JP2857767B2 - 粗面仕上金属箔および自動車の排ガス触媒担体 - Google Patents

粗面仕上金属箔および自動車の排ガス触媒担体

Info

Publication number
JP2857767B2
JP2857767B2 JP1155057A JP15505789A JP2857767B2 JP 2857767 B2 JP2857767 B2 JP 2857767B2 JP 1155057 A JP1155057 A JP 1155057A JP 15505789 A JP15505789 A JP 15505789A JP 2857767 B2 JP2857767 B2 JP 2857767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foil
metal foil
rough
honeycomb
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1155057A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0323309A (ja
Inventor
武久 水沼
隆 田中
昭彦 笠原
良雄 西沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Kinzoku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Kinzoku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15597729&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2857767(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Kinzoku Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1155057A priority Critical patent/JP2857767B2/ja
Publication of JPH0323309A publication Critical patent/JPH0323309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2857767B2 publication Critical patent/JP2857767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/227Surface roughening or texturing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/02Metallic plates or honeycombs, e.g. superposed or rolled-up corrugated or otherwise deformed sheet metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、一定の表面粗度を有する粗面仕上金属箔お
よび自動車の排ガス触媒担体に関するものである。
(従来の技術) 近年特に1970年頃から自動車排気ガスが公害源として
問題視されるようになり、現在自動車排ガス対策は、エ
ンジンの改良と触媒による排気ガスの浄化によって行わ
れている。
従来排気ガス浄化用の触媒は、コージェライト等ハニ
カム状に焼成したセラミックス上にPtなどの貴金属触媒
を含浸させたγ−アルミナ粉を担持する構造のものが主
流を占めている。しかしながら、セラミックス製のハニ
カムは排気抵抗が高い、機械的な衝撃力に弱い等の欠点
を有しており、これらの欠点を改善するものとして、近
年耐熱性ステンレス鋼箔からなる金属担体が注目されて
いる。
この金属担体は、高温かつ高速の排気ガスに耐える耐
熱疲労性が要求される。
金属担体としては、一般的には実開昭62−180621号公
報に開示されているように50μm前後の耐熱ステンレス
平板と波板とを交互に積層したもの、あるいは実開昭62
−194463号公報に開示されているように平板と波板を円
筒状に巻き込んでハニカムを形成し、これを耐熱性ステ
ンレス鋼製外筒に装入した構造を有している。
また、ハニカムを構成する金属箔にはFe−Cr−Al系の
高耐熱性を有するフェライト系ステンレス鋼が用いられ
るのが一般的である。
ハニカムを構成する平板と波板間は例えば実開昭62−
194436号公報に開示されているように加熱・冷却が繰り
返され、耐熱疲労性が要求されるため、ハニカム部は部
分的にろう付けにより接合する方法が公知であり、その
構造の1例を第1図に示す。
触媒担体は、第1図に示す通り厚さ50μm前後の耐熱
ステンレス鋼平板1と波板2とを多重に円筒状に巻き込
み、これを耐熱ステンレス鋼製外筒3に装入した構造を
有している。
一般にハニカムを構成するステンレス鋼箔は、冷間圧
延ままの状態で使用に供され、その表面は#600番程度
に研磨仕上げを行った圧延ロールが使用され表面粗度は
Rmaxで0.2〜0.3μm程度と極めて小さく、光沢も非常に
良好であるのが特徴的である。また自動車の排ガス触媒
用のハニカムに用いられる平板と波板のろう付けは、真
空又は水素ガス等保護ガス中にて行われる。ここで、ハ
ニカムを構成する平板と波板のろう付けによる接合箇所
には、ろう材を固着させるためのバインダー(結合剤)
を平板と波板間に浸透あるいは塗布した後、50〜100μ
m径の粒状のろう材を散布固着させ、その後のろう付け
熱処理により、ろう材を溶融させ、平板と波板の接触部
をろう付けにより固定するのがハニカムの一般的な製造
方法である。
ここで、ろう付けを確実に行うためには、バインダー
を平板と波板の接触部に均等かつ連続的に塗布すること
が重要なことから、バインダーのぬれ性を向上させるた
め、一般に箔材の表面はアセトン等の有機溶剤により、
脱脂洗浄が行われる。しかしながら、塗布するバインダ
ーのぬれ性は箔表面の清浄度(汚れの程度)によって微
妙に左右され易く、僅かな圧延油や汚れの存在によって
