JPH0726106A - 熱硬化性樹脂組成物 - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0726106A
JPH0726106A JP16682193A JP16682193A JPH0726106A JP H0726106 A JPH0726106 A JP H0726106A JP 16682193 A JP16682193 A JP 16682193A JP 16682193 A JP16682193 A JP 16682193A JP H0726106 A JPH0726106 A JP H0726106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy
polymer
thermosetting resin
block copolymer
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16682193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3392186B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Otsuka
喜弘 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP16682193A priority Critical patent/JP3392186B2/ja
Publication of JPH0726106A publication Critical patent/JPH0726106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3392186B2 publication Critical patent/JP3392186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気絶縁性の低下が少ない改質剤を添加した
熱硬化性樹脂組成物を提供すること。 【構成】 (イ)熱硬化性樹脂100重量部に対して、
(ロ)分子中に、ビニル芳香族化合物を主体とする重合
体ブロック(A)と共役ジエン化合物を主体とする重合
体ブロック(B)とからなるブロック共重合体の共役ジ
エン化合物の不飽和炭素の二重結合をエポキシ化したエ
ポキシ変性ブロック重合体0.5〜400重量部を含有
する熱硬化性樹脂組成物。 【効果】 特定のブロック構造を有するエポキシ変性ブ
ロック重合体を用いた本発明の熱硬化性樹脂組成物は、
従来の改質剤を添加した熱硬化性樹脂組成物よりも電気
絶縁性の低下が少なく、優れた成形性、機械的強度、耐
衝撃性を有することから、電気・電子部品用、自動車部
品用、建築用を中心とした被服材、注型材、成形材、接
着剤、塗料などに広く用いることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、成形性、機械的強度、
および耐衝撃性に優れ、電気・電子部品用、自動車部品
用などに適する熱硬化性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に熱硬化性樹脂、中でもフェノール
樹脂、エポキシ樹脂は、古くからその優れた接着性、絶
縁性、耐熱性から各種成形材用途、接着剤用途に広く用
いられてきた。近年の急激な自動車産業、電気・電子産
業の成長下においても、その特性を活かして各種部品用
途を中心にその需要を伸ばしている。
【0003】ところが、フェノール樹脂やエポキシ樹脂
の硬化物は、高強度材料である反面、脆いという弱点を
もっている。この対策として、従来から極性ゴムあるい
は変性ゴムをブレンドしたり、フェノール樹脂やエポキ
シ樹脂を予めゴムと反応させたゴム変性樹脂を用いるこ
とが検討されてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来用いられ
てきたゴム材料の多くは、これらをフェノール樹脂やエ
ポキシ樹脂に添加することにより、未添加の場合に比
べ、耐熱性が低下し、電気絶縁性が低下するといった問
題を伴っていた。
【0005】すなわち、フェノール樹脂やエポキシ樹脂
の脆性を改良するものとして、それぞれの樹脂と比較的
相溶性の良好なアクリロニトリル・ブタジエンゴム(以
下NBRという)が古くから利用されており、さらに高
度な要求に対しては、特公昭55−33732号、特公
昭57−30133号などにみられるように、カルボキ
シル基など、熱硬化性樹脂との反応が期待できる各種官
能基を導入したNBRが利用されてきた。しかしなが
ら、これら極性ゴムの添加は、耐熱性、耐候性、電気絶
縁性といった熱硬化性樹脂本来の特徴である特性を低下
させてしまうものであった。近年の電子産業や情報産業
を中心とする急激な技術進歩は、さらに優れた特性をも
つ熱硬化性樹脂材料を要求している。従来は、上述のよ
