JPH08254170A - 弁、及び弁を製造するための方法 - Google Patents

弁、及び弁を製造するための方法

Info

Publication number
JPH08254170A
JPH08254170A JP7325849A JP32584995A JPH08254170A JP H08254170 A JPH08254170 A JP H08254170A JP 7325849 A JP7325849 A JP 7325849A JP 32584995 A JP32584995 A JP 32584995A JP H08254170 A JPH08254170 A JP H08254170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve seat
injection hole
hole disc
closing body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7325849A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Romann
ロマン ペーター
Siegfried Rohde
ローデ ジークフリート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH08254170A publication Critical patent/JPH08254170A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/168Assembling; Disassembling; Manufacturing; Adjusting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1853Orifice plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Lift Valve (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 弁の捕集室に有利な燃料流過量が得られ、内
燃機関の運転特性を改善するような弁及びこの弁の製造
方法を提供する。 【解決手段】 弁ケーシング(1)内に設けられた噴射
孔ディスク(21)が、膨出部(36)の外側で弁座体
の端面(17)に堅固に結合されており、膨出部の壁
(38)が、弁座面(29)の壁に直接に移行してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、弁、特に内燃機関
の燃料噴射装置のための燃料噴射弁であって、弁ケーシ
ングと可動な弁閉鎖体とが設けられており、該弁閉鎖体
が弁座面と協働し、該弁座面が弁座体に形成されてお
り、前記弁座面の下流側で前記弁座体の端面に噴射孔デ
ィスクが配置されており、該噴射孔ディスクが中央範囲
に、前記弁座体と反対の方向に延びる膨出部を有してお
り、該膨出部内に前記弁閉鎖体が突入し、前記膨出部に
少なくとも1つの噴射開口が設けられている形式のも
の、及びこのような弁を製造するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ドイツ連邦共和国特許出願公開第384
1142号明細書により、燃料噴射のための噴射弁が公
知である。この噴射弁においては、弁閉鎖体が、弁座体
に形成された弁座面と協働する。弁座面の下流側では、
コップ状に形成された噴射孔ディスクが切欠き内に固定
されており、噴射孔ディスクは、下流側に向けて膨出部
を有している。
【0003】ドイツ連邦共和国特許出願公開第4221
185号明細書により、同様に弁座体を備えた燃料噴射
弁が公知である。この弁の弁座面の下流側端面には噴射
孔ディスクが固定されており、この噴射孔ディスクの中
央範囲は、下流側に向けられた膨出部を有している。
【0004】これらの公知燃料噴射弁の場合には、弁閉
鎖体と、弁座面と、弁座体の壁と、噴射孔ディスクの膨
出部の壁との間に、捕集室が設けられている。この捕集
室は、噴射開口を介した噴射を行う前に、噴射孔ディス
ク内で一定の燃料量を引き受ける。この燃料量ひいては
捕集室は、できるだけ小さく維持されると好ましい。そ
の訳は、弁の閉鎖後に、内燃機関の空気吸い込みシステ
ム内の負圧によって若しくは加熱によって、燃料が捕集
室から吸い出されるか若しくは気化されると不都合とな
るからである。即ちこのことが、噴射される燃料量の不
都合な変化を引き起こすのである。なぜならば、弁を新
