JPH0825860A - 回路基板の一体成形方法 - Google Patents

回路基板の一体成形方法

Info

Publication number
JPH0825860A
JPH0825860A JP6158658A JP15865894A JPH0825860A JP H0825860 A JPH0825860 A JP H0825860A JP 6158658 A JP6158658 A JP 6158658A JP 15865894 A JP15865894 A JP 15865894A JP H0825860 A JPH0825860 A JP H0825860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
primary
circuit board
resin
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6158658A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimihiro Taniguchi
仁啓 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP6158658A priority Critical patent/JPH0825860A/ja
Publication of JPH0825860A publication Critical patent/JPH0825860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07724Physical layout of the record carrier the record carrier being at least partially made by a molding process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1671Making multilayered or multicoloured articles with an insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/006Memory cards, chip cards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】製造コストの低減が十分可能で、かつ、高い信
頼性を有する回路基板の一体成形方法を提供する。 【構成】一対の一次成形用金型部材1A,1Bの間に形
成された一次成形空間6Aに、電子部品51を搭載した
回路基板50を設置し、電子部品51を、熱硬化性樹脂
もしくは熱可塑性樹脂を用いた射出成形によりモールド
して一次成形体60を形成して電子部品51や回路基板
50を保護したうえで、一方の一次成形用金型部材1B
を二次成形用金型2に交換して、金型部材1A,2の間
に形成された二次成形空間6B内に配置された一次成形
体60の周囲を、熱硬化性樹脂もしくは熱可塑性樹脂を
用いた射出成形によりモールドすることで、電子部品5
1や回路基板50の損傷を防止したうえで、精度よく、
回路基板50を一体成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子部品を搭載した回
路基板をモールドして一体成形体を作製する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、ICカードに代表される薄型
電子装置において、製品の小型化、薄型化、軽量化、生
産効率の向上などを目的として、半導体素子及び電子部
品チップを搭載した回路基板と、筺体とを樹脂で一体的
に成形することが行われている。
【0003】このような薄型の電子装置においては、生
産性(コストダウン効果)に優れた熱可塑性樹脂を用い
て射出成形することも提案されているが、成形工程に
おける樹脂の温度と圧力との影響によって、金型内に設
置した回路基板が変形したり、位置ずれを起こす、回
路基板に半田付けされた電子部品に位置ずれが生じた
り、接続不良が生じるなど、多くの不都合がある。
【0004】そこで、このような不都合を解決したもの
として従来から、イ)特開平1−14497号にみられ
るように、係合用の突出部を有する枠体を回路基板の周
囲に配設したうえで、枠体内部を、回路基板ごと樹脂で
一体成形する、いわゆる複合成形の手法を採用する、
ロ)特開平3−73396号にみられるように、電子部
品を予め保護膜で保護しておく、ハ)特開平2−638
97号にみられるように、回路基板の片側だけを樹脂で
モールドする、といった改良を施して、上記した不都合
を解消していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに改良された従来の製法にも、次のような問題があっ
