JPH08245939A - ホットメルト接着剤 - Google Patents

ホットメルト接着剤

Info

Publication number
JPH08245939A
JPH08245939A JP5215495A JP5215495A JPH08245939A JP H08245939 A JPH08245939 A JP H08245939A JP 5215495 A JP5215495 A JP 5215495A JP 5215495 A JP5215495 A JP 5215495A JP H08245939 A JPH08245939 A JP H08245939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curing agent
type
melt adhesive
type curing
block copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5215495A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Matsuda
徹 松田
Yoshihiro Otsuka
喜弘 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP5215495A priority Critical patent/JPH08245939A/ja
Publication of JPH08245939A publication Critical patent/JPH08245939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 初期接着力および耐熱接着力に優れ、かつ貯
蔵安定性、作業性にも優れたホットメルト接着剤を提供
すること。 【構成】(イ)同一分子内に、ビニル芳香族化合物を主
体とする重合体ブロック(A)と、共役ジエン化合物を
主体とする重合体ブロックまたはその部分水添物の重合
体ブロック(B)とからなるブロック共重合体の共役ジ
エン化合物の不飽和炭素の二重結合をエポキシ化したエ
ポキシ変性ブロック共重合体と(ロ)エポキシ樹脂硬化
剤とからなるホットメルト接着剤組成物。 【効果】初期接着力および耐熱接着力に優れ、かつ貯蔵
安定性、作業性にも優れたホットメルト接着剤を提供す
ることができた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エポキシ変性した特定
の構造を有するブロック共重合体を用いたホットメルト
接着剤組成物で、初期接着力および耐熱接着力に優れ、
かつ貯蔵安定性、作業性にも優れた接着剤組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ホットメルト接着剤は他の接着剤に比べ
て広範な被着体に適用できること、溶剤を使用しないこ
とから毒性や火災の危険がないこと、乾燥工程を要しな
いことから作業性が良いことなどの利点があるので、製
本、包装、製靴、製缶、縫製、木工分野に広く利用され
ている。しかしながら、このタイプの接着剤は熱可塑性
樹脂がベ−スポリマ−であり、塗工性の点から比較的低
融点のものが用いられているため耐熱性に劣り、用途分
野に制限がある。最近、この耐熱性を改良した反応性ホ
ットメルト接着剤に関する特許が多数公開されている。
【0003】例えば、特開平1−284577公報に
は、末端水酸基炭化水素系ポリオ−ルおよびポリオキシ
ブチレングリコ−ルの混合ポリオ−ルと、ポリイソシア
ネ−トとを含有するウレタンプレポリマ−と、熱可塑性
ブロック共重合体と、酸価5以下、水酸基価35以下の
ロジン誘導体からなる粘着付与剤とを含有することを特
徴とする反応型ホットメルト接着剤組成物が記載されて
いる。しかしながらこの接着剤の硬化反応は空気中の水
分で進行するため、空気に接触しない部位では硬化反応
が進行せず、耐熱接着力が十分でない。また、塗布前に
空気に接触すると硬化反応が進行してしまうため専用の
アプリケ−タ−が必要である。また、貯蔵安定性が悪
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】かくして、本発明は上
記問題を解決したホットメルト接着剤、すなわち、初期
接着力および耐熱接着力に優れ、かつ貯蔵安定性、作業
