JPH08258362A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH08258362A
JPH08258362A JP6657595A JP6657595A JPH08258362A JP H08258362 A JPH08258362 A JP H08258362A JP 6657595 A JP6657595 A JP 6657595A JP 6657595 A JP6657595 A JP 6657595A JP H08258362 A JPH08258362 A JP H08258362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
paper
image
sheet
status
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6657595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3366771B2 (ja
Inventor
Masayasu Iwanami
正恭 岩波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP06657595A priority Critical patent/JP3366771B2/ja
Publication of JPH08258362A publication Critical patent/JPH08258362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3366771B2 publication Critical patent/JP3366771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印刷装置において、ステータスシートをプリ
ントする際、本来予定している用紙サイズと異なるサイ
ズの用紙しかセットされていなくても、そのサイズの用
紙に巧く収まるようにステータスシートを印刷する。 【構成】 セットされた用紙サイズを検出し、それが所
定の基準サイズ(例えば、A4)より小さい時、予め用
意したステータスシートイメージの全体サイズを、セッ
トされた用紙サイズに収まるように縮小して印刷する。
一方、セットされた用紙サイズが基準サイズより大きい
場合(例えば、A3、B4)には、ステータスシートイ
メージを、その大サイズ用紙の1/2の用紙サイズ(例
えば、A4、B5)に収まるサイズに調整すると共に、
その大サイズ用紙の右半分又は左半分領域に印刷する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数サイズの用紙に印
刷することができ、かつ、ステータスシートを印刷でき
る印刷装置(プリンタ)に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プリンタの内部のソフト及びハー
ドの設定状態を示したステータスシートを必要に応じて
プリントアウトするプリンタが知られている。
【0003】一般に、ステータスシートのイメージは、
最も多く使われているA4用紙のサイズに合わせて設計
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】よって、A4サイズ以
外のサイズの用紙しかプリンタにセットされていない場
合、特にセットされた用紙サイズがA4より小さい場
合、ステータスシートフォーマットの一部しか印刷され
ない、またはステータスシートの出力が拒否される、等
の問題がある。
【0005】また、セットされた用紙サイズがA4より
大きい場合には、ステータスシートは出力されるもの
の、大きいサイズの用紙の中央などにA4サイズのステ
ータスイメージがプリントされるため、大きい余白が周
りに生じて資源の無駄であると共に、これを帳簿に綴じ
ようとした場合、周りの余白を切除してA4サイズに直
す手間が生じる。
【0006】本発明はこのような背景に基づいてなされ
たものであり、その第1の目的は、ステータスシートを
出力する際、本来予定しているステータスシートサイズ
より小さい用紙しかなくても、そのサイズの用紙に収ま
るようにステータスを印刷できる印刷装置を提供するこ
とにある。
【0007】また、第2の目的は、本来サイズ(A4)
より大きい用紙しかセットされていない場合は、できる
だけ用紙の無駄が生じないような態様でステータスを印
刷することができる印刷装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の側面は、
複数サイズの用紙がセットでき、かつ、ステータスシー
トを印刷できる印刷装置において、セットされている用
紙サイズを検出するサイズ検出手段と、セット可能な用
紙サイズの各々に対応して、各用紙サイズに収まるよう
なステータスシートのイメージサイズを規定したサイズ
情報を保有するサイズ情報記憶手段と、ステータスシー
トの基本的イメージを表現したイメージ基データを記憶
したイメージデータ記憶手段と、前記サイズ情報記憶手
段から、前記検出された用紙サイズ情報に適したステー
タスシートのイメージサイズを規定するサイズ情報を選
