JPH08252986A - 刷版材料 - Google Patents

刷版材料

Info

Publication number
JPH08252986A
JPH08252986A JP5835795A JP5835795A JPH08252986A JP H08252986 A JPH08252986 A JP H08252986A JP 5835795 A JP5835795 A JP 5835795A JP 5835795 A JP5835795 A JP 5835795A JP H08252986 A JPH08252986 A JP H08252986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
plate material
main component
synthetic resin
printing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5835795A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Nakazono
司 中園
Haruyoshi Funae
晴芳 船江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP5835795A priority Critical patent/JPH08252986A/ja
Publication of JPH08252986A publication Critical patent/JPH08252986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 容易、且つ安価に刷版や版画用の版が作成で
き、良好な印刷品や版画が得られる刷版材料を提供す
る。 【構成】 天然パルプを主成分とする紙、合成紙または
合成樹脂フィルムを基体として、それの少なくとも一方
の面に合成樹脂を主成分とする樹脂組成物を被覆した刷
版材料。好ましくは、該基体の少なくとも一方に2層以
上の合成樹脂を主成分とする樹脂組成物を被覆し、最上
層の主成分である合成樹脂のデュロメータ硬さD1とそ
の直下の層の主成分である合成樹脂のデュロメータ硬さ
D2との関係がD1≦D2である刷版材料。さらに、刷
版材料を用いた版画材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、刷版材料に関するもの
であり、さらに詳しくは簡便な版の材料として利用する
ことのできる刷版材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】刷版材料は、高精細な印刷物のための印
刷機から、はがきなどの手作り印刷ができる簡易印刷機
までの用途として広範囲にわたっている。また、手近な
ものに版画用の版材料があるが、版画用の版材料として
は、ゴム板、木板、石板などが用いられ、これに彫刻刀
などによって画像を彫り、版画用の版を作成して年賀状
などの印刷に利用されている。
【0003】しかし、特に簡易印刷機用の刷版材料とし
て、容易に、且つ安価な刷版が作成できるものが要望さ
れていた。また、版画用の版は、彫刻刀などを用いての
作成は慣れが必要であり、微妙な線や点を彫ることはむ
ずかしく、特に石板、ゴム板や木板に彫る場合には、か
なり力が必要であり、特に小さい子供にとっては厳しい
ものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、容易に、且
つ安価な印刷機用版や版画用の版が作成できる刷版材料
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らはこれらの問
題を解決すべく鋭意検討した結果、本発明の刷版用材料
を発明するに至った。
【0006】即ち、本発明の刷版材料は、天然パルプを
主成分とする紙、合成紙または合成樹脂フィルムを基体
として、該基体の少なくとも一方の面に合成樹脂を主成
分とする樹脂組成物を被覆してなることを特徴とするも
のである。
【0007】本発明の刷版材料は、主成分とする合成樹
脂としてポリオレフィン系樹脂またはポリエステル系樹
脂であることが好ましい。
【0008】また、本発明の刷版材料は、天然パルプを
主成分とする紙、合成紙または合成樹脂フィルムを基紙
として、該基体の少なくとも一方に2層以上の合成樹脂
を主成分とする合成樹脂組成物を被覆し、最上層の主成
分である合成樹脂のデュロメータ硬さD1とその直下の
樹脂被覆層の主成分である合成樹脂のデュロメータ硬さ
D2との関係がD1≦D2であることを特徴とするもの
である。
【0009】本発明の刷版材料は、最上層の合成樹脂の
主成分がポリエチレン系樹脂であり、その直下の層の主
成分がポリプロピレン系樹脂またはポリエステル系樹脂
であることが好ましい。