性にも優れたホットメルト接着剤を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、
「(イ)同一分子内に、ビニル芳香族化合物を主体とす
る重合体ブロック(A)と、共役ジエン化合物を主体と
する重合体ブロックまたはその水添物の重合体ブロック
(B)とからなるブロック共重合体の共役ジエン化合物
の不飽和炭素の二重結合をエポキシ化したエポキシ変性
ブロック共重合体と(ロ)エポキシ樹脂硬化剤とからな
るホットメルト接着剤組成物」である。
【0006】以下、本発明を詳細に説明する。
【0007】本発明に用いられるビニル芳香族化合物を
主体とする重合体ブロック(A)を構成するビニル芳香
族化合物としては、例えばスチレン、α−メチルスチレ
ン、ビニルトルエン、p−第3級ブチルスチレン、ジビ
ニルベンゼン、p−メチルスチレン、1,1−ジフェニ
ルスチレン等のうちから1種または2種以上が選択で
き、中でもスチレンが好ましい。また共役ジエン化合物
としては、例えば、ブタジエン、イソプレン、1,3−
ペンタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエ
ン、ピペリレン、3−ブチル−1,3−オクタジエン、
フェニル−1,3−ブタジエン等のうちから1種、また
は2種以上が選ばれ、中でもブタジエン、イソプレンお
よびこれらの組み合わせが好ましい。
【0008】ここでいうブロック共重合体とは、ビニル
芳香族化合物を主体とする重合体ブロックAと、共役ジ
エン化合物を主体とする重合体ブロックBとからなるブ
ロック共重合体をいい、ビニル芳香族化合物と共役ジエ
ン化合物の共重合比は5/95〜70/30であり、特に
10/90〜60/40の重合比が好ましい。また、本発
明に供するブロック共重合体の重量平均分子量は100
00〜400000、好ましくは50000〜2500
00の範囲であり、分子量分布[重量平均分子量(M
w)と数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)]は
10以下である。 また、ブロック重合体の分子構造
は、直鎖状、分岐状、放射状あるいはこれらの任意の組
み合わせのいずれであっても良い。例えば、A−B−
A、B−A−B−A、(A−B−)4Si、A−B−A
−B−A等の構造を有するビニル芳香族 化合物−共役
ジエン化合物ブロック重合体である。
【0009】さらに、ブロック重合体の共役ジエン化合
物の不飽和結合は部分的に水素添加したものでも良く、
共役ジエン化合物の水素添加は不飽和度が5%以上、好
ましくは10%以上である。
【0010】本発明に供するブロック重合体の製造方法
としては上記した構造を有するものであればどのような
製造方法でもよい。例えば、特公昭40−23798号
公報に記載された方法により、リチウム触媒等を用いて
不活性溶媒中でビニル芳香族化合物−共役ジエン化合物
ブロック共重合体を製造することができる。さらに特公
昭42−8704号公報、特公昭43−6636号公
報、あるいは、特開昭59−133203号公報に記載
された方法により、不活性溶媒中で水素添加触媒の存在
下に水素添加して、本発明に供する部分的に水素添加し
たブロック共重合体を製造することができる。
【0011】本発明では上記したブロック共重合体をエ
ポキシ化することにより本発明で使用されるエポキシ変
性ブロック共重合体が得られる。
【0012】本発明におけるエポキシ変性ブロック共重
合体は上記のブロック共重合体を不活性溶媒中でハイド
ロパ−オキサイド類、過酸類などのエポキシ化剤と反応
させることにより得ることができる。
【0013】ハイドロパーオキサイド類としては過酸化
水素、タ−シャリブチルハイドロパ−オキサイド、クメ
ンパ−オキサイド等が例示される。
【0014】過酸類としては過ギ酸、過酢酸、過安息香
酸、トリフルオロ過酢酸等が例示される。中でも、過酢
酸は工業的に大量に製造されており、安価に入手でき、
安定度も高いので好ましいエポキシ化剤である。
【0015】エポキシ化の際には必要に応じて触媒を用
いることができる。例えば過酸の場合、炭酸ソ−ダ等の
アルカリや、硫酸等の酸を触媒として用いることができ
る。一方、ハイドロパ−オキサイド類の場合、タングス
テン酸と苛性ソ−ダの混合物を過酸化水素と、あるいは