も、バインダーの付着が不均一になり、ろう材の固着が
一定せず、その後のろう付け熱処理によっても、安定し
た接合が得られていないのが現状である。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、ろう付構造を有する金属ハニカムの欠点で
ある平板と波板のろう接合性を改善し、かつ金属ハニカ
ムの長所を最大限に発揮させることを目的とするもので
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の要旨とするところは、下記のとおりである。
(1)ろう付け構造を有する自動車の排ガス触媒担体に
用いられる耐熱性ステンレス鋼製の金属箔において、表
面粗度Rmaxが0.7〜2.0μmであることを特徴とする粗面
仕上金属箔。
(2)耐熱性ステンレス鋼製の金属箔の平板と波板とを
多重に円筒上に巻き込み、耐熱ステンレス鋼製外筒に装
入してなり、ろう付け構造を有する自動車の排ガス触媒
担体において、該平板と波板は表面粗度Rmaxが0.7〜2.0
μmである粗面仕上金属箔であることを特徴とする自動
車の排ガス触媒担体。
以下に本発明を詳細に説明する。
本発明は金属ハニカムを構成する金属箔を粗面仕上げ
に調製したものを用いることを特徴としており、JIS(B
0601−1970)に規格化されている表面粗度(Rmax)は
0.7〜2.0μm、好ましくは1.0〜1.5μmである。かかる
金属箔の製造法としては、たとえば#80〜#120番程度
の研磨仕上げを行った圧延ロールを用いて冷間圧延を行
うことにより、表面粗度Rmax0.7〜2.0μmの粗面仕上金
属箔が得られる。また本発明は上記金属箔をハニカムを
形成する箔材として用いて製造した自動車の排ガス触媒
担体でもある。なお本発明でいう金属箔とはFe−Cr−Al
系を主体とする高温のエンジン排気ガスに対して充分に
耐熱性を有するものである。
〔作 用〕
本発明のハニカムを構成する金属箔は表面粗度が通常
の圧延箔の粗度Rmax0.2〜0.3μmに比べてRmax0.7〜2.0
μmと粗く粗面仕上げであるため、ろう材を固着させる
バインダーのぬれ性が向上し、ハニカムを構成する平板
と波板の接触部へバインダーを均一効果的に付着させる
ことができるため、ろう材の固着性が向上し、ろう付熱
処理後のろう付性がきわめて良好となる。
また、本発明における粗面仕上箔は、種々の検討を行
った結果、粗面仕上箔を得る手段としては、圧延後の箔
表面を研磨することによっても製造可能であるが、箔は
その形状等から研磨は非常に困難である、コストアップ
になること、また、その他酸溶液等による腐食も考えら
れるが、箔表面を一定の粗度を有するように効果的に仕
上げることも、研磨による方法と同様困難かつコストア
ップになり、粗ロール圧延による方法、例えば#80番〜
#120番研磨仕上げ程度の圧延ロールによって圧延する
ことによって、表面粗度Rmax0.7〜2.0μmを有する粗面
仕上箔を得るのが最も効果的である。
本発明において、箔の表面粗度の下限をRmax0.7μ
m、上限をRmax2.0μmと定めたのは、ステンレス鋼箔
へバインダーを塗布し、ぬれ性に及ぼす表面粗度の影響
を検討した結果を第2図に示すごとく、表面粗度Rmax0.
2〜0.6μmではぬれ性が著しく劣るのに対して、Rmax0.
7μm以上では、ぬれ性ランクが2〜3ランク向上し良
好となる。またRmax2.0μmを超えても、ぬれ性は良好
であるがそれほど変化はなく、箔の最適な表面粗度とし
ては、Rmax0.7〜2.0μm、好ましくは1.0〜1.5μmであ
る。
また、本発明の粗面仕上箔によれば、Pt等の貴金属触
媒を担持させる上でもその密着性が向上し有利となる。
しかして本発明に従った金属箔よりなる金属ハニカムに
おいては、良好な耐熱疲労性を有することから、エンジ
ンに近接して、触媒担体を設置することが可能であり、
触媒効果の早期立上げが可能である等のメタルハニカム
の利点を最大限に発揮させることができる。
以下、本発明の実施例を示す。
〔実施例〕
Fe−Cr−Al系の耐熱性フェライトステンレス鋼から成
る板厚50μmの各種粗面仕上箔を用いてハニカムを形成
し、第1図に示す態様の金属担体を作成し、排気量2000
ccのエンジンに搭載し、ベンチテストを実施した。800
℃以上1分、150℃以下1分の合計1サイクル15分の冷
熱試験を行い、本発明と従来法の比較を行った結果を第
1表に示す。比較例のものは、いずれも冷熱500サイク
ルで、排気ガス出側に8〜15mmのズレ発生がみられた。
また冷熱1000サイクル行ったものにはγ−Al2O3の一部
剥離もみられた。一方本発明の粗面仕上箔をハニカム形
成材として用いた金属担体においては、冷熱1000サイク
ル後も一部を除いてγ−Al2O3の剥離もなく、構造上の
異常も認められなかった。
〔発明の効果〕 以上述べたごとく本発明は自動車排気ガス触媒金属担
体を製造するにあたり、表面を粗面仕上げに調整を行っ
た箔材をハニカム形成材として用いることにより、ろう
付け性が良好となると共にPt等の貴金属触媒の密着性も
向上し、急速な加熱冷却にも耐える耐熱疲労性を有する
金属担体を提供することを可能にしたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した金属担体の一例を示す断面
図、(a)は箔を巻回した状態を示し、(b)はろう付
け部分を説明する図である。 第2図は、箔の表面粗度がバインダーのぬれ性に及ぼす
影響を示す図である。 1……平板、2……波板、3……外筒、4,5……ハニカ
ム部のろう付け部、6……ハニカム部のろう付けがされ
ていない部分。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F01N 3/28 301 F01N 3/28 301P (72)発明者 笠原 昭彦 東京都板橋区舟渡4丁目10―1 株式会 社日金総研内 (72)発明者 西沢 良雄 東京都千代田区丸の内3丁目3―1 日 本金属株式会社内 (56)参考文献 特公 昭55−50706(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B01J 21/00 - 38/74

