JPH08255815A - 電子部品の実装構造 - Google Patents
電子部品の実装構造Info
- Publication number
- JPH08255815A JPH08255815A JP5684095A JP5684095A JPH08255815A JP H08255815 A JPH08255815 A JP H08255815A JP 5684095 A JP5684095 A JP 5684095A JP 5684095 A JP5684095 A JP 5684095A JP H08255815 A JPH08255815 A JP H08255815A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recess
- electronic component
- circuit board
- lead terminal
- electric circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/18—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
- H05K1/182—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/325—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
Landscapes
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は、対向する位置にリード端子7を有
する電子部品6を電気回路基板1の表面に実装してなる
電子部品の実装構造に関し、電子部品6の電気回路基板
1への実装が確実におこなえる電子部品6の実装構造を
提供することを目的とする。 【構成】 対向する位置にリード端子7を有する電子部
品1を電気回路基板6の表面に実装してなる電子部品の
実装構造において、電気回路基板6の表面に窪み2を設
け、この窪み2の底面3と側面4にランド部5を形成
し、リード端子7の遊端部を窪み2の底面3と側面4に
沿うように折曲し、リード端子7を、側面4のランド部
5に弾接接合すると共に底面3のランド部5に接合して
成ることを特徴とする電子部品の実装構造。
する電子部品6を電気回路基板1の表面に実装してなる
電子部品の実装構造に関し、電子部品6の電気回路基板
1への実装が確実におこなえる電子部品6の実装構造を
提供することを目的とする。 【構成】 対向する位置にリード端子7を有する電子部
品1を電気回路基板6の表面に実装してなる電子部品の
実装構造において、電気回路基板6の表面に窪み2を設
け、この窪み2の底面3と側面4にランド部5を形成
し、リード端子7の遊端部を窪み2の底面3と側面4に
沿うように折曲し、リード端子7を、側面4のランド部
5に弾接接合すると共に底面3のランド部5に接合して
成ることを特徴とする電子部品の実装構造。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、対向する位置にリー
ド端子7を有する電子部品6を電気回路基板1の表面に
実装してなる電子部品の実装構造に関する。
ド端子7を有する電子部品6を電気回路基板1の表面に
実装してなる電子部品の実装構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図3に示すのは、この種の従来技術であ
り、電子部品6のリード端子7を電気回路基板1の表面
に半田ペースト等の接合剤8で接合して実装している。
り、電子部品6のリード端子7を電気回路基板1の表面
に半田ペースト等の接合剤8で接合して実装している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、リード
端子7は、電気回路基板1の上に、単に載せたように接
合剤8で張り付けただけであったので、電子部品6、電
気回路基板1に振動、熱応力等が加わると、電気回路基
板1の反り、捩等が発生し、リード端子7が剥がれやす
いという欠点があった。
端子7は、電気回路基板1の上に、単に載せたように接
合剤8で張り付けただけであったので、電子部品6、電
気回路基板1に振動、熱応力等が加わると、電気回路基
板1の反り、捩等が発生し、リード端子7が剥がれやす
いという欠点があった。
【0004】この発明は、上記の点に鑑みてなされたも
のであり、電子部品6の電気回路基板1への実装が確実
におこなえる電子部品6の実装構造を提供することを目
的とする。
のであり、電子部品6の電気回路基板1への実装が確実
におこなえる電子部品6の実装構造を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の要旨とすると
ころは、対向する位置にリード端子7を有する電子部品
1を電気回路基板6の表面に実装してなる電子部品の実
装構造において、電気回路基板6の表面に窪み2を設
け、この窪み2の底面3と側面4にランド部5を形成
し、リード端子7の遊端部を窪み2の底面3と側面4に
沿うように折曲し、リード端子7を、側面4のランド部
