JPH08251852A - エンコーダ付きモータのリード線結線方法 - Google Patents

エンコーダ付きモータのリード線結線方法

Info

Publication number
JPH08251852A
JPH08251852A JP7045777A JP4577795A JPH08251852A JP H08251852 A JPH08251852 A JP H08251852A JP 7045777 A JP7045777 A JP 7045777A JP 4577795 A JP4577795 A JP 4577795A JP H08251852 A JPH08251852 A JP H08251852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
lead wire
encoder
cable
connecting method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7045777A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Hasuda
徹 蓮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oriental Motor Co Ltd
Original Assignee
Oriental Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oriental Motor Co Ltd filed Critical Oriental Motor Co Ltd
Priority to JP7045777A priority Critical patent/JPH08251852A/ja
Publication of JPH08251852A publication Critical patent/JPH08251852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製造コストの低減を図りつつモータケーブル
リードとモータ内側リード線を接続することができると
ともに、その小型化も図ることができるエンコーダ付き
モータのリード線結線方法を提供することを目的とす
る。 【構成】 モータケーブルリード2と、モータ内側リー
ド線3とをモータ1内部で接続するエンコーダ付きモー
タのリード線結線方法において、モータケーブルリード
2とモータ内側リード線3とをエンコーダ基板7上で互
いに接続するようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンコーダ付きモータ
のリード線結線方法に関し、詳しくは、モータケーブル
リード線と、モータ内側リード線とをモータ内部で接続
するエンコーダ付きモータのリード線結線方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図5および図6は、従来のエンコーダ付
きモータのリード線結線方法による配線構造を示すもの
である。図5に示した構造では、エンコーダ付きモータ
1と外部の制御機器とを連絡するモータケーブルリード
線2と、モータ1の内部に配線された励磁巻線用リード
線や電磁ブレーキ開閉用リード線等から成るモータ内側
リード線3とを結線すべく、これらのリード線2,3の
芯線をよじって互いにはんだ付けにより接続し、このは
んだ付けした部分を絶縁チューブ4で覆うとともに、こ
れらのリード線2,3を金具5を用いて該モータ内部に
固定していた。図6に示した構造では、モータケーブル
リード線2と、モータ内側リード線3を専用の結線用基
板6上にそれぞれはんだ付けして互いに接続していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図5に示し
た構造の場合のように絶縁チューブ4や固定金具5を用
いたり、図6に示した構造の場合のように結線用基板6
を用いる方法では、部品点数が多くなり、モータ1の組
立手数も増えるので、その組立作業効率が低下し、その
製造コストを上昇させるとともに、その小型化を図る上
でも不利であった。本発明は、上記実情に鑑みてなされ
たもので、製造コストの低減を図りつつモータケーブル
リード線とモータ内側リード線を接続することができる
とともに、その小型化も図ることができるエンコーダ付
きモータのリード線結線方法を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記目的を
達成するために、モータケーブルリード線と、モータ内
側リード線とをモータ内部で接続するエンコーダ付きモ
ータのリード線結線方法において、上記モータケーブル
リード線とモータ内側リード線とをエンコーダ基板上で
互いに接続するようにしている。
【0005】
【実施例】以下、本発明に係るエンコーダ付きモータの
リード線結線方法の実施例を添付図面を参照しながら詳
細に説明する。図1および図2は、本発明にかかるエン
コーダ付きモータのリード線結線方法の第1の実施例を
示すものである。なお、説明の便宜上、図1および図2
において、図7および図8に示した要素と同一機能を有
するものについては同一符号を付し、それらの詳細な説
明を省略する。本実施例のエンコーダ付きモータのリー
ド線結線方法では、モータケーブルリード線(モータか
ら外側に出るリード線)2とモータ内側リード線3とを
エンコーダ基板7上で互いに接続している。エンコーダ
基板7は、その中央部にエンコーダ回路部が配設されて
おり、その図1における下端部にエンコーダ信号出力は
んだ面7aを有している。また、エンコーダ基板7の図
1における左右両端には、複数のケーブル接続用はんだ
面8が形成されている。それぞれのはんだ面8には、ス
ルーホール9と、外側に開口する略U字形状の切欠き部
10が形成されている。
【0006】本実施例では、モータケーブルリード線2
の先端は、エンコーダ基板7のモータ本体への取付け前
に、エンコーダ基板7のはんだ面8のスルーホール9
に、図1における裏側から差し込んではんだ付けされ
る。エンコーダ基板7をモータ1の本体に取付けた後、
モータ内側リード線3は、図1における裏側から回し
て、切欠きに10の深部に挿入し、その先端を折り曲げ
てはんだ面8上にはんだ付けする。これによって、モー
タケーブルリード線2とモータ内側リード線3とは、エ
ンコーダ基板7上のはんだ面8を介して互いに接続され
る。
【0007】図3は、本発明にかかるエンコーダ付きモ
ータのリード線結線方法の第2の実施例を示すものであ
る。なお、説明の便宜上、図3においても、図7および
図8に示した要素と同一機能を有するものについては同
一符号を付し、それらの詳細な説明を省略する。本実施
例では、モータケーブルリード線2とモータ内側リード
線3とをエンコーダ基板7に設けたコネクタ11,11
を介して互いに接続している。コネクタ11は、従来よ
り用いられ、周知ものであるので、その詳細な説明を省
略する。また、このコネクタ11の種類は、とくに限定
されず、リード線の種類やモータ1の大きさ等を考慮し
て、適宜決定すれば良い。
【0008】図4は、本発明にかかるエンコーダ付きモ
ータのリード線結線方法の第3の実施例を示すものであ
る。なお、説明の便宜上、図4においても、図7および
図8に示した要素と同一機能を有するものについては同
一符号を付し、それらの詳細な説明を省略する。本実施
例では、モータケーブルリード線2とモータ内側リード
線3とをエンコーダ基板7に設けた圧接器12を介して
互いに接続している。圧接器12は、従来より用いら
れ、周知ものであるので、その詳細な説明を省略する。
また、この圧接器12の種類は、とくに限定されず、リ
ード線の種類やモータ1の大きさ等を考慮して、適宜決
定すれば良い。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るエン
コーダ付きモータのリード線結線方法によれば、モータ
ケーブルリード線とモータ内側リード線とをエンコーダ
基板上で互いに接続するようにしているので、次のよう
な効果を得ることができる。すなわち、本発明では、従
来の方法のように絶縁チューブや固定金具を用いたり、
上記両リード線のための結線用基板を用いる必要がなく
なる。このため、部品点数を削減することができ、組立
手数も減少させることができるので、組立作業の簡略化
を図ることができる。したがって、モータの組立作業効
率の向上を図ることができ、しかも、その製造コストの
低減を図りつつモータケーブルリード線とモータ内側リ
ード線を接続することができるとともに、その小型化も
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエンコーダ付きモータのリード線
結線方法の一実施例を示す平視図である。
【図2】本発明に係るエンコーダ付きモータのリード線
結線方法の一実施例の要部を示す平視図である。
【図3】図3は、本発明にかかるエンコーダ付きモータ
のリード線結線方法の第2の実施例を示す正面図であ
る。
【図4】図4は、本発明にかかるエンコーダ付きモータ
のリード線結線方法の第3の実施例を示す正面図であ
る。
【図5】従来のリード線結線方法を示す平視図である。
【図6】従来のリード線結線方法を示す平視図である。
【符号の説明】
1 エンコーダ付きモータ 2 モータケーブルリード線 3 モータ内側リード線 7 エンコーダ基板 8 はんだ面 9 スルーホール 10 切欠き部 11 コネクタ 12 圧接器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータケーブルリード線と、モータ内側
    リード線とをモータ内部で接続するエンコーダ付きモー
    タのリード線結線方法において、 上記モータケーブルリード線とモータ内側リード線とを
    エンコーダ基板上で互いに接続したことを特徴とするエ
    ンコーダ付きモータのリード線結線方法。
  2. 【請求項2】 上記モータケーブルリード線とモータ内
    側リード線とをエンコーダ基板のはんだ面にはんだ付け
    して互いに接続したことを特徴とする請求項1に記載の
    エンコーダ付きモータのリード線結線方法。
  3. 【請求項3】 エンコーダ基板のはんだ面に略U字形状
    の切欠き部を設け、該切欠きに上記モータ内側リード線
    を掛けてはんだ付けしたことを特徴とする請求項1に記
    載のエンコーダ付きモータのリード線結線方法。
  4. 【請求項4】 上記モータケーブルリード線とモータ内
    側リード線とをエンコーダ基板に設けたコネクタを介し
    て互いに接続したことを特徴とする請求項1に記載のエ
    ンコーダ付きモータのリード線結線方法。
  5. 【請求項5】 上記モータケーブルリード線とモータ内
    側リード線とをエンコーダ基板に設けた圧接器を介して
    互いに接続したことを特徴とする請求項1に記載のエン
    コーダ付きモータのリード線結線方法。
JP7045777A 1995-03-06 1995-03-06 エンコーダ付きモータのリード線結線方法 Pending JPH08251852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7045777A JPH08251852A (ja) 1995-03-06 1995-03-06 エンコーダ付きモータのリード線結線方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7045777A JPH08251852A (ja) 1995-03-06 1995-03-06 エンコーダ付きモータのリード線結線方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08251852A true JPH08251852A (ja) 1996-09-27