た。すなわち、イ),ロ)の製法では、工程数の増加が
避けられず、そのために、コストダウンのメリットが活
かしきれないという問題があった。また、ハ)の製法で
は、基板と成形品とが十分な接着性が得られず、気密性
も十分でないという問題があった。
【0006】さらには、これらの改良製法は、ICカー
ドに代表される薄型電子装置を対象とした製法であって
次に示す樹脂成形体構造には確実に適用できないという
問題があった。
【0007】すなわち、昨今、成形品(筺体)の表面に
導体配線を形成したうえでこの成形体と回路基板とを一
体化する、いわゆるMIDと称する製法が提案されてい
る。
【0008】この製法によれば、例えば、携帯用コンピ
ュータやワードプロセッサなどの筺体内部に回路基板を
封入成形し、筺体との一体化を図ることで製品を小型、
軽量、薄型化するとともに、組み立て工程の自動化や効
率化を図ることができる。
【0009】ところが、この樹脂成形体では、成形品の
形状が、アンダーカット、ボス、リブなどを含む複雑な
構造となっており、ショートショット、ばり、ひけ、そ
りなどの成形欠陥のない成形品を得るためには、前述し
た薄型電子部品以上に、高温、高圧の樹脂、高速に金型
内に射出充填する必要がある。
【0010】しかしながら、上述した改良製法は、この
ような高温、高圧で、しかも高速に射出成形することを
前提にしておらず、そのため、このような樹脂成形体を
製造する際に上述した改良製法を適用すると、樹脂の温
度と圧力とによって、やはり、電子部品の接続不良が生
じたり、回路基板の変形が生じるという問題が発生す
る。
【0011】高温、高圧となる封止樹脂による弊害を無
くす構成としては、従来から、例えば、実開昭62−1
28158号にみられるように、半導体素子チップとリ
ードフレームとを低応力樹脂でポッティング成形したう
えで、その周囲を高耐湿樹脂でトランスファーモールド
するものがある。しかしながら、この製法はトランスフ
ァモールドパッケージ構造、つまり、リードフレーム上
に搭載された半導体素子の電極とリードとを金細線で接
続したうえで、この半導体素子を金細線ごと、強化材を
含有した熱硬化性樹脂(例えばエポキシ樹脂)で封止す
る構造に関する改良、つまり、電子部品チップ単体の保
護を行う構造に関する改良であって、ICカードといっ
た薄型電子装置に適用できるものでも、ましては、電子
部品を搭載した回路基板と筺体とを樹脂で一体成形する
といった複合部品の樹脂成形構造に適用できるものでも
なかった。
【0012】したがって、本発明においては、製造コス
トの低減が十分可能で、かつ、高い信頼性を有するの回
路基板の一体成形方法を提供すること目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明においては、突き合わせ配置された一
対の一次成形用金型部材の間に形成された一次成形空間
に、電子部品を搭載した回路基板を設置し、前記電子部
品を、熱硬化性樹脂もしくは熱可塑性樹脂を用いた射出
成形によりモールドして一次成形体を形成する一次成形
工程と、一方の一次成形用金型部材を二次成形用金型に
交換して、この二次成形用金型と他方の一次成形用金型
との間に二次成形空間を形成したうえで、この二次成形
空間内に配置された一次成形体の周囲を、熱硬化性樹脂
もしくは熱可塑性樹脂を用いた射出成形によりモールド
する二次成形工程とを含むことに特徴がある。
【0014】
【作用】一次成形工程の際には、耐熱性を有し、低温低
圧での処理が行える樹脂材料もしくは低温樹脂成形法を
採用して、回路基板の電子部品をモールドする。この一
次成形では、封止樹脂が低温、低圧の状態であるので、
電子部品に接続不良が生じたり、回路基板に位置ずれが
生じない。
【0015】また、一次成形を行うことによって、二次
成形工程において電子部品に及ぼす樹脂の温度と圧力の
影響を低減することができるので、ショートショット、
ばり、ひけ、そりなどの成形欠陥のない成形品を得るた
めに、二次成形工程において、高温、高圧の樹脂を、高
速射出速度でもって金型内に射出充填しても、電子部品
に接続不良や回路基板の変形が生じない。
【0016】また、二次成形工程では、一次成形工程の
後に、一方の金型を交換するだけであるので、一台の成
形機でもって、一連の成形工程で製造することができ、
一次成形終了後に成形品を金型より取り出して、別の金
型に、装填して2次成形工程を行うといった煩わしい作
業を必要としない。
【0017】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して詳
細に説明する。図1は、本発明の一実施例の製造方法の
途中の状態をそれぞれ示す断面図である。
【0018】この一体成形方法は、従来例と同様、電子
部品51を搭載した回路基板50を樹脂を一体成形する
方法である。まず、本実施例で用いる金型の構造を説明
する。この成形方法では、一次成形用金型部材1と、二
