making tubular structures
US6739544B2 (en) Winding roll presser device and long material winding method
US4170504A (en) Tire building accessory
JPH0584734B2 (ja)
CN111674980B (zh) 一种橡胶布复卷装置
MX2010011039A (es) Metodo y aparato para producir neumaticos verdes.
US3486317A (en) Tensioning device for helical wrapping
JP4502243B2 (ja) コイルの包装方法及びコイル用包装装置
FR2561864A1 (fr) Machine d'irrigation a enrouleur muni d'un dispositif de traction
US4832274A (en) Film winding apparatus and method
US5913489A (en) Continuous web material turn up system and method
US4394990A (en) Web cinching and winding apparatus and method
US6612402B1 (en) Elastic motor with constant torque output
CN205471795U (zh) 一种收放卷紧密稳定的涂布机收放卷装置
CN219278978U (zh) 具有防惯性自动刹车功能的自动收卷机
JP2563020B2 (ja) 多条帯板の巻取り装置
CN215827969U (zh) 一种全自动高速复卷机
JPH0452217Y2 (ja)
JP3774526B2 (ja) 帯状ゴム材料の綾巻取り方法