有機酸と過酸化水素と、あるいはモリブテンヘキサカル
ボニルをタ−シャリブチルハイドロパ−オキサイドと併
用して触媒効果を得ることができる。
【0016】エポキシ化剤の量には厳密な規制がなく、
それぞれの場合における最適量は、使用する個々のエポ
キシ化剤、所望されるエポキシ化度、使用する個々のブ
ロック共重合体等のごとき可変要因によって決まる。
【0017】不活性溶媒としては、原料粘度の低下、エ
ポキシ化剤の希釈による安定化などの目的で使用するこ
とができ、過酢酸の場合であれば脂肪族炭化水素類、芳
香族炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、エ−テル類、
エステル類などを用いることができる。特に好ましい溶
媒は、ヘキサン、シクロヘキサン、トルエン、ベンゼ
ン、酢酸エチル、四塩化炭素、クロロホルムである。
【0018】エポキシ化反応条件には厳密な規制はな
い。用いるエポキシ化剤の反応性によって使用できる反
応温度域は定まる。例えば、過酢酸についていえば0〜
70℃が好ましく、0℃以下では反応が遅く、70℃を
越えると過酢酸の分解が起こる。また、ハイドロパ−オ
キサイドの1例であるタ−シャリブチルハイドロパ−オ
キサイド/モリブテン二酸化物ジアセチルアセトナ−ト
系では同じ理由で20〜1 50℃が好ましい。反応混
合物の特別な操作は必要なく、例えば、混合物を2〜1
0時間攪拌すれば良い。
【0019】得られたエポキシ変性共重合体の単離は、
適当な方法、例えば貧溶媒で沈殿させる方法、重合体を
熱水中に攪拌下投入し、溶媒を蒸留除去する方法、直接
脱溶媒法などで行うことができる。
【0020】本発明に用いられるエポキシ変性ブロック
共重合体は、ビニル芳香族化合物が5〜70重量%であ
る。好ましくは10〜60重量%である。
【0021】本発明に用いられるエポキシ変性ブロック
共重合体の重量平均分子量は、好ましくは10000〜
500000、さらに好ましくは5000/25000
0で、この範囲より小さいと凝集力が低下する。またこ
の範囲より大きいと、溶融粘度が高くなるため作業性が
悪くなる。
【0022】本発明で用いられるもう一つの必須成分は
エポキシ樹脂硬化剤である。エポキシ樹脂硬化剤として
は、アミン系硬化剤、酸無水物系硬化剤、フェノ−ル系
硬化剤、触媒型硬化剤(アニオン重合型、カチオン重合
型)等の顕在型硬化剤、分散型硬化剤、熱分解型硬化
剤、光分解型硬化剤、湿気硬化型硬化剤、モレキュラ−
シ−ブ封入型硬化剤、マイクロカプセル化硬化剤等の潜
在型硬化剤など一般に使用されるエポキシ樹脂硬化剤を
用いることができる。また、硬化促進剤との併用も可能
である。
【0023】アミン系硬化剤としては、ジエチレントリ
アミン(DETA)トリエチレンテトラミン(TET
A)、テトラエチレンペンタミン(TEPA)、ジエチ
ルアミノプロピルアミン(DEPA)等の脂肪族アミン
類、メンセンジアミン(MDA)、イソホロンジアミン
(IPDA)、N−アミノエチルピペラジン(N−AE
P)等の脂環族アミン類、m−キシレンジアミン(m−
XDA)、ジアミノジフェニルメタン(DDM)、m−
フェニレンジアミン(m−PDA)等の芳香族アミン
類、マイケル付加ポリアミン、マンニッヒ付加ポリアミ
ン等の変性ポリアミン類が例示される。
【0024】酸無水物系硬化剤としては、ドデセニル無
水コハク酸(DDSA)、ポリアジピン酸無水物(PA
DA)、ポリアゼライン酸無水物(PAPA)等の脂肪
族酸無水物、メチルテトラヒドロ無水フタル酸(Me−
THPA)、ヘキサヒドロ無水フタル酸(HHPA)、
テトラヒドロ無水フタル酸(THPA)等の脂環式酸無
水物類、無水フタル酸(PA)、無水トリメリット酸
(TMA)、無水ピロメリット酸(PMDA)等の芳香
族酸無水物類が例示される。
【0025】フェノ−ル系硬化剤としては、レゾ−ル型
フェノ−ル樹脂、ノボラック型フェノ−ル樹脂が例示さ
れる。
【0026】触媒型硬化剤としては、ベンジルジメチル
アミン(BDMA)2,4,6−トリス(ジメチルアミ
ノメチル)フェノ−ル(DMP−30)、2−メチルイ
ミダゾ−ル(2MZ)、2−エチル−4−メチルイミダ
ゾ−ル(2E4MZ)等の熱硬化アニオン重合型硬化
剤、BF3モノエチルアミン、BF3ピペラジン等の熱硬
化カチオン重合型硬化剤、芳香族スルホニウム塩、芳香
族ジアゾニウム塩等の紫外線硬化型硬化剤が例示され