次成形用金型部材2とを用いる。一次成形用金型部材1
は、コア側の金型部材1Aとキャビティ側の金型部材1
Bとを対向配置するととにも、金型部材1Aの中央部に
可動部5を設けて構成されており、可動部5と金型部材
1Bとの間に一次成形空間6Aが形成されている。ま
た、金型部材1Bの可動部当接面には、可動部5を受け
止める凹部3が形成されている。
【0019】可動部5は金型部材1Bに向かって移動自
在に設けられており、かつバネの弾性力や流体圧を利用
した支持体(図1ではバネ)7によって金型部材1Bに
向かって弾性付勢されている。可動部5には支持ピン8
が設けられている。支持ピン8は可動部5を貫通してお
り、先端が成形空間6A内に突出している。また、支持
ピン8は、図示しない移動機構によって成形空間6Aに
対して出退できるようになっており、かつ、このような
支持ピン8の移動は可動部5の移動に追随せずに独立し
ている。
【0020】金型部材1Bには押しピン9が設けられて
いる。押しピン9は金型部材1Bを貫通しており、先端
が成形空間6Aを臨んでいる。また、押しピン9は、図
示しない移動機構によって成形空間6Aの外側に向かっ
て退入できるようになっている。なお、金型部材1Bの
成形空間6A側には、図示はしないが、真空吸引口が開
口しており、この真空吸引口が外部の真空ポンプ(図示
省略)に接続されている。成形空間6内に配置された回
路基板50はこの真空吸着口によって真空吸引されて支
持固定されるようになっている。成形空間6A内での回
路基板50の支持固定構造はこの他、支持ピンを用いて
も構成できる。
【0021】二次成形用金型部材2は、キャビティ側の
金型部材1Bに替わって金型部材1Aに突き合わせ配置
されるようになっている。2次成形用金型部材2は金型
部材1Aとの間に二次成形空間6Bが形成されている。
この二次成形空間6Bは一次成形空間6Aより容積が大
きくなっており、その幅・奥行き・高さいずれも大きく
なっている。また、二次形成用金型2の可動部当接面に
は金型部材1Bのような凹部3は形成されていない。
【0022】金型部材1Bと金型部材2との交換作業は
回転機構、もしくはスライド機構(両者とも図示省略)
により行われる。二次成形用金型2には押しピン10が
設けられている。押しピン10は二次成形用金型部材2
を貫通しており、先端が成形空間6B内に突出してい
る。また、押しピン10は、図示しない移動機構によっ
て成形空間6Aの外側に向かって退入できるようになっ
ている。
【0023】次に、このような一次成形用金型部材1と
二次成形用金型部材2とを用いた回路基板50の樹脂一
体成形の各工程を説明する。
【0024】まず、図1(a)に示すように、金型部材
1A内に回路基板50を吸着させた状態で、金型部材1
Aと金型部材1Bとを型締めする。このとき、回路基板
50は電子部品51を搭載した面(以下、搭載面と称
す)50aを成形空間6側にするように、搭載面50a
の裏面側を図示しない真空吸着孔で吸引しておく。支持
ピン8の先端は成形空間6内に突出しており、押しピン
9の先端は回路基板50に当接している。この状態で成
形空間6内に外部から樹脂を充填することで、回路基板
50の搭載面50a側をモールドして、一次成形体60
を作製する。一次成形体60は、支持ピン8の先端を封
入した状態でモールドされる。なお、樹脂充填は、金型
部材1Bに設けた射出ノズル(図示省略)から樹脂を成
形空間6A内に注入することで行われる。また、一次成
形に用いる樹脂材料としては、例えば、低分子量(分子
量数千程度)のワックス状ポリエチレンを用いることが
できる。この樹脂材料を用いれば、トランスファモール
ド成形と同等の条件である射出圧力(100kg/cm
2)、樹脂温度(180℃)といった低温低圧条件でも
って樹脂成形することができる。なお、この条件はモー
ルドされる回路基板50の厚み、サイズ、電子部品の5
1の点数、配置、種類等により、柔軟に変更することが
できる。また、樹脂材料もポリエチレンに限定されるも
のでもなく、低温低圧条件で電子部品51をモールドで
きるものであればよい。
【0025】なお、このような低温低圧の条件で成形す
ると、一次成形体60の外観形成精度は高くならない。
しかしながら、一次形成を行う目的は、後述する高温高
圧条件での二次成形の際に、その温度と圧力とから電子
部品51や回路基板50を守ることであり、外観の形成
精度は二次成形によって決定される。そのため、一次成
形に高い成形精度を求める必要はない。
【0026】一次成形体60を作製したのち、図1
(b)に示すように、図示しない回転機構もしくはスラ
イド機構を駆動して、金型部材1Bを2次成形用金型部
材2に交換する。このとき、押しピン9を一次成形空間
6A内に向けて若干突出させれば、一次成形体6を金型
部材1Bから確実に離型させることができる。また、こ
の金型交換作業は、金型部材の一部、すなわち、金型部
材1Bを二次成形用金型2に交換するだけであるので、
