JPH08257414A - メタル担体 - Google Patents

メタル担体

Info

Publication number
JPH08257414A
JPH08257414A JP7066360A JP6636095A JPH08257414A JP H08257414 A JPH08257414 A JP H08257414A JP 7066360 A JP7066360 A JP 7066360A JP 6636095 A JP6636095 A JP 6636095A JP H08257414 A JPH08257414 A JP H08257414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb body
foil
metal
metal carrier
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7066360A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Ishikawa
泰 石川
Tadayuki Otani
忠幸 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP7066360A priority Critical patent/JPH08257414A/ja
Publication of JPH08257414A publication Critical patent/JPH08257414A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車、ボイラー、発電機用等の各種内燃機
関の排ガス浄化用触媒の担体などに使用されるメタル担
体であって、保熱効果を有し、かつ容易に製造でき外径
などの寸法精度の良いものを提供する。 【構成】 金属箔の壁面で囲まれた通気孔が集合してな
るハニカム体の外周に、厚さ0.5mm以上1.5mm以下
の金属薄板が、前記通気孔と平行に2周以上巻き付けら
れ、該薄板の外周端部が接合されている。 【効果】 保熱効果により、エンジン停止後の再起動時
に排ガス浄化能力が良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種内燃機関の排ガス
浄化用触媒の担体などに使用されるメタル担体に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】自動車、ボイラー、発電機等の内燃機関
の排ガス浄化用触媒の担体として、耐熱ステンレス鋼製
の外筒に、同ステンレス鋼製のハニカム体を嵌入したメ
タル担体が使用されている。メタル担体は熱容量が小さ
く、触媒が作用する温度に早く加熱されるので、エンジ
ン始動初期の排ガス浄化能力が優れている。また、ハニ
カム体の壁が薄い金属箔からなるので、排気抵抗が小さ
く、エンジン出力の損失が少ないという利点を有してい
る。
【0003】従来のメタル担体において、ハニカム体
は、図5に示すように、帯状の金属箔からなる平箔2
と、平箔に波付け加工した波箔3とを重ね、巻取軸4に
渦巻状に巻回して製造される。そして、図6のようにハ
ニカム体1を外筒5に嵌入し、平箔2と波箔3の接触部
およびハニカム体1と外筒5の間を拡散接合等により接
合してメタル担体としている。ハニカム体1は金属箔の
壁面7で囲まれた多数の通気孔8が外筒5と平行になっ
ており、そこを排気ガスが通過する。
【0004】外筒5は、厚さ1.5mm程度の耐熱鋼製で
あり、上記各種内燃機関の排ガス経路に取付ける際の、
接続部品との関係上、外径を高精度に製作する必要があ
った。従来は、帯状の耐熱鋼を必要長さに切断し、成型
機で丸め、合わせ目を溶接した後、プレス等の成型機で
外径寸法を整えていた。そのため製造工程が複雑にな
り、コスト高となっていた。また、従来のメタル担体
は、外筒が熱伝導性の良い金属製であるため、保熱機能
を持たず、触媒浄化能の起動性が低いという問題を有し
ていた。
【0005】このようなメタル担体に関し、図5のよう
なハニカム体の巻回製造において、平箔2の最外周に連
続して厚い金属板を設け、これを巻回するすることで、
ハニカム体の巻回と同時に外筒を形成する方法が、特開
昭63−240952号公報により提案されている。ま
た、図5のような巻回法において、平箔をハニカム体の
所要長さより長くし、ハニカム体形成後、さらに平箔を
多重に巻き付けて外筒としたメタル担体が、特開平5−
253632号公報により提案されている。
【0006】これら従来技術においては、ハニカム体と
外筒の嵌合工程が省略できる効果があり、後者では、外
筒が多重の平箔からなるので、保熱効果もある。しか
し、前者においては、1枚の連続した箔の最外周のみの
