JPH08250153A - 薄形電池 - Google Patents

薄形電池

Info

Publication number
JPH08250153A
JPH08250153A JP7048481A JP4848195A JPH08250153A JP H08250153 A JPH08250153 A JP H08250153A JP 7048481 A JP7048481 A JP 7048481A JP 4848195 A JP4848195 A JP 4848195A JP H08250153 A JPH08250153 A JP H08250153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
lithium
electrolyte
component
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7048481A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Aihara
雄一 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp, Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP7048481A priority Critical patent/JPH08250153A/ja
Publication of JPH08250153A publication Critical patent/JPH08250153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の低温における電池特性を保持しながら
且つ、電池の耐高温性、即ち高温下での電池の安全性向
上および高温下での電池形状変化の少ない優れたリチウ
ム電池を提供することを目的とする。 【構成】 電解質が一種以上の環状エステル又は/及び
環状炭酸エステルを第一成分として含み、且つ第二成分
として化学組成式がCn 2nm で、n=4〜8、m=
3〜4である分子内にエステル結合とエーテル結合を有
する物質を一種以上含む薄形電池とすることで、上記目
的を達成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リチウム電池の改良に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、エレクトロニクス分野の発展に伴
い電子機器が小型化されており、電池においても機器同
様に小型化が望まれている。特にリチウムを負極活物質
として用いた電池は高エネルギー密度が期待できること
から、小型・薄形化に際しては非常に適した電池であ
る。
【0003】薄形化という点においては、近年のIC・
IDカードのめざましい開発上、電池の薄形化が強く望
まれており、使用用途に関しても様々な環境下におかれ
ることが考えられることからも電池特性に関しても高特
性を発現可能な電池が必要とされている。電池の使用温
度環境において、一般的にリチウム電池の電解液に関し
ては、炭酸エステル類が主電解液溶媒として用いられる
ため、溶媒沸点が高く、蒸発速度が遅いことからも比較
的高温においても使用が可能である。ところが、電池の
低温における特性については、同電解液溶媒単独で使用
した場合、低温での溶媒自身の粘度が高く、イオン伝導
度が低下するため電池特性の低下が生じる場合がある。
この様な問題を解決するためジメトキシエタン、ジエチ
ルカーボネートといった低粘度溶媒が用いられるように
なった。
【0004】一方、ICカードの製造上でカードのラミ
ネート加工あるいはモールディング工程といった工程で
は、カード内部に設置された電池が高温下におかれるこ
とがある。このような条件下で従来の電池に関しては、
ジメトキシエタン、ジエチルカーボネートといった低粘
度溶媒を用いている場合、低沸点溶媒でもあることから
も外部からの加熱によって電池が膨張したり、破裂に至
る場合もある。
【0005】しかしながら、ICカードに要求される電
池温度特性に関しては、様々な使用環境下におかれるこ
とからこれまでの電池に要求されてきた電池駆動温度レ
ンジと同程度必要とされている。しかしながら製造上、
あるいはICカード自体の耐温度特性上のスペックから
も、これまでの低粘度溶媒を用いた場合、高温側での耐
温度特性に関しては不十分である。従来と同様な低沸点
溶媒を用いた電池においては、カードの成形時に低粘度
溶媒の気化に伴い電池が膨張したり、破裂に至る場合も
あり、安全性および製品価値を外観上損ねるということ
からも適していない。しかしながら、これら低粘度溶媒
を用いない場合には、低温側での電池特性が十分に得ら
れない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
の問題点に鑑みなされたものであり、従来の低温におけ
る電池特性を保持しながら且つ、電池の耐高温性、即ち
高温下での電池の安全性向上および高温下での電池形状
変化の少ない優れたリチウム電池を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成すべく、正極と、リチウム金属、リチウム合金、又は
