JPH0825363B2 - 自動二輪車のリアホイ−ル - Google Patents

自動二輪車のリアホイ−ル

Info

Publication number
JPH0825363B2
JPH0825363B2 JP12301787A JP12301787A JPH0825363B2 JP H0825363 B2 JPH0825363 B2 JP H0825363B2 JP 12301787 A JP12301787 A JP 12301787A JP 12301787 A JP12301787 A JP 12301787A JP H0825363 B2 JPH0825363 B2 JP H0825363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collar
rear wheel
driven sprocket
hub
axle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12301787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63287603A (ja
Inventor
馨 山本
達 堀池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP12301787A priority Critical patent/JPH0825363B2/ja
Publication of JPS63287603A publication Critical patent/JPS63287603A/ja
Publication of JPH0825363B2 publication Critical patent/JPH0825363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、自動二輪車のリアホイールに関するもので
ある。
「従来の技術」 一般に、自動二輪車においては、第1図に示すよう
に、車体フレーム1の下部後方にリアフォーク2を揺動
自在に装着するとともに、このリアフォーク2の揺動端
部に、後輪3が装着されたリアホイール4を回転自在に
装着し、さらに、このリアホイール4に、エンジン5に
装着されたドライブスプロケット6に巻回されたチェー
ン7が巻回されるドリブンスプロケット8を設け、前記
エンジン5の駆動力を、前記ドライブスプロケット6、
チェーン7、および、ドリブンスプロケット8を介して
前記リアホイール4へ伝達して、後輪3を回転駆動する
ようにしている。
ところで、前述した自動二輪車においてエンジン5に
トルク変動が生じた場合、そのトルク変動が前記チェー
ン7を介してドリブンスプロケット8およびリアホイー
ル4へ伝達されてしまう。
そこで従来では、前述したリアホイール4へトルク変
動が伝わることを抑制するための技術として、例えば、
特開昭59−19721号公報に示される構造のものが知られ
ている。
この技術は、第2図に示すように、リアホイール4の
ハブ4a内に、このリアホイール4をリアフォーク2に回
転自在に支持するための車軸9を、ベアリング10を介し
て貫挿し、この車軸9の一端部にドリブンスプロケット
8をベアリング11を介して装着するとともに、前記ドリ
ブンスプロケット8とリアホイール4のハブ4aとを緩衝
機構を介して係合させ、さらに、前記車軸9にリアフォ
ーク2への取り付けのための張力を与えること、およ
び、前記ハブ4aとドリブンスプロケット8との位置決め
を行うために、前記ベアリング10・11間、および、ベア
リング11とリアフォーク2との間に、複数のカラー13・
14・15を取り付けた構成となっている。
そして、前記車軸9とカラー13・14・15の作用によ
り、ハブ4aとドリブンスプロケット8との車軸9の長さ
方向における相対移動を拘束して、両者間に設られてい
る緩衝機構12を係合状態に保持するとともに、ドリブン
スプロケット8に作用するトルク変動を前記緩衝機構12
によって吸収して、前述したトルク変動がリアホイール
4へ伝達されることを抑制している。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明は、前述した従来の技術における次のような問
題点を解決せんとするものである。
すなわち、前述した構成であると、後輪3を取り外す
ために、前記車軸9をリアフォーク2およびリアホイー
ル4から抜き取ると、この車軸9に嵌合されているベア
リング10・11やカラー13・14・15、および、ドリブンス
プロケット8等の支持力が取り除かれるために、これら
が脱落してしまうといった問題点である。
そして、このような問題点は、リアホイール4を再度
組み上げる場合に、前記ベアリング10・11やカラー13・
14・15およびドリブンスプロケット8を位置決めしつつ
車軸9の挿入を行わなければならないから、その作業が
煩雑になってしまうといった問題点をも惹起する。
「問題点を解決するための手段」 本発明は、前述した従来の問題点を有効に解消し得る
自動二輪車のリアホイールを提供することを目的とし、
その目的を達成するために、本発明に係わるリアホイー
ルは、特に、自動二輪車のリアフォークに取り付けられ
た車軸に回転自在に装着され、かつ、駆動力伝達用のド
リブンスプロケットが係合状態で取り付けられてなるハ
ブを備えたリアホイールであって、前記ハブ内に、前記
車軸が回転自在に貫挿されるカラーを装着し、このカラ
ーの端部を前記ハブの外端部近傍まで延設し、前記カラ
ーの端部外周に、前記ドリブンスプロケットを回転可能
に装着するとともに、このドリブンスプロケットに当接
させられてカラーの軸方向への相対移動を拘束する係止
部材を一体に取り付けたことを特徴とする。
「作用」 本発明に係わる自動二輪車のリアホイールは、前述し
た構成とすることにより、カラーをリアホイールのハブ
の定位置に保持するとともに、このカラーを介してドリ
ブンスプロケットの保持を行い、これによって、カラー
から車軸を抜き取った状態において、前記カラーやドリ
ブンスプロケットがリアホイールのハブから離脱するこ
とを防止する。
「実施例」 以下、本発明の一実施例を第3図に基づき説明する。
図中、符号20は、本実施例に係わるリアホイールを示
し、自動二輪車のリアフォーク21に取り付けられた車軸
22に回転自在に装着され、かつ、駆動力伝達用のドリブ
ンスプロケット23が係合状態で取り付けられてなるハブ
24を備え、前記ハブ24内に、前記車軸22が回転自在に貫
挿されるカラー25を装着し、このカラー25の端部を前記
ハブ24の外端部近傍まで延設し、このカラー25の端部外
周に、前記ドリブンスプロケット23を回動可能に装着す
るとともに、このドリブンスプロケット23に当接させら
れてカラー25の軸方向への相対移動を拘束する係止部材
26を一体に取り付けた概略構成となっている。
次いで、これらの詳細について説明すれば、前記リア
フォーク21は、その揺動端部が2又状に形成されてい
て、その各端部が前記リアホイール20の回転中心の両側
部にそれぞれ対抗させられている。
前記リアホイール20のハブ24は、両端部を開放した筒
状に形成されており、その一端部には、ベアリング27が
嵌着され、また、他端部には、この他端部を閉塞するよ
うに蓋体28がボルト29によって取り付けられ、この蓋体
28の中心部に、ベアリング30が前記一端部に設けられた
ベアリング27と同軸となるように嵌着されている。
前記カラー25は、前記両ベアリング27・30の対向面の
それぞれに当接させられる基部25aと、この基部25aの両
端部から長さ方向に沿って一体に延設されて、前記各ベ
アリング27・30に貫通させられる延設部25bとによって
構成されており、本実施例では、これらの延設部25bの
端部間の距離、すなわち、カラー25の長さを前記ハブ24
の長さよりも長く形成してある。
前記ドリブンスプロケット23は、前記カラー25の他端
部に、前記蓋体28と同軸上に、かつ、対向状態で配設さ
れており、そのハブ23aの内部に設けられた一対のベア