【0010】また、本発明の刷版材料は、最上層の直下
の樹脂被覆層中には、離型剤を含有させることが好まし
い。
【0011】さらに、本発明の前記刷版材料が、版画用
の版材料であることを特徴とするものである。
【0012】以下、本発明の刷版材料について、詳細に
説明する。
【0013】本発明の刷版材料の使用方法は、レーザー
光や刃等により機械的または手作業により、シート表面
から樹脂被覆層または最上層の樹脂被覆層のみを切り取
って剥して画像を作成することで印刷用版を作成する。
それにより、凸版印刷では樹脂被覆層の残った凸部に油
性インクをつけて印刷したり、切り取った凹部に水性ま
たは油性インクを残して印刷する。
【0014】また、版画用版の作成は、シート表面に作
成したい画像をマジックインキなどで下書きし、または
あらかじめ印刷などにより下書きされているものをその
線に沿って彫刻刀、カッターナイフなどで樹脂被覆層ま
たは最上層の樹脂被覆層のみを切り取って剥がす。その
後、水、水溶性染料や着色顔料、アルコールなどからな
る水性インキを、切り取った後の凹部に満たし、余分な
インキを拭き取る。その後、版画用紙をシートと合わせ
て密着させた後に剥せば版画が得られる。尚、異なる色
毎に版を作成しておけば多色版画が得られる。
【0015】本発明の合成樹脂としては、例えば、ポリ
オレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリビニール
アルコール系樹脂などが挙げられる。ポリオレフィン系
樹脂としては、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系
樹脂、ポリ−1−ブテン系樹脂、ポリ−4−メチル−1
−ペンテン系樹脂など、および1−オレフィン相互共重
合体、カルボキシル変性ポリエチレン、カルボキシル変
性ポリプロピレンなどの変性ポリオレフィンが挙げられ
る。
【0016】ポリエステル系樹脂としては、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ
エチレン2−6−ナフタリンジカルボン酸エステルなど
の芳香族ジカルボン酸と脂肪族ジオールの重縮合物など
が挙げられる。
【0017】樹脂被覆層が2層以上の場合、最上層とそ
の直下の層とは合成樹脂の種類を変えた方が最上層の樹
脂層を剥しやすさからは好ましい。特に、最上層にポリ
エチレン系樹脂、その直下の層はポリプロピレン系樹脂
かポリエステル系樹脂が好ましい。
【0018】本発明で使用する天然パルプとしては、サ
ルファイトパルプ、クラフトパルプなどが用いられる
が、好ましくは広葉樹漂白サルファイトパルプ、広葉樹
漂白クラフトパルプが用いられる。
【0019】天然パルプを主成分とする基紙中には、通
常の抄紙で用いられるサイズ剤、湿潤紙力増強剤、填
料、pH調節剤、着色剤、着色染料、蛍光剤などや、表
面サイズとして澱粉系、ポリビニルアルコール系、ゼラ
チン系などの水溶性ポリマー、カオリン、クレー、炭酸
カルシウムなどの顔料、着色顔料、染料、蛍光剤などを
適宜含有することができる。
【0020】基紙中あるいは基紙上に、各種の水溶性ポ
リマー、親水性コロイドあるいはポリマーラテックスを
含有あるいは塗設せしめることができる。具体的には、
基紙中あるいは基紙上に、各種の水溶性ポリマー、親水
性コロイド、ポリマーラテックスなどを、サイズプレ
ス、タブサイズプレス、ブレード塗工、エアーナイフ塗
工などの塗工方法によって、固形塗布量として2.2g/
m2以上含有あるいは塗設せしめるのが好ましい。
【0021】本発明に用いられる合成紙は、ポリスチレ
ン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリエステルな
どの合成樹脂を擬紙化したものである。
【0022】本発明に用いられる合成樹脂フィルムは、
ポリオレフィン、ポリエステル、ポリスチレンなどの合
成樹脂を無延伸フィルム成形法、二軸延伸フィルム成形
法などで成膜化したものである。
【0023】本発明の樹脂被覆層には、筆記適性改良、
下層の樹脂被覆層や基体との色の区別をつけるためなど
の目的で、二酸化チタン、炭酸カルシウムなどの顔料を
含有しても良い。
【0024】二酸化チタンとしてはルチル型やアナター
ゼ型が使用され、電子顕微鏡による定方向測定での平均
粒子サイズが0.08〜0.5μmであることが好まし
い。アルミナやシリカによる表面処理、脂肪酸金属塩な
どの有機物による表面処理品が好ましく使用できる。
【0025】炭酸カルシウムとしては重質炭酸カルシウ
ム、軽質合成炭酸カルシウムで平均粒子サイズが0.1
5〜5μmが好ましい。
【0026】他の無機顔料としてはタルク、クレー、カ
オリン、酸化亜鉛、酸化珪素、シリカなどが挙げられ
る。また、無機顔料の樹脂中への分散性向上のために脂
肪酸塩、ワックスなどを添加か表面処理することもでき
