JPH08254376A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JPH08254376A
JPH08254376A JP5906995A JP5906995A JPH08254376A JP H08254376 A JPH08254376 A JP H08254376A JP 5906995 A JP5906995 A JP 5906995A JP 5906995 A JP5906995 A JP 5906995A JP H08254376 A JPH08254376 A JP H08254376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
degree
refrigerant
opening
expansion device
superheat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5906995A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasufumi Hatamura
康文 畑村
Takeshi Yoshida
武司 吉田
Hideaki Tagashira
秀明 田頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5906995A priority Critical patent/JPH08254376A/ja
Publication of JPH08254376A publication Critical patent/JPH08254376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/21Refrigerant outlet evaporator temperature

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、検出した冷凍サイクル中の冷媒状
態値に基づいて冷凍回路内の冷媒の過不足を判断し、上
記回路内の冷媒量並びに循環冷媒量を適正に調節し得る
空気調和装置を得る。 【構成】 冷、暖房運転時、膨張装置4の開度が上限値
であるにも拘らず利用側熱交換器5、或いは非利用側熱
交換器3の過熱度が所定値以上となる場合、或いは膨張
装置4の開度が下限であるにも拘らず上記熱交換器5或
いは3の過冷却度が所定値以下となる場合、冷媒不足と
判断し、膨張装置4の開度が下限であるにも拘らず、過
熱度が所定値以下となる場合、或いは膨張装置の開度が
上限値であるにも拘らず過冷却度が所定値以上となる場
合、冷媒余剰と判断し、この判断結果に基づき、冷媒量
調整手段16が冷凍回路A内に冷媒を供給したり、回収
して、過熱度或いは過冷却度を所定の値ならしめる制御
手段6を備えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、検出した冷凍サイクル
中の冷媒状態値に基づいて、冷凍回路内の冷媒量の過不
足を判断し、上記回路内の冷媒量並びに循環冷媒量を適
正に調節する空気調和装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は例えば特開昭62−213669
号公報に示された従来の空気調和装置の回路構成を示す
冷媒配管系統図であり、この回路は圧縮機1、四方切換
弁2、非利用側熱交換器3、膨張装置としての電動膨張
弁4、室内空気と冷媒とを熱交換させる利用側熱交換器
5を順次接続し冷凍回路が形成される。上記電動膨張弁
4には制御手段(以下制御装置)6が接続され、この制
御装置6には吐出配管系に取り付けられた吐出温度検出
センサー7、非利用側熱交換器に取り付けられた暖房時
の凝縮温度検出用のセンサー8、非利用側熱交換器に取
り付けられた冷房時の凝縮温度検出用のセンサー9が接
続され、上記センサーの検出信号により制御装置6を介
して電動膨張弁4の開度調整制御が行われる。
【0003】次に動作について説明する。圧縮機1によ
り圧縮された冷媒は、四方切換弁2を経て冷房時には非
利用側熱交換器3に流入する。上記非利用側熱交換器3
により凝縮液化された冷媒は電動膨張弁4により減圧さ
れ二相流体となり利用側熱交換器5により熱交換され、
蒸発ガスとなる。蒸発ガスとなった冷媒は四方切換弁2
を経て圧縮機1に戻る冷凍サイクルが形成される。また
暖房時には四方切換弁2により圧縮機1より吐出した高
温、高圧ガスは利用側熱交換器5に流入し、凝縮液化さ