5に弾接接合すると共に底面3のランド部5に接合して
成ることを特徴とする電子部品の実装構造である。
ころは、対向する位置にリード端子7を有する電子部品
1を電気回路基板6の表面に実装してなる電子部品の実
装構造において、電気回路基板6の表面に窪み2を設
け、この窪み2の底面3と側面4にランド部5を形成
し、リード端子7の遊端部を窪み2の底面3と側面4に
沿うように折曲し、リード端子7を、側面4のランド部
5に弾接接合すると共に底面3のランド部5に接合して
成ることを特徴とする電子部品の実装構造である。
【0006】ここで、電子部品6としては、対向する位
置に複数本づつのリード端子7を設けたIC等を樹脂封
止したものが一般的である。が、その他に、パワートラ
ンジスタに3本のリード端子7を設けたもの、ダイオー
ドに2本のリード端子7を設けたもの等が用いられ、こ
の場合においても、対向する位置にリード端子7が設け
られてさえいればよく、例えば、対向する位置に1本づ
つのリード端子7が設けられているもの、また、例え
ば、対向する位置に1本づつのリード端子7が設けら
れ、更に、他の位置に1本のリード端子7が設けられて
いるものでもよい。
置に複数本づつのリード端子7を設けたIC等を樹脂封
止したものが一般的である。が、その他に、パワートラ
ンジスタに3本のリード端子7を設けたもの、ダイオー
ドに2本のリード端子7を設けたもの等が用いられ、こ
の場合においても、対向する位置にリード端子7が設け
られてさえいればよく、例えば、対向する位置に1本づ
つのリード端子7が設けられているもの、また、例え
ば、対向する位置に1本づつのリード端子7が設けら
れ、更に、他の位置に1本のリード端子7が設けられて
いるものでもよい。
【0007】従って、窪み2の底面3と側面4には、全
てのリード端子7に対応するランド部5が設けられてい
る。
てのリード端子7に対応するランド部5が設けられてい
る。
【0008】また、接合剤8としては、導電性の接着
剤、半田等が使用される。なお、電子部品6全体が窪み
2の中に埋め込まれる必要は、必ずしもないが、電子部
品6全体が窪み2の中に埋め込まれる方がコンパクトな
実装となる。
剤、半田等が使用される。なお、電子部品6全体が窪み
2の中に埋め込まれる必要は、必ずしもないが、電子部
品6全体が窪み2の中に埋め込まれる方がコンパクトな
実装となる。
【0009】
【作用】この発明の電子部品の実装構造では、対向する
位置に設けられたリード端子7が、窪み2の対向する側
面4のランド部5に弾接し、この状態で、リード端子7
が側面4のランド部5に弾接接合すると共に底面3のラ
ンド部5に接合する。リード端子7が電気回路基板1の
窪み2の側面4に弾接し、かつ、窪み2の底面3と側面
4に接合剤8にて接合されているので、接合剤8に働く
応力が緩和され、接合部が剥がれにくい構造となってい
る。従って、振動や熱応力等が加わっても接合部が剥が
れたり、破損したりする恐れが少ない。
位置に設けられたリード端子7が、窪み2の対向する側
面4のランド部5に弾接し、この状態で、リード端子7
が側面4のランド部5に弾接接合すると共に底面3のラ
ンド部5に接合する。リード端子7が電気回路基板1の
窪み2の側面4に弾接し、かつ、窪み2の底面3と側面
4に接合剤8にて接合されているので、接合剤8に働く
応力が緩和され、接合部が剥がれにくい構造となってい
る。従って、振動や熱応力等が加わっても接合部が剥が
れたり、破損したりする恐れが少ない。
【0010】
【実施例】本発明の実施例について以下に説明する。
【0011】図1、図2は本発明に係わる一実施例を示
す。図2は、実装前の電子部品6と電気回路基板1を示
す。まず、電子部品6と電気回路基板1について説明す
る。
す。図2は、実装前の電子部品6と電気回路基板1を示
す。まず、電子部品6と電気回路基板1について説明す
る。
【0012】電子部品6は、樹脂封止された状態で長方
体をなし、対抗する両側面より同数のリード端子7を突
設している。
体をなし、対抗する両側面より同数のリード端子7を突
設している。
【0013】リード端子7の遊端部は、まず下方に折曲
されて電子部品6の底面に平行な水平部71を形成し、
さらに先端を外上方を向けて立ち上げて当止部72を形
成してなる。対向する当止部72間の幅は、窪み2の幅
より僅かに狭く、当止部72の遊端部幅は、窪み2の幅
より僅かに大きい。従って、電子部品6を窪み2に押し
込むと、対向する当止部72は、各々、窪み2の側面4
のランド部5に弾接する。
されて電子部品6の底面に平行な水平部71を形成し、
さらに先端を外上方を向けて立ち上げて当止部72を形
成してなる。対向する当止部72間の幅は、窪み2の幅
より僅かに狭く、当止部72の遊端部幅は、窪み2の幅
より僅かに大きい。従って、電子部品6を窪み2に押し
込むと、対向する当止部72は、各々、窪み2の側面4
のランド部5に弾接する。
【0014】電気回路基板1には、電子部品6を嵌め込
むのに充分大きな長方形の窪み2が設けられ、この窪み
2の対向する底面3及び側面4にランド部5を設けてい
る。
むのに充分大きな長方形の窪み2が設けられ、この窪み
2の対向する底面3及び側面4にランド部5を設けてい
る。
【0015】対向する位置に設けられたリード端子7の