たに開放する場合に、まず捕集室に燃料を充填しなけれ
ばならないからである。製造上の観点及び誤差の点から
みて、公知の燃料噴射弁は比較的大きすぎる捕集室を有
している。このような捕集室は、既に述べた欠点の他に
も、更に次のようなことを招く。即ち、捕集室の段部に
おいて、燃料流に所謂「死水域」が生じ、この死水域
が、燃料分配及び燃料噴射に不都合な影響を与える。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題
は、弁の捕集室に有利な燃料流過量が得られ、内燃機関
の運転特性を改善するような弁及び弁の製造方法を提供
することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の構成では、冒頭で述べたような形式の装置に
おいて、噴射孔ディスクが、膨出部の外側で弁座体の端
面に堅固に結合されており、膨出部の壁が弁座面の壁に
直接に移行しているようにした。
【0007】また、この課題を解決するための本発明の
方法によれば、まず、少なくとも中央範囲が平らである
噴射孔ディスクを、弁座面の下流側に位置する弁閉鎖体
の端面に当て付けて、この端面まで弁座面が延びるよう
にし、次に噴射孔ディスクを、前記中央範囲の外側で弁
閉鎖体の端面に固定し、次いで、弁閉鎖体と同じ輪郭を
有しているが弁閉鎖体よりも小さな横断面を有した成形
体を弁座体に挿入して噴射孔ディスクの中央範囲に載置
し、次に、噴射孔ディスクに向いた方向で前記成形体に
作用する力によって成形体を噴射孔ディスクに向けて運
動させて、噴射孔ディスクの中央範囲に、塑性変形によ
って成形体の輪郭を備えた膨出部を形成し、かつ成形体
に面した前記膨出部の壁を弁座面の壁に直接に移行さ
せ、次いで、成形体を弁座体から取り出し、最後に弁座
体を弁ケーシングに挿入して該弁ケーシング内に固定す
るようにした。
【0008】
【発明の効果】本発明による弁若しくは弁を製造するた
めの方法は、弁閉鎖体と噴射孔ディスクの膨出部との間
に、体積が減少されていてかつ顕著な横断面変化のない
捕集室を容易に形成することができるという利点を有し
ている。このことにより、捕集室に有利な燃料流過量が
得られ、内燃機関の運転特性が改善される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面につき詳しく説明する。
【0010】図1には、混合気圧縮型火花点火式内燃機
関の燃料噴射装置のための燃料噴射弁として形成された
弁(弁以外は公知の構成)が、部分的に図示されてい
る。この弁は、本発明による第1実施例として構成され
ている。噴射弁は管状の弁ケーシング1を有しており、
弁ケーシグ1には、弁長手方向軸線2に対して同心的に
長手方向開口3が形成されている。長手方向開口3内に
は、例えば管状の弁二ードル5が配置されており、弁二
ードル5の下流側の端部6は球形の弁閉鎖体7に結合さ
れており、弁閉鎖体7の周面には、例えば5つの円形の
面取り部8が設けられている。
【0011】噴射弁の作動は、公知のように例えば電磁
的に行われる。弁二ードル5の軸方向の運動のため、ひ
いては噴射弁を戻しばね(図示せず)のばね力に抗して
開放するため若しくは閉鎖するためには、電磁コイル1
0と可動子11とコア12とから成る図示の電磁回路が
働く。可動子11は、弁二ードル5の前記弁閉鎖体7と
は反対側の端部に、例えばレーザによる溶接シームを介
して結合されていて、コア12に整合している。
【0012】弁閉鎖体7の軸方向運動の際に弁閉鎖体7
を案内するためには、弁座体16の案内開口15が役立
つ。弁ケーシング1の、コア11とは反対側の下流に位
置する端部には、弁長手方向軸線2に対して同心的に延
びる長手方向開口3内に、円筒形の弁座体16が溶接に
よって密に組付けられている。弁座体16の周面は、弁
ケーシング1の長手方向開口3よりも僅かに小さな直径
を有している。弁座体16の、弁閉鎖体7とは逆側を向
いた下方の端面17は、例えばコップ形に形成された噴
射孔ディスク21の基部20に、同心的に固く結合され
ている。従って基部20の上方の端面19は、弁座体1
6の下方の端面17に接触している。噴射孔ディスク2
1の基部20の中央範囲24は、浸食加工又は打ち抜き
加工によって形成された少なくとも1つの、例えば4つ
の噴射開口25を有している。コップ形の噴射孔ディス
ク21の基部20には環状の保持縁部26が続いてお
り、保持縁部26は、軸方向で弁座体16の逆側で延び
ていて、端部27まで円錐形に外方に曲げられている。
弁座体16の直径が弁ケーシング1の長手方向開口3の
直径よりも小さいので、長手方向孔3と噴射孔ディスク