れる。その後電動膨張弁4により減圧され非利用側熱交
換器3へ流入し、蒸発ガス化され四方切換弁2を経て圧
縮機1に戻る冷凍サイクルを繰り返す。電動膨張弁4の
調整は吐出温度検出センサー7と凝縮温度検出センサー
例えば暖房時は利用側熱交換器5に接続された凝縮温度
センサー8、冷房時は非利用側熱交換器に接続された凝
縮温度検出センサー9との温度差(圧縮機の吐出ガスの
過熱度)が電動膨張弁4の設定過熱度となるよう開度調
整を行う。サイクル内の冷媒量が不足した場合は吐出ガ
スの過熱度が異常な上昇を示し、ある特定温度異常とな
ると異常表示を示し運転を休止する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の空気調和装置は
以上のように構成されているので、循環流量は電動膨張
弁4により常時適正に調整されるが、冷媒量が適正であ
るかの判断をすることは不可能であり、冷媒量が許容量
より大きく逸脱し膨張弁で調整不可能な場合には、冷暖
房の能力不足となるばかりでなく、圧縮機の吐出温度が
上昇し異常停止あるいは圧縮機損傷に至る危険を有して
おり、また冷媒が余剰である場合は、液圧縮運転により
圧縮機駆動部の焼き付きによる故障に至る可能性がある
ものと考えられる。また、回路内の冷媒に過不足が生じ
ている場合に不足冷媒量の補給、余剰冷媒量の放出を行
う機構及び装置を備えていないため、上記理由で冷媒量
により運転に支障をきたした場合には、冷媒を追加、放
出するまで使用不可能となる問題があった。
【0005】本発明は上記のかかる問題点を解消するた
めになされたもので、冷媒流量を膨張装置により適正に
調整すると同時に冷媒流量調整が膨張装置により調整不
可能な程、逸脱し不足あるいは余剰となっている場合に
おいて、いち早く冷媒の過不足を検出し、冷凍回路内に
冷媒を供給あるいは冷凍回路内から外部へ放出させ、圧
縮機の損傷や冷暖房能力の減少といった不具合を解消
し、安定した運転を継続でき、さらに冷媒量の自動調節
を行うため冷媒配管長の違い等による追加充填を不要と
する空気調和装置を得ることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る空気調和
装置においては、圧縮機、切換弁、非利用側熱交換器、
膨張装置、利用側熱交換器を順次配管接続してなる冷凍
回路と、上記利用側熱交換器、或いは非利用側熱交換器
の過熱度もしくは過冷却度を検出する検出手段と、冷凍
回路内に冷媒を供給、または冷凍回路外へ冷媒を放出さ
せる冷媒量調整手段と、膨張装置の開度が上限値である
にも拘らず、上記過熱度が所定の値以上となる場合、或
いは膨張装置の開度が下限であるにも拘らず上記過冷却
度で所定の値以下となる場合、冷媒不足と判断し、膨張
装置の開度が下限であるにも拘らず、上記過熱度が所定
値以下となる場合、或いは膨張装置の開度が上限値であ
るにも拘らず上記過冷却度が所定値以上となる場合、冷
媒余剰と判断する判断手段と、この判断手段の判断結果
に基づき、上記冷媒量調整手段を制御して上記過熱度或
いは過冷却度を所定の値ならしめる制御手段とを備えた
ものである。
【0007】さらに、過熱度が所定の値を超え、かつ膨
張装置の開度が上限値未満のとき、制御手段は膨張装置
の開度を所定開度分だけ大きくすると共に、過熱度が所
定の値未満であり、かつ膨張装置の開度が下限値を超え
るとき、膨張装置の開度を所定開度分だけ開度を小さく
するものである。
【0008】また、過冷却度が所定の値未満であり、か
つ膨張装置の開度が下限値以上のとき、制御手段は膨張
装置の開度を所定開度分だけ小さくすると共に、過冷却
度が所定の値以上であり、かつ膨張装置開度が上限値未
満のとき、膨張装置の開度を所定開度分だけ大きくする
ものである。
【0009】また、圧縮機、切換弁、非利用側熱交換
器、膨張装置、利用側熱交換器を順次配管接続してなる
冷凍回路と、上記利用側熱交換器、或いは非利用側熱交
換器の過熱度もしくは過冷却度を検出する第1の検出手
段と、圧縮機の吐出ガス温度を検出する第2の検出手段
と、冷凍回路内に冷媒を供給、または冷凍回路外へ冷媒
を放出させる冷媒量調整手段と、上記膨張装置の開度が
上限値であるにも拘らず、上記吐出ガス温度が所定値以
上である場合、冷媒不足と判断し、上記膨張装置の開度
が下限であるにも拘らず、上記吐出ガス温度が所定値未
満となる場合、冷媒余剰と判断する判断手段と、この判
断手段の判断結果に基づき、上記冷媒量調整手段を制御
して上記過熱度或いは過冷却度を所定の値ならしめる制
御手段とを備えたものである。
【0010】
【作用】上記のように構成された空気調和装置において
