JPH082570B2 - 成形機の型厚調整方法及び装置 - Google Patents

成形機の型厚調整方法及び装置

Info

Publication number
JPH082570B2
JPH082570B2 JP663987A JP663987A JPH082570B2 JP H082570 B2 JPH082570 B2 JP H082570B2 JP 663987 A JP663987 A JP 663987A JP 663987 A JP663987 A JP 663987A JP H082570 B2 JPH082570 B2 JP H082570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
toggle mechanism
molding machine
crank mechanism
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP663987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63173617A (ja
Inventor
義雄 丸山
勝 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP663987A priority Critical patent/JPH082570B2/ja
Publication of JPS63173617A publication Critical patent/JPS63173617A/ja
Publication of JPH082570B2 publication Critical patent/JPH082570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/66Mould opening, closing or clamping devices mechanical
    • B29C45/661Mould opening, closing or clamping devices mechanical using a toggle mechanism for mould clamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1751Adjustment means allowing the use of moulds of different thicknesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B1/00Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen
    • B30B1/10Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen by toggle mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はプラスチックやダイカスト等の製造に使用さ
れる成形機の型厚調整方法及びそれに用いる装置に関す
るものである。
従来の技術 近年、成形機は、多品種少量生産に対応するため金型
交換が容易なものが要望されている。
以下図面を参照しながら、従来の成形機の型厚調整方
法及び装置の一例について説明する。第2図において、
1はタイバー、2は固定盤である。3は可動盤で、固定
盤2に対し近づく或いは離れるように直線運動する。4
は調整盤、5は2本の腕を備えたトグル機構で、可動盤
3と調整盤4との間に設けられている。6aはサーボモー
ター、6bはサーボモーターに接続されたボールねじで、
トグル機構5を駆動する。7は固定側金型、8は可動側
金型である。9はタイバー1の端に設けられたねじには
めあわされ、外周がスプロケットになっているナット、
10はナット9の外周に設けられたスプロケットにはめあ
わされるチェーン、11は、チェーン10を駆動する駆動装
置である。
以上の構成については、以下その動作を工程順に説明
する。
(1) サーボモーター6aとボールねじ6bによりトグル
機構5を最大値まで伸ばす。
(2) 固定側金型7と可動側金型8が接触するまで、
ナット9を駆動装置11とチェーン10により回す。
(3) サーボモーター6aとボールねじ6bによりトグル
機構5を折り曲げる。
(4) 所定の型締力を得るため、型締系に与えるべき
しめ代(変形量)を求める。
(5) しめ代分だけ、ナット9を駆動装置11とチェー
ン10により回す。
このように調整された成形機は型締装置において、ト
グル機構5をサーボモター6aとボールねじ6bで伸ばす
と、型締系がしめ代分だけ変形し、所定の型締力が発生
する。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記のような方法及び構成では、次の
ような問題点を有していた。
(1) しめ代分だけナット9を回すために、駆動装置
11を数値制御しなければならず、制御が複雑になる。
(2) 工程が多く複雑になり、型厚調整に時間がかか
る。
本発明は上記問題点に鑑み、型厚の調整が容易で、か
つ短時間にできる成形機の型厚調整方法及び装置を提供
するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために、本発明の成形機の型厚
調整方法は、所定の型締力を得るためのしめ代に相当す
るトグル機構又はクランク機構の死点よりの角度を計算
する工程と、前記機構を前記角度に設定する工程と、固
定側金型と可動側金型が接触するまで前記トグル機構又
はクランク機構の支持点を移動させる工程を備えたもの
である。
また本発明の型厚調整方法は、所定の型締力を得るた
めのしめ代に相当する死点よりの角度を計算する手段
と、前記トグル機構又はクランク機構を駆動する手段
と、固定側金型と可動側金型が接触するまで前記トグル
機構又はクランク機構の支持点を移動させる手段とを備
えたものである。
作用 本発明は上記した構成によって、型厚を調整するトグ
ル機構又はクランク機構の支持点を単に固定側金型と可
動側金型が接触するまで移動させるだけでよいので、制
御が単純で容易であり、また、工程が従来の5工程から
3工程になるので、型厚調整が短時間にできることとな
る。
実 施 例 以下本発明の一実施例の成形機の型厚調整方法及び装
置については、図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例における成形機の型厚調整
装置の断面図を示すものである。第1図において、12は
ガイド、13は固定盤である。14は可動盤で、固定盤13に
対し近づく或いは離れるように直線運動する。15はフレ
ーム、16は2本の腕を備えたトグル機構である。17はト
グル機構16の下端を支持する偏心軸で、外周にはウォー
ムホイールが設けられており、フレーム15に支持されて
いる。18はウォームで、19はウォーム18を駆動するギャ
ードモーターである。20はトグル機構16の中央の支点に
設けられたナット、21はボールねじ、22は、ボールねじ
21とナット20を介してトグル機構を伸縮させるサーボモ
ータである。23は固定側金型、24は可動側金型である。
次に動作を説明する。フレーム15やトグル機構16、固
定側金型23、固定盤13、可動側金型24、可動盤14、偏心
軸17で構成される型締系のばね定数をKとする。トグル
機構16の死点よりの角度をθとする。サーボモーター22
によりトグル機構16が伸び、固定側金型23と可動側金型
24が接触したときの角度をθとすると、このトグル機
構の最大値まで伸ばしたときの型締力Fは(1)式で表
わされる。
F=2Kl(1−cosθ) (1) ただし、l:トグルの腕の長さ(1)式をθについて
解くと、(2)式を得る。
トグル機構16の死点よりの角度θを(2)式により求
められるθになるよう、サーボモーター22を駆動し、
次に、偏心軸18を、固定側金型23と可動側金型24が接触
するまで、ジャードモーター19により回転させトグル機
構16の支持点を移動させる。この状態でさらにサーボモ
ータ22により、トグル機構16を最大値まで伸ばすと、型
締系が変形し所定の型締力が得られる。
以上のように本実施例によれば、所定の型締力Fを得
るためのしめ代に相当するトグル機構16の死点よりの角
度θを計算する工程と、トグル機構16の死点よりの角
度θを、θに設定する工程と、固定側金型23と可動側
金型24が接触するまで偏心軸17を回転させ、トグル機構
の支持点を移動させる工程を設けることにより、型厚調
整の制御を単純かつ容易にでき、また、工程を従来の5
工程から3工程にできるので、短時間に行なうことがで
きる。
なお、本実施例において、型締装置としてトグル機構
17を用いたが、クランク機構としても同様の効果が得ら
れることは言うまでもない。また、フレーム15はC型構
造で堅型としたが、タイバーと固定支持部材から構成さ
れるフレームや横型としてもよい。
発明の効果 以上の説明から明らかなように本発明によれば、型厚
の調整を容易に、かつ短時間に行なうことができるた
め、その実用上の価値は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における成形機の型厚調整装
置の断面図、第2図は従来の成形機の型厚調整装置の断
面図である。 16……トグル機構、17……偏心軸、19……ギャードモー
ター、22……サーボモーター、23……固定側金型、24…
…可動側金型。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】厚さの異なる金型をトグル機構又はクラン
    ク機構により、型締する成形機において、所定の型締力
    を得るためのしめ代に相当する死点よりの角度を計算す
    る工程と、前記トグル機構又はクランク機構を前記角度
    に設定する工程と、固定側金型と可動側金型が接触する
    まで前記トグル機構又はクランク機構の支持点を移動さ
    せる工程からなることを特徴とする成形機の型厚調整方
    法。
  2. 【請求項2】厚さの異なる金型をトグル機構又はクラン
    ク機構により型締する成形機において、所定の型締力を
    得るためのしめ代に相当する死点よりの角度を計算する
    手段と、前記トグル機構又はクランク機構を駆動する手
    段と、固定側金型と可動側金型が接触するまで前記トグ
    ル機構又はクランク機構の支持点を移動させる手段とを
    備えたことを特徴とする成形機の型厚調整装置。
JP663987A 1987-01-14 1987-01-14 成形機の型厚調整方法及び装置 Expired - Lifetime JPH082570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP663987A JPH082570B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 成形機の型厚調整方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP663987A JPH082570B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 成形機の型厚調整方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63173617A JPS63173617A (ja) 1988-07-18
JPH082570B2 true JPH082570B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=11643938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP663987A Expired - Lifetime JPH082570B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 成形機の型厚調整方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082570B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5380198B2 (ja) * 2009-08-10 2014-01-08 東洋機械金属株式会社 射出成形機
WO2017082219A1 (ja) 2015-11-09 2017-05-18 株式会社Ihi 線形摩擦接合装置
CN105383024B (zh) * 2015-12-15 2017-12-26 张忠信 用于压铸机或注塑机的万向合模机构
CN109304392B (zh) * 2018-10-20 2020-07-28 浙江诚慧模具有限公司 一种模具用防磨损可改变角度的冲压台