21の少しだけ円錐形に外方に曲げられた保持縁部26
との間だけに、半径方向のプレス嵌め部が存在する。
【0013】弁座体16とコップ形の噴射孔ディスク2
1とから成る弁座部分の、長手方向開口3内への押込み
深さは、弁座ニードル5の行程の前調節を規定する。な
ぜならば、電磁コイル10が励磁されていない際の弁ニ
ードル5の最終位置は、弁閉鎖体7が弁座体16の弁座
面29に当接することによって決定されるからである。
電磁コイル10が励磁されている際の弁ニードル5の他
方の最終位置は、可動子11がコア12に当接すること
によって決定される。従って弁ニードル5のこれらの両
最終位置の間の距離は、行程を表す。
【0014】噴射孔ディスク21の保持縁部26の端部
27は、長手方向開口3の壁に密に固く結合されてい
る。このためには、保持縁部26の端部27と長手方向
開口3の壁との間に、環状の溶接シーム30が設けられ
ている。中央範囲24の外側では、別の環状の溶接シー
ム31を介して、基部20が弁座体16の端面17に結
合されている。弁座体16と噴射孔ディスク21との密
な結合並びに噴射孔ディスク21と弁ケーシング1との
密な結合は、次のようなことのために必要である。即
ち、燃料が、弁ケーシング1の長手方向開口3と弁座体
16の周面との間を通って噴射開口25に流入すること
を防ぐため、又は弁ケーシング1の長手方向開口3とコ
ップ形の噴射孔ディスク21の縁部26との間を通って
直接に内燃機関の空気吸込み導管に流入することを防ぐ
ために必要である。
【0015】球形の弁閉鎖体7は、弁座体16の、燃料
流方向で円錐台形にテーパした弁座面29と協働する。
この弁座面29は、軸方向で案内開口15と弁座体16
の下方の端面17との間に形成されている。弁座体16
は電磁コイル10に面した側に弁座体開口34を有して
おり、弁座体開口34は、弁座体16の案内開口15の
直径よりも大きな直径を有している。
【0016】弁閉鎖体7を正確に案内するため、ひいて
は軸方向運動の際に弁二ードル5を正確に案内するため
に、案内開口15の直径は、球形の弁閉鎖体7の面取り
部8の外側が、僅かな半径方向距離だけ案内開口15か
ら突出するように形成されている。
【0017】噴射孔ディスク21の基部20の中央範囲
24が、下流方向に、即ち弁閉鎖体7とは反対方向に基
部20の平面から曲げ出されているので、この中央範囲
24には膨出部36が形成されている。弁閉鎖体7と弁
座面29と膨出部36の壁との間には捕集室37が形成
されており、捕集室37には、弁閉鎖体7が弁座面29
から持ち上げられた時に燃料がまず第一に到達する。そ
のあとで燃料は噴射開口25によって分配され、内燃機
関の空気吸込み導管内に噴射される。膨出部36は、図
1に示した第1実施例の場合には球殻形状に形成されて
おり、膨出部36の壁38は、弁座面29に直接に、即
ち段部を形成することなく移行している。捕集室37の
体積は、弁座面29及び膨出部36の壁38を、球形の
弁閉鎖体7の表面に関連して適切に設定することによっ
て、可能な限り小さく形成されている。
【0018】図2〜図4は、図1に示した第1実施例に
よる膨出部36若しくは捕集室37を形成するための方
法ステップを示した部分図である。同じ部分及び同じ作
用をする部分は、図1で使用した符号と同じ符号で示し
ている。弁座体16がまだ弁ケーシング1に組付けられ
ていない状態で、まず、少なくとも基部20が完全に平
らな噴射孔ディスク21の上方の端面19が、弁座体1
6の端面17に当て付けられる。燃料流方向で円錐形に
テーパした錐面状の弁座面29は、噴射孔ディスク21
の上方の端面19まで直接延びていて、かつ噴射孔ディ
スク21の中央範囲24を取り囲んでおり、この中央範
囲24からは、噴射開口25も延びている。噴射孔ディ
スク21は、環状の溶接シーム31を介して、中央範囲
24の外側で弁座体16の端面17に密に結合されてい
る。例えば図2に示したように球形に形成された弁閉鎖
体7が弁座体16内に挿入されると、弁閉鎖体7は噴射
孔ディスク21の上方の端面19に突き当たり、弁座面
29には接触しない。なぜならば、球形の弁閉鎖体7の
直径及び弁座面29の傾斜は、弁閉鎖体7が弁座面29
に当接すると弁座体16の端面17を越えて突出するよ
うに設定されているからである。図3に示した別の方法
ステップでは、弁閉鎖体7の代わりに成形体40が弁座
体16内に挿入され、噴射孔ディスク21の上方の端面
19に当接させられる。成形体40は、例えば、弁閉鎖
体7と同じ輪郭、即ち本実施例においては球形の輪郭を
有している。しかし成形体40は、弁閉鎖体7よりも小
さな横断面を有している。このあとで成形体40は、噴