比較的容易に行うことができる。
【0027】二次成形用金型部材2に交換すると、二次
形成用金型部材2には、金型部材1Bのような凹部3が
ないため、可動部5を支持体7に抗して、図中下側に押
し込むことになる。このとき、支持ピン8は可動部5に
追随して移動せず、したがって、支持ピン8と一体化し
た一次成形体60も移動しない。そのため、可動部5と
一次成形体60との間に隙間が形成されることになる。
さらには、二次成形空間6Bはその高さが一次成形空間
6Aより高く設定されているために、搭載面50bの裏
面側は二次成形空間6Bの内壁から離間して隙間が形成
されており、二次成形用金型部材2から突出した押しピ
ン10の先端が搭載面50aの裏面に当接する。そのた
め、一次成形体60は、支持ピン8と押しピン10とに
よって支持されて、二次成形空間6B内の中央部で二次
成形空間6Bの内壁に触れることなく、位置決めされる
ことになる。
【0028】このようにして形成された二次成形空間6
B内に、外部から樹脂を充填することで、一次成形体6
0の外周をモールドして二次成形体、すなわち、成形完
了体61を作製する。このモールドにはポリプロピレ
ン、ポリスチレン、ABS樹脂(Acrylonitride Butadi
ene Styrene resin)などの汎用樹脂を用いて行う。ま
た、このとき、回路基板50に搭載された電子部品51
を一次成形体60の樹脂で被覆しているために、電子部
品51や回路基板50の損傷や位置ずれ等の不都合を招
くことなく、一次成形体60を高温高圧である通常の射
出成形の条件でもって樹脂モールドすることができる。
すなわち、二次成形の条件は例えば、射出圧力500/
cm2、樹脂温度250℃の条件でもって射出成形す
る。また、このとき、一次成形体60は、一次成形体6
0に封入された支持ピン8によってその平面方向に沿っ
て位置決めされる一方、支持ピン8と押しピン10とに
よって挟持されることで厚み方向に沿って位置決めされ
る。そのため、2次成形中、一次成形体60が位置ずれ
することはなく、成形完了体61内の所定位置に精度よ
く納まる。
【0029】二次成形樹脂を注入したのち保圧するまで
の間に、これらの支持ピン8や押しピン10を二次成形
空間6Bから可動部5や二次成形用金型2内に向けて退
入することで成形完了体61から引く抜く。そうすれ
ば、成形完了体61に支持ピン8や押しピン10の跡が
残ることが防げる。
【0030】成形完了体61が十分冷却したところで、
二次成形用金型部材2と金型部材1Aとを分離して成形
完了体61を取り出す。取り出しに際しては、押しピン
10をもう一度、二次成形空間6B側に突出させれば、
二次成形用金型部材2と成形完了体61との分離作業を
推進することができる。
【0031】なお、上記実施例では、一次成形に用いら
れる金型部材1Bに凹部3を設ける一方、二次成形に用
いる二次成形用金型2には、前記凹部3に対応した形状
を形成せず、このような構成とすることで、二次成形時
に、支持体7に抗して可動部5を移動させて二次成形空
間6Bを構成していたが、図1(b)において、仮想線
で示すように、二次成形用金型2の可動部当接面に、可
動部5に向かって突出する突部11を形成し、二次成形
時、この突部11で、支持体7に抗して可動部5を押し
込むことで、二次成形用空間6Bを形成してもよい。
【0032】また、回路基板50に外部接続パターン5
2が設けられている場合には、図2(a),(b)に示
すように、可動部5に被覆部材15を設ければよい。こ
の被覆部材15は可動部15に対して分離して移動でき
るようにしておく。
【0033】そして、図2(a)に示す一次成形工程に
おいては、回路基板50に設けた外部接続パターン52
を、この被覆部材15の先端で覆えば、外部接続パター
ン52が一次成形用樹脂で埋まることはない。さらに、
図2(b)に示すし二次成形工程においても、この被覆
部材15で外部接続パターン52を覆った状態にしてお
き、二次成形終了後、この被覆部材15を成形完了体6
1から引き抜けば、成形完了体61には、その表面から
外部接続パターン52に至る孔が形成され、外部接続パ
ターン52の接続に支障が来すことがなくなる。
【0034】なお、一次成形工程が終了し、金型部材1
Aに替えて二次成形用金型2を配設する際には、被覆部
材15を、支持ピン8とともに二次成形用金型2側に若
干移動させることで、一次成形体60を、二次成形空間
6B内の所定位置、すなわち、二次成形空間6Bのいず
れの内壁にも当接しない中央位置で位置決めすることが
できる。
【0035】さらには、回路基板50にコネクタ53が
設けられている場合には、図3(a),(b)に示すよ
うに、可動部5にコネクタ当接部材16を設ければよ
い。ネクタ当接部材16は可動部15に対して分離して
移動できるようにしておく。また、金型部材1Bには、
コネクタ53の一部を収納する凹部17を形成してお
く。