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ろう付け構造を有する自動車の排ガス触媒
    担体に用いられる耐熱性ステンレス鋼製の金属箔におい
    て、表面粗度Rmaxが0.7〜2.0μmであることを特徴とす
    る粗面仕上金属箔。
  2. 【請求項2】耐熱性ステンレス鋼製の金属箔の平板と波
    板とを多重に円筒状に巻き込み、耐熱ステンレス鋼製外
    筒に挿入してなり、ろう付け構造を有する自動車の排ガ
    ス触媒担体において、該平板と波板は表面粗度Rmaxが0.
    7〜2.0μmである粗面仕上金属箔であることを特徴とす
    る自動車の排ガス触媒担体。
JP1155057A 1989-06-17 1989-06-17 粗面仕上金属箔および自動車の排ガス触媒担体 Expired - Lifetime JP2857767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1155057A JP2857767B2 (ja) 1989-06-17 1989-06-17 粗面仕上金属箔および自動車の排ガス触媒担体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1155057A JP2857767B2 (ja) 1989-06-17 1989-06-17 粗面仕上金属箔および自動車の排ガス触媒担体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0323309A JPH0323309A (ja) 1991-01-31
JP2857767B2 true JP2857767B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=15597729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1155057A Expired - Lifetime JP2857767B2 (ja) 1989-06-17 1989-06-17 粗面仕上金属箔および自動車の排ガス触媒担体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2857767B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10752973B2 (en) 2014-10-31 2020-08-25 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Ferrite-based stainless steel with high resistance to corrosiveness caused by exhaust gas and condensation and high brazing properties and method for manufacturing same