うに熱硬化性樹脂に、改質剤として比較的相溶性の良い
極性ゴムを添加していたが、この方法では耐衝撃性は改
善されるものの電気絶縁性が低下する。
【0006】したがって、電気絶縁性の低下が少なく、
かつ耐衝撃性の改良効果に優れた材料が求められるよう
になってきた。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、からる状
況に鑑み、成形性、機械的強度、耐衝撃性、耐候性に優
れ、かつ耐熱性、電気絶縁性に優れた熱硬化性樹脂組成
物について鋭意検討をおこなった結果、本発明に到達し
た。
【0008】本発明は、(イ)熱硬化性樹脂100重量
部に対して、(ロ)分子中に、ビニル芳香族化合物を主
体とする重合体ブロック(A)と共役ジエン化合物を主
体とする重合体ブロック(B)とからなるブロック共重
合体の共役ジエン化合物の不飽和炭素の二重結合をエポ
キシ化したエポキシ変性ブロック重合体0.5〜400
重量部を含有する熱硬化性樹脂組成物、を提供するもの
である。
【0009】本発明の(イ)成分の熱硬化性樹脂として
は、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、不
飽和ポリエステル樹脂、アルキド樹脂などが挙げられる
が、混合作業の容易性からフェノール樹脂、エポキシ樹
脂、不飽和ポリエステル樹脂が好ましい。
【0010】本発明の(ロ)成分のエポキシ変性ブロッ
ク重合体を構成するビニル芳香族化合物としては、例え
ば、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、
p−第3級ブチルスチレン、ジビニルベンゼン、p−メ
チルスチレン、l,1−ジフェニルスチレン等のうちか
ら1種または、2種以上が選択でき、中でもスチレンが
好ましい。また、共役ジエン化合物としては、例えば、
ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエン、2,
3−ジメチル−1,3−ブタジエン、ピペリレン、3−
ブチル−1,3−オクタジエン、フェニル−1,3−ブ
タジエン等のうちから1種、または2種以上が選ばれ、
中でもブタジエン、イソプレン及びこれらの組み合わせ
が好ましい。
【0011】ここでいうブロック共重合体とは、ビニル
芳香族化合物を主体とする重合体ブロックAと、共役ジ
エン化合物を主体とする重合体ブロックBとからなるブ
ロック共重合体をいい、ビニル芳香族化合物と共役ジエ
ン化合物の共重合比は5/95〜70/30であり、特
に10/90〜60/40の重合比が好ましい。また、
本発明に供するブロック共重合体の数平均分子量は50
00〜600000、好ましくは10000〜5000
00の範囲であり、分子量分布[重量平均分子量(M
w)と数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)]は
10以下である。またブロック重合体の分子構造は、直
鎖状、分岐状、放射状あるいはこれらの任意の組み合わ
せのいずれであってもよい。
【0012】例えば、A−B−A、B−A−B−A、
(A−B−)4 Si、A−B−A−B−A等の構造を有
するビニル芳香族化合物−共役ジエン化合物ブロック重
合体である。さらにブロック重合体の共役ジエン化合物
の不飽和結合は部分的に水素添加したものでもよい。
【0013】本発明に供するブロック重合体の製造方法
としては上記した構造を有するものであればどのような
製造方法もとることもできる。例えば、特公昭40−2
3798号公報に記載された方法により、リチウム触媒
等を用いて不活性溶媒中でビニル芳香族化合物−共役ジ
エン化合物ブロック共重合体を合成することができる。
さらに特公昭42−8704号公報、特公昭43−6
636号公報、あるいは、特開昭59−133203号
公報に記載された方法により、不活性溶媒中で水素添加
触媒の存在下に水素添加して、本発明に供する部分的に
水添したブロック共重合体を合成することができる。
【0014】本発明では上記したブロック共重合体をエ
ポキシ化することにより本発明で使用されるエポキシ変
性ブロック共重合体が得られる。
【0015】本発明におけるエポキシ変性ブロック共重
合体は上記のブロック共重合体を不活性溶媒中でハイド
ロパーオキサイド類、過酸類などのエポキシ化剤と反応
させることにより得ることができる。
【0016】過酸類としては過ギ酸、過酢酸、過安息香
酸、トリフルオロ過酢酸などがある。このうち、過酢酸
は工業的に大量に製造されており、安価に入手でき、安
定度も高いので好ましいエポキシ化剤である。
【0017】ハイドロパーオキサイド類としては過酸化
水素、ターシャリブチルハイドロパーオキサイド、クメ
ンパーオキサイド等がある。
【0018】エポキシ化の際には必要に応じて触媒を用
いることができる。
【0019】例えば、過酸の場合、炭酸ソーダ等のアル
カリや硫酸などの酸を触媒として用い得る。また、ハイ
