JPH08246264A - リング精紡機において糸巻体の始端糸を切断するための方法および装置 - Google Patents

リング精紡機において糸巻体の始端糸を切断するための方法および装置

Info

Publication number
JPH08246264A
JPH08246264A JP8014350A JP1435096A JPH08246264A JP H08246264 A JPH08246264 A JP H08246264A JP 8014350 A JP8014350 A JP 8014350A JP 1435096 A JP1435096 A JP 1435096A JP H08246264 A JPH08246264 A JP H08246264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
ring spinning
cup
spinning machine
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8014350A
Other languages
English (en)
Inventor
Friedrich Dinkelmann
フリードリッヒ・デインケルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oerlikon Textile GmbH and Co KG
Original Assignee
Zinser Textilmaschinen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zinser Textilmaschinen GmbH filed Critical Zinser Textilmaschinen GmbH
Publication of JPH08246264A publication Critical patent/JPH08246264A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H9/00Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine
    • D01H9/02Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for removing completed take-up packages and replacing by bobbins, cores, or receptacles at take-up stations; Transferring material between adjacent full and empty take-up elements
    • D01H9/16Yarn-severing arrangements, e.g. for cutting transfer tails; Separating of roving in flyer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 始端糸を切断するための方法および装置を提
供すること 【解決手段】 リング精紡機を満ボビンと空チューブと
を交換した後に作動させ、リング精紡機をコップ巻体の
一部分が形成された後停止させ、コップを持上げ装置に
より、スピンドル上の糸尻領域とコップ巻体間に存在し
ている始端糸を引裂くのに十分な距離だけ持上げ、その
際リング精紡機のリングレールをコップと共に持上げ、
このコップを持上げ装置により、再びスピンドル上に挿
着し、リング精紡機を再び始動させる。そのためすべて
のコップ11をスピンドル1から一緒に持上げかつこの
スピンドルに挿着するための装置16,17,18が任
意運動可能であるように設けられている

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、すべてのコップを
スピンドルから一斉に持上げるための装置を備えたリン
グ精紡機におけるスピンドル上の糸尻領域からスピンド
ル上に形成される糸巻体へと走る始端糸を切断するため
の方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】コップの下方のスピンドル上に存在して
いて、このコップと空チューブとを交換した後にドラフ
ト機構からスピンドルに供給される糸が中断することな
く巻付くために必要な糸尻は、ボビン交換工程後自動的
にスピンドルから除去されなければならない。
【0003】これを行うために、糸をひっかいたり、削
いだり、切断したりするような無謀な手段を糸尻に加え
ること、糸尻を形成している糸を切断すること、および
これにより糸尻をほぐすことが知られている。しかし、
無謀なこれらの手段は−これらの手段が意図する作用を
達するために十分に糸尻の表面に力が加えられている場
合−、それ自体が、また一般に風合いよく処理されてい
る、大抵は撚り掛けられている糸尻表面が急速に擦り切
れてしまうと言う欠点がある。他にはこれらの手段の効
果が満足の行くものではないことが分かった。
【0004】また、糸尻領域からコップ上の巻きにいた
るまで延在していてかつ巻上げを再び行う際に添えられ
た糸を、例えばスピンドルの回転の際、この始端糸の回
転領域内で作用する引裂き機構により切断することも知
られている。糸尻領域に走る引裂かれた糸はスピンドル
の回転の際その巻上げ方向とは反対方向に走り、一般に
遠心力により、或いは空気抵抗により巻戻され、放出さ
れる。
【0005】しかし、この始端糸を切断するには、別個