箔の厚さを厚くするには、圧延途中に、圧延ロールの間
隔を広くしなければならず、また、同圧延箔を巻取る場
合、曲げ剛性および厚さも異なるため、安定した作業が
実質的に行えず、製造するのが極めて困難である。後者
においては、箔の厚さは一定であるので、箔およびメタ
ル担体の製造も可能である。しかし、多重の箔で構成さ
れた外筒に、排気用コーン等を溶接等で接続しようとし
ても、溶接アークの熱で箔が溶けてしまい、接合できな
いという問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、自動車、ボ
イラー、発電機用等の各種内燃機関の排ガス浄化用触媒
の担体などに使用されるメタル担体であって、保熱効果
を有し、かつ容易に製造でき外径などの寸法精度の良い
メタル担体を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、金属箔の壁面で囲まれた通気孔が集合して
なるハニカム体の外周に、厚さ0.5mm以上1.5mm以
下の金属薄板が、前記通気孔と平行に2周以上巻き付け
られ、該薄板の外周端部が接合されていることを特徴と
するメタル担体である。
【0009】
【作用】本発明のメタル担体は、図1の例に示すよう
に、ハニカム体1の外周に金属薄板6が巻き付けられて
外筒5を構成している。ハニカム体1は、金属箔の壁面
7で囲まれた多数の通気孔8からなり、通気孔8と平行
に金属薄板6が2周以上(図1では3周)巻かれ、その
内面は、1周以内の範囲でハニカム体1とろう付けある
いは溶接で接合され、該薄板6の外周端部9が軸方向に
連続的に溶接等により接合されている。
【0010】金属薄板6の厚さは0.5mm以上1.5mm
以下とする。0.5mm未満だと、上記外周端部9を溶接
接合するとき、内側の金属薄板6が損傷を受け、あるい
は、得られたメタル担体を排ガス経路に溶接で接合する
とき、該薄板6が損傷を受けるおそれがあり、厚さが
1.5mmを超えると、外周端部9の段差が大きく、また
外径寸法の精度が劣るからである。
【0011】このように、本発明のメタル担体は、金属
薄板6を2周以上巻き付けて外筒5としているので、該
薄板6の間の空隙が保熱作用を有する。このため、排ガ
ス浄化装置に使用して、エンジンを停止した場合、触媒
が冷却され難いので、再起動するとき、触媒の作用温度
まで容易に再加熱され、排ガス浄化能が優れている。ま
た、外筒5は厚さ0.5mm以上1.5mm以下の金属薄板
6を2回以上巻き付けて構成しているので、外径寸法を
容易に所定の精度とすることができ、さらにハニカム体
1の外径が多少変動しても、外筒5の外径を高精度で所
定寸法とすることができる。
【0012】本発明のメタル担体を製造するには、図5
のように平箔2と波箔3を重ねて巻取軸4に渦巻状に巻
回し、最外周をスポット溶接等により接合して製造した
ハニカム体1に、図1のように金属薄板6を巻き付け外
筒5とする。このとき、金属薄板6の長さは、メタル担
体の外径が所定値となるよう、ハニカム体1の外径に応
じてあらかじめ計算された長さとする。そして内側端部
をハニカム体1にスポット溶接等により接合して巻き付
け、外周端部9をシーム溶接等により接合する。また、
ハニカム体1は、金属薄板6を巻き付ける前に、あらか
じめ、平箔2と波箔3の接触部を接合しておく。接合
は、ろう付け、電子ビーム溶接、レーザ溶接、抵抗溶
接、あるいは非酸化性雰囲気で加熱する拡散接合等によ
り行うことができる。
【0013】なお、ハニカム体1に金属薄板6を巻き付
けた後、平箔2と波箔3の接合を行うこともできるが、
拡散接合を行うときは、金属薄板6同士がたがいに接合
しないような手段をとる。たとえば、TiあるいはAl
酸化物の粉末を、接合させたくない部分に、巻回前に塗
布し乾燥する。これら酸化物の融点は、拡散接合する温
度よりも高いので、拡散接合のための熱処理が実行され
ても、塗布部は接合されることがない。
【0014】また、径方向に拡縮可能なマンドレルに金
属薄板6を巻き付けて外筒5を製造し、マンドレルを抜
き取ってハニカム体1を嵌入する方法で製造することも
できる。すなわち、ハニカム体1の外径に合わせたマン
ドレルに金属薄板6を巻き付けて所定の外径とし、外周
端部9を接合した後、マンドレルを引き抜きつつ、ハニ
カム体1を嵌入する。そして、ハニカム体1の平箔2と
波箔3、およびハニカム体1と金属薄板6の最内周部と
を接合する。このとき、拡散接合を行うときは、前記と
同様、金属薄板6同士がたがいに接合しないような手段
をとる。
【0015】本発明のメタル担体において、ハニカム体
1は、平箔2と波箔3とが確実に接合されている必要が
ある。接合の不十分な箇所があると、排ガス浄化装置と
して使用時に剥離し、触媒が脱落したり、担体自身が破
損する事故に至るおそれが生じるからである。このた