射孔ディスク21の方向に受けて作用する力41によっ
て噴射孔ディスク21に向けて運動させられ、この運動
に基づき、噴射孔ディスク21の中央範囲24には塑性
変形によって成形体40の輪郭を備えた膨出部36が形
成され、膨出部36の内側の壁38が弁座面29の壁に
直接に移行する。この場合例えば、球形の成形体40の
半径は、膨出部36の形成後に錐面状の弁座面29が、
膨出部36の、隣接する内側の壁38に接線方向で移行
するように設定することができる。成形体40による中
央範囲24の塑性変形を容易にするためには、噴射孔デ
ィスク21の中央範囲24を、変形中に加熱することが
できる。塑性変形が終了すると、成形体40が弁座体1
6から取り出される。最初は平行な壁を有していた噴射
開口25(図2参照)は、膨出部36の形成時に変形
し、燃料流方向で円錐形に拡大した形状を得る。このよ
うにして燃料流方向で拡大された噴射開口25により、
安定した燃料流過量と良好な燃料調整が達成されるとい
う利点が得られる。膨出部36の形成時に噴射孔ディス
ク21の中央範囲24だけが塑性変形されるのではな
く、弁座体16の縁部範囲も端面17の近傍で塑性変形
されるように、弁座面29と成形体40の横断面とを設
定することもできる。このことにより、同様に弁座面2
9と膨出部36の内側の壁38との間に、段部のない直
接の移行部が形成される。最後に、成形体40を取り出
したあとで、噴射孔ディスク21が、弁座ケーシング1
の長手方向孔3内に挿入され、溶接シーム30を介し
て、既に述べた形式で弁ケーシング1内に固定される。
図4は、噴射孔ディスク21が固定された弁座体16を
示している。噴射孔ディスク21は、本発明に基づき形
成された膨出部36を有しており、この膨出部36に
は、弁座面29に当て付けられた弁閉鎖体7が、端面1
7を越えて延びている。これにより、可能な限り僅かな
体積を有した捕集室37が形成される。
【0019】図5〜図7に示した、本発明による膨出部
36を備えた噴射孔ディスク21の製造法の第2実施例
においても、第1実施例の場合と同じ部分及び同じ作用
をする部分は、同じ符号を用いて説明する。
【0020】第2実施例の場合には、弁閉鎖体7′は球
形ではなく、図5に破線で示されているように円錐形に
形成されている。図5には、平らな噴射孔ディスク21
が溶接シーム31を介して弁座体16の端面17に固定
されている状態が示されている。図6では、弁閉鎖体
7′の代わりに、円錐形の成形体40′が弁座体16内
に挿入されて、噴射孔ディスク21の上方の端面19に
載置されている。成形体40′の横断面は、中央範囲2
4とほぼ同じ大きさであるか、又は中央範囲24よりも
僅かに大きい。成形体40′の円錐形の輪郭は、成形体
40′に作用する力41を受けて下方に運動させられ、
このとき噴射孔ディスク21の中央範囲24を塑性変形
させて、円錐形の膨出部36が形成される。この膨出部
36の内側の壁38は、弁座面29に直接に移行してい
る。このあとに成形体40′が弁座体16から取り出さ
れ、弁座体16は、既に述べた形式で弁ケーシング1内
に固定される。図7には、弁座面29に当て付けられた
円錐形の弁閉鎖体7′が示されている。弁閉鎖体7′の
先端部は弁座体16の端面17を越えて円錐形の膨出部
36内に突入しており、これによって、可能な限り僅か
な体積を有した捕集室37が形成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の部分断面図である。
【図2】図1に示した実施例による1製造ステップを示
した部分断面図である。
【図3】図1に示した実施例による別の製造ステップを
示した断面図である。
【図4】図1に示した実施例による、更に別の製造ステ
ップを示した断面図である。
【図5】本発明の第2実施例による1製造ステップを示
した断面図である。
【図6】図5に示した実施例による別の製造ステップを
示した断面図である。
【図7】図5に示した実施例による、更に別の製造ステ
ップを示した断面図である。
【符号の説明】
1 弁ケーシング、 2 弁長手方向軸線、 3 長手
方向開口、 5 弁ニードル、 6 端部、 7,7′
弁閉鎖体、 8 面取り部、 10 電磁コイル、
11 可動子、 12 コア、 15 案内開口、 1
6 弁座体、17 端面、 19 端面、 20 基
部、 21 噴射孔ディスク、 24中央範囲、 25
噴射開口、 26 保持縁部、 27 端部、 29
弁座面、 30,31 溶接シーム、 34 弁座体
開口、 36 膨出部、 37捕集室、 38 壁、
40,40′ 成形体、 41,41′ 力