る。
【0027】分散型硬化剤としては、BF3錯体類、イ
ミダゾ−ル誘導体類、有機酸ヒドラジド類、ジシアンジ
アミドおよびその誘導体ジアミノマレオニトリルおよび
その誘導体、メラミンおよびその誘導体、ポリアミド類
などが挙げられる。
【0028】熱分解型硬化剤としては、アミンイミドが
挙げられる。
【0029】光分解型硬化剤としては、芳香族ジアゾニ
ウム塩、ジアリルヨ−ドニウム塩、トリアリルスルホニ
ウム塩、トリアリルセレニウム塩等が挙げられる。
【0030】湿気硬化型硬化剤としては、ケチミン化合
物が挙げられる。 硬化促進剤としては、エポキシ樹脂
硬化剤がアミン類の場合には、クレゾ−ル、石炭酸、イ
ソプロピルフェノ−ル等のフェノ−ル類、サリチル酸、
p−トルエンスルホン酸、2−エチルヘキサン酸等の有
機酸、硬化剤が酸無水物の場合には、ベンジルジメチル
アミン、ジメチルシクロヘキシルアミン等の3級アミ
ン、2−エチル−4−メチルイミダゾ−ル等のイミダゾ
−ル類のように用いる硬化剤の種類に応じて任意に選択
することができる。
【0031】エポキシ樹脂硬化剤の使用量には厳密な規
制がなく、それぞれの場合における最適量は、使用する
個々のエポキシ変性ブロック共重合体(イ)の種類、エ
ポキシ化度、使用するエポキシ樹脂硬化剤等のごとき可
変要因によって決まる。
【0032】本発明に於いては、ホットメルト接着剤と
しての特性を損なわない限り、一般に用いられている粘
着付与剤、軟化剤などの添加剤を添加することも可能で
ある。 本発明に用いられる粘着付与剤としては、ロジ
ン系樹脂、変性ロジン系樹脂、ポリテルペン系樹脂、合
成ポリテルペン系樹脂、脂環族系炭化水素樹脂、クマロ
ン系樹脂、フェノ−ル系樹脂、テルペン−フェノ−ル系
樹脂、芳香族炭化水素樹脂、脂肪族炭化水素樹脂、スチ
レン系石油樹脂等が使用できる。このうち、特にロジン
系樹脂、ポリテルペン系樹脂、脂環族系炭化水素樹脂が
好ましい。これらの粘着付与剤は単独で、あるいは2種
以上を混合して用いられる。
【0033】本発明に用いられる軟化剤としては、ナフ
テン系プロセスオイル、パラフィン系プロセスオイルな
どの種々の液状ゴム、例えば、液状ポリイソプレンゴ
ム、液状ポリアクリレ−ト、液状ポリブテン、液状ポリ
イソプレンイソブチレンゴム、液状アクリルゴム、液状
ポリブタジエンゴムなどが使用できる。これらの軟化剤
は単独で、あるいは2種以上を混合して用いられる。
【0034】さらに本発明のホットメルト接着剤組成物
に上記以外に必要に応じて酸化防止剤、紫外線吸収剤な
どの安定剤、炭酸カルシウム、シリカ、タルク、クレ
−、酸化チタン、炭酸マグネシウム、カ−ボンブラック
などの無機充填剤、着色剤、顔料などを添加してもよ
い。 さらに本発明に於いては、ホットメルト接着剤と
しての特性を損なわない限り、他のゴム成分や樹脂成分
を添加してもよい。このような任意成分としては、例え
ば天然ゴム、ポリイソプレンゴム、ポリブタジエンゴ
ム、SBR、スチレン−ブタジエン−スチレン共重合
体、スチレン−イソプレン−スチレン共重合体、ハイス
チレンゴム、クロロプレンゴム、EPT、EPRアクリ
ルゴム、ポリイソプレンイソブチレンゴム等や、熱可塑
性樹脂例えば、1,2−ポリブタジエンゴム、ポリブテ
ン、ポリエチレン、EVA、EVA変性ポリマ−、エチ
レン−エチルアクリレ−ト共重合体、アタクチックポリ
プロピレン、アイオノマ−等のエチレン系共重合体のほ
か、ポリスチレン、スチレン−アクリロニトリル共重合
体、ABS、AES、MES、MBS等のスチレン系樹
脂を1種または2種以上添加してもよい。
【0035】本発明の接着剤組成物は、これらの成分を
一般の槽式混合機、密閉式ニ−ダ−、押し出し機、ミキ
シングロ−ル、バンバリ−ミキサ−などで、加熱下必要
な場合には不活性ガス雰囲気下で混合すること等によっ
て得られる。
【0036】[実施例]以下、実施例によって本発明を
さらに具体的に説明する。実施例は本発明を代表するも
のであるが、本発明の範囲を制限するものではない。
【0037】<エポキシ変性ブロック共重合体の調製> 製造例1 攪拌機、還流冷却管、および温度計を備えたジャケット
付反応器にポリスチレン−ポリブタジエン−ポリスチレ
ンのブロック共重合体A´[日本合成ゴム(株)製、商
品名:TR2000]300g、酢酸エチル1500g
を仕込み溶解した。ついで、過酢酸の30wt%酢酸エ
