JPH0824935A - 鋼帯両側部上面の残留付着液除去方法 - Google Patents

鋼帯両側部上面の残留付着液除去方法

Info

Publication number
JPH0824935A
JPH0824935A JP15994994A JP15994994A JPH0824935A JP H0824935 A JPH0824935 A JP H0824935A JP 15994994 A JP15994994 A JP 15994994A JP 15994994 A JP15994994 A JP 15994994A JP H0824935 A JPH0824935 A JP H0824935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel strip
liquid
rolling
gas
residual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP15994994A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Mori
正晃 森
Fumio Nakajima
文雄 中島
Toshiharu Ohashi
敏晴 大橋
Ritsuo Takahashi
律夫 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP15994994A priority Critical patent/JPH0824935A/ja
Publication of JPH0824935A publication Critical patent/JPH0824935A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0269Cleaning
    • B21B45/0275Cleaning devices
    • B21B45/0278Cleaning devices removing liquids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水平方向に移動する鋼帯の両側部上面の残留
付着液を確実に除去できる鋼帯両側部上面の残留付着液
除去方法を提供すること。 【構成】 水平方向へ移動する鋼帯の上部より該鋼帯の
両側部上面に対し、噴射方向が鋼帯進行方向とは逆のノ
ズルより気体を斜外向きに吹き付けて鋼帯の両側部上面
の残留付着液を鋼帯の両側縁より流出除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水平方向へ移動する鋼
帯の両側部上面の残留付着液を的確容易に除去できる鋼
帯両側部上面の残留付着液除去方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】例えば鋼帯の調質圧延においては、図5
に示すごとく圧延機1の鋼帯入側で鋼帯2の上下面へノ
ズル3から圧延液を吹付け塗布して圧延するいわゆるウ
エット圧延が広く行われているが、このようなウエット
圧延の場合には、圧延後に鋼帯2の上面には圧延液が残
留する。このように鋼帯上面に残留圧延液があると後工
程で鋼帯2へ塗油する際に、鋼帯上面では塗油の弾きが
発生し均一塗油が不可能になり、このため、圧延機1の
出側で鋼帯2の上面に対してエアーナイフ4から空気を
噴射して残留圧延液を除去することが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
ようにして圧延機1の出側で鋼帯2の上面の残留圧延液
を除去しても、図6に示すごとく鋼帯2の上面には両側
縁から約200mm巾に亘って0.5〜1.0g/m 2 の圧
延液5が残留している。即ち、圧延速度が高速になるこ
とと相俟って圧延機1のワークロールW(圧延ロール)
の鋼帯2の両側部直近外からワークロールの回転により
圧延機1の入側でノズルから吹付けられる圧延液が噛込
み移動し、かつ鋼帯の両側部直近外の部位はミクロ的に
上下のワークロールW間に間隙が形成され、この間隙か
ら鋼帯2の随伴により圧延液5の一部が圧延機1の出側
へ移動してこれが鋼帯2の両側部上面へ付着し、全体と
しては鋼帯2には巾方向中央部に比べ両側部は多量に圧
延液5が付着することから、上記のごとく圧延機1の出
側でエアーナイフ4からの空気噴射によって鋼帯上面に
残留した圧延液を除去しても、鋼帯2の両側部上面には
圧延液が残留するものと思われる。このように鋼帯2の
両側部上面に圧延液5が残留すると、鋼帯2の両側部上
面に後工程で塗油などが確実にできないために発錆し易
くなる等の課題がある。
【0004】本発明はこのような課題を有利に解決する
ためなされたものであり、鋼帯の両側部上面に残留する
残留付着液を確実になくすことのできる優れた鋼帯両側
部上面の残留付着液除去方法を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記のような課題を解決
した本発明に係る鋼帯両側部上面の残留付着液除去方法
は、水平方向へ移動する鋼帯の上部より該鋼帯の両側部
上面に対し、噴射方向が鋼帯進行方向とは逆のノズルよ
り気体を斜外向きに吹き付けて鋼帯の両側部上面の残留
付着液を鋼帯の両側縁より流出除去することを特徴とす
るものである。
【0006】
【作用】このような方法によれば、水平方向へ移動する
鋼帯、例えば、前記のごとき調質圧延(ウエット圧延)
後の鋼帯や、酸洗、電解洗浄後の鋼帯その他の鋼帯の両
側部上面の残留付着液が気体噴射によって的確容易に除
去できるものであるが、本発明では特に鋼帯の上部より
該鋼帯の両側部上面に対し、噴射方向が鋼帯進行方向と
は逆のノズルより気体を斜外向きに吹き付けるようにし
たもので、この吹き付け方向を真下ではなく鋼帯の進行
方向に逆行し且つやや鋼帯上の内側から外向きに斜外向
きとなるように、ノズルを鋼帯上の垂直線に対して所要
角度θ、鋼帯上の横断線に対しても所要角度βだけ傾け
て配置した点に特徴があり、このようなノズル配置とし
たことにより鋼帯の両側部上面の残留付着液を鋼帯の両
側縁より的確に流出除去できるのである。
【0007】次に、本発明方法の一例を図面によって説
明する。図1及び図2において、1は調質圧延機、2は
調質圧延機1の入側から出側に水平移動する鋼帯、3は
調質圧延機1の入側で鋼帯2の上下面に対して圧延液を
吹付けるノズル、4はノズル3により圧延液が吹付けら