め、平箔2と波箔3を重ねて巻回する際、両者を密着さ
せ、かつ適正な接触面圧を持たせる。以下その具体的手
段について述べる。
【0016】図2は、平箔2と波箔3を間欠的に溶接し
つつ巻回する方法を示している。平箔2と波箔3を巻取
軸4の周りに巻回してハニカム体1を形成しており、形
成されつつあるハニカム体1の外周面の平箔2に、2個
の電極11が接触させてあり、両電極11は電源16に
接続されている。まず、平箔2および波箔3の先端を巻
取軸4で挟み、サイドプレート13で挟持し、巻取軸4
およびサイドプレート13を回転させてハニカム体1を
形成しつつ、両電極11をハニカム体1の外周に接触さ
せ、電源16から間欠的に電流を流して平箔2と波箔3
を部分的に溶接する。たとえば、ハニカム体1の1周あ
たり2点以上溶接する。巻回し終わったら、サイドプレ
ート13による挟持を開放してハニカム体1を取り出
す。
【0017】図2において、14はサイドプレート13
を回転させるための駆動輪であり、チェーン15で接続
されている。17はブレーキロールであり、上記溶接前
のハニカム体1が緩まない程度のバックテンションを平
箔2にかける。また、電極11は、ハニカム体1の外周
に沿って回転するリング状のものを示しており、軸方向
に適宜間隔で複数個設けることができる。このほか、シ
ュー型電極を摺動させることもできる。さらに、電極1
1に加圧装置を付加し、両電極11でハニカム体1を挟
圧することもできる。
【0018】この方法によれば、形成されつつあるハニ
カム体1の平箔2と波箔3を部分的に溶接するので、巻
回の初期、ハニカム体1が小径のときでも、スリップに
よる巻き締まりが生じず、中心部の波箔3が潰れること
がない。またバックテンションは、溶接点までの平箔2
に作用すればよいので軽度でよい。したがって、箔厚を
薄手化しても波箔3が潰れることがなく、ハニカム体1
の中心部から外周部にかけて、平箔2と波箔3が適度な
接触面圧を保持した状態で巻回することができる。そし
て、溶接は部分的に行うので、巻回速度を低速化する必
要もない。得られたハニカム体に、前記のようにして外
筒を巻き付け、あるいは外筒を嵌合して本発明のメタル
担体とする。平箔と波箔およびハニカム体と外筒との接
合に際しては、部分的にも接合不良が生じるおそれがな
い。
【0019】図3は、巻回によって形成されつつあるハ
ニカム体1を、外周面から3個のロール12で挟圧する
方法を示している。ロール12は周方向に3個以上、ハ
ニカム体1径や箔厚に応じて適宜定める。ハニカム体1
の軸方向には、ハニカム体1の長さに応じて1個ないし
数個、適宜定める。各ロール12はシリンダー18で、
ハニカム体1の半径方向に押し付けられており、各ロー
ル12の押付け力を調整することで、平箔2と波箔3が
適度な接触面圧を保持した状態で巻回することができ
る。また、各ロール12を個別に駆動させ、各周速およ
び押付け力を調整することで、同様に適度な接触面圧を
保持した状態で巻回することもできる。この場合、ハニ
カム体1はサイドプレート13で挟持しなくても、ロー
ル12の駆動により回転させることができ、サイドプレ
ート13は巻きずれを防止するためのガイドとしての作
用をすればよい。
【0020】図3の方法においても、巻回の初期、ハニ
カム体1が小径のとき、スリップによる巻き締まりが生
じず、中心部の波箔3が潰れることがない。またバック
テンションは軽度でよい。したがって、箔厚を薄手化し
ても波箔3が潰れることがなく、ハニカム体1の中心部
から外周部にかけて、平箔2と波箔3が適度な接触面圧
を保持した状態で巻回することができる。さらに、図2
と図3を組合わせた方法、すなわち、電極11で間欠的
に溶接しつつ、ロール12で挟圧することも有効であ
る。
【0021】このようにして平箔2と波箔3を重ねて巻
回することにより、従来困難であった40μm未満の薄
箔製のハニカム体1が得られる。そして、この薄箔ハニ
カム体に金属薄板を巻き付けて外筒とした本発明メタル
担体は、熱容量がより小さいので、エンジン始動初期、
触媒が作用する300℃以上の温度に早期昇温され、排
ガス浄化能力がより向上する。また、ハニカム体を通過
する排ガスの抵抗が低下するので、エンジン出力の損失
がより低減する。さらに、外筒が薄板の複層からなり、
保熱機能を有しているので、エンジン停止後の再起動
に、より短時間で加熱される。
【0022】
【実施例】
[本発明例]:厚さ50μm 、幅100mmのAl含有ス
テンレス鋼平箔と、該平箔をコルゲート加工した、波高
さ1.22mmの波箔を、平箔に20kgfのバックテン
ションを付与しながら巻回して、直径99mmのハニカム
体を製造した。なお、終端は、ハニカム体がばらけるの
を防止するため、2ケ所のみスポット溶接した。
【0023】つぎに、ハニカム体の外周には、厚さ50
