JPH08248913A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH08248913A
JPH08248913A JP7045095A JP7045095A JPH08248913A JP H08248913 A JPH08248913 A JP H08248913A JP 7045095 A JP7045095 A JP 7045095A JP 7045095 A JP7045095 A JP 7045095A JP H08248913 A JPH08248913 A JP H08248913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
circuit
analog buffer
signal
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7045095A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Hashimoto
誠二 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7045095A priority Critical patent/JPH08248913A/ja
Publication of JPH08248913A publication Critical patent/JPH08248913A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低電圧、小型高精細で且つ低消費電力の画像
表示装置を提供することを目的とする。 【構成】 複数の表示素子と、表示素子を選択する水平
走査回路及び垂直走査回路と、入力部111n 及び負荷
部113n を有する画像信号アナログバッファ回路n
を備えた画像表示装置において、入力部111n と負荷
部113n との間に、スイッチ回路112n を設けたこ
とを特徴とする。 【効果】 信号の転送期間のみアナログバッファを活性
化させることができ、消費電力を格段に低減できると共
に、高密度設計が容易となり、高密度高精細な表示装置
を低コストで実現することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示装置等の画像表
示装置に関し、特にアナログバッファ回路を有する画像
表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図9はカラー液晶表示装置の従来例を示
すブロック構成図である。同図中、10は表示画素部、
20は表示画素部10の垂直走査を行うための垂直走査
回路、30は入力画像信号のサンプリング回路、40は
サンプリング回路30におけるサンプリングのための水
平走査回路、50は信号処理回路、60は表示装置のタ
イミング駆動のための制御回路である。また、100は
画像信号を一時的に蓄積するラインメモリ、110はラ
インメモリ100からの信号を電流増幅するアナログバ
ッファ回路である。
【0003】表示画素部10の単位画素は、スイッチン
グトランジスタ11、および液晶12aと画素容量12
bからなり、スイッチングトランジスタ11のゲートは
ゲート線13により垂直走査回路20に接続され、スイ
ッチングトランジスタ11の入力端子は垂直方向データ
線14によりサンプリング回路30に接続されている。
液晶12aの他端は、共通電極線12cに接続されてお
り、共通電極電圧VLCが印加される。画素容量12bの
他端には固定電位VCOMが印加されるが、VCOM=VLC
あってもよい。
【0004】サンプリング回路30の入力には、信号処
理回路50からのカラー信号(赤、青、緑)が供給され
る。信号処理回路50では、入力画像信号に対して、液
晶特性を考慮したガンマ処理や、液晶の長寿命化のため
の反転信号処理などがなされる。
【0005】ラインメモリ100を設けることにより、
1H信号を2つの画素行に書き込む倍速駆動が可能とな
る反面、ラインメモリ100の一時蓄積容量と、垂直方
向データ線14の寄生容量とで、信号電圧が容量分割さ
れ、信号振幅が低下してしまう。これを防止するため
に、ラインメモリ100の後段にアナログバッファ回路
110が設けられているものである。
【0006】上記アナログバッファ回路110に常にバ
イアス電流を流すと、消費電力が大きくなり、小型の携
帯型装置においては電池の寿命が短くなると共に、発熱
による暗電流のために画像が劣化するという問題があ
る。そこで、アナログバッファの導通期間を制御し消費
電力を節約する例が、特公昭62−143095号公報
に開示されている。この従来例では、アナログバッファ
回路は、図10(a),(b)に示す如く入力トランジ
スタからなる入力部と、負荷電流を制御する負荷トラン
ジスタからなる負荷部から構成されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例では、アナログバッファの入力部と負荷部が一体の回
路として構成されているため、負荷部を制御するための
部品とバイアス電流が必要であったり、あるいはまた、
入力トランジスタと負荷トランジスタの間に定電流源ト
ランジスタを設けていた。このため、信号のダイナミッ
クレンジが小さくなるという問題があった。