は、冷房運転、あるいは暖房運転時に、膨張装置の開度
が上限値であるにも拘らず、利用側熱交換器、あるいは
非利用側熱交換器の過熱度が所定の値以上となる場合、
あるいは膨張装置の開度が下限であるにも拘らず、過冷
却度が所定の値以下となる場合、冷媒不足と判断し、膨
張装置の開度が下限であるにも拘らず過熱度が所定の値
以下となる場合、或いは膨張装置の開度が上限値である
にも拘らず、過冷却度が所定の値以上となる場合、冷媒
余剰と判断する手段の判断結果に基づき、制御手段が冷
媒量調整手段を制御して、冷凍回路内に冷媒を供給した
り、冷凍回路内から冷媒を回収して過熱度、或いは過冷
却度を所定の値ならしめるものである。
【0011】さらに、過熱度が所定の値を超え、かつ膨
張装置の開度が上限値未満のとき、制御手段は膨張装置
の開度を所定開度分だけ大きくすると共に、過熱度が所
定の値未満であり、かつ膨張装置の開度が下限値を超え
るとき、膨張装置の開度を所定開度分だけ小さくして過
熱度を所定過熱度ならしめるものである。
【0012】また、過冷却度が所定の値未満であり、か
つ膨張装置の開度が下限値以上のとき、制御手段は膨張
装置の開度を所定開度分だけ小さくすると共に、過冷却
度が所定の値以上であり、かつ膨張装置開度が上限値未
満のとき、膨張装置の開度を所定開度分だけ大きくして
過冷却度を所定過冷却度ならしめるものである。
【0013】また、膨張装置の開度が上限値であるにも
拘らず、圧縮機の吐出ガス温度が所定値以上である場
合、判断手段が、冷媒不足と判断し、制御手段が冷媒量
調整手段を制御して冷凍回路内に冷媒を供給して過熱度
或いは過冷却度を所定の値ならしめる。また、膨張装置
の開度が下限であるにも拘らず上記吐出ガス温度が所定
値未満となる場合、冷媒余剰と判断し、制御手段が冷媒
量調整手段を制御して、冷凍回路内から冷媒を回収して
過熱度、或いは過冷却度を所定の値ならしめるものであ
る。
【0014】
【実施例】
実施例1.図1は、この発明による空気調和装置の全体
構成を示す冷媒配管構成図である。図中1〜6は上記従
来装置と同一のものであり、その説明を省略する。10
−a、10−bは、利用側熱交換器5の出入口配管に取
り付けられており、10−aは冷房時には蒸発器入り口
配管となる配管の表面温度を検出するセンサーであり、
また10−bは、冷房時に蒸発器出口配管となる配管の
表面温度を検出するセンサーである。また11−a、1
1−bは、非利用側熱交換器の配管に取り付けられてお
り11−aは暖房時に蒸発器入り口配管となる配管の表
面温度を検出するセンサーであり、また11−bは、暖
房時に蒸発器出口配管となる配管の表面温度を検出する
センサーである。それぞれのセンサー出力は、制御装置
6に接続されている。さらに、16は冷媒を冷凍回路A
内に供給または回路内から回収する冷媒量調整手段であ
り、開閉弁15を介して圧縮機1の吸入配管36に接続
された冷媒調整容器14を備えたものである。
【0015】また図2には上記実施例の制御フローを示
す。上記のような実施例1による空気調和装置によれば
冷凍回路A内を循環する流量を冷房時には利用側熱交換
器5の出入口配管温度を温度検出センサー10−a、1
0−bにより検出し、出入口温度差(温度検出センサー
10−bの検出値−温度検出センサー10−aの検出
値)を制御装置6内の演算装置により過熱度として算出
し、ステップ42で予め設定された適正過熱度(目標S
H)と比較し、同値の場合は再度過熱度を演算する。目
標SHより大きく、かつ膨張弁開度が上限値である場合
は判断手段が冷媒不足と判断し、ステップ43からステ
ップ44に進み、冷媒調整容器14と圧縮機1の吸入配
管36の間に設けられている開閉弁15を開放し冷媒を
容器内から放出させる。目標SHよりは大きいが膨張弁
開度が上限値ではない場合は、ステップ45で開閉弁1
5は閉としステップ46で膨張弁開度を所定開度分だけ
大きくし、再度過熱度を演算する。またステップ42で
目標SHより小さく、かつ膨張弁開度が下限値である場
合は判断手段が冷媒余剰と判断してステップ47からス
テップ48に進み、冷媒調整容器14と圧縮機1の吸入
配管36の間に設けられている開閉弁15を開放し冷媒
を容器へ回収させる。目標SHよりは小さいが膨張弁開
度が下限値ではない場合は、ステップ49で開閉弁15
は閉としステップ50で膨張弁開度を所定開度分だけ小
さくし、ステップ41で再度過熱度を演算する。
【0016】また、図1において、11−c、10−c
は、それぞれ、非利用側熱交換器3と膨張弁4、及び利