びだし、前記イメージ基データを基にして前記ステータ
スシートの実イメージを作成する実イメージ作成手段
と、を備えたことを特徴とする。
【0009】本発明の第2の側面は、上記構成におい
て、サイズ情報記憶手段に記憶されたサイズ情報が、基
準サイズより小さい用紙サイズに対しては、その用紙サ
イズの全体にステータスシートの全体イメージが収まる
ようなサイズを規定し、かつ、基準サイズより大きい用
紙サイズに対しては、基準サイズ以下の用紙サイズの全
体にステータスシートの全体イメージが収まるようなサ
イズを規定していることを特徴とする。
【0010】本発明の第3の側面は、上記構成に加え
て、セット可能な用紙サイズの各々に対して、ステータ
スシートの実イメージが配置されるべき用紙上の位置を
規定した位置情報を保有し、検出された用紙サイズに対
応する位置情報を出力する位置情報記憶手段を更に備
え、そして、イメージサイズ情報記憶手段に記憶された
サイズ情報が、基準サイズより大きい用紙サイズに対し
て、その用紙サイズの1/2の用紙サイズの全体にステ
ータスシートの全体イメージが収まるようなサイズを規
定し、また、位置情報記憶手段に記憶された位置情報
が、基準サイズより大きい用紙サイズに対して、その用
紙の長手方向の一側の1/2領域にステータスシートの
実イメージを配置することを規定していることを特徴と
する。
【0011】
【作用】第1の側面においては、セットされている用紙
サイズの大小に関わらず、そのサイズにステータスシー
トの全体イメージが収まるように、イメージサイズが調
整される。従って、必ずステータスシートの全体が印刷
され、一部が欠けてしまうことがない。
【0012】第2の側面においては、セットされた用紙
サイズが基準サイズ(例えばA4)より小さい時には、
ステータスシートの全体イメージが用紙の全体にほぼ一
杯に収まるようにイメージサイズが調整される。従っ
て、小さい紙面を最大限に有効利用してステータスシー
トが印刷される。一方、セットされた用紙サイズが基準
サイズより大きい時には、ステータスシートの全体イメ
ージが基準サイズ以下の用紙にほぼ一杯に収まるような
イメージサイズに調整される。従って、大サイズの用紙
であっても、ステータスシートのイメージは必要以上に
大きくは印刷されないので、大サイズ用紙からステータ
スシート部分を切出してファイル等に綴っておくことが
可能であり、また、残った余白部分を有効に利用するこ
とができる。
【0013】第3の側面においては、セットされた用紙
サイズが基準サイズより大きい場合、ステータスシート
の全体イメージが、この大サイズ用紙の1/2の用紙サ
イズにほぼ一杯に収まるように調整されると共に、その
大サイズ用紙の長手方向一側の1/2領域に印刷され
る。例えば、基準サイズがA4の場合、セットされた用
紙がB4やA3であれば、ステータスシートのイメージ
は、用紙の半分であるB5やA4に一杯に収まる大きさ
に調整され、かつ、その用紙の右半分又は左半分の領域
に印刷される。従って、この大サイズ用紙を真ん中で半
分に切れば、B5やA4のステータスシートが得られる
と共に、残りの半分の余白はB5やA4の新たな用紙と
して利用することができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て詳細に説明する。
【0015】図1は本発明の一実施例に係る印刷装置の
ブロック構成図である。
【0016】この図において、1はホストコンピュータ
であり、符号2以下のユニットが印刷装置を構成してい
る。
【0017】3はメインコントローラであり、ホストコ
ンピュータ1から送られた印刷データを受信し、RAM
4内の受信バッファ(図示せず)に一旦蓄えた後、これ
を読み出し処理して印刷イメージのビットマップデータ
を作成する。
【0018】5はメカニズムコントローラであり、メイ
ンコントローラ3から印刷イメージのビットマップデー
タを受取り、これを印刷するためにヘッド、キャリッ
ジ、紙送り機構などからなるプリントエンジン6を駆動
する。
【0019】また入力パネル2からは本発明の関連で言
えば、この印刷装置のハードやソフトに関する各種状態
(ステータス)の設定が行われ、この設定されたステー
タスはメインコントローラ3に認識される。メインコン
トローラ3は、認識したステータスをROM7にステー
タスデータ7cとして書込む。
【0020】ROM7内には、ステータスデータ7cの
他に、サイズ情報記憶手段に属するフォーマットテーブ
ル7aやイメージ基データを記憶したイメージ記憶手段
に属するフォーマットイメージデータ7b等が予め記憶
されている。ここで、フォーマットテーブル7aとは、
後述するように、ステータスシートのイメージを印刷す
る際の、用紙サイズの指定や、ステータスシートイメー
ジの位置やサイズの指定等からなるコマンドが予め登録
されているものである。また、フォーマットイメージデ
ータ7bとは、ステータスシートのフォーマットを表し
たデータ(表示項目を既述したテキストや、それらの書
体や配置や罫線等を規定した修飾コマンド等からなる)
が予め登録されているものである。
【0021】後述するように、ステータスシートを印刷
する際、ROM7内の情報7a、7b、7cの中から、
