JPH0825317B2 - 画像印刷装置のヘツド制御方法 - Google Patents

画像印刷装置のヘツド制御方法

Info

Publication number
JPH0825317B2
JPH0825317B2 JP11579287A JP11579287A JPH0825317B2 JP H0825317 B2 JPH0825317 B2 JP H0825317B2 JP 11579287 A JP11579287 A JP 11579287A JP 11579287 A JP11579287 A JP 11579287A JP H0825317 B2 JPH0825317 B2 JP H0825317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
pixel
pulse
scraping
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11579287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63280643A (ja
Inventor
崇之 奥家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP11579287A priority Critical patent/JPH0825317B2/ja
Publication of JPS63280643A publication Critical patent/JPS63280643A/ja
Publication of JPH0825317B2 publication Critical patent/JPH0825317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F31/00Inking arrangements or devices
    • B41F31/20Ink-removing or collecting devices

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像をその最小単位である画素の集合で構
成し、各画素を画素毎の画像情報に応じて記録し転写す
る画像印刷装置において、各画素における階調表現をそ
の画素中の印刷面積の変化と印刷濃度の変化とにより行
う画像印刷装置のヘッド制御方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、プリンタ技術における階調画素の形成方法とし
て、一般にドットマトリックス方式が知られている。殊
に、ワイヤドットプリンタやインキジェットプリンタ等
においては、基本的にこのドットマトリックス方式が採
用されている。このドットマトリックス方式とは、第5
図に示すように、1画素中をn×mのマトリックスに仮
定し、この1画素中に形成するドットDの数を変化させ
ることによって面積率を操作し、濃淡を実現し、階調表
現を可能となすものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながらこのようなドットマトリックス方式によ
ると、マトリックスに応じた数多くの出力ワイヤやイン
キジェット吹き出し口を設けなければならなかったり、
1画素中を100%塗りつぶし面積率とするためには、ド
ット自体の大きさをも変化させてやらなければならない
など、非常に複雑な機構々成と制御が必要であった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、
その外周面上に供給付着されたインキをかき取るブレー
ドを備えてなるヘッドローラの回転位置に基づいて、該
ヘッドローラの外周面上に形成する画素位置を割り出す
と共に画素位置に対応して予め定められた画素データに
基づいてブレードを駆動し、画素内のヘッドローラの供
給付着インキのかき取り面積を変化させると共に、イン
キかき取り部分における供給付着インキのかき取り厚を
変化させインキ付着濃度に変化を与えるようになしたも
のである。
〔作用〕
したがってこの発明によれば、ヘッドローラの外周面
上に形成する画素中のインキかき取り面積が、画素位置
に基づき変化し、且つこのインキかき取り面積における
インキ付着濃度がその供給付着インキのかき取り量によ
って変化する。
〔実施例〕
以下、本発明に係る画像印刷装置のヘッド制御方法を
詳細に説明する。第2図は、この画像印刷装置のヘッド
制御方法を適用してなる画像印刷装置のヘッド部の一例
を示す側面図である。同図において、1は転写ローラ
(ヘッドローラ)、2はこの転写ローラ1に接して回転
する補助ローラ、3はこの補助ローラ2に接して回転す
るインキ供給ローラ、4はこのインキ供給ローラ3への
供給インキである。すなわち、供給インキ4がインキ供
給ローラ3および補助ローラ2を介して転写ローラ1の
外周面1aに供給付着されるようになっており、この転写