チル溶液169gを連続滴下させ、攪拌下40℃で3時
間エポキシ化反応を行った。反応液を常温にもどして反
応器より取り出し、多量のメタノ−ルを加えて重合体を
析出させ、瀘別後水洗し、乾燥させエポキシ変性重合体
を得た。得られたエポキシ変性重合体を重合体Aとする
(重合体のエポキシ当量470)。
【0038】製造例2 攪拌機、還流冷却管、および温度計を備えたジャケット
付反応器にポリスチレン−ポリブタジエン−ポリスチレ
ンのブロック共重合体B´[日本合成ゴム(株)製、商
品名:TR2400]300g、酢酸エチル1500g
を仕込み溶解した。ついで、過酢酸の30wt%酢酸エ
チル溶液113gを連続滴下させ、攪拌下40℃で3時
間エポキシ化反応を行った。反応液を常温にもどして反
応器より取り出し、多量のメタノ−ルを加えて重合体を
析出させ、瀘別後水洗し、乾燥させエポキシ変性重合体
を得た。得られたエポキシ変性重合体を重合体Bとする
(重合体のエポキシ当量698)。
【0039】製造例3 攪拌機、還流冷却管、および温度計を備えたジャケット
付反応器にポリスチレン−ポリブタジエン−ポリスチレ
ンのブロック共重合体C´[シェル化学(株)製、商品
名:カリフレックスD1122]300g、シクロヘキ
サン1500gを仕込み溶解した。ついで、過酢酸の3
0wt%酢酸エチル溶液177gを連続滴下させ、攪拌
下40℃で3時間エポキシ化反応を行った。反応液を常
温にもどして反応器より取り出し、多量のメタノ−ルを
加えて重合体を析出させ、瀘別後水洗し、乾燥させエポ
キシ変性重合体を得た。得られたエポキシ変性重合体を
重合体Cとする(重合体のエポキシ当量445)。
【0040】製造例4 攪拌機、還流冷却管、および温度計を備えたジャケット
付反応器にポリスチレン−ポリイソプレン−ポリスチレ
ンのブロック共重合体D´[シェル化学(株)製、商品
名:カリフレックスTR1111]300g、シクロヘ
キサン1500gを仕込み溶解した。ついで、過酢酸の
30wt%酢酸エチル溶液222gを連続滴下させ、攪
拌下40℃で3時間エポキシ化反応を行った。反応液を
常温にもどして反応器より取り出し、多量のメタノ−ル
を加えて重合体を析出させ、瀘別後水洗し、乾燥させエ
ポキシ変性重合体を得た。得られたエポキシ変性重合体
を重合体Dとする(重合体のエポキシ当量356)。
【0041】[実施例1〜4および比較例1〜4]本発
明サンプル、比較サンプルを用いて表1に示した各配合
割合にしたがって120℃に加熱した配合槽に添加し、
1時間混合攪拌した。
【0042】 表 1 実施例 比較例 1〜4 1〜4 ブロック共重合体 1) 100重量部 100重量部 粘着付与剤 2) 300重量部 300重量部 軟化剤 3) 100重量部 100重量部 老化防止剤 4) 3重量部 3重量部硬化剤 5) 50重量部 1)実施例1〜4は本発明サンプルA〜Dを用いた。
【0043】比較例1〜4は比較サンプルA´〜D´を
用いた。
【0044】2)脂肪族炭化水素樹脂、アルコンM−9
0(荒川化学社製)3)ナフテン系プロセスオイル、ダ
イアナプロセスオイル MM−280(出光興産社製) 4)ナフテン系老化防止剤、ノクラックNS−60(大
内新興化学社製) 5)レゾ−ル形フェノ−ル樹脂、タマノル521(荒川
化学社製) 得られた接着剤を以下の方法に従って各種の接着試験を
行った。
【0045】(剪断接着力試験):接着剤を200℃、
5分間加熱溶融し、被着体に塗布し、圧締後、接着試験
を行った。測定条件は以下の通りである。
【0046】被着体 :ステンレス板 接着面積 :25×25mm 接着厚み :1mm 引張り速度:100mm/min(20℃) (耐熱接着力試験):上記の方法に従い、80℃、10
0℃に於ける接着力を測定した。
【0047】測定結果を表2に示した。
【0048】 表 2 接着力(kgf/inch2) 耐熱接着力(kgf/inch2) 80℃ 100℃ 実施例1 150 10 5.5 2 130 13 7.0 3 140 11 6.0 4 120 9 4.0 比較例1 80 1.0 0.5 2 75 0.9 0.5 3 65 1.0 0.4 4 60 0.8 0.3
【0049】
【発明の効果】本発明のホットメルト接着剤は、接着
力、耐熱接着力に優れるため、ハニカム、合板、プラス
チックフォ−ム、無機板と金属板などからなる複合パネ