【0008】また、表示装置の高精細化が進む程、一画
素当たりの画素ピッチが小さくなるが、従来のアナログ
バッファの回路構成では狭ピッチに設計するのは極めて
困難であるため、高精細,低電圧化のためにアナログバ
ッファを設けた表示装置の高密度化の妨げとなってい
た。
【0009】本発明は上述の従来技術の問題点に鑑みて
なされたものであり、より簡易にアナログバッファ回路
を構成し、低電圧、小型高精細で且つ低消費電力の画像
表示装置を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段及び作用】上記目的を達成
する本発明は、複数の表示素子と、該表示素子を選択す
る水平走査回路及び垂直走査回路と、入力部及び負荷部
を有する画像信号アナログバッファ回路とを備えた画像
表示装置において、前記画像信号アナログバッファ回路
の入力部と負荷部との間に、スイッチ回路を設けたこと
を特徴とする画像表示装置にある。
【0011】本発明によれば、前記スイッチ回路によっ
てアナログバッファ回路の導通を制御することができ、
アナログバッファ回路にバイアス電流及び信号電流が流
れるのは、スイッチが導通された期間だけであり、スイ
ッチが非導通の時はバイアス電流は流れない。従って、
バイアス電流が流れる期間を非常に短くすることがで
き、表示装置の消費電力と暗電流を減らすことができ
る。
【0012】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明を詳細に説明す
る。
【0013】[実施例1]本実施例の画像表示装置のブ
ロック構成図は図9と同様のものであり、その1画素分
の画像データを蓄積,転送するための概略構成を図1の
ブロック図に示す。
【0014】図1中、100n はラインメモリ100中
の任意のメモリ、110n は任意のアナログバッファ回
路であり、アナログバッファ回路110n はアンプ入力
部111n ,スイッチ112n ,アンプ負荷部113n
によって構成されている。
【0015】サンプリングスイッチ回路30(図9参
照)でサンプルされた任意の画像信号は、メモリ100
n でホールドされる。このメモリ信号は直接あるいは間
接的(例えば不図示のスイッチを通して)にアンプ入力
部111n に入力される。アンプ入力部111n はスイ
ッチ112n を通してアンプ負荷部113n と垂直方向
データ線14に接続されている。アンプ入力部111n
とアンプ負荷部113nはスイッチ112n を経て接続
されているため、スイッチ112n が導通した時にアナ
ログバッファ回路110n にバイアス電流が流れると共
に、メモリ信号が垂直方向データ線14を経て任意の画
素に転送される。
【0016】画素への信号充電が終了すると、スイッチ
ングトランジスタ11(図9参照)の非導通化と共に、
スイッチ112n が非導通化され、アナログバッファ回
路110n にバイアス電流が流れなくなる。
【0017】本実施例の部分回路図とそのタイミング図
を、それぞれ図2,図3に示す。
【0018】図2において、30n ,30n+1 ・・・は
サンプリングスイッチ、100n ,100n+1 ・・・は
容量で形成されたラインメモリ、サンプリングスイッ
チ、111n ,111n+1 ・・・はMOSトランジスタ
で形成されたアンプ入力部である。
【0019】図3において、Hsyncは水平同期信号であ
り、HBLK が水平帰線期間、TA が水平有効期間であ
る。TA 期間に水平走査回路40(図9参照)からのパ
ルスh11,h12,・・・により、入力画像信号B,G,
Rはそれぞれ点順次にサンプリングスイッチ30n ,3
n+1 ・・・でサンプリングされ、メモリ100n ,1
00n+1 ・・・に蓄積される。
【0020】φTパルスが“H”(ハイレベル)のTB
期間には転送スイッチ112n ・・・が導通し、アンプ
入力部111n ・・・からアンプ負荷部113n ・・・
に電流が流れる。この時、ゲート線g1もφg1パルス
が“H”になるので、このゲート線に接続された各画素
は導通し、メモリ信号が垂直方向データ線14を経て、
画素容量に充電される。TB 期間が過ぎるとφT,φg
1は“L”(ローレベル)となり、アンプ入力部111
n は不活性状態、g1行の各画素スイッチ(スイッチン
グトランジスタ11n )は非導通となり、画素容量に充
電された充電信号は次に選択されるまで保持され、この
保持信号に見合った表示がなされる。そして、このよう
な水平,垂直走査が順次なされる。
【0021】以上のように、本実施例のアナログバッフ
ァ回路では、信号の転送時のみアンプの活性化が行われ
るので、非常に低消費電力であり、かつ信号転送のため
のスイッチをアンプの制御に利用しているため、アナロ
グバッファ回路が極めて簡易な構成となった。
【0022】[実施例2]本実施例の画像表示装置のブ
ロック構成、及びその1画素分の画像データを蓄積,転
送するための概略構成は実施例1と同様である。
【0023】本実施例の部分回路図とそのタイミング図
を、それぞれ図4,図5に示す。尚、図4中、図2と同
一符号で示したものは同一である。
【0024】本実施例はラインメモリを2つの画素行分
設けたものである。ラインメモリ100n 行にメモリさ
れた信号はg1行の画素に、ラインメモリ100m 行に
メモリされた信号はg2行の画素に転送される。100