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弁であって、弁ケーシングと可動な弁閉
    鎖体とが設けられており、該弁閉鎖体が弁座面と協働
    し、該弁座面が弁座体に形成されており、前記弁座面の
    下流側で前記弁座体の端面に噴射孔ディスクが配置され
    ており、該噴射孔ディスクが中央範囲に、前記弁座体と
    反対の方向に延びる膨出部を有しており、該膨出部内に
    前記弁閉鎖体が突入し、前記膨出部に少なくとも1つの
    噴射開口が設けられている形式のものにおいて、前記噴
    射孔ディスク(21)が、前記膨出部(36)の外側で
    前記弁座体(16)の端面(17)に堅固に結合されて
    おり、前記膨出部(36)の壁(38)が、前記弁座面
    (29)の壁に直接に移行していることを特徴とする
    弁。
  2. 【請求項2】 前記噴射孔ディスク(21)の膨出部
    (36)が球殻形状に形成されている、請求項1記載の
    弁。
  3. 【請求項3】 前記噴射孔ディスク(21)の膨出部
    (36)が円錐形に形成されている、請求項1記載の
    弁。
  4. 【請求項4】 弁ケーシングと可動な弁閉鎖体とが設け
    られており、該弁閉鎖体が弁座面と協働し、該弁座面が
    弁座体に形成されており、前記弁座面の下流側で前記弁
    座体の端面に噴射孔ディスクが配置されており、該噴射
    孔ディスクの中央範囲に、前記弁座体と反対の方向に延
    びる膨出部をしており、該膨出部内に前記弁閉鎖体が突
    入し、前記膨出部内に少なくとも1つの噴射開口が設け
    られている、請求項1から3までのいずれか1項記載の
    弁を製造するための方法において、まず、少なくとも中
    央範囲(24)が平らである噴射孔ディスク(21)
    を、弁座面(29)の下流側に位置する前記弁閉鎖体
    (16)の端面(17)に当て付けて、この端面(1
    7)まで弁座面(29)が延びるようにし、次に噴射孔
    ディスク(21)を、前記中央範囲(24)の外側で弁
    閉鎖体(16)の端面(17)に固定し、次いで、弁閉
    鎖体(7,7′)と同じ輪郭を有しているが弁閉鎖体
    (7,7′)よりも小さな横断面を有した成形体(4
    0,40′)を弁座体(16)に挿入して噴射孔ディス
    ク(21)の中央範囲(24)に載置し、次に、噴射孔
    ディスク(21)に向いた方向で前記成形体(40,4
    0′)に作用する力(41)によって成形体(40,4
    0′)を噴射孔ディスク(21)に向けて運動させて、
    噴射孔ディスク(21)の中央範囲(24)に、塑性変
    形によって成形体(40,40′)の輪郭を備えた膨出
    部(36)を形成し、かつ成形体(40,40′)に面
    した前記膨出部(36)の壁(38)を弁座面(29)
    の壁に直接に移行させ、次いで、成形体(40,4
    0′)を弁座体(16)から取り出し、最後に弁座体
    (16)を弁ケーシング(1)に挿入して該弁ケーシン
    グ(1)内に固定することを特徴とする、弁を製造する
    ための方法。
  5. 【請求項5】 前記成形体(40)の、前記噴射孔ディ
    スク(21)に面した側を円形の輪郭に形成する、請求
    項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記成形体(40)を、少なくとも部分
    的に球形の輪郭に形成する、請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記成形体(40′)の、前記噴射孔デ
    ィスク(21)に面した側を少なくとも部分的に円錐形
    の輪郭に形成する、請求項4記載の方法。
JP7325849A 1994-12-20 1995-12-14 弁、及び弁を製造するための方法 Ceased JPH08254170A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4445358.2 1994-12-20
DE4445358A DE4445358A1 (de) 1994-12-20 1994-12-20 Ventil und Verfahren zur Herstellung eines Ventiles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08254170A true JPH08254170A (ja) 1996-10-01