の装置が必要であり、この装置は概して自体の操作のた
めにも装置を備えていなければならない。従って、両装
置は構造的もまた操作上も複雑でありかつ構成に経費を
要する。これらの装置はスピンドルの周囲に巻付く始端
糸を確実に捕捉することが必ずしも保証されず、従って
切断も不可能であることがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の根底をなす課
題は、リング精紡機にあってコップ形成の際の巻始時の
始端糸の切断のための簡単かつ確実な方法および装置を
提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題は本発明によ
る方法にあって、 −リング精紡機を満ボビンと空チューブとを交換した後
に作動させ、 −リング精紡機をコップ巻体の一部分が形成された後停
止させ、 −コップを持上げ装置により、スピンドル上の糸尻領域
とコップ巻体間に存在している始端糸を引裂くのに十分
な距離だけ持上げ、その際リング精紡機のリングレール
をコップと共に持上げ、 −このコップを持上げ装置により、再びスピンドル上に
挿着し、 −リング精紡機を再び始動させる ことによって解決される。
【0008】更に、上記の課題は本発明による装置にあ
って、すべてのコップをスピンドルから一斉に持上げを
行いかつこのスピンドルに挿着するための装置が任意運
動可能であるように設けられていることによって解決さ
れる。本発明は、すべてのコップを一斉にスピンドルか
ら自動的に玉揚げするための装置、即ち自動ボビン交換
装置を備えたリング精紡機から出発しており、本発明に
よる装置は主としてリング精紡機に適用され、作業方法
上ボビン交換とは無関係に、ボビン交換後に糸の巻上げ
が再開されて後に、糸尻領域とコップ上の新しく始めら
れる糸巻体間で結付けられる始端糸が切断されような距
離だけコップをスピンドル上のその挿着座から持上げを
行い、コップが引続き直接再びスピンドル上のコップの
挿着座に挿着するのに利用される。
【0009】このようにして、始端糸は、この目的で特
別に装置を設ける必要もなく、リング精紡機に設けられ
ている装置により迅速かつ確実に切断される。この切断
は、スピンドルの停止、コップの把持、コップの上昇、
コップの降下、スピンドルの再始動と共にほんの一分以
下の時間で迅速に行なわれる。この切断は、コップの持
上げの距離を、糸尻領域とコップ上の糸巻体間で結付け
られている糸が引裂かれことがないように容易に選択す
ることが可能であるので、確実に行なわれる。
【0010】コップの持上げの際、糸がコップ上に走載
する位置も持上げられる。ドラフト機構からリングトラ
ベラを経てコップの巻体に走る糸が切断されることがな
いようにするために、コップの持上げと同時にリングレ
ールは持上げられ、これにより走載する位置の移動が行
なわれる。糸がリングレールのこの上昇により弛緩し過
ぎないようにし、ドラフト機構からコップの巻体へと走
る糸が輪奈を形成しないようにするために、リングレー
ルの上昇距離はコップの持上がり距離の半分の距離に過
ぎないようにする。
【0011】上記の方法を実施することが可能なリング
精紡機はコップと空チューブとを自動的に交換するため
の装置を備えている。この装置の上昇駆動部は制御装置
に接続されており、この制御装置により上記の装置は本
発明により任意に操作可能である。即ち、ボビン交換装
置は、満ボビンと空チューブとの交換のために必要な作
業工程を実施するためにのみ、この制御装置により規制
されるのではない。むしろこの制御装置装置によりコッ
プはボビン交換工程に関係なく任意に把持され、持上げ
られたり、下降されたりする。
【0012】このボビン交換装置のコップを把持するグ
リッパは任意の公知の様式で形成されている。特くに、
これらのグリッパはコップをその糸巻体において把持す
るのではなく、チューブにおいて、特くにその上端部に
おいて把持する。このリング精紡機のリングレールの駆
動もまた、このリングレールがコップ巻体を形成するた
めのそれらの通常の上昇・下降運動およびその間断のな
い切換え以外に任意に上昇・下降運動行い得るように、
制御可能である。
【0013】以下に添付した図面について本発明を詳細
に説明する。
【0014】
【発明の実施の形態】図1の断面図には並列して設けら
れている多数のスピンドルの列のうちスピンドル1のみ
を示した。このスピンドル1は、例えば接線ベルトの様
式の駆動機構を備えているスピンドルレール2内で軸受
されている。スピンドル1のこのスピンドルレールから
突出している上部構造部分は刻み目を形成されている糸
尻が巻付けられる領域3を備えており、この領域の上方
には周囲に糸案内溝5が形成されている溝付き円板4が
設けられている。この溝付き円板4の上方の突出部6は
チューブのための挿着座を形成しており、この挿着座上
にチューブ7がその作業位置で座す。
【0015】チューブ7上には公知の、従ってここには
詳細に説明しなかった様式で、同様に図示しなかったド
ラフト機構からスレッドガイド8を経て供給される糸9
が巻付けられて糸巻体10が形成され、この糸巻体はチ
ューブと共にコップ11をなしている。各々のスピンド
ル1には精紡リング13が所属しており、この精紡リン
グは多数の並列して設けられているスピンドルの列にわ
たって延在しているリングレール12内に固定されてお
り、その上をリングトラベラ14が案内されている。リ
ングレール12は、例えば回転方向逆転可能な電動モー
タの様式の、ここには図示していない駆動機構を備えて
おり、この駆動機構により特にコップに形成される糸巻