用側熱交換器5と膨張弁4とを接続する回路内の冷媒圧
力を検出する第1、第2の圧力検出装置であり、冷房運
転時には、上記第1の圧力検出装置11−cにより検出
された検出圧力値と、非利用側熱交換器3から送出され
た冷媒温度を検出するセンサー11−aの検出値とに基
づき、制御装置6が過冷却度を演算する。同様に、暖房
運転時には、第2の圧力検出装置10−cにより検出さ
れた検出圧力値と、利用側熱交換器5出口側冷媒温度を
検出するセンサー10−aの検出値とに基づき、制御装
置6が過冷却度を演算する。
【0017】図3には実施例1による空気調和装置の他
の制御フローを示す。運転時には、ステップ51で上記
のように制御装置6により過冷却度SCを演算し、ステ
ップ52に進む。ステップ52では演算された過冷却度
SCを目標SCと比較し、同値の場合は、再度過冷却度
SCを演算する。目標SCより小さく、かつ膨張弁開度
が下限値である場合は、判断手段が冷媒量不足と判断
し、ステップ53からステップ54に進み、冷媒調整容
器14と圧縮機1の吸入管36との間に設けられている
開閉弁15を開放し、冷凍回路A内に冷媒を供給する。
目標SCよりは小さいが、膨張弁開度が下限値でない場
合はステップ53からステップ55,56と進み、上記
開閉弁15を閉路した状態で膨張弁開度を所定開度分だ
け小さくし、再度過冷却度をステップ51で演算する。
また、ステップ57で目標SCより大きく、かつ膨張弁
開度が上限値である場合は、判断手段が冷媒余剰と判断
し、ステップ58で上記開閉弁15を開放して冷凍回路
A内の冷媒を回収する。目標SCよりは大きいが、膨張
弁開度が上限値でない場合はステップ59で上記開閉弁
15を閉としてステップ60に進み、膨張弁開度を所定
開度分だけ大きくする。そしてステップ51で過冷却度
を演算する。
【0018】尚、上記実施例1においては、冷媒量調整
手段16として冷媒調整容器14と開閉弁15とにより
構成されたものを示したが、図4に示すように上記冷凍
回路Aとは異なる他の独立した冷凍回路Bと、この独立
した冷凍回路Bとの間で冷媒のやり取りをするための開
閉弁30及び31とから構成しても同様な効果を得るこ
とができる。
【0019】実施例2.図5は、実施例2による空気調
和装置の冷凍回路Aを示す。図において、1〜6,10
a,10b,10c,11a,11b,11c,14〜
16,36は図1に示すものと同様のものであり、その
説明を省略する。17は第2の検出手段としての圧縮機
吐出ガス温度検出センサーであり、その検出値は上記制
御装置6に入力される。なお、第1の検出手段は、利用
側熱交換器5、非利用側熱交換器3の両側配管に取り付
けられた温度検出センサー10−a,10−b,11−
a,11−b及び第1、第2の圧力検出装置11−c,
10−cにより構成される。また、図6はこの実施例に
よる空気調和装置の制御フローを示す。運転時には、実
施例1と同様に過熱度SH、或いは過冷却度SCをステ
ップ61において演算し、目標値(目標範囲)にある場
合は、再度演算し、上記目標値から外れている場合は、
次のステップ63において吐出ガス温度検出センサー1
7で検出された吐出ガス温度を所定値と比較し、所定値
より高い場合はさらにステップ64で膨張弁開度が上限
値であるかどうかを判定する。上限値である場合は、判
断手段が冷媒不足と判断し、ステップ67で冷媒量調整
手段16の開閉弁15を開き、上記冷凍回路A内に所定
の冷媒量を供給してステップ61に戻り、過熱度SH、
或いは過冷却度SCを演算する。膨張弁開度が上限値で
ない場合は、上記開閉弁15を閉とし膨張弁開度を所定
開度分だけ大きくし、ステップ61で過熱度SH、或い
は過冷却度SCを演算する。その結果、目標過熱度S
H、或いは目標過冷却度SCに到達しておれば再度演算
を繰り返す。
【0020】また、吐出ガス温度が所定値未満である場
合は、さらにステップ65で膨張弁開度が下限値である
かどうか判定する。下限値である場合は、判断手段が冷
媒余剰と判断し、ステップ70で冷媒量調整手段16の
開閉弁15を開き上記冷凍回路A内の冷媒を冷媒調整容
器14に回収し、ステップ61で過熱度SH、或いは過
冷却度SCを演算し、その適否を次のステップ62で判
定する。吐出弁開度が下限値でない場合は冷媒量調整手
段16の開閉弁15を閉じ、ステップ72で膨張弁開度
を所定開度分だけ小さくし、ステップ61で過熱度SH
或いは過冷却度SCを演算する。また、吐出ガス温度が
所定値(所定範囲)に入っている場合は、ステップ66
で過熱度SH、或いは過冷却度SCが目標より大きいか
どうかを判定する。判定の結果、目標値より大きい場合