リング31・32を介して、前記カラー25の延設部25bに回
転自在に取り付けられている。
そして、このドリブンスプロケット23は、前記カラー
25の延設部25bに嵌着された前記係止部材26を前記ベア
リング32に当接させることにより、前記カラー25に位置
決めされた状態で取り付けられ、かつ、前記蓋体28との
間に介装された緩衝機構33を介してリアホイール20のハ
ブ24に連結されており、この緩衝機構33により、前記ド
リブンスプロケット23とリアホイール20との、車軸22の
軸回りの若干の相対回動が許容されている。
一方、前記カラー25の一端部に形成された延設部25b
には、前記ベアリング27に当接させられるカラー34が嵌
着してあり、このカラー34と前記係止部材26によって、
前記ハブ24、ドリブンスプロケット23、および、ベアリ
ング27・30・31・32が、前記カラー25に位置決めされた
状態で一体的に取り付けられている。
前記車軸22は、前記リアフォーク21の両端部および前
記カラー25を貫通して設けられており、その一端部に
は、前記リアフォーク21の一方の端部に、その外側から
係合させられるフランジ35が一体に形成され、他端部
に、前記リアフォーク21の他方の端部にその外側から係
合させられるナット36が螺着されている。
一方、前記リヤフォーク21の各端部には、カラー37・
38が嵌合されており、一方のカラー37には、制動装置を
構成するブレーキディスク38が、ベアリング39を介して
回動自在に取り付けられ、さらに、このベアリング39と
前記一方の延設部24bに嵌着されたカラー34との間隔、
および、ベアリング39と前記リアフォーク21との間隔を
規制するスペーサ40・41が嵌合されている。
さらに、図中符号42・43は他のカラーを示し、符号44
はブレーキキャリパを示す。
しかしてこのように構成された反実施例のリアホイー
ル20は、車軸22に螺着されているナット36を取り外した
のちに、この車軸22をカラー25およびリアフォーク21か
ら抜き取ることにより、このリアフォーク21から取り外
される。
そして、前述したように車軸22を抜き取ってリアホイ
ール20をリアフォーク21から取り外す際に、前記ドリブ
ンスプロケット23が、カラー25の延設部25bに嵌合指示
されているとともに、係止部材26によって前記カラー25
の軸方向に対する相対移動が拘束されていることから、
前記車軸22を除くその他の構成部材が、その連結状態を
維持した状態のままにリアフォーク21から取り外され
る。
一方、前記リアホイール20をリアフォーク21へ再度装
着する場合には、カラー25の両端部を、前記リヤフォー
クに取り付けられている両カラー37・38に位置合わせし
たのちに、前記カラー25とリアフォーク21に取り付けら
れているカラー37・38とに車軸22を貫通させて、この車
軸22にナット36を螺着することによって行われる。
そして、このような装着操作に際して、前述したよう
にリアホイール20の各構成部材が連結状態に保持されて
いることから、リアフォーク21との位置合わせがカラー
25とリアフォーク21との間の位置合わせのみで済む。
この結果、リアホイール20の着脱操作が迅速かつ簡便
に行われる。
なお、前記実施例において示した各構成部材の諸形状
や寸法等は一例であって、適用する自動二輪車の車種
や、設計要求等に基づき種々変更可能である。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明に係わる自動二輪車のリ
アホイールは、自動二輪車のリアフォークに取り付けら
れた車軸に回転自在に装着され、かつ、駆動力伝達用の
ドリブンスプロケットが係合状態で取り付けられてなる
ハブを備えたリアホイールであって、前記ハブ内に、前
記車軸が回転自在に貫挿されるカラーを装着し、このカ
ラーの端部を前記ハブの外端部近傍まで延設し、前記カ
ラーの端部外周に、前記ドリブンスプロケットを回転可
能に装着するとともに、このドリブンスプロケットに当
接させられてカラーの軸方向への相対移動を拘束する係
止部材を一体に取り付けたことを特徴とするもので、カ
ラーをリアホイールのハブの定位置に保持するととも
に、このカラーを介してドリブンスプロケットの保持を
行い、これによって、リアホイールをリアフォークから
取り外した状態において、カラーやドリブンスプロケッ
トをリアホイールのハブに対し定位置に保持して、これ
らの離脱を防止するとともに、リアホイールの再装着に
再し、その位置決めをカラーとリアフォークとの間の位
置決め操作に集約して、作業を簡便にして迅速化を図る
ことができる等の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動二輪車の概略を説明するための側面図、第
2図は従来のリアホイールを示す要部の断面図、第3図
は本発明の一実施例を示す要部の断面図である。 20……リアホイール、21……リアフォーク、 22……車軸、 23……ドリブンスプロケット、 24……ハブ、25……カラー、 26……係止部材、 27・30・31・32・39……ベアリング、 28……蓋体、33……緩衝機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動二輪車のリアフォークに取り付けられ
    た車軸に回転自在に装着され、かつ、駆動力伝達用のド
    リブンスプロケットが係合状態で取り付けられてなるハ
    ブを備えたリアホイールであって、前記ハブ内に、前記
    車軸が回転自在に貫挿されるカラーを装着し、このカラ
    ーの端部を前記ハブの外端部近傍まで延設し、前記カラ
    ーの端部外周に、前記ドリブンスプロケットを回転可能
    に装着するとともに、このドリブンスプロケットに当接
    させられてカラーの軸方向への相対移動を拘束する係止
    部材を一体に取り付けたことを特徴とする自動二輪車の
    リアホイール。
JP12301787A 1987-05-20 1987-05-20 自動二輪車のリアホイ−ル Expired - Lifetime JPH0825363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12301787A JPH0825363B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 自動二輪車のリアホイ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12301787A JPH0825363B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 自動二輪車のリアホイ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63287603A JPS63287603A (ja) 1988-11-24
JPH0825363B2 true JPH0825363B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=14850165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12301787A Expired - Lifetime JPH0825363B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 自動二輪車のリアホイ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0825363B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004013489B4 (de) * 2003-03-19 2006-08-24 Honda Motor Co., Ltd. Radnabe und Verfahren zum Montieren eines Rads