ルの接着、自動車のドア、インパネ周辺、ヘッドラン
プ、テ−ルランプ、窓周辺などの高接着力、および耐熱
性が要求される分野の接着剤として有効である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (イ)同一分子内に、ビニル芳香族化合
    物を主体とする重合体ブロック(A)と、共役ジエン化
    合物を主体とする重合体ブロックまたはその部分水添物
    の重合体ブロック(B)とからなるブロック共重合体の
    共役ジエン化合物の不飽和炭素の二重結合をエポキシ化
    したエポキシ変性ブロック共重合体と(ロ)エポキシ樹
    脂硬化剤とからなるホットメルト接着剤組成物。
  2. 【請求項2】 (ロ)エポキシ樹脂硬化剤がアミン系硬
    化剤、酸無水物系硬化剤、アニオン重合型またはカチオ
    ン重合型の触媒型硬化剤から選ばれる少なくとも一つの
    顕在型硬化剤である請求項1記載のホットメルト接着剤
    組成物。
  3. 【請求項3】 (ロ)エポキシ樹脂硬化剤が分散型硬化
    剤、熱分解型硬化剤、光分解型硬化剤、湿気硬化型硬化
    剤、モレキュラ−シ−ブ封入型硬化剤、マイクロカプセ
    ル化硬化剤等の潜在型硬化剤である請求項1記載のホッ
    トメルト接着剤組成物。
JP5215495A 1995-03-13 1995-03-13 ホットメルト接着剤 Pending JPH08245939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5215495A JPH08245939A (ja) 1995-03-13 1995-03-13 ホットメルト接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5215495A JPH08245939A (ja) 1995-03-13 1995-03-13 ホットメルト接着剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08245939A true JPH08245939A (ja) 1996-09-24

Family

ID=12906947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5215495A Pending JPH08245939A (ja) 1995-03-13 1995-03-13 ホットメルト接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08245939A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000039189A1 (en) * 1998-12-23 2000-07-06 3M Innovative Properties Company Electronic circuit device comprising an epoxy-modified aromatic vinyl-conjugated diene block copolymer
KR20170104544A (ko) * 2015-02-23 2017-09-15 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 다층 접착 필름 및 접속 구조체
KR20210042008A (ko) * 2019-10-08 2021-04-16 주식회사 엘지화학 핫 멜트 점착제 조성물 및 이의 제조방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000039189A1 (en) * 1998-12-23 2000-07-06 3M Innovative Properties Company Electronic circuit device comprising an epoxy-modified aromatic vinyl-conjugated diene block copolymer
US6294270B1 (en) 1998-12-23 2001-09-25 3M Innovative Properties Company Electronic circuit device comprising an epoxy-modified aromatic vinyl-conjugated diene block copolymer