リチウムをドープできる化合物からなる負極と、セパレ
ーターと電解質を用いる薄形電池において、該電解質
が、一種以上の環状エステル又は/及び環状炭酸エステ
ルを第一成分として含み、且つ第二成分として化学組成
式がCn 2nmで、n=4〜8、m=3〜4である分
子内にエステル結合とエーテル結合を有する物質を一種
以上含むことを特徴とすることにより、低温における電
池特性を保持しながら且つ、電池の耐高温性を有する、
即ち高温下での電池の安全性向上および高温下での電池
形状変化の少ない優れたリチウム電池を提供することが
可能となる。尚、本発明における高温とは従来の低沸点
溶媒を含有する電池が形状維持または特性維持の保証範
囲をこえる温度領域であり80〜110℃とする。
【0008】また、正極と、リチウム金属、リチウム合
金、又はリチウムをドープできる化合物からなる負極
と、電解質層として固体電解質を用いる薄形電池におい
て、該固体電解質が、一種以上の環状エステル又は/及
び環状炭酸エステルを第一成分として含み、且つ第二成
分として化学組成式がCn 2nm で、n=4〜8、m
=3〜4である分子内にエステル結合とエーテル結合を
有する物質を一種以上含むことを特徴とすることによっ
ても、低温における電池特性を保持しながら且つ、電池
の耐高温性、即ち高温下での電池の安全性向上および高
温下での電池形状変化の少ない優れたリチウム電池を提
供することが可能となる。
【0009】本発明における一種以上の環状エステル、
環状炭酸エステルとしては、γ−ブチロラクトン、γ−
バレロラクトン、プロピレンカーボネート、エチレンカ
ーボネート、ブチレンカーボネートなどが挙げられる
が、これらに限定されるものではない。
【0010】また、本発明における一種以上の化学組成
式Cn 2nm で、n=4〜8、m=3である物質と
は、エチルエトキシアセテート、メチル1,3−メトキ
シアセテート、2−メトキシエチルアセテート、2−エ
トキシエチルアセテートなどが挙げられるが、これらに
限定されるものではない。更に、本発明における一種以
上の化学式Cn 2nm で、n=4〜8、m=4である
物質とは、2−メトキシエチルメチルカーボネート、2
−エトキシエチルメチルカーボネート、メトキシプロピ
ルメチルカーボネートなどが挙げられるが、これらに限
定されるものではない。
【0011】第1乃至第2の発明において、該電解質あ
るいは固体電解質の可塑剤である第一成分とする一種以
上の環状エステル又は/及び環状炭酸エステルと第二成
分である化学組成式Cn 2nm で、n=4〜8、m=
3〜4で表わされる物質の比率が、5:95〜95:5
の範囲であることを特徴とすることにより、低温におけ
る電池特性を保持しながら且つ、電池の耐高温性、即ち
高温下での電池の安全性向上および高温下での電池形状
変化の少ない優れたリチウム電池を提供することが可能
となる。
【0012】
【作用】本発明に従って、正極と、負極としてリチウム
金属あるいは、リチウム合金またはリチウムをドープで
きる化合物と、セパレーターと電解質を用いる薄形電池
において、該電解質に一種以上の環状エステル又は/及
び環状炭酸エステルを第一成分として含み、且つ第二成
分として、化学組成式Cn 2nm で、n=4〜8、m
=3〜4である物質を一種以上を含む、あるいは該電解
質層として固体電解質を用いる薄形電池において、該固
体電解質層の可塑剤として一種以上の環状エステル又は
/及び環状炭酸エステルを第一成分として含み、且つ可
塑剤の第二成分として、化学組成Cn 2nm で、n=
4〜8、m=3〜4である物質を一種以上を含むことに
よって低温特性が向上する。このような原因としては、
第二成分である化学組成式Cn 2nm で、n=4〜
8、m=3〜4である物質の凝固点が低く、粘性が低い
ことに加えて、第一成分である環状エステルおよび環状
炭酸エステルとの相溶性も優れており、且つリチウム塩
に対する溶解度も大きいことからも低温での塩の析出・
偏析を防止し、且つ溶液の凝固を低下させる効果がある
ため、低温での電解質としての作用を十分に保持するこ
とが可能であることが考えられる。炭素数の限定の理由
としては、アルキル鎖長が長くなりすぎると疎水性が強
くなり第一成分の電解液溶媒との相溶性が悪くなり、ま
た、同時に凝固点も高くなる。逆に短すぎると、溶媒沸
点が低くなるため本発明の目的を達成することには不向
きとなる。
【0013】また、第二成分である化学組成式Cn 2n
m で、n=4〜8、m=3〜4である物質の添加に伴
う効果は5%以上で発現可能であるが、第一成分である
一種以上の環状エステル又は/及び環状炭酸エステルの
種類によっては、その発現の効果の程度が異なる。例え
ば第一成分である環状エステルおよび環状炭酸エステル
がエチレンカーボネートである場合と、プロピレンカー
ボネートである場合においては第一成分の溶媒固有の凝
固点が大きくことなることから、第二成分である化学組
成式Cn 2nm で、n=4〜8、m=3〜4である物
質の配合量を第一成分の溶媒に合わせて変える必要があ
る。ただし、第二成分である化学組成式Cn 2n
m で、n=4〜8、m=3〜4である物質を単独で使用