ローラ1の外周面1aに供給付着されたインキ4aが、アク
チュエータ6のオン駆動によりブレード5を用いてかき
取られるようになっている。即ち、ブレード5の先端面
がアクチュエータ6のオン駆動により転写ローラ1の外
周面1aに接する方向へ移動し、この外周面1aに接するブ
レード5の先端面により供給付着インキ4aがかき取られ
るようになっている。尚、同図において、7は転写ロー
ラ1の外周面1a上に形成する画素を転写すべき紙面、8
はブレード5によりかき取られるインキのドレイン受
け、9は紙面7への転写後においてその外周面1aに残留
するインキをかき取る清掃ブレード、10はこの清掃ブレ
ード9のかき取るインキのドレイン受けである。
第1図は、このように構成された画像印刷装置のヘッ
ドにおいて、アクチュエータ6の駆動制御回路の一例を
示すブロック構成図である。同図において、11は転写ロ
ーラ1の回転に伴いこの転写ローラ1の回転量に応じた
数のパルス信号を送出するロータリエンコーダ(パルス
エンコーダ)、12はこのロータリエンコーダ11の送出す
るパルス信号(ロータリエンコーダ・パルス)を入力と
なし、このパルス信号の周波数をF/V変換し、その周波
数に応じた電圧値を基本パルスコントロール用電圧信号
としてパルス発生器13へ送るようになすF/Vコンバー
タ、14はロータリエンコーダ11の送出するパルス信号を
入力となし、このパルス信号に基づいて転写ローラ1の
機械的位置(回転角度位置)を検出すると共に、この機
械的位置に基づいて転写ローラ1の外周面1aに形成しよ
うとする画素位置をパルスカウントして割り出し、この
画素に対応して予め記憶された階調データ(画素デー
タ)のRAM15からの引き出しタイミング、およびこの階
調データのD/Aコンバータ16および18への送出タイミン
グとなすコントロール装置である。
パルス発生器13においては、F/Vコンバータ12を介し
て入力される基本パルスコントロール用電圧信号に基づ
き、その内部において生成される基本パルスの幅が、転
写ローラ1の外周面1aに形成しようとする画素の幅(転
写ローラ1の周方向への長さ)に相当してコントロール
されるようになっている。そして、このパルス発生器13
における基本パルスのパルス幅内のオン・オフ比(分割
比)が、D/Aコンバータ16を介して入力される電圧信号
に基づきコントロールされるようになっている。すなわ
ち、D/Aコンバータ16は、コントロール装置14を介して
引き渡される階調データにより決定されるオン・オフ比
率コントロール電圧をパルス発生器13へ送出するように
なし、このオン・オフ比率コントロール電圧に基づいて
パルス発生器13における基本パルスのパルス幅内オン・
オフ比が決定され、このオン・オフ比の決定された基本
パルスがアンプ17へ送出されるようになっている。そし
て、このパルス幅内オン・オフ比の決定された基本パル
スが、アンプ17においてその駆動に充分な値まで増幅さ
れた後、アクチュエータ6に入力されるようになってお
り、この基本パルスに基づいたアクチュエータ6のオン
・オフ駆動によりブレード5が駆動されるようになって
いる。即ち、アクチュエータ6のオン駆動時に、ブレー
ド5の先端面が転写ローラ1の外周面1aに接する方向へ
移動し、その供給付着インキ4aのかき取りが行われるよ
うな構成となっている。
第3図(a)は、パルス発生器13の内部において生成
される基本パルスであり、この基本パルスP1のパルス幅
Tが、F/Vコンバータ12を介して入力される基本パルス
コントロール用電圧信号に基づき、転写ローラ1の外周
面1aに形成しようとする画素幅に相当して決定される。
そして、この基本パルスP1のパルス幅内オン・オフ比
が、D/Aコンバータ16を介して入力されるオン・オフ比
率コントロール電圧に基づき、例えば同図(b)に示す
ように決定され(T1:オン幅,T2:オフ幅)、このオン・
オフ比の定められた基本パルスP2がアンプ17へ入力され
る。
一方、アンプ17においては、その入力される基本パル
スP2への増幅率が、D/Aコンバータ18を介して入力され
るアンプ増幅率コントロール用電圧信号によって制御さ
れるようになっている。このアンプ増幅率コントロール
用電圧信号の値は、コントロール装置14よりD/Aコンバ
ータ18に引き渡される階調データに応じて決定されるよ
うになっており、アンプ17における基本パルスP2の振幅
が、このアンプ増幅率コントロール用電圧信号値によっ
て所定の値に制御されるようになっている。そして、こ
のアンプ17の送出する基本パルスP2の振幅値に基づき、
アクチュエータ6の駆動量、即ちブレード5による転写
ローラ1の外周面1a上の供給付着インキ4aのかき取り量
が制御されるようになっている。
第4図(a)は、パルス発生器13への基本パルスP2の
連続的な入力例であり、同図(b)は、このパルス発生
器13においてその振幅値P2aおよびP2bの制御が行われた
後、アクチュエータ6へと送出される基本パルスP2の連