必要なデータがメインコントローラ3によって読み出さ
れる。この場合、メインコントローラ3は、読み出した
データをRAM4内のステータスシートデータ用のバッ
ファ(図示せず)に蓄えた後、これを読み出してステー
タスシートのイメージのビットマップデータを作成し、
メカニズムコントローラ5に転送する。これにより、プ
リントエンジン6が駆動されて、ステータスシートが印
刷される。
【0022】ここで、このプリントエンジン6に付属す
る用紙トレー(図示せず)には、複数サイズの用紙がセ
ットできるようになっており、メカニズムコントローラ
5は、セットされた用紙のサイズを認識することができ
る。尚、用紙サイズの認識方法としては、公知の任意の
方法が採用できるので、ここでは特別の説明はしない。
用紙トレーにセットされた用紙のサイズ情報は、メカニ
ズムコントローラ5からメインコントローラ3に渡され
る。メインコントローラ3は、ステータスシートのビッ
トマップデータを作成する際、後述するように、この用
紙サイズ情報により最適なイメージサイズ情報をフォー
マットテーブル7aより取り出し、そのイメージサイズ
のビットマップデータを作成する。
【0023】図2はこの印刷装置のステータスシート印
刷制御動作を示すフローチャートである。
【0024】まず、標準トレーにセットされている用紙
サイズを検出する(S1)。ここで、標準トレーとは、
用紙トレーが1つしかない場合はそのトレー、用紙トレ
ーが複数ある場合は、そのうち標準的に使用するトレー
として予め定められた一つのトレーをいう。
【0025】次に、用紙サイズに応じたコマンドをRO
M7のフォーマットテーブル7aから読出す(S2)。
ここで、フォーマットテーブル7aは図3に示すような
構成となっている。
【0026】即ち、セットされ得る種々の紙サイズの一
つ一つに対して、「用紙選択」「方向」「移動」及び
「サイズ情報」のパラメータからなるコマンドが用意さ
れている。ここで、「用紙選択」とは、使用する用紙サ
イズを指定したパラメータであり、検出された用紙サイ
ズと同じサイズを指定している。
【0027】「方向」とはステータスシートのイメージ
に対する印刷用紙の方向を示したパラメータで、「ポー
トレート」か「ランドスケープ」かが指定されている。
ここで、ステータスシートのイメージは、全体の形状と
して、通常の横書き文書と同様に、縦置きにしたA4版
やB5版の用紙にうまく収まるような縦長の形状を有し
ている。そして、「ポートレート」とは、この縦長のス
テータスシートイメージを、縦置きの用紙に印刷するこ
とを意味し、また、「ランドスケープ」とは、この縦長
のステータスシートイメージを、横置きの用紙に印刷す
ることを意味する。
【0028】「移動」とは、ステータスシートイメージ
が配置されるべき印刷用紙内の位置を指定するパラメー
タであり、ステータスシートイメージの原点(つまり、
左上角点)が配置される用紙上の座標で表現されてい
る。ここで、座標(0、0)とは、「方向」で指定され
た方向に置かれた用紙の左上角点を意味している。ま
た、座標(209、0)又は(178、0)とは、同様
に置かれた用紙上の、左上角点から右方へ209ミリメ
ートル又は178ミリメートル移動した点を意味してい
る。
【0029】「サイズ情報」とは、ステータスシートイ
メージのサイズを指定したパラメータで、A4サイズ用
紙に印刷する場合のサイズを1.0として、これに対す
る寸法の縮小率で示されている。尚、1.0のサイズと
は、ステータスシートの全体がA4サイズ用紙に程良く
収まるようなイメージサイズである。
【0030】さて、このようなフォーマットテーブル7
aから検出された用紙サイズに対応したコマンドを読出
すと、次にメインコントローラ3は、この読み出したコ
マンドをRAM4内のステータスシートデータ用のバッ
ファに書き込む(S3)。
【0031】次に、メインコントローラ3は、ステータ
スシートの項目名(ステータス名)をROM7から読出
し、ステータスシートデータ用のバッファに書き込む
(S4)。尚、既に述べたように、項目名は、ステータ
スシートのフォーマットデータの1部として、ROM7
内のフォーマットイメージデータ7bに用意されている
ものである。
【0032】次に、メインコントローラ3は、ステータ
スシートの各種項目内容を作成し、同様にステータスシ
ートデータ用のバッファに書き込む(S5)。ここで、
項目内容とは、ステータスシートに表示されるべき各項
目(ステータス)の設定内容を示す文字列であり、RO
M7内のステータスデータ7cに格納されている各種ス
テータスの設定内容から作成される。
【0033】次に、メインコントローラ3は、装飾コマ
ンド列をステータスシートデータ用バッファに書き込む
(S6)。ここで装飾コマンド列とは、ステータスシー
トのフォーマットを構成する罫線などを描画するための
コマンドの集合であり、ROM7内のフォーマットイメ
ージデータ7bに用意されているものである(S7)。
【0034】以上のようにして、ステータスシートのイ
メージを作るための全データがステータスシートデータ
用バッファに格納されると、次に、メインコントローラ
3は、このデータを読み出して処理し、実際の印刷イメ
ージのビットマップに展開し、メカニズムコントローラ
5に転送する。これにより、ステータスシートが用紙に