する場合よりも環状エステル又は/及び環状炭酸エステ
ルとの混合溶媒として使用する方が結果的に好ましいこ
とから、該電解質あるいは固体電解質の可塑剤である第
一成分とする一種以上の環状エステルおよび環状炭酸エ
ステルと第二成分である化学組成式Cn 2nm で、n
=4〜8、m=3〜4である物質の比率が5:95〜9
5:5の範囲であることにより、発明の効果が発現可能
となる。
【0014】以上のことからも凝固点の低い化合物を第
二成分として電解質に用いることによって、溶媒の凝固
を低下させることが可能となり至っては低温特性を向上
することが可能であり、且つ、第二成分物質が高沸点溶
媒であることにより、高温下での電解液揮発に伴う電池
の膨張至っては破裂についても防止することが可能とな
る。
【0015】
【実施例】以下、本発明の詳細について、実施例により
説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0016】(実施例1)下記の手順にしたがって、本
発明の実施例1のシート状電池を作製した。正極活物質
層を形成すべく、正極活物質に二酸化マンガンを用い、
導電材としてケッチェンブラック、バインダーとしてポ
リエチレンオキサイド3官能アクリル酸エステルを混合
したものを複合正極として使用した。作製方法は以下の
通りである。二酸化マンガンとケッチェンブラックを1
0:1の重量比率で混合したもの15g に、上記有機化
合物とプロピレンカーボネートと2−メトキシエチルア
セテートの体積比で3:2の混合溶媒を有機化合物が体
積百分率で40%となるよう相溶させ、過塩素酸リチウ
ムを0. 75mol/l になるよう溶解させたものを4g を
加えて混合した。正極集電体であるステンレス箔上に上
述の正極合剤をキャストした後、電子線を照射して厚さ
165micronの正極とした。
【0017】電池の負極活物質としてはリチウム金属を
用い、これを30micronのステンレス箔の負極集電板に
圧着した。圧着後リチウムの厚みは55micronであっ
た。電解質層は上述のリチウム金属上にポリエチレンオ
キサイド3官能アクリル酸エステルを体積百分率で40
%となるようプロピレンカーボネートと2−メトキシエ
チルアセテートの体積比で3:2の混合溶媒と相溶さ
せ、過塩素酸リチウムを0. 75mol/l になるよう溶解
させたものをキャスト成膜した後、電子線を照射するこ
とによってゲル電解質を形成させた。上述の作製した正
極/電解質・リチウムとを、張り合わせて封口部には変
性ポリエチレンの枠体を配置した後、ヒートシーラーで
熱融着させ本発明であるシート状電池を作製した。
【0018】(実施例2)下記の手順にしたがって、本
発明の実施例2のシート状電池を作製した。正極活物質
層を形成すべく、正極活物質に二酸化マンガンを用い、
導電材としてケッチェンブラック、バインダーとしてポ
リエチレンオキサイド3官能アクリル酸エステルを混合
したものを複合正極として使用した。作製方法は以下の
通りである。二酸化マンガンとケッチェンブラックを1
0:1の重量比率で混合したもの15g に、上記有機化
合物とプロピレンカーボネートと2−メトキシエチルメ
チルカーボネートの体積比で3:2の混合溶媒を有機化
合物が体積百分率で40%となるよう相溶させ、過塩素
酸リチウムを0. 75mol/l になるよう溶解させたもの
を4g を加えて混合した。正極集電体であるステンレス
箔上に上述の正極合剤をキャストした後、電子線を照射
して厚さ165micronの正極とした。
【0019】電池の負極活物質としてはリチウム金属を
用い、これを30micronのステンレス箔の負極集電板に
圧着した。圧着後リチウムの厚みは55micronであっ
た。電解質層は上述のリチウム金属上にポリエチレンオ
キサイド3官能アクリル酸エステルを体積百分率で40
%となるようプロピレンカーボネートと2−メトキシエ
チルメチルカーボネートの体積比で3:2の混合溶媒と
相溶させ、過塩素酸リチウムを0. 75mol/l になるよ
う溶解させたものをキャスト成膜した後、電子線を照射
することによってゲル電解質を形成させた。
【0020】上述の作製した正極/電解質・リチウムと
を、張り合わせて封口部には変性ポリエチレンの枠体を
配置した後、ヒートシーラーで熱融着させ本発明である
シート状電池を作製した。
【0021】図1は、本発明の実施例1、2の薄形電池
の断面図である。図中1は、外装も兼ねたステンレス鋼
からなる正極および負極集電体で、2は二酸化マンガン
を活物質とした正極合材である。3は電解質である。4
は金属リチウムである。5は変性ポリエチレンからなる
封口材である。
【0022】(比較例)下記の手順にしたがって、比較
例のシート状電池を作製した。正極活物質層を形成すべ
く、正極活物質に二酸化マンガンを用い、導電材として
ケッチェンブラック、バインダーとしてポリエチレンオ
キサイド3官能アクリル酸エステル(分子量:900
0)を混合したものを複合正極として使用した。作製方
法は以下の通りである。二酸化マンガンとケッチェンブ
ラックを10:1の重量比率で混合したもの15g に、
上記有機化合物とプロピレンカーボネートとジメトキシ