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02155803A (ja) * 1988-12-05 1990-06-14 Suzuki Motor Co Ltd オートバイの後輪装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004013489B4 (de) * 2003-03-19 2006-08-24 Honda Motor Co., Ltd. Radnabe und Verfahren zum Montieren eines Rads
US7097259B2 (en) 2003-03-19 2006-08-29 Honda Motor Co., Ltd. Wheel structure and wheel mounting method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63287603A (ja) 1988-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4809802A (en) Structure for two-wheeled vehicle
CN111720506A (zh) 同轴式变速器装接结构
EP0104108B1 (fr) Dispositif de bras support d'une roue motrice
CA2496408A1 (en) Chain tension structure
TW201806792A (zh) 自行車輪轂總成
JP2524999B2 (ja) 自動2輪車の後輪支持装置
US4659097A (en) Bicycle
JPH0825363B2 (ja) 自動二輪車のリアホイ−ル
EP0356309B1 (fr) Dispositif de manoeuvre en orientation du train de roues de l'atterrisseur auxiliaire d'un aéronef
JPH0574514B2 (ja)
FR2684063A1 (fr) Dispositif de frein a disque equipant une bicyclette dont les roues sont fixees en porte a faux sur le cadre.
JPS6390486A (ja) 鞍乗型車両のリヤアクスル軸支装置
JPH02231291A (ja) 中心のオートバイ用円板ブレーキ
JPH0719842Y2 (ja) 自転車用車輪
JP2824300B2 (ja) 自動二輪車の後輪支持構造
JPH0688549B2 (ja) 片持式車両用後輪支持装置
JPH0649474B2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPS585835B2 (ja) チェ−ン引き機構
JPH0547032Y2 (ja)
JPH0737924Y2 (ja) 鞍乗型車両のリヤアクスル連結装置
JPH0439099Y2 (ja)
JPS625376Y2 (ja)
JPH0521515Y2 (ja)
JPH0345912Y2 (ja)
JPS63297182A (ja) 自動二輪車の後輪片持支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

Year of fee payment: 12