【0036】そして、コネクタ当接部材16を可動部5
の内側に退入させた状態で図3(a)に示す一次成形工
程を行う。すると、一次成形の工程中、コネクタ53の
図中上下方向両端は、コネクタ当接部材16の退入部位
と凹部17とにそれぞれ収納されており、そのために、
コネクタ5の図中上下方向中央部内端側だけが一次成形
用樹脂でモールドされることになる。
【0037】図3(b)に示す二次成形工程において
は、コネクタ当接部材16を支持ピン8とともに二次成
形用金型2側に若干移動させることで、一次成形体60
を、二次成形空間6B内の所定位置、すなわち、二次成
形空間6Bのいずれの内壁にも当接しない中央位置で位
置決めする。このとき、二次成形用金型2には、金型部
材1Bのような凹部17を設けず、さらには、二次成形
空間6Bの高さをコネクタ53の図中上下方向寸法と同
寸法に設定しておく。すると、二次成形空間6Bのコネ
クタ収納位置は、コネクタ53によって完全に埋まるる
ので、コネクタ53の周囲は二次成形用樹脂によって覆
われることなく、コネクタ53配設位置を除いた一次成
形体60の周囲だけが二次成形樹脂で被覆されて成形完
了体61となる。
【0038】なお、上記した実施例では、ICカードの
ような薄型電子装置において、本発明を実施していた
が、エンジニアリングプラスチックを用いるとともにそ
の内面に配線パターンを形成した筺体と、回路基板50
とを一体に成形する、いわゆるMID製法により、回路
基板50と筺体と成形する際にも本発明を実施できるの
はいうまでもない。この場合、筺体の構造が複雑である
ので、前述した実施例に比べて、高温、高圧、かつ、高
速で樹脂を充填することになるが、本発明では、一次成
形体51でもって電子部品51や回路基板50の搭載面
50aを覆っているので、このような高温、高温、高速
といった苛酷な樹脂充填条件であっても、電子部品51
や回路基板50に影響を与えることなく、樹脂成形を行
うことができる。
【0039】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、樹脂成形
工程を一次成形工程と、二次成形工程とにわけている。
そのため、一次成形工程の際には、耐熱性を有し、低温
低圧での処理が行える樹脂材料もしくは低温樹脂成形法
を採用して、回路基板の電子部品をモールドすれば、電
子部品に接続不良が生じたり、回路基板に位置ずれが生
じるといった不都合は起きない。
【0040】また、一次成形を行うことによって、二次
成形工程において電子部品に及ぼす樹脂の温度と圧力の
影響を低減することができるので、二次成形工程におい
て、高温、高圧の樹脂を、高速射出速度でもって金型内
に射出充填しても、電子部品に接続不良や回路基板の位
置ずれが生じることなく、良好な一体成形品を得ること
ができる。
【0041】また、二次成形工程では、一次成形工程の
後に、一方の金型を交換するだけであるので、一台の成
形機でもって、一連の成形工程で製造することができ、
一次成形終了後に成形品を金型より取り出して、別の金
型に、装填して2次成形工程を行うといった搬送作業を
必要とせず、成形工程を二つに分割したにもかかわら
ず、製造工程の効率が低下することもない。
【0042】さらには、交換する金型部材は複数あるう
ちの一部だけであるので、成形作業を2回に分けたにも
かからず、それに用いる金型の増加を最低限に抑えるこ
とができ、製造コストはほとんど上昇することがない。
【0043】さらには、他方の一次成形用金型に、この
一次成形用金型とは分離して移動可能であり、かつその
先端が一次成形空間内に突出する被覆部材を設け、回路
基板を一次成形空間に設置する際には、この被覆部材の
先端で回路基板の外部接続パターン配設部位を覆うよう
にすれば、外部接続パターンを成形樹脂が覆うことな
く、その他の部位だけを樹脂モールドすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る回路基板の一体成形の
各工程をそれぞれ示す断面図である。
【図2】本発明の第1の変形例の各工程をそれぞれ示す
断面図である。
【図3】本発明の第2の変形例の各工程をそれぞれ示す
断面図である。
【符号の説明】
1A 一次成形用金型部材 1B 一次成形用金型部材 2 二次成形用金型部材 6A 一次成形空間 6B 二次成形空間 50 回路基板 51 電子部品 60 一次成形体
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/56 T 23/28 Z 6921−4E 23/29 23/31

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 突き合わせ配置された一対の一次成形用
    金型部材の間に形成された一次成形空間に、電子部品を
    搭載した回路基板を設置し、前記電子部品を、熱硬化性
    樹脂もしくは熱可塑性樹脂を用いた射出成形によりモー