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3720973B2 (ja) * 1998-03-16 2005-11-30 新日本製鐵株式会社 拡散接合メタル担体とその製造方法
JP3350499B2 (ja) * 2000-01-20 2002-11-25 新日本製鐵株式会社 波付加工性の良い粗面仕上金属箔及び排ガス浄化用触媒担体
DE102007042616A1 (de) * 2007-09-07 2009-03-12 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Metallische Folie zur Herstellung von Wabenkörpern und daraus hergestellter Wabenkörper
JP4941320B2 (ja) * 2008-01-17 2012-05-30 Jfeスチール株式会社 排ガス浄化装置の触媒担体およびそれに使用されるFe−Cr−Al系合金箔
DE102008022519A1 (de) * 2008-05-07 2009-11-12 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Wabenkörper aus metallischen Folien und Verfahren zu dessen Herstellung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10752973B2 (en) 2014-10-31 2020-08-25 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Ferrite-based stainless steel with high resistance to corrosiveness caused by exhaust gas and condensation and high brazing properties and method for manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0323309A (ja) 1991-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0820830B1 (en) Exhaust gas cleaning metal carrier and method of manufacturing the same
EP1580288B1 (en) High al stainless steel sheet, honeycomb bodies employing the steel sheet and use of the steel sheet for a honeycomb body
JP2857767B2 (ja) 粗面仕上金属箔および自動車の排ガス触媒担体
EP0637359B1 (en) Catalyst unit with heating means
US5049206A (en) Metal-made carrier body for exhaust gas cleaning catalyst and production of the carrier body
JP2997805B2 (ja) ハニカムヒータおよびこれを用いた排気ガス浄化装置
JP3047402B2 (ja) 薄肉鋼板及びその製造方
JP4381518B2 (ja) 触媒コンバータ用保持シール材
JP3976789B2 (ja) 金属ハニカム体の製造方法
GB2213075A (en) Metal carrier body for exhaust gas cleaning catalyst
GB2134933A (en) Metallic catalysts having a catalytically active surface layer
JP3139519B2 (ja) 排ガス浄化触媒用メタル担体の製造方法
US20080069717A1 (en) High A1 stainless steel sheet and double layered sheet, process for their fabrication, honeycomb bodies employing them and process for their production
US4857500A (en) Method for manufacturing the metallic carrier base material for maintaining a catalyst for exhaust gas purification
JP3333288B2 (ja) メタル担体
JP3482249B2 (ja) メタル担体の製造方法および拡散接合性の良好な耐熱合金製金属箔
JP2898742B2 (ja) 拡散接合によるメタル担体の製造方法
JPH01218636A (ja) 触媒及びその製造方法
JP3037365B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP3281250B2 (ja) 拡散接合によるハニカム体用金属箔及びメタル担体用ハニカム体の製造方法
JPH0822380B2 (ja) 排ガス浄化触媒用担体の製造方法
JP4024318B2 (ja) 排気ガス浄化用高耐久性メタル担体
JP2523701B2 (ja) 自動車排ガス浄化装置用ハニカム基体の製造方法
JPS637848A (ja) 自動車排気ガス触媒用金属ハニカム
JPH084106Y2 (ja) 排気ガス浄化用触媒の金属製担持母体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071204

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091204

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091204

Year of fee payment: 11