る。一般的には、無機顔料は含有されるポリオレフィン
樹脂層の50重量%以下である。好ましくは20重量%
以下である。
【0027】本発明における樹脂組成物中には、各種の
添加剤を含有することができる。例えば、無機顔料以外
に、離型剤として、ステアリン酸アミド、アラキジン酸
アミドなどの脂肪酸アミド、ステアリン酸亜鉛、ステア
リン酸マグネシウムなどの脂肪酸金属塩、ポリオルガノ
シロキサンなどの有機シリコン化合物など、酸化防止剤
として、ヒンダードフェノール化合物など、着色顔料と
して、コバルトブルー、群青など、蛍光増白剤などを適
宜含有することができる。特に最上層の樹脂被覆層直下
の樹脂層には離型剤を含有させる方が最上層の樹脂被覆
層を剥しやすくなるため、好ましい。
【0028】本発明による合成樹脂のデュロメータ硬さ
は、JIS K7215で規定されている方法により測
定されるものである。最上層のデュロメータ硬さD1が
直下の合成樹脂層の硬さD2より大きいと最上層の切り
取りがしにくく、下層の合成樹脂層に傷がつきやすくな
り、きれいな版画が得られない。
【0029】本発明における樹脂被覆層は、樹脂組成物
をスリットダイからフィルム状に溶融押出塗工して製造
される。その際の溶融押出温度は、合成樹脂の種類によ
り適宜選択されるが、ポリオレフィン系樹脂では160
〜350℃の範囲であり、ポリエステル系樹脂では16
0〜300℃の範囲である。
【0030】スリットダイとしては、Tダイ、Lダイ、
フィシュティル型ダイなどが好ましく用いられる。樹脂
被覆層が2層以上の場合では、樹脂組成物を基体に塗工
する前に、基体にコロナ放電、オゾン処理、火炎処理な
どの活性化処理を施すのが好ましい。樹脂組成物の最上
層の直下の層には、活性化処理はしない方が好ましい。
塗工する樹脂被覆層の厚さは特に制限は無いが、10〜
80μm程度が一般的である。
【0031】本発明では、一般的に、基体に樹脂組成物
を溶融押出で塗工した直後に、表面が5〜25℃程度の
冷却ロールと加圧ロール間を10〜50kg/cm程度
の加圧で通し、樹脂被覆面を冷却ロール表面に密着させ
ることにより、樹脂被覆層表面を冷却して樹脂被覆層表
面の平滑性、樹脂被覆層と原紙との密着性を向上させ
る。
【0032】本発明におけるコロナ処理は、誘電体ロー
ルとして金属ロール表面に絶縁性被覆層を有するロール
電極、またはアースロールを用いたコロナ放電処理によ
り行った。通常は、放電電極とアースロールの間に樹脂
被覆紙を搬送し、数千Hz以上の高周波、数千V以上の
高電圧の発生装置により放電電極よりアースロールに向
けて放電させてコロナ処理するのが一般的である。放電
電極と樹脂被覆紙表面との間隔は15mm以下が好まし
い。
【0033】本発明の刷版材料には、版を加工するため
に印刷することも可能であり、印刷にはオフセット、グ
ラビア、凸版など各種の印刷インキが使用されるが、ポ
リオレフィン樹脂フィルムや合成紙用のインキを使用す
るのが好ましい。
【0034】
【実施例】以下、実施例によって本発明をさらに詳しく
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。なお、実施例中の部および%は、それぞれ重量部お
よび重量%を示す。
【0035】実施例1 広葉樹漂白サルファイトパルプ70%、広葉樹漂白クラ
フトパルプ30%から成る混合パルプ(密度0.74g
/cm3)をJIS P8121によるカナダ式ろ水度を
300mlになるように叩解後、カチオン澱粉、アニオ
ン化ポリアクリルアミド、アルキルケテンダイマー乳化
物、ポリアミドエピクロルヒドリン樹脂、および適当量
の蛍光増白剤、青色染料、赤色染料を添加した紙料スラ
リーを調整した。それを用いて抄紙機で適当なタービュ
レンスを与えながら紙匹を形成し、ウエットプレスを行
った後、スムージングロールで処理し、乾燥パートで緊
度プレスを行った後、乾燥した。その後、乾燥の途中で
カルボキシ変性ポリビニルアルコール、蛍光増白剤、青
色染料、および水よりなるサイズプレス液をサイズプレ
スして最終的に得られる基紙水分が絶乾水分で8%にな
るように乾燥した。その後、マシンカレンダー処理した
後、温度150℃での熱カレンダー処理により、坪量1
80g/m2、密度1.05g/cm3の基紙を得た。
【0036】次に、基紙の裏面にコロナ処理後、高密度
ポリエチレン(密度:0.962g/cm3、メルトインデ
ックス12g/10分)と低密度ポリエチレン(密度:
0.926g/cm3、メルトインデックス6g/10分)
の比が50:50の混合物を35μmの厚さに速度20
0m/分、300℃で溶融押出コーティングし、加圧ロ
ール処理をした。基紙の表面にポリオレフィン樹脂組成
物としてポリプロピレン(密度0.920g/cm3、メル
トインデックス20g/10分、デュロメータ硬さ7
0)100重量%を15μmの厚さに速度200m/