れて圧延されたのち圧延機1の出側で移動する鋼帯2の
上面の全巾に亘って空気を噴射して付着した圧延液を除
去するエアーナイフであり、以上の構成は従来のこの種
装置と変わることはない。このような装置により圧延機
1の出側に送られて水平移動する鋼帯2の上面にはエア
ーナイフ4により圧延液が除去されたにもかかわらず従
来通り未だ両側部上面には圧延液が残留している。そこ
で、エアーナイフ4から若干の間隔をおいて鋼帯2の上
部にスリットノズル6を配置して該鋼帯の両側部上面に
対しこのスリットノズル6より気体を噴射するのである
が、このスリットノズル6は気体の噴射方向が鋼帯進行
方向とは逆としてあり、しかも、斜め外向きに傾斜させ
て気体を斜外向きに吹き付けるようにしてある。すなわ
ち、このスリットノズル6は図3に示すごとく、気体の
噴射方向が鋼帯進行方向とは逆行する方向に向けられる
ように鋼帯2上の垂直線に対して傾き角度θ=20°〜
70°傾けられ、且つ、図4に示すごとく、気体が鋼帯
2の両側部上面に対して内側から外側に向け噴射される
ように鋼帯2上の横断線に対しても傾き角度β=20°
〜70°傾けられた指向性をもたせたものとし、これを
鋼帯2の移動速度や巾変更に追従して制御できるように
ノズル駆動装置7に接続して巾変更に追従して制御でき
るように設置してある。そして、この指向性をもたせた
スリットノズル6より噴出される気体の吹き付けで鋼帯
2の両側部上面の残留付着液が鋼帯2の両側縁より外側
に流出除去される。
【0008】気体の噴射角度すなわちスリットノズル6
の傾きを前記のように傾き角度θ=20°〜70°傾け
られたものとするのは、20°未満の場合は付着液の飛
散が大きくなるうえに除去(掻き取り)効果が若干劣る
こともあるからであり、一方、70°超と垂直に近くな
ると当然除去効果が劣るので好ましくないからである。
更に、鋼帯2の両端部上面に内側から外側に向け気体が
吹き付けられるようにスリットノズル6の傾きを鋼帯2
上の横断線に対しても傾き角度β=20°〜70°傾け
られたものとするのは、単に噴射方向を鋼帯2の進行方
向とは逆行させて鋼帯2の上面との間に前記のように所
要角度θが形成されるようにしておくだけでは付着液が
鋼帯2の巾方向中央部へも飛散するため効率があまりよ
くないからで、これを解消するためには鋼帯2の上部に
おいて内側から所要の傾斜角度βだけ外向きとする。こ
の場合、この傾斜角度βが20°未満では未だ付着液が
鋼帯2の巾方向中央部へも飛散して鋼帯2へ付着するこ
とがあるからであり、一方、70°超にしなくても確実
に付着液を鋼帯外へ飛散させることができるからであ
る。なお、スリットノズル6の先端と鋼帯2との間隔
(h)は10〜20mm、気体噴射圧1.0kg/cm2 で確
実に鋼帯2の両端部の付着液を除去することができる。
また、残留付着液を除去するために噴射される気体とし
て除湿気体を用いれば、配管系の発錆を抑制し錆の剥離
によって鋼帯へ付着するのを防止することができるので
有意義である。
【0009】次に、本発明方法の実施例を比較例ととも
に挙げる。
【表1】
【0010】注1:鋼帯のウエット調質圧延において、
前記図1及び図2に示すごとき態様で実施した。 注2:液塗布量は圧延機入側で鋼帯の上下面へ塗布し
た。 注3:圧延液は有機アミン0.5 %残水からなる水溶液。 注4:除去位置は圧延機の出側の圧延機からの距離。 注5:噴射気体は、全巾液除去においては室温空気、両
端部液除去においては除湿空気(−40℃)を用いた。
【0011】
【発明の効果】以上のごとく本発明方法によれば、従来
のエアーナイフによっては完全に除去ができずに鋼帯の
両側部上面に残留する残留付着液を確実に除去できるの
で、後工程である鋼帯の塗油等が均一かつ確実にでき、
これにより鋼帯の発錆等を防止して品質を向上すること
ができる等の優れた効果が得られる。従って、本発明は
従来の鋼帯上面の液除去方法の問題点を解決した鋼帯両
側部上面の残留付着液除去方法として業界に寄与すると
ころ極めて大きいものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の実施状況の1例を説明する側面図
である。
【図2】本発明方法の実施状況の1例を説明する要部の
斜視図である。
【図3】本発明における鋼帯上の垂直線に対するノズル
の傾き角度の説明図である。
【図4】本発明における鋼帯上の横断線に対するノズル
の傾き角度の説明図である。
【図5】従来のエアナイフによる残留付着液の除去方法
の実施状況の1例を説明する側面図である。
【図6】従来のエアナイフによる残留付着液の除去方法
を実施した後における液の残留付着状態を説明する平面
図である。
【符号の説明】
2 鋼帯 6 スリットノズル
フロントページの続き (72)発明者 高橋 律夫 愛知県東海市東海町5−3 新日本製鐵株 式会社名古屋製鐵所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平方向へ移動する鋼帯の上部より該鋼
    帯の両側部上面に対し、噴射方向が鋼帯進行方向とは逆
    のノズルより気体を斜外向きに吹き付けて鋼帯の両側部
    上面の残留付着液を鋼帯の両側縁より流出除去すること
    を特徴とする鋼帯両側部上面の残留付着液除去方法。
  2. 【請求項2】 気体の吹き付け方向が、鋼帯上の垂直線
    および鋼帯上の横断線に対してそれぞれ20°〜70°
    傾けられている請求項1に記載の鋼帯両側部上面の残留
    付着液除去方法。
JP15994994A 1994-07-12 1994-07-12 鋼帯両側部上面の残留付着液除去方法 Withdrawn JPH0824935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15994994A JPH0824935A (ja) 1994-07-12 1994-07-12 鋼帯両側部上面の残留付着液除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15994994A JPH0824935A (ja) 1994-07-12 1994-07-12 鋼帯両側部上面の残留付着液除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0824935A true JPH0824935A (ja) 1996-01-30