エタンの体積比で3:2の混合溶媒を有機化合物が体積
百分率で40%となるよう相溶させ、過塩素酸リチウム
を0. 75mol/l になるよう溶解させたものを4g を加
えて混合した。正極集電体であるステンレス箔上に上述
の正極合剤をキャストした後、電子線を照射して厚さ1
65micronの正極とした。
【0023】電池の負極活物質としてはリチウム金属を
用い、これを30micronのステンレス箔の負極集電板に
圧着した。圧着後リチウムの厚みは55micronであっ
た。電解質層は上述のリチウム金属上にポリエチレンオ
キサイド3官能アクリル酸エステルを体積百分率で40
%となるようプロピレンカーボネートとジメトキシエタ
ンの体積比で3:2の混合溶媒と相溶させ、過塩素酸リ
チウムを0. 75mol/l になるよう溶解させたものをキ
ャスト成膜した後、電子線を照射することによってゲル
電解質を形成させた。
【0024】上述の作製した正極/電解質・リチウムと
を、張り合わせて封口部には変性ポリエチレンの枠体を
配置した後、ヒートシーラーで熱融着させ本発明である
シート状電池を作製した。上述の実施例1、2および比
較例の電池を用いて-20 ℃下にて30kohmの抵抗を接続し
て定抵抗放電を行った。その結果を図2に示す。図2よ
り、本発明である実施例1、2の電池は従来のジメトキ
シエタンを電解質に含む比較例の電池以上の特性を発現
した。また、高温下での熱安定性を調べるために本発明
である実施例1、2の電池と従来の比較例の電池を100
℃の恒温層に入れて1 時間放置の後、電池形状を観察し
た。その結果を表1に示す。
【0025】
【表1】
【0026】表1より、従来の電池であるジメトキシエ
タンを用いた電池は集電体が内部の電解液の気化したガ
スによって厚み方向に持ち上げられており、原形の維持
は全くできなかった。しかし、本発明である実施例1、
2の電池の形状は全く変化が認められなかった。これは
本発明の電池に含まれる電解液が低沸点であるジメトキ
シエタンを含まないためであると考えられる。通常ジメ
トキシエタンを含まない、あるいは低粘度溶媒を含まな
い場合には低温下での特性は期待できないが、上述の様
に低温特性が優れており、かつ高温下での形状が保てる
のは本発明の効果を奏するものである。
【0027】
【発明の効果】以上の説明から明かなように、低沸点で
ある電解質溶媒を含まないことから本発明における電池
は高温下においても電解質溶媒の気化が顕著に起こらな
いことから高温下における電池形状が維持可能となる。
また、低温電池特性においても本発明に含まれる化学組
成式Cn 2nm で、n=4〜8、m=3〜4である分
子内にエステル結合を有する物質を電解質内に一種以上
含むことによって性能向上が可能となる。これらのこと
から、電池の性能を向上させることができるという効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の薄形電池の断面図である。
【図2】本発明、比較例の薄形電池の-20 ℃での放電曲
線を示したグラフである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極と、リチウム金属、リチウム合金、
    又はリチウムをドープできる化合物からなる負極と、セ
    パレーターと電解質を用いる薄形電池において、該電解
    質が、一種以上の環状エステル又は/及び環状炭酸エス
    テルを第一成分として含み、且つ第二成分として化学組
    成式がCn 2nm で、n=4〜8、m=3〜4である
    分子内にエステル結合とエーテル結合を有する物質を一
    種以上含むことを特徴とする薄形電池。
  2. 【請求項2】 正極と、リチウム金属、リチウム合金、
    又はリチウムをドープできる化合物からなる負極と、電
    解質層として固体電解質を用いる薄形電池において、該
    固体電解質が、一種以上の環状エステル又は/及び環状
    炭酸エステルを第一成分として含み、且つ第二成分とし
    て化学組成式がCn 2nm で、n=4〜8、m=3〜
    4である分子内にエステル結合とエーテル結合を有する
    物質を一種以上含むことを特徴とする薄形電池。
  3. 【請求項3】 前記第一成分と前記第二成分との比率
    が、5:95〜95:5の範囲である請求項1又は2記
    載の薄形電池。
JP7048481A 1995-03-08 1995-03-08 薄形電池 Pending JPH08250153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7048481A JPH08250153A (ja) 1995-03-08 1995-03-08 薄形電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7048481A JPH08250153A (ja) 1995-03-08 1995-03-08 薄形電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08250153A true JPH08250153A (ja) 1996-09-27

Family