    ルドして一次成形体を形成する一次成形工程と、 一方の一次成形用金型部材を二次成形用金型に交換し
    て、この二次成形用金型と他方の一次成形用金型との間
    に二次成形空間を形成したうえで、この二次成形空間内
    に配置された一次成形体の周囲を、熱硬化性樹脂もしく
    は熱可塑性樹脂を用いた射出成形によりモールドする二
    次成形工程とを含むことを特徴とする回路基板の一体成
    形方法。
  2. 【請求項2】 前記一次成形工程において、熱可塑硬化
    性樹脂もしくは熱可塑性樹脂を、前記二次成形工程より
    低温かつ低圧の状態で金型内に射出充填することを特徴
    とする請求項1記載の回路基板の一体成形方法。
  3. 【請求項3】 前記一次成形工程において、熱可塑硬化
    性樹脂もしくは熱可塑性樹脂を、前記二次成形工程より
    低温もしくは低圧の状態で金型内に射出充填することを
    特徴とする請求項1記載の回路基板の一体成形方法。
  4. 【請求項4】 前記他方の一次成形用金型には、この一
    次成形用金型とは分離して移動可能であり、かつその先
    端が一次成形空間内に突出する被覆部材を設けており、
    前記一次成形工程中および二次成形工程中には、この被
    覆部材の先端で回路基板の外部接続パターン配設部位を
    覆うことを特徴とする請求項1記載の回路基板の一体成
    形方法。
JP6158658A 1994-07-11 1994-07-11 回路基板の一体成形方法 Pending JPH0825860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6158658A JPH0825860A (ja) 1994-07-11 1994-07-11 回路基板の一体成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6158658A JPH0825860A (ja) 1994-07-11 1994-07-11 回路基板の一体成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0825860A true JPH0825860A (ja) 1996-01-30

Family

ID=15676529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6158658A Pending JPH0825860A (ja) 1994-07-11 1994-07-11 回路基板の一体成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0825860A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1154889A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品実装用基板の製造方法及び該方法により製造された基板
EP1109659A1 (en) * 1998-03-17 2001-06-27 Cardxx, Inc. Method for making smart cards using isotropic thermoset adhesive materials
WO2007147470A1 (de) * 2006-06-21 2007-12-27 Hansatronic Gmbh Verfahren zu herstellung eines spritzgussteils mit integrierter flexibler leiterplatte
JP2012039024A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
CN102601919A (zh) * 2012-03-26 2012-07-25 哈姆林电子(苏州)有限公司 传感器注塑成型工艺
WO2013061603A1 (ja) * 2011-10-28 2013-05-02 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 回路装置の製造方法
EP3068602A4 (en) * 2013-11-15 2017-11-01 Parker-Hannifin Corp Rfid enabled container
JP2020116742A (ja) * 2019-01-18 2020-08-06 住友ベークライト株式会社 車載用電子制御装置の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1154889A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品実装用基板の製造方法及び該方法により製造された基板