Family

ID=6536312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7325849A Ceased JPH08254170A (ja) 1994-12-20 1995-12-14 弁、及び弁を製造するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5746376A (ja)
EP (1) EP0718491B1 (ja)
JP (1) JPH08254170A (ja)
KR (1) KR960021161A (ja)
BR (1) BR9505960A (ja)
DE (2) DE4445358A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007091536A1 (ja) * 2006-02-07 2007-08-16 Mikuni Corporation 燃料噴射弁
WO2008117459A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-02 Mitsubishi Electric Corporation 燃料噴射弁
JP2010265865A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Mitsubishi Electric Corp 燃料噴射弁
EP2108811A4 (en) * 2007-01-29 2013-07-03 Mitsubishi Electric Corp FUEL INJECTOR
JP2014066186A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Hitachi Automotive Systems Ltd 燃料噴射弁
CN110252591A (zh) * 2018-06-12 2019-09-20 玛珂系统分析和开发有限公司 喷射阀
KR20190140843A (ko) * 2018-06-12 2019-12-20 마르코 시스템애널라이즈 운트 엔트비크룽 게엠베하 제트 밸브

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6360960B1 (en) 2000-05-17 2002-03-26 Siemens Automotive Corporation Fuel injector sac volume reducer
DE10055513B4 (de) * 2000-11-09 2006-03-09 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
DE10118164B4 (de) * 2001-04-11 2007-02-08 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
US6776353B2 (en) 2001-12-17 2004-08-17 Siemens Vdo Automotive Corporation Fuel injector valve seat assembly with radially outward leading fuel flow passages feeding multi-hole orifice disk
JP4226604B2 (ja) * 2003-01-09 2009-02-18 シーメンス ヴィディーオー オートモティヴ コーポレイション 嚢体積減少手段を有する隆起させた燃料噴射計量ディスク上に形成された斜角でないオリフィスによるスプレーパターンの制御
US6948665B2 (en) * 2003-06-30 2005-09-27 Siemens Vdo Automotive Corporation Fuel injector including an orifice disc, and a method of forming the orifice disc with an asymmetrical punch
US7163159B2 (en) * 2003-07-15 2007-01-16 Siemens Vdo Automotive Corporation Fuel injector including a compound angle orifice disc
US7744020B2 (en) * 2003-07-21 2010-06-29 Continental Automotive Systems Us, Inc. Fuel injector including an orifice disc, and a method of forming the orifice disc including punching and shaving
US7048202B2 (en) * 2004-03-04 2006-05-23 Siemens Vdo Automotive Corporation Compound-angled orifices in fuel injection metering disc
US7159436B2 (en) * 2004-04-28 2007-01-09 Siemens Vdo Automotive Corporation Asymmetrical punch
US7201329B2 (en) * 2004-04-30 2007-04-10 Siemens Vdo Automotive Corporation Fuel injector including a compound angle orifice disc for adjusting spray targeting
US7086615B2 (en) 2004-05-19 2006-08-08 Siemens Vdo Automotive Corporation Fuel injector including an orifice disc and a method of forming an oblique spiral fuel flow
US20060157595A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Peterson William A Jr Fuel injector for high fuel flow rate applications
US20060192036A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Joseph J M Fuel injector including a multifaceted dimple for an orifice disc with a reduced footprint of the multifaceted dimple
JP2006242046A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Hitachi Ltd 燃料噴射弁
JP4491474B2 (ja) * 2007-05-31 2010-06-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁及びそのストローク調整方法
DE102010029298A1 (de) * 2010-05-26 2011-12-01 Robert Bosch Gmbh Ventilanordnung zur Dosierung eines fluiden Mediums in einen Abgasstrang einer Brennkraftmaschine
CN106799564A (zh) * 2015-11-26 2017-06-06 安徽纵横泵阀制造有限公司 一种旋转式止回水阀的设计生产方法
DE102016219782A1 (de) * 2016-10-12 2018-04-12 Ford Global Technologies, Llc Variabel einstellbares Tellerventil
US10865754B2 (en) * 2017-04-05 2020-12-15 Progress Rail Services Corporation Fuel injector having needle tip and nozzle body surfaces structured for reduced sac volume and fracture resistance