ドロパーオキサイド類の場合、タングステン酸と苛性ソ
ーダの混合物を過酸化水素と、あるいは有機酸を過酸化
水素と、あるいはモリブデンヘキサカルボニルをターシ
ャリブチルハイドロパーオキサイドと併用して触媒効果
を得ることができる。
【0020】エポキシ化剤の量に厳密な規制がなく、そ
れぞれの場合における最適量は、使用する個々のエポキ
シ化剤、所望されるエポキシ化度、使用する個々のブロ
ック共重合体等のごとき可変要因によって決まる。
【0021】不活性溶媒としては、原料粘度の低下、エ
ポキシ化剤の希釈による安定化などの目的で使用するこ
とができ、過酢酸の場合であれば芳香族化合物、エーテ
ル類、エステル類などを用いることができる。特に好ま
しい溶媒は、ヘキサン、シクロヘキサン、トルエン、ベ
ンゼン、酢酸エチル、四塩化炭素、クロロホルムであ
る。 エポキシ化反応条件には厳密な規制はない。用い
るエポキシ化剤の反応性によって使用できる反応温度域
は定まる。例えば、過酢酸についていえば0〜70℃が
好ましく、0℃以下では反応が遅く、70℃を超えると
過酢酸の分解が起こる。又、ハイドロパーオキサイドの
1例であるターシャルブチルハイドロパーオキサイド/
モリブデン二酸化物ジアセチルアセトナート系では同じ
理由で20℃〜 150℃が好ましい。反応混合物の特
別な操作は必要なく、例えば混合物を2〜10時間攪拌
すればよい。
【0022】得られたエポキシ変性共重合体の単離は適
当な方法、例えば貧溶媒で沈殿させる方法、重合体を熱
水中に攪拌の下で投入し溶媒を蒸留除去する方法、直接
脱溶媒法などで行うことができる。
【0023】本発明におけるエポキシ変性ブロック重合
体のエポキシ化の程度は、臭化水素酸で滴定し、次式に
より算出する。
【0024】エポキシ当量=160000*[エポキシ
変性ブロック共重合体の重量(g)]
[臭化水素酸の滴定量(ml)]*[臭化水素酸のファク
タ−] 本発明におけるエポキシ変性ブロック重合体のエポキシ
当量は、140〜2700であり、特に好ましくは、2
00〜2000である。
【0025】エポキシ当量が140未満になると耐衝撃
性の低下を招く。
【0026】(イ)の熱硬化性樹脂と(ロ)成分のエポ
キシ変性ブロック重合体の混合割合は、目的に応じて変
わるが、該熱硬化性樹脂100重量部当り(ロ)成分
0.5〜400重量部であり、好ましくは0.5〜10
0重量部、さらに好ましくは1〜30重量部である。
【0027】(ロ)成分が0.5重量部未満では耐衝撃
性の改良効果に乏しく、400重量部を超えると熱硬化
性樹脂本来の特徴である高強度を保持することができな
くなる。
【0028】本発明の(イ)成分と(ロ)成分からなる
組成物の混合方法は、特に限定されないが、加熱混練す
ることが好ましい。バンバリーミキサーなどの密閉型混
合機、ロールあるいは押出機などを用いることができ
る。
【0029】また、本発明の組成物には、必要に応じて
老化防止剤、安定剤、可塑剤、軟化剤、無機または有機
の各種充填剤、補強剤、架橋剤などを配合して用いるこ
とができる。
【0030】本発明の組成物は、電気・電子部用、自動
車用を中心とした被服材、注型剤、成形材、接着剤、塗
料などに広く用いることができる。
【0031】
【実施例】次に、本発明を実施例によりさらに詳しく説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
以下、熱硬化性樹脂100重量部に対する割合(重量
部)をPHR単位で示す。
【0032】
【発明の効果】特定のブロック構造を有するエポキシ変
性ブロック重合体を用いた本発明の熱硬化性樹脂組成物
は、従来の改質剤を添加した熱硬化性樹脂組成物よりも
電気絶縁性の低下が少なく、優れた成形性、機械的強
度、耐衝撃性を有することから、電気・電子部品用、自
動車部品用、建築用を中心とした被服材、注型材、成形
材、接着剤、塗料などに広く用いることができる。(以
下余白)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年9月5日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 熱硬化性樹脂組成物
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、成形性、機械的強度、
および耐衝撃性に優れ、電気・電子部品用、自動車部品
用などに適する熱硬化性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に熱硬化性樹脂、中でもフェノール
樹脂、エポキシ樹脂は、古くからその優れた接着性、絶
縁性、耐熱性から各種成形材用途、接着剤用途に広く用
いられてきた。近年の急激な自動車産業、電気・電子産
業の成長下においても、その特性を活かして各種部品用
途を中心にその需要を伸ばしている。
【0003】ところが、フェノール樹脂やエポキシ樹脂
の硬化物は、高強度材料である反面、脆いという弱点を