EP1109659A1 (en) * 1998-03-17 2001-06-27 Cardxx, Inc. Method for making smart cards using isotropic thermoset adhesive materials
EP1109659A4 (en) * 1998-03-17 2002-05-29 Cardxx Inc PROCESS FOR PRODUCING CHIP CARDS USING ISOTROPIC THERMOSETTING ADHESIVE MATERIALS
WO2007147470A1 (de) * 2006-06-21 2007-12-27 Hansatronic Gmbh Verfahren zu herstellung eines spritzgussteils mit integrierter flexibler leiterplatte
JP2012039024A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
WO2013061603A1 (ja) * 2011-10-28 2013-05-02 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 回路装置の製造方法
CN102601919A (zh) * 2012-03-26 2012-07-25 哈姆林电子(苏州)有限公司 传感器注塑成型工艺
EP3068602A4 (en) * 2013-11-15 2017-11-01 Parker-Hannifin Corp Rfid enabled container
JP2020116742A (ja) * 2019-01-18 2020-08-06 住友ベークライト株式会社 車載用電子制御装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6137224A (en) Electronic device encapsulated directly on a substrate
US5079673A (en) Ic card module
US5637914A (en) Lead frame and semiconductor device encapsulated by resin
JP2002261108A (ja) 保護パッケージ形成方法および保護パッケージ成形用モールド
US8587098B2 (en) Integrated circuit protruding pad package system and method for manufacturing thereof
US6396139B1 (en) Semiconductor package structure with exposed die pad
GB1271833A (en) Improvements in or relating to encapsulation processes
JPH0825860A (ja) 回路基板の一体成形方法
JP2977889B2 (ja) Icの樹脂封止方法
JP2002321247A (ja) メモリーカードの製造方法
US5391923A (en) Tape carrier including leads on both sides and resin-encapsulated semiconductor device incorporating the tape carrier
US5811132A (en) Mold for semiconductor packages
JPH1086188A (ja) Ic用パッケージのモールド装置
EP1318544A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device packages
JP5547952B2 (ja) Rfidタグの製造方法、及び金型
US20240128185A1 (en) Semiconductor device and pre-forming adaptor thereof
JP2580973B2 (ja) 半導体封止用成形金型及び樹脂封止方法
JP3545042B2 (ja) 樹脂成形方法
JP3351891B2 (ja) Icを実装した回路基板の樹脂封止方法及びその成形金型
JP2828749B2 (ja) リードフレーム
JP2862585B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置とその製造方法
JPH04177844A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2705959B2 (ja) 放熱板付半導体装置の製造方法
CN113496955A (zh) 一种塑封模具
KR0151899B1 (ko) 범퍼가 형성된 볼 그리드 어레이용 성형금형 및 그를 이용한 패키지