はステップ69に進み、膨張弁開度を所定開度分だけ大
きくし、目標値より小さい場合はステップ72に進み、
膨張弁開度を所定開度分だけ小さくする。いずれの場合
も、ステップ61で過熱度SH、或いは過冷却度SCを
演算し、ステップ62でその適否を判定する。
【0021】尚、上記実施例2で冷媒量調整手段16
は、冷凍回路A内の冷媒を開閉弁15を介して冷媒調整
容器14に回収したり、逆に冷媒調整容器14から冷凍
回路Aに冷媒を供給する構成のものを示したが、図4に
示すように互いに独立した複数の冷凍回路A,Bを開閉
弁30,31を介して接続し、冷媒のやり取りが可能な
構成としたものにおいては、冷凍回路Aにとって冷媒量
調整手段16は、冷凍回路Bと開閉弁30,31とによ
り構成されたものが相当する。また冷凍回路Bにとって
は、冷凍回路Aと開閉弁30,31とにより構成された
ものが相当するものである。また、実施例1,2におい
て、冷媒量調整手段16の冷媒調整容器14は開閉弁1
5を介して圧縮機1の吸入配管36に接続したものを示
したが、冷房運転、或いは暖房運転時に液管となる膨張
弁4と非利用側熱交換器3または/及び利用側熱交換器
5とを接続する配管に接続してもよい。
【0022】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に示すような効果を奏する。
【0023】冷房運転、或いは暖房運転時に、膨張装置
の開度が上限値であるにも拘らず、利用側熱交換器或い
は非利用側熱交換器の過熱度が所定値以上となる場合、
或いは膨張装置の開度が下限であるにも拘らず、過冷却
度が所定の値以下となる場合、冷媒不足と判断し、膨張
装置の開度が下限であるにも拘らず過熱度が所定の値以
下となる場合、或いは膨張装置の開度が上限値であるに
も拘らず、過冷却度が所定値以上となる場合、冷媒余剰
と判断して制御手段が、冷媒量調整手段を介して冷凍回
路内に冷媒を供給したり、冷凍回路内から冷媒を回収し
て速やかに過熱度或いは過冷却度を所定の値とすること
ができるので、冷凍回路内の実質冷媒量不足に起因する
冷、暖房能力不足、吐出ガス温度の過上昇に伴う異常運
転停止等の問題点の解消、及び実質冷媒量余剰に起因す
る液圧縮運転による圧縮機損傷の問題を解消することが
できる。また、冷凍回路の改造、例えば配管延長工事等
に伴う冷媒の補充も特に冷媒の追加作業を必要とせず、
自動的に冷凍回路内の冷媒量を適正化して、所定の冷、
暖房能力が確保できるよう制御することができる。
【0024】また、冷房運転、或いは暖房運転時に、膨
張装置の開度が上限値であるにも拘らず、圧縮機吐出ガ
ス温度が所定値以上である場合、冷媒不足と判断し、膨
張装置の開度が下限であるにも拘らず、吐出ガス温度が
所定値未満となる場合、冷媒余剰と判断して制御手段
が、冷媒量調整手段を介して冷凍回路内に冷媒を供給し
たり、冷凍回路内から冷媒を回収して速やかに過熱度、
或いは過冷却度を所定の値とすることができるので、冷
凍回路内の実質冷媒量不足に起因する冷、暖房能力不
足、吐出ガス温度の過上昇に伴う異常運転停止、潤滑油
の劣化、及び冷凍回路内から圧縮機への潤滑油回収不足
等を防止することができる。また、実質冷媒量余剰に起
因する液圧縮運転に夜圧縮機損傷の問題等を解消するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例1による空気調和装置の冷
凍回路図である。
【図2】 図1に示す空気調和装置の制御フローチャー
トである。
【図3】 図1に示す空気調和装置の他の制御フローチ
ャートである。
【図4】 この発明による空気調和装置の他の実施態様
を示す冷凍回路図である。
【図5】 この発明の実施例2による空気調和装置の冷
凍回路図である。
【図6】 図5に示す空気調和装置の制御フローチャー
トである。
【図7】 従来の空気調和装置の冷凍回路図である。
【符号の説明】
1 圧縮機、2 切換弁、3 非利用側熱交換器、4
膨張装置、5 利用側熱交換器、6 制御装置、10−
a,10−b それぞれ冷房運転時の利用側熱交換器の
入口側及び出口側冷媒温度を検出するセンサー、10−
c 利用側熱交換器5と膨張装置4間の冷媒圧力を検出
する第2の圧力検出装置、11a,11b それぞれ暖
房運転時の非利用側熱交換器の入口側及び出口側冷媒温
度を検出するセンサー、11−c 非利用側熱交換器3
と膨張装置4間の冷媒圧力を検出する第1の圧力検出装
置、16 冷媒量調整手段、17 吐出ガス温度を検出