n 行と100m 行のメモリ信号をそれぞれ分離して共通
のアンプ入力部に入力するため、スイッチ105n とス
イッチ105m が新たに設けられている。
【0025】このように2つの画素行に信号を転送する
ことにより、例えば460画素の表示装置にインタレー
ス信号を入力しても、ノンインタレース駆動が可能とな
り、フリッカがなく、高精細な画像を表示できる。ライ
ンメモリは2行分あるが、アナログバッファ回路は1行
分でよく、回路面積も増えず、特に消費電流も増えない
利点がある。
【0026】[実施例3]実施例2では2つのラインメ
モリ行を表示画素部の一端に設けたが、本実施例では両
端に設けた。本実施例の画像表示装置の、各ラインメモ
リ行の1画素分の画像データを蓄積,転送するための概
略構成を図6のブロック図に示す。
【0027】高画素数になると、例えば0.7インチサ
イズの表示パネルで水平画素数が800ケ程になると、
その画素ピッチは約18μmになる。このピッチの中に
2行分の2個のメモリを設けると、メモリの効率的設計
ができず、メモリ面積が大きくなってしまう。従って、
両端に設けると設計が容易で、メモリ面積も小さくでき
る。
【0028】また、実施例1,2も同様であるが、本発
明に係るアンプ入力部とアンプ負荷部は分離して配置し
易い構成である。従って、アナログバッファ回路を細長
く設計し易い。よって、本発明に係るアナログバッファ
回路の構成は、狭画素ピッチ、即ち画素の高密度配置に
適した回路構成となっているものである。
【0029】[実施例4]本実施例は、2系統の入力信
号(但し、入力信号は同じでも良い)に対し、1系統に
はラインメモリが無く、もう1系統にはラインメモリが
有る場合の例である。本実施例の画像表示装置の、各系
統の1画素分の画像データを蓄積,転送するための概略
構成を図7のブロック図に、またそのタイミング図を図
8に示す。
【0030】実施例2,3では、2つのラインメモリに
蓄えた信号をそれぞれ別の画素行に転送したが、本実施
例では、1系統(入力系m)の信号はサンプリングされ
た信号を有効水平走査期間(TA )内に直接画素行に書
き込み、もう1系統(入力系n)の信号はラインメモリ
100n を経て水平帰線期間(HBLK )内に別の画素行
に書き込むものである。
【0031】本実施例において、アナログバッファ回路
のスイッチmをサンプリングスイッチと同時に制御すれ
ば、消費電力が増えることもない。
【0032】上記のようにアナログバッファ回路を構成
することにより、ライン1行分の回路面積を小さくで
き、最終的には、パネル収量が多くなり、コストの低減
もなされる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像表示
装置によれば、アナログバッファ回路のアンプ入力部と
アンプ負荷部をスイッチ回路によって分離することで、
回路構成が簡単になると共に、低電圧動作、及び信号の
転送期間のみバッファを活性化させることができ、消費
電力を格段に低減することが可能となった。
【0034】また、高密度設計が容易となり、表示周辺
回路を小さく設計できるので、高密度高精細な表示装置
を低コストで実現することができる。特に、アナログバ
ッファ回路の転送スイッチを、サンプリング回路のスイ
ッチと共通に制御することにより、より一層周辺回路を
小さく設計することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1にて示す表示装置を説明するための概
略的構成図である。
【図2】実施例1にて示す表示装置の部分回路図であ
る。
【図3】実施例1にて示す表示装置のタイミング図であ
る。
【図4】実施例2にて示す表示装置の部分回路図であ
る。
【図5】実施例2にて示す表示装置のタイミング図であ
る。
【図6】実施例3にて示す表示装置を説明するための概
略的構成図である。
【図7】実施例4にて示す表示装置を説明するための概
略的構成図である。
【図8】実施例4にて示す表示装置のタイミング図であ
る。
【図9】従来例の液晶表示装置のブロック構成図であ
る。
【図10】従来例のアナログバッファ回路図である。
【符号の説明】
10 表示画素部 11 スイッチングトランジスタ 12a 液晶 12b 画素容量12b 12c 共通電極線 13 ゲート線 14 垂直方向データ線 20 垂直走査回路 30 サンプリング回路 30n ,30n+1 サンプリング回路のスイッチ 40 水平走査回路 50 信号処理回路 60 制御回路 100 ラインメモリ 105n ,105m サンプリング回路のスイッチ 110 アナログバッファ回路 111 アンプ入力部 112 アナログバッファ回路の転送スイッチ 113 アンプ負荷部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の表示素子と、該表示素子を選択す
    る水平走査回路及び垂直走査回路と、入力部及び負荷部
    を有する画像信号アナログバッファ回路とを備えた画像
    表示装置において、 前記画像信号アナログバッファ回路の入力部と負荷部と
    の間に、スイッチ回路を設けたことを特徴とする画像表
    示装置。