当止部72は、電子部品6を窪み2に押し込むとき、対
向する側面4のランド部5に弾接する。
当止部72は、電子部品6を窪み2に押し込むとき、対
向する側面4のランド部5に弾接する。
【0016】接合剤8としては、半田が使用される。こ
の接合剤8は、窪み2の側面4と底面3に塗布されてい
る。
の接合剤8は、窪み2の側面4と底面3に塗布されてい
る。
【0017】このようにして、電子部品6は、外広がり
の対向するリード端子7を狭めるようにして窪み2に押
し込まれる。
の対向するリード端子7を狭めるようにして窪み2に押
し込まれる。
【0018】図2は、上記の電子部品6と電気回路基板
1から形成された電子部品の実装構造を示している。
1から形成された電子部品の実装構造を示している。
【0019】電子部品6は、窪み2に押し込まれ、水平
部71は窪み2の底面3のランド部5に接合剤8を介し
て接合され、当止部72は、窪み2の側面4のランド部
5に弾接した状態で、接合剤8にて接合されている。
部71は窪み2の底面3のランド部5に接合剤8を介し
て接合され、当止部72は、窪み2の側面4のランド部
5に弾接した状態で、接合剤8にて接合されている。
【0020】このようにして、電子部品6は、電気回路
基板1に確実に実装されている。このようにして、リー
ド端子7は、側面4のランド部5に弾接しているので、
熱膨張、振動などにより接合剤8に加わる応力は緩和さ
れる。また、リード端子7は、窪み2の互いに垂直な底
面3及び側面4の両方に接合されているため、電気回路
基板1に反り、捩じり等が生じても容易に電気回路基板
1から剥がれるおそれがない。
基板1に確実に実装されている。このようにして、リー
ド端子7は、側面4のランド部5に弾接しているので、
熱膨張、振動などにより接合剤8に加わる応力は緩和さ
れる。また、リード端子7は、窪み2の互いに垂直な底
面3及び側面4の両方に接合されているため、電気回路
基板1に反り、捩じり等が生じても容易に電気回路基板
1から剥がれるおそれがない。
【0021】
【発明の効果】この発明の電子部品の実装構造では、リ
ード端子7が電気回路基板1の窪み2の側面4に弾接
し、かつ、窪み2の底面3と側面4に接合剤8にて接合
されているので、接合剤8に働く応力が緩和されると同
時に、接合部が剥がれにくい構造となっている。従っ
て、振動や熱応力等が加わっても接合部が剥がれたり、
破損したりする恐れが少ない。
ード端子7が電気回路基板1の窪み2の側面4に弾接
し、かつ、窪み2の底面3と側面4に接合剤8にて接合
されているので、接合剤8に働く応力が緩和されると同
時に、接合部が剥がれにくい構造となっている。従っ
て、振動や熱応力等が加わっても接合部が剥がれたり、
破損したりする恐れが少ない。
【0022】また、リード端子7は、窪み2の底面3と
側面4に弾接させるため、実装時の位置づれも防止しや
すい。
側面4に弾接させるため、実装時の位置づれも防止しや
すい。
【図1】本発明の実施例を示す断面図。
【図2】同上の分解状態を示す断面図。
【図3】従来例を示す断面図。
1 電気回路基板 2 窪み 3 底面 4 側面 5 ランド部 6 電子部品 7 リード端子 71 水平部 72 当止部 8 接合剤
Claims (2)
- 【請求項1】 対向する位置にリード端子7を有する電
子部品1を電気回路基板6の表面に実装してなる電子部
品の実装構造において、電気回路基板6の表面に窪み2
を設け、この窪み2の底面3と側面4にランド部5を形
成し、リード端子7の遊端部を窪み2の底面3と側面4
に沿うように折曲し、リード端子7を、側面4のランド
部5に弾接接合すると共に底面3のランド部5に接合し
て成ることを特徴とする電子部品の実装構造。 - 【請求項2】 対向する位置及びその他の位置にリード
端子7を有する電子部品1を電気回路基板6の表面に実
装してなる電子部品の実装構造において、電気回路基板
6の表面に窪み2を設け、この窪み2の底面3と側面4
にランド部5を形成し、リード端子7の遊端部を窪み2
の底面3と側面4に沿うように折曲し、リード端子7
を、側面4のランド部5に弾接接合すると共に底面3の
ランド部5に接合して成ることを特徴とする電子部品の
実装構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5684095A JPH08255815A (ja) | 1995-03-16 | 1995-03-16 | 電子部品の実装構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5684095A JPH08255815A (ja) | 1995-03-16 | 1995-03-16 | 電子部品の実装構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08255815A true JPH08255815A (ja) | 1996-10-01 |
Family
ID=13038607