する第2の検出手段、A 冷凍回路。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機、切換弁、非利用側熱交換器、膨
    張装置、利用側熱交換器を順次配管接続してなる冷凍回
    路と、上記利用側熱交換器、或いは非利用側熱交換器の
    過熱度もしくは過冷却度を検出する検出手段と、冷凍回
    路内に冷媒を供給、または冷凍回路外へ冷媒を放出させ
    る冷媒量調整手段と、膨張装置の開度が上限値であるに
    も拘らず、上記過熱度が所定の値以上となる場合、或い
    は膨張装置の開度が下限であるにも拘らず上記過冷却度
    で所定の値以下となる場合、冷媒不足と判断し、膨張装
    置の開度が下限であるにも拘らず、上記過熱度が所定値
    以下となる場合、或いは膨張装置の開度が上限値である
    にも拘らず上記過冷却度が所定値以上となる場合、冷媒
    余剰と判断する判断手段と、この判断手段の判断結果に
    基づき、上記冷媒量調整手段を制御して上記過熱度或い
    は過冷却度を所定の値ならしめる制御手段とを備えたこ
    とを特徴とする空気調和装置。
  2. 【請求項2】 過熱度が所定の値を超え、かつ膨張装置
    の開度が上限値未満のとき、制御手段は膨張装置の開度
    を所定開度分だけ大きくすると共に、過熱度が所定の値
    未満であり、かつ膨張装置の開度が下限値を超えると
    き、膨張装置の開度を所定開度分だけ開度を小さくする
    ことを特徴とする請求項1記載の空気調和装置。
  3. 【請求項3】 過冷却度が所定の値未満であり、かつ膨
    張装置の開度が下限値以上のとき、制御手段は膨張弁の
    開度を所定開度分だけ小さくすると共に、過冷却度が所
    定の値以上であり、かつ膨張弁開度が上限値未満のと
    き、膨張装置の開度を所定開度分だけ大きくすることを
    特徴とする請求項1記載の空気調和装置。
  4. 【請求項4】 圧縮機、切換弁、非利用側熱交換器、膨
    張装置、利用側熱交換器を順次配管接続してなる冷凍回
    路と、上記利用側熱交換器、或いは非利用側熱交換器の
    過熱度もしくは過冷却度を検出する第1の検出手段と、
    圧縮機の吐出ガス温度を検出する第2の検出手段と、冷
    凍回路内に冷媒を供給、または冷凍回路外へ冷媒を放出
    させる冷媒量調整手段と、上記膨張装置の開度が上限値
    であるにも拘らず、上記吐出ガス温度が所定値以上であ
    る場合、冷媒不足と判断し、上記膨張装置の開度が下限
    であるにも拘らず、上記吐出ガス温度が所定値未満とな
    る場合、冷媒余剰と判断する判断手段と、この判断手段
    の判断結果に基づき、上記冷媒量調整手段を制御して上
    記過熱度或いは過冷却度を所定の値ならしめる制御手段
    とを備えたことを特徴とする空気調和装置。
JP5906995A 1995-03-17 1995-03-17 空気調和装置 Pending JPH08254376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5906995A JPH08254376A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5906995A JPH08254376A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08254376A true JPH08254376A (ja) 1996-10-01

Family

ID=13102703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5906995A Pending JPH08254376A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08254376A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002048383A (ja) * 2000-08-07 2002-02-15 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP2008096051A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd マルチ空調システムの冷媒封入量判定方法および冷媒漏洩検知方法
JP2008241072A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置