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63173617A (ja) 1988-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2869120B2 (ja) 板材曲げ加工機械
CN1307703C (zh) 半导体元件的引线成形装置、引线成形系统和引线成形方法
CN111545619B (zh) 一种钣金件冲压成型设备
KR20090057872A (ko) 기판 타발 장치
JPH082570B2 (ja) 成形機の型厚調整方法及び装置
JP2000312995A (ja) トランスファプレス
CN111545620B (zh) 一种钣金件冲压成型工艺
JP2579530B2 (ja) ヘミング成形方法
JPS61255826A (ja) 成形機の型締装置
JP3357358B2 (ja) プレス機械
JP2812606B2 (ja) プレス加工装置,リード成形方法及び樹脂封止方法
CN215467626U (zh) 一种高精度背板冲压模具的快速定位结构
JPH0366417A (ja) ロール成形装置
JPH0654416U (ja) プレスブレーキ
CN217913686U (zh) 一种改进型伺服对中台
JPH0976319A (ja) 樹脂モールド装置
CN217964741U (zh) 一种大厚度产品的刀模拆边用生产模具
JP3097053B2 (ja) トランスファプレスの工程別下死点位置補正装置
JP3066676B2 (ja) ストレートナにおける圧下量調整装置
JP2002239631A (ja) 曲げ加工方法およびその装置
JP3639201B2 (ja) プレスブレーキ
JP3663109B2 (ja) 射出成形装置
JPH06170589A (ja) 電動プレス装置
JP2795397B2 (ja) ヘミング一体成形方法およびその装置
JP3294868B2 (ja) 竪型射出成形機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term