ID=12804586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7048481A Pending JPH08250153A (ja) 1995-03-08 1995-03-08 薄形電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08250153A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002237328A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液二次電池及びそれに用いる非水系電解液
JP2014503964A (ja) * 2010-12-15 2014-02-13 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 所定のエステルベースの溶媒を含有する電解質溶液および当該電解質溶液を含有する電池
WO2019078043A1 (ja) * 2017-10-17 2019-04-25 日本碍子株式会社 リチウム二次電池、及び電池内蔵デバイスの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002237328A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液二次電池及びそれに用いる非水系電解液
JP2014503964A (ja) * 2010-12-15 2014-02-13 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 所定のエステルベースの溶媒を含有する電解質溶液および当該電解質溶液を含有する電池
WO2019078043A1 (ja) * 2017-10-17 2019-04-25 日本碍子株式会社 リチウム二次電池、及び電池内蔵デバイスの製造方法
JPWO2019078043A1 (ja) * 2017-10-17 2020-10-01 日本碍子株式会社 リチウム二次電池、及び電池内蔵デバイスの製造方法
US11757134B2 (en) 2017-10-17 2023-09-12 Ngk Insulators, Ltd. Lithium secondary battery and method for manufacturing battery-incorporating device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI344712B (ja)
Shin et al. Characterization of solvent-free polymer electrolytes consisting of ternary PEO–LiTFSI–PYR14 TFSI
EP2156503B1 (en) Plastic crystal electrolyte with a broad potential window
JP4800215B2 (ja) Icおよび電気化学的セルを内蔵したカード
TW496002B (en) Charging method for charging nonaqueous electrolyte secondary battery
JP5660326B2 (ja) 二次電池
TWI281278B (en) Battery
US20040043299A1 (en) Electrolyte
US6641955B1 (en) Anode material for lithium secondary battery, an electrode for lithium secondary battery and a lithium secondary battery
EP1229603A1 (en) Lithium cell
JP2007258067A (ja) 非水電解質電池
EP3836280A1 (en) Nonaqueous secondary battery
JP3143674B2 (ja) ポリカーボネート電解質及びそれを含む高分子リチウム電池
CN1303135A (zh) 用于锂电池的聚合物电解质薄膜
JP2018115122A (ja) シアノフルオロボレートリチウム塩、該シアノフルオロボレートリチウム塩を含む非水電解液、および該非水電解液を有する蓄電デバイス
EP4398364A1 (en) Nonaqueous electrolyte battery and nonaqueous electrolyte used in same
JP2008041366A (ja) 電池
JP2001167629A (ja) ゲル電解質、電池およびエレクトロクロミック素子
JP2740960B2 (ja) リチウム二次電池
JPH08250153A (ja) 薄形電池
JP3427862B2 (ja) 薄形電池
JP4265169B2 (ja) 二次電池用電解液およびそれを用いた二次電池
JPH1012243A (ja) リチウム二次電池
JP2004335367A (ja) リチウム二次電池
JP6051923B2 (ja) 蓄電デバイス用電解液