続的な出力例である。即ち、パルス発生器13の送出する
基本パルスP2のオン幅T1において、ブレード5の先端面
が転写ローラ1の外周面1aに接する方向に駆動され、そ
の外周面1a上の付着インキ4aがかき取られる。このと
き、そのインキかき取り面積におけるインキかき取り量
は、その基本パルスP2の振幅値P2a,P2bによって異な
り、この基本パルスP2振幅値P2a,P2bに基づくインキか
き取り面積のインキ付着濃度差は、その振幅値P2aとP2b
との差(第4図(b)におけるA)に応じた値となり、
画素内濃度比は同図におけるBに応じた値となる。そし
て、パルス発生器13の送出する基本パルスP2のオフ幅T2
において、その付着インキのかき取り作業が休止され、
このようなブレード5のデジタル的なオン・オフ駆動に
よって、転写ローラ1の外周面1aに形成する画素中に、
インキの付着された部分とかき取られた部分とが生じせ
しめられる。
すなわち、転写ローラ1の外周面1a上に形成される画
素中のインキ付着面積とかき取り面積との比が、ブレー
ド5のデジタル的なオン・オフ駆動によって可変せしめ
られ、且つそのインキかき取り面積における濃度がブレ
ード5のアナログ的な動きによって可変せしめられ、こ
の面積比と濃度比との組み合わせにより紙面7に印刷す
る画素毎の階調表現が可能となる。
このように本実施例による画像印刷装置のヘッド制御
方法によると、ロータリエンコーダ11を用いて検出され
る転写ローラ1の機械的位置より画素位置を割り出すよ
うにしているため、画素の位置精度が良く、また基本パ
ルスのパルス幅内オン・オフ比を可変できることから、
この比率に基づいて0〜100%の面積率の階調表現が可
能となる。また、面積変化によりかき残されたインキ、
即ちインキかき取り面積に残されたインキに対して、そ
の濃度(インキ膜厚)を調整することができることか
ら、よりきめ細かな階調表現が可能となり、この濃度変
化による階調数と上記面積変化による階調数とを掛け合
わせて、その階調表現数を増大させることができる。つ
まり、画像位置精度の向上により歪の少ない画像を表現
でき、また階調表現を基本パルスのパルス幅内オン・オ
フ比およびその基本パルスの振幅値の制御により行って
いる為、階調データに忠実なインキかき取り作業が行わ
れ、鮮明な画像を表現でき、且つ階調表現数の増加によ
り画像品質の向上を図ることができる。また、従来のド
ットマトリックス方式に比して、その機構々成および制
御が簡単となる等、数多くの優れた利点を有する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明による画像印刷装置のヘッ
ド制御方法によると、その外周面上に供給付着されたイ
ンキをかき取るブレードを備えてなるヘッドローラの回
転位置に基づいて、該ヘッドローラの外周面上に形成す
る画素位置を割り出すと共に画素位置に対応して予め定
められた画素データに基づいてブレードを駆動し、画素
内のヘッドローラの供給付着インキのかき取り面積を変
化させると共に、インキかき取り部分における供給付着
インキのかき取り厚を変化させインキ付着濃度に変化を
与えるようになしたので、ヘッドローラの外周面上に形
成する画素中のインキかき取り面積が、画素位置に基づ
き変化し、且つこのインキかき取り面積におけるインキ
付着濃度がその供給付着インキのかき取り量によって変
化し、面積変化による階調表現と濃度変化による階調表
現とを掛け合わせて、その階調表現数を増大し、画像品
質の向上を図ることができ、従来のドットマトリックス
方式に比してその機構々成および制御が簡単となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る画像印刷装置のヘッド制御方法の
一実施例を示すアクチュエータ駆動制御回路を示すブロ
ック構成図、第2図はこの画像印刷装置のヘッド制御方
法を適用してなる画像印刷装置のヘッド部の一例を示す
側面図、第3図は第1図に示したアクチュエータ駆動制
御回路においてそのパルス発生器における基本パルスを
示す図、第4図はこのパルス発生器における基本パルス
の増幅例を示す図、第5図は従来のドットマトリックス
方式による階調表現を説明する図である。 1……転写ローラ、1a……外周面、4a……供給付着イン
キ、5……ブレード、6……アクチュエータ、11……ロ
ータリエンコーダ、12……F/Vコンバータ、13……パル
ス発生器、14……コントロール装置、15……RAM、16,18
……D/Aコンバータ、17……アンプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】その外周面上に供給付着されたインキをか
    き取るブレードを備えてなるヘッドローラの回転位置に
    基づいて、該ヘッドローラの外周面上に形成する画素位
    置を割り出すと共に前記画素位置に対応して予め定めら
    れた画素データに基づいて前記ブレードを駆動し、画素