Family

ID=15704686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15994994A Withdrawn JPH0824935A (ja) 1994-07-12 1994-07-12 鋼帯両側部上面の残留付着液除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0824935A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6408323B1 (en) 1997-06-03 2002-06-18 Justsystem Corporation Job execution managing apparatus and computer-readable recording medium with program recorded therein for making a computer function as a job execution managing apparatus
US6855373B2 (en) * 1999-12-15 2005-02-15 Btg Pulp And Paper Technology Aktiebolag Method and device relating to coating a running web
KR100507567B1 (ko) * 2000-06-27 2005-08-17 주식회사 포스코 웨트유 제거 에어나이프
US7306691B2 (en) * 2003-11-07 2007-12-11 Honda Motor Co., Ltd. Method for forming overlapping section
CN110479779A (zh) * 2019-08-23 2019-11-22 冯萍 一种冷轧机乳化液控制与回收装置
JP2020203290A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 Jfeスチール株式会社 調質圧延液除去方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6408323B1 (en) 1997-06-03 2002-06-18 Justsystem Corporation Job execution managing apparatus and computer-readable recording medium with program recorded therein for making a computer function as a job execution managing apparatus
US6855373B2 (en) * 1999-12-15 2005-02-15 Btg Pulp And Paper Technology Aktiebolag Method and device relating to coating a running web
KR100507567B1 (ko) * 2000-06-27 2005-08-17 주식회사 포스코 웨트유 제거 에어나이프
US7306691B2 (en) * 2003-11-07 2007-12-11 Honda Motor Co., Ltd. Method for forming overlapping section
JP2020203290A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 Jfeスチール株式会社 調質圧延液除去方法
CN110479779A (zh) * 2019-08-23 2019-11-22 冯萍 一种冷轧机乳化液控制与回收装置
CN110479779B (zh) * 2019-08-23 2021-09-28 山东乾钢金属科技有限公司 一种冷轧机乳化液控制与回收装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6073369A (en) Substrate drying apparatus and method
JP6231485B2 (ja) 金属ストリップを金属被覆で溶融めっきするための方法および装置
JPH0824935A (ja) 鋼帯両側部上面の残留付着液除去方法
JPH1144877A (ja) 基板洗浄装置
US20080069946A1 (en) Method and device for coating printed circuit boards
US4768533A (en) Paint and varnish stripping system
JPS61277542A (ja) 連続紙の紙粉除去方法及び連続紙の紙粉除去装置
KR101677548B1 (ko) 코팅롤 표면 청소장치
JP2000219951A (ja) ガス・ワイピング・ノズル
JPS6040510B2 (ja) 洗浄及び乾燥方法
GB2051879A (en) Continuous liquid plating one side of metal strip
JPH0459948B2 (ja)
JP3058313B2 (ja) 自動車の塗装面にストリパブルペイントを塗布する方法
JP2000140929A (ja) 熱延コイルのスケール飛散防止法およびその装置
KR0116410Y1 (ko) 스테인레스 냉연강판용 염욕조의 염 제거장치
JP2698917B2 (ja) 除塵方法及びその装置
CN202192123U (zh) 除锈机构及配备该机构的辊式矫直机
JPH05311461A (ja) 化成処理鋼板の残存処理液の除去方法及びその装置
JPH059787A (ja) ロ−ル洗浄装置
JP3224353B2 (ja) 縞鋼板の連続酸洗方法および設備
JPH0530164U (ja) エアナイフ
JP2002294478A (ja) 鋼帯の水切装置
JPH09146284A (ja) フォトレジスト除去方法および装置
JP3268122B2 (ja) 金属帯の洗浄方法
JPH0121021Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011002