分、280℃で溶融押出コーティング、加圧ロールとの
線圧30kg/cmで冷却水温度が15℃の冷却ロ−ル
処理をした後、高密度ポリエチレン(密度:0.962
g/cm3、メルトインデックス12g/10分、デュロメ
ータ硬さ62)を90%、重質炭酸カルシウム(平均粒
子径、2μm)を10%の分散物を30μmに速度20
0m/分、300℃で溶融コーティングし、加圧ロール
との線圧30kg/cmで冷却水温度が15℃の冷却ロ
−ル処理をして本発明の刷版材料を得た。
【0037】実施例2 実施例1の基紙の表面に被覆する下層のポリオレフィン
樹脂組成物であるポリプロピレンに代えてポリエチレン
テレフタレート(密度0.910g/cm3、メルトインデ
ックス30g/10分、デュロメータ硬さ71)を用い
た以外は同様にして刷版材料を得た。
【0038】実施例3 実施例1の基紙の表面にポリプロピレン(密度0.92
0g/cm3、メルトインデックス20g/10分)90%
と重質炭酸カルシウム(平均粒子径、2μm)10%の
分散物を単層で40μmに速度200m/分、280℃
で溶融コーティングし、加圧ロールとの線圧30kg/
cmで冷却水温度が15℃の冷却ロ−ル処理をして本発
明の刷版材料を得た。
【0039】実施例4 実施例1の基紙の代わりに合成紙(王子油化合成紙、ユ
ポFPG#150)を用いた以外は同様にして刷版材料
を得た。
【0040】実施例5 実施例1の基紙の表面に設けるポリプロピレン樹脂層に
代えてポリプロピレンにその2%のステアリン酸亜鉛を
添加して下層のポリプロピレン樹脂層を設け、上層に実
施例1と同様に高密度ポリエチレン樹脂を被覆し、同様
に処理して刷版材料を得た。
【0041】実施例6 実施例3で表面のポリプロピレンに代えてポリエチレン
テレフタレート(密度0.910g/cm3、メルトインデ
ックス30g/10分)を用いた以外は同様にして刷版
材料を得た。
【0042】実施例7 実施例1の基紙の表面に被覆する下層のポリオレフィン
樹脂組成物であるポリプロピレンに代えて低密度ポリエ
チレン(密度:0.926g/cm3、メルトインデックス
6g/10分、デュロメータ硬さ50)、上層の高密度
ポリエチレンに代えてポリプロピレン(密度0.920
g/cm3、メルトインデックス20g/10分、デュロメ
ータ硬さ70)を用いた以外は同様にして刷版材料を得
た。
【0043】比較例1 実施例1で基紙の表面に重質炭酸カルシウムとカオリン
を1:1で混合し、ピロリン酸ソーダにより分散して7
0%水分散液(固形30部)を得、スチレン−ブタジェ
ン系ラテックス50%水分散液(固形70部)に水を加
えて混合攪はんして得た固形分50%の塗工液をロッド
コーターにより固形で40g/m2になるように塗布し、1
20℃で乾燥し、スーパーカレンダー処理して樹脂被覆
シートを得た。
【0044】比較例2 比較例1で基紙の代わりに合成紙(王子油化合成紙、ユ
ポFPG#150)を用いた以外は同様にして樹脂被覆
シートを得た。
【0045】以上、実施例1〜7、比較例1、2で得ら
れた刷版材料、樹脂被覆シートをカッターナイフで最上
層の樹脂被覆層を1cm角の正方形に切り取り剥したも
のと1cm角の正方形を残したものとを作成した。
【0046】正方形を凸に残したものは、RI印刷機で
オフセット用インクを印刷し、その凸部にインクをつけ
た後、印刷用紙に密着させ、剥して印刷紙の印刷性を評
価した。
【0047】正方形を凹部で残したものは、水性のイン
クジェット用インクで凹部を満たし、余分のインクを拭
き取り、版画用紙を密着させた後に剥した。切り取り易
さと剥し易さを◎、○、△、×の4段階で、印刷紙と版
画を以下の4段階で目視評価した。◎:非常に良好。
○:良好。△:やや滲み有り。×:滲み大きく使用不
可。
【0048】
【表1】
【0049】上記表1より明らかなように、本発明の実
施例1〜7の刷版材料は、簡単に刷版や版画用版の版が
作成出来、良好な印刷品や版画が得られる。一方、比較
例1および2の刷版材料は版の作成が難しく、印刷品、
版画も劣っていた。
【0050】
【発明の効果】本発明の刷版材料は、簡単に刷版や版画
用の版を作成することができ、良好な印刷品や版画が得
られる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天然パルプを主成分とする紙、合成紙、
    または合成樹脂フィルムを基体として、該基体の少なく
    とも一方の面に合成樹脂を主成分とする樹脂組成物を被
    覆してなることを特徴とする刷版材料。
  2. 【請求項2】 主成分とする合成樹脂が、ポリオレフィ
    ン系樹脂であることを特徴とする請求項1記載の刷版材
    料。
  3. 【請求項3】 主成分とする合成樹脂が、ポリエステル
    系樹脂であることを特徴とする請求項1記載の刷版材
    料。
  4. 【請求項4】 天然パルプを主成分とする紙、合成紙、