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5546576U (ja) * 1978-09-22 1980-03-26
EP0377682B1 (en) * 1987-12-23 1994-12-14 Siemens Aktiengesellschaft Process for manufacturing a thin edge orifice disc for fuel injectors
DE3841142C2 (de) * 1988-12-07 1994-09-29 Bosch Gmbh Robert Einspritzventil
DE4123692C2 (de) * 1991-07-17 1995-01-26 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
US5174505A (en) * 1991-11-01 1992-12-29 Siemens Automotive L.P. Air assist atomizer for fuel injector
DE4221185A1 (de) 1992-06-27 1994-01-05 Bosch Gmbh Robert Spritzlochscheibe für ein Ventil und Verfahren zur Herstellung
US5484108A (en) * 1994-03-31 1996-01-16 Siemens Automotive L.P. Fuel injector having novel multiple orifice disk members

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007091536A1 (ja) * 2006-02-07 2007-08-16 Mikuni Corporation 燃料噴射弁
EP2108811A4 (en) * 2007-01-29 2013-07-03 Mitsubishi Electric Corp FUEL INJECTOR
WO2008117459A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-02 Mitsubishi Electric Corporation 燃料噴射弁
JPWO2008117459A1 (ja) * 2007-03-27 2010-07-08 三菱電機株式会社 燃料噴射弁
JP4510091B2 (ja) * 2007-03-27 2010-07-21 三菱電機株式会社 燃料噴射弁
JP2010265865A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Mitsubishi Electric Corp 燃料噴射弁
US8567701B2 (en) 2009-05-18 2013-10-29 Mitsubishi Electric Corporation Fuel injection valve
US8888024B2 (en) 2009-05-18 2014-11-18 Mitsubishi Electric Corporation Fuel injection valve
JP2014066186A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Hitachi Automotive Systems Ltd 燃料噴射弁
CN110252591A (zh) * 2018-06-12 2019-09-20 玛珂系统分析和开发有限公司 喷射阀
KR20190140843A (ko) * 2018-06-12 2019-12-20 마르코 시스템애널라이즈 운트 엔트비크룽 게엠베하 제트 밸브
US11326697B2 (en) 2018-06-12 2022-05-10 Marco Systemanalyse Und Entwicklung Gmbh Jet valve

Also Published As

Publication number Publication date
EP0718491B1 (de) 1998-12-23
DE59504628D1 (de) 1999-02-04
US5746376A (en) 1998-05-05
BR9505960A (pt) 1997-12-23
EP0718491A1 (de) 1996-06-26
DE4445358A1 (de) 1996-06-27
KR960021161A (ko) 1996-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08254170A (ja) 弁、及び弁を製造するための方法
JP3107825B2 (ja) 燃料噴射弁
KR100482905B1 (ko) 연료분사밸브및그제작방법
JP3737129B2 (ja) 燃料噴射弁
JP3262793B2 (ja) 電磁作動式の弁
JP3625838B2 (ja) 内燃機関に用いられる燃料噴射弁
US6027049A (en) Fuel-injection valve, method for producing a fuel-injection valve and use of the same
JPH0942114A (ja) 燃料噴射弁
JPH05501748A (ja) 噴射弁及び噴射弁の製作のための方法
JP2001505979A (ja) 燃料噴射弁
JP2000511615A (ja) 燃料噴射弁並びに燃料噴射弁の弁ニードルの製造法
JPH07501377A (ja) 電磁作動式弁用弁ニードルとその製作方法
JP2000502422A (ja) 噴射弁のための弁ニードル
JP3811217B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2003504558A (ja) 燃料噴射弁
US8313084B2 (en) Electromagnetically operatable valve
JP2004514834A (ja) 燃料噴射弁
US4455982A (en) Electromagnetically actuatable valve
KR100187996B1 (ko) 전자기 작동 가능밸브
KR20010052203A (ko) 연료 분사 장치
JP2002533633A (ja) 電磁作動弁並びに電磁作動弁用の磁気周壁の製造法
US4800912A (en) Electromagnetically operable valve and method for producing such a valve
JP2002534639A (ja) 燃料噴射弁の弁構造群を組み付けるための方法
US20090127355A1 (en) Fuel injection valve
JP3662019B2 (ja) 電磁石操作式の燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060328

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060712

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20061117