US6423367B2 (en) 1998-12-23 2002-07-23 3M Innovative Properties Company Electronic circuit device comprising an epoxy-modified aromatic vinyl-conjugated diene block copolymer
KR20170104544A (ko) * 2015-02-23 2017-09-15 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 다층 접착 필름 및 접속 구조체
KR20210042008A (ko) * 2019-10-08 2021-04-16 주식회사 엘지화학 핫 멜트 점착제 조성물 및 이의 제조방법
JP2022516908A (ja) * 2019-10-08 2022-03-03 エルジー・ケム・リミテッド ホットメルト粘着剤組成物およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5399626A (en) Viscous conjugated diene block copolymers
US5247026A (en) Randomly epoxidized small star polymers
US5393841A (en) Dissimilar arm asymmetric radial or star block copolymers for adhesives and sealants
USH1597H (en) Epoxidized diene elastomers for exterior block crosslinking
US5229464A (en) Epoxidized viscous conjugated diene block copolymers
US5393818A (en) Solvent-free laminating adhesive composition from epoxidized block polymer
JP3589463B2 (ja) エポキシ樹脂およびエポキシ化ポリジエンの相容性配合物
EP1222229B1 (en) Formulation for strippable adhesive and coating films and high performance adhesives
JPH10109378A (ja) 金属−合成樹脂積層体および合成樹脂被覆金属管
US5686535A (en) Viscous conjugated diene block copolymers
JP3681854B2 (ja) シラン変性熱可塑性エラストマー及びホットメルト接着剤
JPH08245939A (ja) ホットメルト接着剤
JP3434554B2 (ja) 樹脂用相溶化剤および樹脂組成物
JPH09328533A (ja) エポキシ化ブロック共重合体及びその製造方法並びに該共重合体を含有する組成物
US6177524B1 (en) Block copolymer having (meth) acryloyl groups in side chains and composition containing the same
JPH0931428A (ja) 二液型反応性ホットメルト接着剤組成物及び接着方法
JPH08209097A (ja) 反応型ホットメルト接着剤組成物
JP3521009B2 (ja) 粘接着剤用ブロック共重合体
JP3352224B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH06340859A (ja) 粘着剤組成物
JP3346906B2 (ja) 粘接着剤用ブロック共重合体組成物
JPH10506946A (ja) モノヒドロキシル化ジエンポリマーおよびそのエポキシ化誘導体
US6121386A (en) Resin compositions for coating
JPH0726106A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH0733989A (ja) アスファルト組成物