JP7045095A 1995-03-06 1995-03-06 画像表示装置 Withdrawn JPH08248913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7045095A JPH08248913A (ja) 1995-03-06 1995-03-06 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7045095A JPH08248913A (ja) 1995-03-06 1995-03-06 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08248913A true JPH08248913A (ja) 1996-09-27

Family

ID=13431863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7045095A Withdrawn JPH08248913A (ja) 1995-03-06 1995-03-06 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08248913A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100413137B1 (ko) * 2000-11-10 2003-12-31 닛폰 덴키 가부시끼 가이샤 패널 표시 장치의 데이터선 구동 회로
JP2005234056A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Sharp Corp 表示装置およびその駆動方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100413137B1 (ko) * 2000-11-10 2003-12-31 닛폰 덴키 가부시끼 가이샤 패널 표시 장치의 데이터선 구동 회로
JP2005234056A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Sharp Corp 表示装置およびその駆動方法
US7479932B2 (en) 2004-02-17 2009-01-20 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, drive method thereof, and drive system thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3133216B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
US6784866B2 (en) Dot-inversion data driver for liquid crystal display device
US6961042B2 (en) Liquid crystal display
US5581273A (en) Image display apparatus
US6937220B2 (en) Active matrix display panel and image display device adapting same
KR0142414B1 (ko) 액정 표시장치
US5598180A (en) Active matrix type display apparatus
JPH10206869A (ja) 液晶表示装置
KR100550595B1 (ko) 액정표시장치
JPH07118795B2 (ja) 液晶ディスプレイ装置の駆動方法
US5883608A (en) Inverted signal generation circuit for display device, and display apparatus using the same
US20040051688A1 (en) Display drive method, display element, and display
JPH0792935A (ja) 画像表示装置
US6636196B2 (en) Electro-optic display device using a multi-row addressing scheme
US6703996B2 (en) Device and method for addressing LCD pixels
JP3666147B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
JP2001305511A (ja) 液晶表示装置及び携帯電話機
JPH08248913A (ja) 画像表示装置
JP3376088B2 (ja) アクティブマトリックス液晶表示装置とその駆動方法
JPH08201769A (ja) 液晶表示装置
JP3311224B2 (ja) 表示素子用反転信号生成回路とそれを用いた表示装置
JP3192547B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPS63219280A (ja) マトリクス画像表示装置用駆動回路
JP3149084B2 (ja) 表示装置
JPH10143119A (ja) アクティブマトリクス表示装置およびその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020507