JP2008267761A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクル装置
JP2009014268A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和装置
JP2012047364A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Hitachi Appliances Inc 冷凍サイクル装置
WO2012118198A1 (ja) * 2011-03-03 2012-09-07 サンデン株式会社 車両用空気調和装置
CN102788403A (zh) * 2012-07-30 2012-11-21 广东美的电器股份有限公司 检测空调器缺冷媒的方法及空调器
JP2013195016A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Daikin Industries Ltd 室外マルチ型空気調和装置
CN103353194A (zh) * 2013-07-01 2013-10-16 新奥科技发展有限公司 一种制冷设备控制系统及控制方法
WO2015182484A1 (ja) * 2014-05-28 2015-12-03 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2016042012A (ja) * 2014-08-18 2016-03-31 ポール ミュラー カンパニー 冷却システムを作動させるシステムおよび方法
CN106642858A (zh) * 2017-01-12 2017-05-10 珠海格力电器股份有限公司 多联机系统、应用于多联机系统的排液控制方法、装置
CN110857804A (zh) * 2018-08-24 2020-03-03 奥克斯空调股份有限公司 一种空调器冷媒泄漏故障的检测方法及其空调器

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002048383A (ja) * 2000-08-07 2002-02-15 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP4572454B2 (ja) * 2000-08-07 2010-11-04 三菱電機株式会社 空気調和機
JP2008096051A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd マルチ空調システムの冷媒封入量判定方法および冷媒漏洩検知方法
JP2008241072A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置
JP2008267761A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクル装置
JP2009014268A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和装置
JP2012047364A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Hitachi Appliances Inc 冷凍サイクル装置
US9849752B2 (en) 2011-03-03 2017-12-26 Sanden Holdings Corporation Vehicle air conditioning apparatus
US9937771B2 (en) 2011-03-03 2018-04-10 Sanden Holdings Corporation Vehicle air conditioning apparatus
US10183551B2 (en) 2011-03-03 2019-01-22 Sanden Holdings Corporation Vehicle air conditioning apparatus
US9956847B2 (en) 2011-03-03 2018-05-01 Sanden Holdings Corporation Vehicle air conditioning apparatus
CN103534539A (zh) * 2011-03-03 2014-01-22 三电有限公司 车辆用空气调节装置