μm のろう箔を1周巻付け、さらにその外周に、厚さ
0.5mm、幅100mmのAl含有の平薄板を2周巻回
し、その終端を軸方向に連続的にアーク溶接した。この
巻回した薄板の内面と外面は、特別な処置は行わなかっ
たが、相互に向き合っている面には、事前にTi酸化物
を含有する接合防止剤を塗布した。その後、このメタル
担体Aを、1250℃、90分の高温真空熱処理し、ハ
ニカム体内部は拡散接合し、ハニカム体外面と薄板内面
をろう付け接合した。
【0024】[比較例]:厚さ50μm 、幅100mmの
Al含有ステンレス鋼平箔と、該平箔をコルゲート加工
した、波高さ1.22mmの波箔を、平箔に20kgfの
バックテンションを付与しながら巻回して、直径101
mmのハニカム体を製造した。このハニカム体を、肉厚
1.5mm、外径103mm、長さ100mmのAl含有ステ
ンレス鋼製の外筒に圧入した。このハニカム体の外面と
外筒の内面には特別な処置は施さなかった。その後、こ
のメタル担体Bを、1250℃、90分の高温真空熱処
理し、ハニカム体内部およびハニカム体外面と外筒内面
の間を拡散接合した。
【0025】上記本発明例で得られたメタル担体Aと、
比較例で得られたメタル担体Bに、アルミナを主成分と
するウォッシュコート、および、白金、パラジウム、ロ
ジウムを主成分とする触媒を塗布した後、2000c
c、4気筒のガソリンエンジンの排気系に交互に取付
け、各部の温度を測定した。その温度分布を図7に示
す。同図の曲線aは、ハニカム体入側端面10mm手前に
おける排気ガスの温度である。曲線bは、メタル担体A
のハニカム体中央部の温度、曲線cはメタル担体Aの外
筒外面中央部の温度である。また、曲線dは、メタル担
体Bのハニカム体中央部の温度、曲線eはメタル担体B
の外筒外面中央部の温度である。
【0026】図7から明らかなように、メタル担体Aの
曲線bは、対応するメタル担体Bの曲線dよりも温度が
高くなっている。これは、外筒外面の温度が、メタル担
体Aの曲線cが、メタル担体Bの曲線eよりも低くなっ
ていることからも分かるように、外筒からの放熱量が少
なくなり、保熱性が向上したため、ハニカム体内部の温
度が高くなったものである。
【0027】この結果として、エンジン始動時におい
て、メタル担体Aの浄化能の起動性が良くなった。ま
た、メタル担体AおよびBについて、入側の温度を90
0℃と150℃に、周期的に1000サイクル変化させ
る熱疲労試験を行った。試験後、両メタル担体を調査し
た結果、メタル担体Aは特に損傷がなかったが、メタル
担体Bの外筒に接する外周近傍のハニカム体には箔切れ
が多く発生していた。これは、メタル担体Aは外筒が多
重になっており、熱サイクルで発生する熱応力を緩和す
るのに対し、メタル担体Bは、ハニカム体が外筒に直接
接合されているため、ハニカム体に大きい応力が発生し
たためである。
【0028】
【発明の効果】本発明は、自動車、ボイラー、発電用等
の内燃機関の排ガス浄化用触媒のメタル担体であって、
金属箔の壁面で囲まれた通気孔が集合してなるハニカム
体の外周に、厚さ0.5mm以上1.5mm以下の金属薄板
が、前記通気孔と平行に2周以上巻き付けられ、該薄板
の外周端部が接合されているので、保熱効果を有し、エ
ンジン停止後の再起動時により短時間で加熱され、排ガ
ス浄化能力が優れている。また容易に製造でき外径など
の寸法精度の良いものが得られる。さらに、箔厚40μ
m 未満の薄箔ハニカム体を使用した場合には、エンジン
始動初期の排ガス浄化能力がより向上し、エンジン出力
の損失がより低減されるとともに、再起動時の浄化能が
優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明メタル担体の例を示す斜視図である。
【図2】本発明メタル担体におけるハニカム体の製造法
の例を示す説明図である。
【図3】本発明メタル担体におけるハニカム体の製造法
の別の例を示す説明図である。
【図4】実施例におけるメタル担体の接続例を示す断面
図である。
【図5】従来のハニカム体の製造法を示す説明図であ
る。
【図6】従来のメタル担体の例を示す斜視図である。
【図7】本発明例および比較例における温度分布を示す
グラフである。
【符号の説明】
1…ハニカム体 2…平箔 3…波箔 4…巻取軸 5…外筒 6…金属薄板 7…壁面 8…通気孔 9…外周端部 11…電極 12…ロール 13…サイドプレート 14…駆動輪 15…チェーン 16…電源 17…ブレーキロール 18…シリンダー 21…メタル担体 22…コーン 23…溶接部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F01N 3/24 ZAB F01N 3/28 ZAB 3/28 ZAB 301P 301 B01D 53/36 ZABC