印刷される。
【0035】以上の処理により、セットされた用紙サイ
ズに適したサイズのステータスシートが印刷されること
になる。例えば、図3のテーブルを参照すると明らかな
ように、セットされている用紙サイズがA4又はそれよ
り小さい場合(A5、B5、レター等)は、それらの用
紙を縦置きにした状態(ポートレート)で、その用紙に
程良く全体が収まるサイズの縦長のステータスシートが
印刷される。従って、用紙サイズに関わらず、ステータ
スシートの全体が確実に印刷され、従来のように一部が
欠けるということがない。
【0036】他方、セットされた用紙サイズがA4より
大きい場合(A3、B4)には、それらの用紙が横置き
にされた状態(ランドスケープ)で、それらの用紙の1
/2のサイズに程良く全体が収まるサイズのステータス
シートイメージが、それらの用紙の右半分の領域(移動
(209、0)又は(178、0))に印刷される。具
体的には、図4(a)、(b)に示すように印刷され
る。つまり、A3用紙に対しては、その右半分の領域に
A4用紙に適したサイズのステータスシートが印刷され
る。また、B4用紙に対しては、その右半分の領域にB
5用紙に適したサイズのステータスシートが印刷され
る。従って、ステータスシートの全体が完全に印刷され
ると共に、大サイズ用紙だからといって必要以上に大サ
イズのステータスシートが印刷されることはない。しか
も、大サイズ用紙の左半分の余白領域は、ここを切り離
すだけで、小サイズの用紙として有効に利用できる。更
に、ステータスシートをファイルなどに綴っておく場
合、用紙の真ん中で切り離せばよいだけなので作業も簡
単である。
【0037】なお、一般的にROM7におけるステータ
スデータ7cは、EEPROMで構成されるのが普通で
ある。
【0038】
【発明の効果】本発明の第1の側面によれば、セットさ
れている用紙のサイズに関わらず、ステータスシートの
内容を全て印刷することができる。
【0039】第2の側面によれば、用紙が基準より小さ
くても、ステータスシートの内容を完全に印刷すること
ができ、一方、用紙が大き過ぎる場合は、必要以上に大
きいステータスシートイメージが印刷されることはな
い。
【0040】第3の側面によれば、大サイズ用紙の残り
の余白領域が有効に使え、また余白除去作業も簡単なも
のとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る印刷装置のブロック構
成図である。
【図2】同実施例のステータスシート印刷制御動作を示
すフローチャートである。
【図3】同実施例のフォーマットテーブルの内容を示す
説明図である。
【図4】大サイズの用紙へのステータスシートの印刷態
様を示す説明図である。
【符号の説明】
3 メインコントローラ 4 RAM 5 メカニズムコントローラ 6 プリントエンジン 7 ROM 7a フォーマットテーブル 7b フォーマットイメージデータ 7c ステータスデータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数サイズの用紙がセットでき、かつ、
    ステータスシートを印刷できる印刷装置において、 セットされている用紙サイズを検出するサイズ検出手段
    と、 セット可能な用紙サイズの各々に対応して、各用紙サイ
    ズに収まるようなステータスシートのイメージサイズを
    規定したサイズ情報を保有するサイズ情報記憶手段と、 ステータスシートの基本的イメージを表現したイメージ
    基データを記憶したイメージデータ記憶手段と、 前記サイズ情報記憶手段から、前記検出された用紙サイ
    ズ情報に適したステータスシートのイメージサイズを規
    定するサイズ情報を選びだし、前記イメージ基データを
    基にして前記ステータスシートの実イメージを作成する
    実イメージ作成手段と、を備えたことを特徴とする印刷
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の装置において、 前記サイズ情報記憶手段に記憶されたサイズ情報は、前
    記基準サイズより小さい用紙サイズに対しては、その用
    紙サイズの全体にステータスシートの全体イメージが収
    まるようなサイズを規定し、かつ、前記基準サイズより
    大きい用紙サイズに対しては、前記基準サイズ以下の用
    紙サイズの全体にステータスシートの全体イメージが収
    まるようなサイズを規定していることを特徴とする印刷
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の装置において、 前記セット可能な用紙サイズの各々に対して、ステータ
    スシートの実イメージが配置されるべき用紙上の位置を
    規定した位置情報を保有し、前記検出された用紙サイズ
    に対応する位置情報を出力する位置情報記憶手段を更に
    備え、 前記イメージサイズ情報記憶手段に記憶されたサイズ情
    報が、前記基準サイズより大きい用紙サイズに対して、
    その用紙サイズの1/2の用紙サイズの全体にステータ
    スシートの全体イメージが収まるようなサイズを規定
    し、 前記位置情報記憶手段に記憶された位置情報が、前記基