    内の前記ヘッドローラの供給付着インキのかき取り面積
    を変化させると共に、インキかき取り部分における供給
    付着インキのかき取り厚を変化させインキ付着濃度に変
    化を与えるようになす画像印刷装置のヘッド制御方法。
JP11579287A 1987-05-14 1987-05-14 画像印刷装置のヘツド制御方法 Expired - Lifetime JPH0825317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11579287A JPH0825317B2 (ja) 1987-05-14 1987-05-14 画像印刷装置のヘツド制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11579287A JPH0825317B2 (ja) 1987-05-14 1987-05-14 画像印刷装置のヘツド制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63280643A JPS63280643A (ja) 1988-11-17
JPH0825317B2 true JPH0825317B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=14671183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11579287A Expired - Lifetime JPH0825317B2 (ja) 1987-05-14 1987-05-14 画像印刷装置のヘツド制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0825317B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2811756B2 (ja) * 1989-06-16 1998-10-15 ミノルタ株式会社 ゲート制御による画像形成装置
JPH0375160A (ja) * 1989-08-16 1991-03-29 Minolta Camera Co Ltd ゲート制御画像形成装置
JPH03216363A (ja) * 1990-01-22 1991-09-24 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザの駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63280643A (ja) 1988-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6130353Y2 (ja)
EP0210251B1 (en) Method and apparatus for high resolution ink jet printing
JPS62116157A (ja) 記録装置
EP1000742A3 (en) Recording method for use in ink jet type recording device and ink jet type recording device
JPH0825317B2 (ja) 画像印刷装置のヘツド制御方法
US4899170A (en) Selective energization of thermal printers
JPH0825319B2 (ja) 画像印刷装置のヘツド制御方法
JPH04257456A (ja) カラーサーマルプリンタ
JP2000094753A (ja) 記録装置及び記録装置の制御方法
JPH0825318B2 (ja) 画像印刷装置のヘツド制御方法
JPH0640042A (ja) インクジェット記録装置および方法
JPS63202473A (ja) 複数種類の副走査線密度に対応した感熱記録装置
JP2006123525A (ja) 印刷装置、印刷方法、プログラム及び印刷システム
JP2873700B2 (ja) 記録装置
JPS63276565A (ja) 熱転写カラ−プリンタ
JPS61246065A (ja) 印字方法
JPH08174881A (ja) 熱転写記録装置及び中間調記録方法
JPS63309446A (ja) 画像印刷装置のヘツド
JPS62236255A (ja) 多色熱転写記録装置
EP0501487A2 (en) Thermal transfer image forming apparatus
JPS5549279A (en) Printing method at dot matrix type printer
JP3250205B2 (ja) 記録計
JPS6042075A (ja) 感熱記録装置
JPS61182373A (ja) 転写型感熱記録装置
JPS645161A (en) Recording and controlling device