    または合成樹脂フィルムを基紙として、該基体の少なく
    とも一方に2層以上の合成樹脂を主成分とする樹脂組成
    物が被覆され、最上層の主成分である合成樹脂のデュロ
    メータ硬さD1とその直下の樹脂被覆層の主成分である
    合成樹脂のデュロメータ硬さD2との関係がD1≦D2
    であることを特徴とする請求項1記載の刷版材料。
  5. 【請求項5】 最上層の主成分である合成樹脂がポリエ
    チレン系樹脂であり、その直下の層の主成分である合成
    樹脂がポリプロピレン系樹脂またはポリエステル系樹脂
    であることを特徴とする請求項4記載の刷版材料。
  6. 【請求項6】 最上層の直下の樹脂被覆層中に、離型剤
    を含有してなることを特徴とする請求項4または5記載
    の刷版材料。
  7. 【請求項7】 前記請求項1または4記載の刷版材料
    が、版画用の版材料であることを特徴とする版画材料。
JP5835795A 1995-03-17 1995-03-17 刷版材料 Pending JPH08252986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5835795A JPH08252986A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 刷版材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5835795A JPH08252986A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 刷版材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08252986A true JPH08252986A (ja) 1996-10-01

Family

ID=13082078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5835795A Pending JPH08252986A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 刷版材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08252986A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003514698A (ja) * 1999-11-19 2003-04-22 カーベーアー−ジオリ ソシエテ アノニム 回転印刷機用インキプレート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003514698A (ja) * 1999-11-19 2003-04-22 カーベーアー−ジオリ ソシエテ アノニム 回転印刷機用インキプレート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60219084A (ja) インクジエツト用記録媒体
JP6293937B2 (ja) 白板紙の製造方法
JP3141753B2 (ja) インクジェット記録用シート
EP1317347B1 (en) Recording material bearing an embedded image
JP6092127B2 (ja) 白板紙
JPH07214929A (ja) 溶融型熱転写記録用受像体
JPH08252986A (ja) 刷版材料
JP2004149952A (ja) 記録材料用支持体
JP2019196566A (ja) 印刷用塗工紙
JP2000079752A (ja) インクジェット記録体及び記録方法
JP5542589B2 (ja) 黒色インクジェット用光沢タイプ記録シート及びその製造方法
JP3282761B2 (ja) インクジェット記録用紙
JPH08310110A (ja) インクジェット記録用紙
JP4010269B2 (ja) インクジェット記録方法
JPH08218297A (ja) 印刷用樹脂被覆紙及びその製造方法
JP6875241B2 (ja) レーザーマーキング方法
JPH10250263A (ja) 圧着記録用紙および記録方法
JP3028720B2 (ja) インクジェット記録用紙
JPH08260399A (ja) 印刷用樹脂被覆紙
JPH09315016A (ja) 溶融型熱転写記録用受容紙
JPH09188999A (ja) グラビア印刷用樹脂被覆紙
JP2002293001A (ja) インクジェット記録シート
JP4172702B2 (ja) クリースが圧刻された加工用紙
JPH01267090A (ja) 熱転写受容シート
JPWO2020036223A1 (ja) 塗工紙