    準サイズより大きい用紙サイズに対して、その用紙の長
    手方向の一側の1/2領域にステータスシートの実イメ
    ージを配置することを規定していることを特徴とする印
    刷装置。
JP06657595A 1995-03-24 1995-03-24 印刷装置 Expired - Lifetime JP3366771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06657595A JP3366771B2 (ja) 1995-03-24 1995-03-24 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06657595A JP3366771B2 (ja) 1995-03-24 1995-03-24 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08258362A true JPH08258362A (ja) 1996-10-08
JP3366771B2 JP3366771B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=13319898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06657595A Expired - Lifetime JP3366771B2 (ja) 1995-03-24 1995-03-24 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3366771B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001022540A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Brother Ind Ltd データ処理装置及び記憶媒体
JP2008254330A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Canon Inc インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001022540A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Brother Ind Ltd データ処理装置及び記憶媒体
JP2008254330A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Canon Inc インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3366771B2 (ja) 2003-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0902391B1 (en) Printing control apparatus and method
JP2003219147A (ja) 画像形成後の加工のためにページの向きを判定する方法
JP3573175B2 (ja) 画像処理装置
JP3366771B2 (ja) 印刷装置
JP2741800B2 (ja) 文書処理装置
JPH10181162A (ja) プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体
JP3525756B2 (ja) プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体
JPH01258976A (ja) ページプリンタ
JP2977132B2 (ja) プリンタ
JP3161744B2 (ja) 情報処理装置
JPH0338358A (ja) ノンインパクト式プリンタ装置
JP2886929B2 (ja) 印刷制御装置
KR100547154B1 (ko) 인쇄 방법
JPS63236653A (ja) 両面印刷プリンタの印刷領域制御装置
JP4586083B2 (ja) プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体
JP2006114061A (ja) プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体
JPH10119392A (ja) 印刷装置
JPH03100760A (ja) 文書処理装置
JP2000263874A (ja) 印刷装置および印刷制御方法
JPS63244224A (ja) 文書処理装置
JP2001270163A (ja) 画像形成装置および画像データの出力方法
JP2002229757A (ja) プリントサーバ装置
JPH0441275A (ja) 印刷装置
JPH10228362A (ja) 印刷システム
JPH07200547A (ja) 文書作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131101

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term