体10を形成のための上昇・下降運動可能である。この
電動モータはこの目的のため、図示していない制御装置
により調整され、この制御装置は電動モータを糸巻体を
形成するために必要な様式でのみ制御するばかりでな
く、この電動モータを本発明によりこの電動モータがリ
ングレールを任意の様式で上昇・下降運動させるように
制御する。
【0016】各々のスピンドル1にはそれぞれ一つのス
レッドガイド8が所属しており、このスレッドガイドは
同様に多数の並列して設けられているスピンドルの列に
わたって延在している担持管体15に傾倒可能に支承さ
れている。この担持管体15は、例えば電動モータとし
て構成されている、ここには図示していない駆動機構に
よりすべてのスレッドガイド8を一緒に上方に旋回させ
るために、約1/4だけ時計の針の運動方向と反対方向
で旋回可能である。
【0017】また、各々のスピンドル1にはチューブグ
リッパ16が所属しており、このチューブグリッパによ
りチューブ7が把持される。このチューブグリッパ16
は多数の並列して設けられているスピンドル1の列にわ
たって延在しているグリッパビーム17に固定されてお
り、これらのグリッパビームは自体公知の様式で持上げ
システム−ここにはグリッパビーム17を担持している
レバー18のみを示した−により上昇・下降運動可能で
あり、スピンドル1に接近およびスピンドル1からの離
間するように旋回可能である。上記の持上げシステムは
同様に自体公知の様式でここには図示していない駆動機
構およびこの駆動機構を制御する制御装置とにより所定
の様式で運動可能である。
【0018】糸巻体10がコップ11に形成されてた
ら、リングレール12はトラベラ14が糸9を若干の糸
尻巻付け19で糸尻が巻付けられる領域3に載置する位
置に下降し、その後スピンドル1が停止する。引続き、
チューブグリッパ16、グリッパビーム17および持上
げシステム18とから成るボビン交換装置が満ボビン1
1を空チューブと交換する。引続き、リング精紡機は再
び作動される。
【0019】その際、リング精紡機にあっては、リング
レール12が糸尻が巻付けられる領域3からチューブ上
の糸巻付体10の領域内に持上げられることにより、中
断することなく糸9の巻付けが糸尻19から新しい空チ
ューブ7へ移動して巻付けられる。この際、始端糸20
は糸尻19から溝付き円板4の糸案内溝5のそれぞれ一
つを経て糸巻付体10に置かれ、この糸巻付け部が次に
形成される糸巻体により覆われて固定される。この始端
糸20は次のボビン交換工程以前に切断されなければな
らない。
【0020】この切断の目的で、スピンドル1は新しい
空チューブ7上での糸巻付体10の程度の差こそあれ大
きな余分部が形成された後あらためて停止され、スレッ
ドガイド8が上方へと旋回され、これによりボビン交換
装置の続く運動が妨げられない。次いで、チューブグリ
ッパ16により把持され、このチューブグリッパ16、
グリッパビーム17および持上げシステム18とから成
るボビン交換装置が距離21だけ運動することにより、
再びチューブ挿着座6上に降下され、解放され、引続き
スピンドル1再び作動される。チューブ7のこの上昇の
際、糸尻19からの巻戻しが糸案内溝5により妨げられ
かつ糸巻付体10の下方で締付けられる始端糸20が切
断される。
【0021】始端糸20が完全に切断されるようにチュ
ーブ7が持上げられる距離21は、本質的に精紡される
糸の伸び引裂き強度と、糸の例えば糸尻19からの張り
詰めた状態での移動可能性によって定まる。この距離2
1は試験によって簡単に決定する。ことが可能であり、
経験上大体約50mmから200mmである。チューブ
7が持上げられた際、糸長さはドラフト機構、トラベラ
14と糸9の糸巻付け部10上での走載点間で延長され
る。糸9がこの延長によって切断されないようにするた
めに、リングレール12がチューブ7の持上げに同期し
て持上がる。その際、ロープテンションの原理に従っ
て、チューブ7を持上げるための持上がり距離は、大体
距離21の約半分の距離でよい距離22で十分である。
糸9は、輪奈が形成されないように、リングレール12
の持上がりによりたるんだ状態であってはならない。最
適な距離22も試験により容易に決定することが可能で
ある。
【0022】始端糸20を切断するために必要な持上げ
装置16,17,18、スレッドガイド8および場合に
よってはリングレール21並びにスピンドル1の運動経
過は制御装置内にプログラミングしておくのが有利であ
り、これにより制御の自動化が達せられる。この目的の
ために、制御装置はプログラミング記憶装置を備えてお
り、このプログラミング記憶装置は制御される作業ユニ
ットの駆動機構を作動させる命令系統を制御する。
【0023】糸尻19と結ばれる切断された始端糸20
の端部は一般に次いでスピンドル1が運動した際に巻戻
されるか或いは放出される。これが許容できるほど十分
に行なわれるない場合、スピンドル1にストリッパが接
近し、このストリッパ方向に始端糸の端部が投げつけら
れ、糸の放出状態が強まり、糸はほぐされる。この掻取
り装置は糸尻が巻付けられる領域3から、両部分の摩耗
が生じないほどの大きな間隔を有している。
【0024】
【発明の効果】上記の本発明による方法および装置によ
り、始端糸の切断が確実に行なわれるのみならず、この
切断工程間におけるリング精紡機の他の機構の協調性の
ある作動態様が保証される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図面は本発明による始端糸の切断のための装置