US9855822B2 (en) 2011-03-03 2018-01-02 Sanden Holdings Corporation Vehicle air conditioning apparatus
WO2012118198A1 (ja) * 2011-03-03 2012-09-07 サンデン株式会社 車両用空気調和装置
US9517680B2 (en) 2011-03-03 2016-12-13 Sanden Holdings Corporation Vehicle air conditioning apparatus
JP5934181B2 (ja) * 2011-03-03 2016-06-15 サンデンホールディングス株式会社 車両用空気調和装置
JP2013195016A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Daikin Industries Ltd 室外マルチ型空気調和装置
CN102788403A (zh) * 2012-07-30 2012-11-21 广东美的电器股份有限公司 检测空调器缺冷媒的方法及空调器
CN103353194A (zh) * 2013-07-01 2013-10-16 新奥科技发展有限公司 一种制冷设备控制系统及控制方法
JP2015224832A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
WO2015182484A1 (ja) * 2014-05-28 2015-12-03 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2016042012A (ja) * 2014-08-18 2016-03-31 ポール ミュラー カンパニー 冷却システムを作動させるシステムおよび方法
CN106642858A (zh) * 2017-01-12 2017-05-10 珠海格力电器股份有限公司 多联机系统、应用于多联机系统的排液控制方法、装置
CN110857804A (zh) * 2018-08-24 2020-03-03 奥克斯空调股份有限公司 一种空调器冷媒泄漏故障的检测方法及其空调器
CN110857804B (zh) * 2018-08-24 2021-04-27 奥克斯空调股份有限公司 一种空调器冷媒泄漏故障的检测方法及其空调器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101161240B1 (ko) 공기 조화 장치
JP4134069B2 (ja) マルチエアコンシステム及びマルチエアコンシステムのバルブ開度制御方法
KR101479458B1 (ko) 냉동 장치
US7730730B2 (en) Control method of an air conditioner indoor unit
US7997093B2 (en) Air conditioner
JP4978777B2 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2007069581A1 (ja) 空気調和装置
JPH08254376A (ja) 空気調和装置
JP2005121362A (ja) 空調機の冷媒温度制御装置及び制御方法
JP2023509017A (ja) 空気調和装置
JP2006242506A (ja) 蓄熱式空気調和装置
JP2001263835A (ja) 空気調和装置
JP3724239B2 (ja) 冷却装置
EP3978828B1 (en) Refrigeration cycle device
JP7055239B2 (ja) 空気調和装置
JP2005003250A (ja) 空気調和装置及び空気調和装置の制御方法
EP4310416A1 (en) Hybrid multi-air conditioning system
JP2001099512A (ja) ヒートポンプ式空気調和装置用熱源ユニット
JPWO2020234994A1 (ja) 空気調和装置
JPH01169272A (ja) 冷媒装置
JP2008111584A (ja) 空気調和装置
JP3048658B2 (ja) 冷凍装置
JP2002022304A (ja) 空気調和機
JPH10185282A (ja) 空気調和装置
JPH04273954A (ja) 冷凍サイクルの冷媒量調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040521

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041019