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属箔の壁面で囲まれた通気孔が集合し
    てなるハニカム体の外周に、厚さ0.5mm以上1.5mm
    以下の金属薄板が、前記通気孔と平行に2周以上巻き付
    けられ、該薄板の外周端部が接合されていることを特徴
    とするメタル担体。
JP7066360A 1995-03-24 1995-03-24 メタル担体 Withdrawn JPH08257414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7066360A JPH08257414A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 メタル担体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7066360A JPH08257414A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 メタル担体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08257414A true JPH08257414A (ja) 1996-10-08

Family

ID=13313617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7066360A Withdrawn JPH08257414A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 メタル担体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08257414A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005313084A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Calsonic Kansei Corp 金属製触媒担体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005313084A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Calsonic Kansei Corp 金属製触媒担体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3633938B2 (ja) 電気的に加熱可能な触媒反応装置
WO1993024230A1 (en) Metal honeycomb support manufacturing method
JPH08257414A (ja) メタル担体
EP0604868B1 (en) Electrically heating catalytic apparatus
JPH08257361A (ja) ハニカム体の巻回方法
JP3673299B2 (ja) ハニカム体の形成方法
JP2857767B2 (ja) 粗面仕上金属箔および自動車の排ガス触媒担体
JP2829027B2 (ja) 自動車触媒用金属担体の製造方法
JP2656617B2 (ja) 自動車排ガス浄化触媒用メタル担体
JP3482249B2 (ja) メタル担体の製造方法および拡散接合性の良好な耐熱合金製金属箔
JPH05220404A (ja) 通電加熱可能な金属担体触媒装置
JPH07328451A (ja) 耐熱疲労性に優れたメタル担体
JP2898742B2 (ja) 拡散接合によるメタル担体の製造方法
JP2895165B2 (ja) 排気ガス浄化触媒用担体
JPH08229411A (ja) 排気ガス浄化触媒用メタル担体
JPH06262090A (ja) 金属製触媒担体およびその製造方法
JPH094444A (ja) 金属触媒担体ユニットおよびその製造方法
JP2767494B2 (ja) ハニカム構造体の製造装置
JP2521839Y2 (ja) メタル担体
JP2001179111A (ja) 自動車排気ガス浄化触媒用金属担体及びその製造方法
JP3281250B2 (ja) 拡散接合によるハニカム体用金属箔及びメタル担体用ハニカム体の製造方法
JP3288558B2 (ja) 暖気性能と保温性能に優れた排ガス浄化触媒用メタル担体
JPH09267144A (ja) ハニカム構造支持部材およびその製造方法
JPH08196917A (ja) メタル担体とその製造方法
JPH04298244A (ja) メタル担体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020604