を備えたリング精紡機のスピンドル領域内の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 スピンドル 2 スピンドルレール 3 糸尻が巻付けられる領域 4 溝付き円板 5 糸案内溝 6 延長部 7 チューブ 8 スレッドガイド 9 糸 10 糸巻体(巻取り領域) 11 コップ 12 リングレール 13 精紡リング 14 トラベラ 15 担持管体 16 チューブグリッパ 17 グリッパレール 18 レバー 19 糸尻(糸尻領域) 20 始端糸 21 チューブの持上がり距離 22 リングレールの持上がり距離

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項01】 すべてのコップをスピンドルから一斉
    に持上げるための装置を備えたリング精紡機におけるス
    ピンドル上の糸尻領域からスピンドル上に形成される糸
    巻体へと走る始端糸を切断するための方法において、 −リング精紡機を満ボビンと空チューブとを交換した後
    に作動させ、 −リング精紡機をコップ巻体の一部分が形成された後停
    止させ、 −コップを持上げ装置により、スピンドル上の糸尻領域
    とコップ巻体間に存在している始端糸を引裂くのに十分
    な距離だけ持上げ、その際リング精紡機のリングレール
    をコップと共に持上げ、 −このコップを持上げ装置により、再びスピンドル上に
    挿着し、 −リング精紡機を再び始動させる ことを特徴とするリング精紡機において糸巻体の始端糸
    を切断するための方法。
  2. 【請求項02】 コップを持上げる以前にスレッドガイ
    ドフラップを上方へと旋回させることを特徴とする請求
    項1に記載の方法。
  3. 【請求項03】 コップを持上げるための距離を始端糸
    の伸び引裂き強度の値によって選択することを特徴とす
    る請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項04】 リング精紡機のリングレールをコップ
    の持上げの距離の約半分の値だけ持上げることを特徴と
    するに請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項05】 すべてのコップをスピンドルから一斉
    に持上げるための装置を備えたリング精紡機におけるス
    ピンドル上の糸尻領域からスピンドル上に形成される糸
    巻体へと走る始端糸を切断するための装置において、す
    べてのコップ(11)をスピンドル(1)から一斉に持
    上げを行いかつこのスピンドルに挿着するための装置
    (16,17,18)が任意運動可能であるように設け
    られていることを特徴とするリング精紡機において糸巻
    体の始端糸を切断するための装置。
  6. 【請求項06】 糸尻領域(19)とコップ(11)に
    形成される糸巻体(10)間のスピンドル(1)上に、
    糸溝(5)を備えかつ引出される糸(9)の回動を阻止
    する溝付円板(4)が設けられていることを特徴とする
    請求項5に記載の装置。
  7. 【請求項07】リングレール(12)が任意に上下に運
    動可能であるように構成されていることを特徴とする請
    求項6に記載の装置。
  8. 【請求項08】 ドラフト機構とスピンドル(1)との
    間に、自動的に持上がりかつ反跳可能であるようにスレ
    ッドガイド(8)が設けられていることを特徴とする請
    求項5に記載の装置。
  9. 【請求項09】 スピンドル(1)からすべてのコップ
    (11)を一斉に持上げを行いかつこのスピンドルに挿
    着するための装置(16,17,18)してリングレー
    ル(12)を任意に運動させるための制御装置が設けら
    れていることを特徴とする請求項5に記載の装置。
  10. 【請求項10】 制御装置がスレッドガイド(8)の運
    動制御とスピンドル(1)の回転数制御をも行うことを
    特徴とする請求項9に記載の装置。
JP8014350A 1995-02-01 1996-01-30 リング精紡機において糸巻体の始端糸を切断するための方法および装置 Withdrawn JPH08246264A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19503042A DE19503042C2 (de) 1995-02-01 1995-02-01 Verfahren zum Trennen von Anspinnfäden an Ringspinnmaschinen und hierfür eingerichtete Ringspinnmaschine
DE19503042:7 1995-02-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08246264A true JPH08246264A (ja) 1996-09-24

Family

ID=7752763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8014350A Withdrawn JPH08246264A (ja) 1995-02-01 1996-01-30 リング精紡機において糸巻体の始端糸を切断するための方法および装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH08246264A (ja)
DE (1) DE19503042C2 (ja)