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5684095A Withdrawn JPH08255815A (ja) | 1995-03-16 | 1995-03-16 | 電子部品の実装構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08255815A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998044769A1 (en) * | 1997-03-27 | 1998-10-08 | Ford Motor Company | Moulded sockets for electronic component attachment |
WO2011113772A1 (fr) * | 2010-03-16 | 2011-09-22 | Gemalto Sa | Module electronique a contacts lateraux, dispositif le comportant et procede de fabrication d' un tel module |
-
1995
- 1995-03-16 JP JP5684095A patent/JPH08255815A/ja not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998044769A1 (en) * | 1997-03-27 | 1998-10-08 | Ford Motor Company | Moulded sockets for electronic component attachment |
US5994648A (en) * | 1997-03-27 | 1999-11-30 | Ford Motor Company | Three-dimensional molded sockets for mechanical and electrical component attachment |
WO2011113772A1 (fr) * | 2010-03-16 | 2011-09-22 | Gemalto Sa | Module electronique a contacts lateraux, dispositif le comportant et procede de fabrication d' un tel module |
EP2369904A1 (fr) * | 2010-03-16 | 2011-09-28 | Gemalto SA | Module électronique à contacts latéraux, dispositif le comportant et procédé de fabrication d'un tel module |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100384740B1 (ko) | 평행한 두 기판을 용이하게 서로 전기적으로 접속할 수있는 기판 대 기판 접속기 | |
US6246016B1 (en) | Edge-mountable integrated circuit package and method of attaching the same to a printed wiring board | |
JP4287559B2 (ja) | 電子部品用ソケット | |
JPH0231463B2 (ja) | ||
JPH11288751A (ja) | プリント配線基板への端子の取付構造 | |
JPH05226803A (ja) | 実装回路基板 | |
JPH08255815A (ja) | 電子部品の実装構造 | |
JP2001291543A (ja) | 表面実装用コネクタ及びその実装構造 | |
US8134839B2 (en) | Junction structure of substrate and joining method thereof | |
JPH11339903A (ja) | 基板取付型コネクタ | |
JPS6151952A (ja) | 半導体装置 | |
JP2913359B2 (ja) | Pcカード用コネクタ | |
JPS6214498A (ja) | フレキシブルプリント基板の固定構造 | |
JPH0371579A (ja) | ソケット | |
JP2651024B2 (ja) | 面付dipスイッチの固定装置 | |
JPH04308676A (ja) | コネクタ | |
JP2002353509A (ja) | 発光ダイオード | |
JPS5931018Y2 (ja) | 電子機器 | |
JPS59185964U (ja) | 端子接続装置 | |
KR0122951Y1 (ko) | 단자가 양면으로 형성되어 있는 기판구조 | |
JPH08124614A (ja) | 縦型コネクタ | |
JPH0456295A (ja) | 電子部品の実装方法 | |
JPH0746978Y2 (ja) | 電子部品の実装構造 | |
JPH04293094A (ja) | 圧電サウンダ | |
JPH11135204A (ja) | 電気コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20020604 |