Family

ID=12728732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7045777A Pending JPH08251852A (ja) 1995-03-06 1995-03-06 エンコーダ付きモータのリード線結線方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08251852A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512386A (ja) * 2008-12-16 2012-05-31 マクソン モーター アーゲー ロータリーエンコーダを有する、電気モータ用キット
CN106972296A (zh) * 2017-03-30 2017-07-21 珠海松下马达有限公司 编码器接线结构及编码器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512386A (ja) * 2008-12-16 2012-05-31 マクソン モーター アーゲー ロータリーエンコーダを有する、電気モータ用キット
CN106972296A (zh) * 2017-03-30 2017-07-21 珠海松下马达有限公司 编码器接线结构及编码器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6028383A (en) Resolver stator structure having insulation extended portion with connector pins
JPH09199230A (ja) プラグ型電気コネクタとその製造方法
JP2002272050A (ja) レゾルバステータ構造
JPH08251852A (ja) エンコーダ付きモータのリード線結線方法
JP2002112489A (ja) 巻線ボビン構造体
JPS6133613Y2 (ja)
JPH0214298Y2 (ja)
JP2546522B2 (ja) 搭載用hicモジュール用接続金具
JPS642377Y2 (ja)
CN1221990C (zh) 带有印刷电路板和线圈架的线圈组件
JPH05244757A (ja) ブラシレスモータ
JPS62222Y2 (ja)
JPH08126241A (ja) 電動機
JP2546082B2 (ja) チップ型コイル
JPS6235222Y2 (ja)
JPS59226438A (ja) マグネツトスイツチ
JPH07161542A (ja) 端子の取付構造
JPH08126255A (ja) 電動機
JPH11176502A (ja) 端子金具
JPH0945544A (ja) コイルのマグネットワイヤー結線構造
JPS6212343A (ja) 電動機の固定子巻線端末処理用端子台
JPH10294222A (ja) コイルボビン
JPH07240576A (ja) プリント配線基板
JPH1140228A (ja) 導体接続構造
JPH01232673A (ja) 同軸ケーブルの端子カシメ構造