IT (1) IT1282066B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005042591B3 (de) * 2005-09-07 2006-11-30 Saurer Gmbh & Co. Kg Drehbares Tragrohr für Spinnereimaschinen großer Länge
CN104514055B (zh) * 2013-09-30 2017-01-11 千田机电有限公司 细纱机用锭子切纱器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4015707A1 (de) * 1990-05-16 1991-11-21 Zinser Textilmaschinen Gmbh Fadentrenneinrichtung fuer eine spindel einer spinn- oder zwirnmaschine
DE4106542A1 (de) * 1991-03-01 1992-09-03 Zinser Textilmaschinen Gmbh Spinn- oder zwirnmaschine mit einer maschinensteueruung, die einen prozessor enthaelt
DE9319252U1 (de) * 1993-12-15 1994-02-17 Zinser Textilmaschinen Gmbh Vorrichtung zum Entfernen von Fadenwindungen im Unterwindebereich von Spindeln einer Ringspinn- oder -zwirnmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
IT1282066B1 (it) 1998-03-09
ITMI960135A0 (ja) 1996-01-26
ITMI960135A1 (it) 1997-07-26
DE19503042A1 (de) 1996-08-08
DE19503042C2 (de) 1997-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4083171A (en) Method and apparatus for eliminating an abnormality in a thread to be wound onto the bobbin of an open-end spinning device
US3892062A (en) Apparatus for start-spinning on an open-end spinning machine
EP2075358A2 (en) Spinning machine
US5857637A (en) Cheese-producing textile machine
US5704203A (en) Pot-spinning machine
JPS581213B2 (ja) オ−プンエンドセイボウキノ クチツケホウホウオヨビソウチ
US6272832B1 (en) Service unit for a cheese-producing textile machine
JP3262824B2 (ja) ポット加ねん法により紡績糸を製造する方法及び装置
JP2002509997A (ja) バル−ニングを抑制された紡糸方法及びその装置
JPH08246264A (ja) リング精紡機において糸巻体の始端糸を切断するための方法および装置
JPH02289127A (ja) リング精紡機及びその作動方法
JP3564817B2 (ja) ワインダ
EP0148728B1 (en) Spindle for spinning frame or twisting machine
JPH0364534A (ja) 繊維機械の糸処理位置の区域において空チューブを装着した糸パッケージアダプタを、満管糸パッケージアダプタを装着した糸パッケージアダプタに自動的に交換する方法と装置
JP4638584B2 (ja) スピンドルに締め付け装置を有するリング精紡機
US4137700A (en) Broken yarn transfer mechanisms for textile yarn processing machines
JP3744239B2 (ja) 自動ワインダ
EP0389117A2 (en) Ring spinning, ring doubling and ring twisting frames
JPH05195334A (ja) リング精紡機又はリング撚糸機のスピンドル軸上に所定のループ角度で下方巻きを形成する方法と装置
JP3114911B2 (ja) 精紡機等の一斉管替における尻糸切断方法
JPH0761827B2 (ja) 繊維機械
EP0112304B1 (en) Ring spinning or twisting machine having an automatic cop-removal device
JPH10297826A (ja) 自動ワインダ及びその玉揚装置
USRE30167E (en) Apparatus and method for start-spinning on an open-end spinning machine
GB2072716A (en) Doffing cops from the spindles of ring spinning frames and ring twisters

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030401