もっている。この対策として、従来から極性ゴムあるい
は変性ゴムをブレンドしたり、フェノール樹脂やエポキ
シ樹脂を予めゴムと反応させたゴム変性樹脂を用いるこ
とが検討されてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来用いられ
てきたゴム材料の多くは、これらをフェノール樹脂やエ
ポキシ樹脂に添加することにより、未添加の場合に比
べ、耐熱性が低下し、電気絶縁性が低下するといった問
題を伴っていた。
【0005】すなわち、フェノール樹脂やエポキシ樹脂
の脆性を改良するものとして、それぞれの樹脂と比較的
相溶性の良好なアクリロニトリル・ブタジエンゴム(以
下NBRという)が古くから利用されており、さらに高
度な要求に対しては、特公昭55−33732号、特公
昭57−30133号などにみられるように、カルボキ
シル基など、熱硬化性樹脂との反応が期待できる各種官
能基を導入したNBRが利用されてきた。しかしなが
ら、これら極性ゴムの添加は、耐熱性、耐候性、電気絶
縁性といった熱硬化性樹脂本来の特徴である特性を低下
させてしまうものであった。近年の電子産業や情報産業
を中心とする急激な技術進歩は、さらに優れた特性をも
つ熱硬化性樹脂材料を要求している。従来は、上述のよ
うに熱硬化性樹脂に、改質剤として比較的相溶性の良い
極性ゴムを添加していたが、この方法では耐衝撃性は改
善されるものの電気絶縁性が低下する。
【0006】したがって、電気絶縁性の低下が少なく、
かつ耐衝撃性の改良効果に優れた材料が求められるよう
になってきた。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、からる状
況に鑑み、成形性、機械的強度、耐衝撃性、耐候性に優
れ、かつ耐熱性、電気絶縁性に優れた熱硬化性樹脂組成
物について鋭意検討をおこなった結果、本発明に到達し
た。
【0008】本発明は、(イ)熱硬化性樹脂100重量
部に対して、(ロ)分子中に、ビニル芳香族化合物を主
体とする重合体ブロック(A)と共役ジエン化合物を主
体とする重合体ブロック(B)とからなるブロック共重
合体の共役ジエン化合物の不飽和炭素の二重結合をエポ
キシ化したエポキシ変性ブロック重合体0.5〜400
重量部を含有する熱硬化性樹脂組成物、を提供するもの
である。
【0009】本発明の(イ)成分の熱硬化性樹脂として
は、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、不
飽和ポリエステル樹脂、アルキド樹脂などが挙げられる
が、混合作業の容易性からフェノール樹脂、エポキシ樹
脂、不飽和ポリエステル樹脂が好ましい。
【0010】本発明の(ロ)成分のエポキシ変性ブロッ
ク重合体を構成するビニル芳香族化合物としては、例え
ば、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、
p−第3級ブチルスチレン、ジビニルベンゼン、p−メ
チルスチレン、l,1−ジフェニルスチレン等のうちか
ら1種または、2種以上が選択でき、中でもスチレンが
好ましい。また、共役ジエン化合物としては、例えば、
ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエン、2,
3−ジメチル−1,3−ブタジエン、ピペリレン、3−
ブチル−1,3−オクタジエン、フェニル−1,3−ブ
タジエン等のうちから1種、または2種以上が選ばれ、
中でもブタジエン、イソプレン及びこれらの組み合わせ
が好ましい。
【0011】ここでいうブロック共重合体とは、ビニル
芳香族化合物を主体とする重合体ブロックAと、共役ジ
エン化合物を主体とする重合体ブロックBとからなるブ
ロック共重合体をいい、ビニル芳香族化合物と共役ジエ
ン化合物の共重合比は5/95〜70/30であり、特
に10/90〜60/40の重合比が好ましい。また、
本発明に供するブロック共重合体の数平均分子量は50
00〜600000、好ましくは10000〜5000
00の範囲であり、分子量分布[重量平均分子量(M
w)と数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)]は
10以下である。またブロック重合体の分子構造は、直
鎖状、分岐状、放射状あるいはこれらの任意の組み合わ
せのいずれであってもよい。
【0012】例えば、A−B−A、B−A−B−A、
(A−B−)4 Si、A−B−A−B−A等の構造を有
するビニル芳香族化合物−共役ジエン化合物ブロック重
合体である。さらにブロック重合体の共役ジエン化合物
の不飽和結合は部分的に水素添加したものでもよい。
【0013】本発明に供するブロック重合体の製造方法
としては上記した構造を有するものであればどのような
製造方法もとることもできる。例えば、特公昭40−2
3798号公報に記載された方法により、リチウム触媒
等を用いて不活性溶媒中でビニル芳香族化合物−共役ジ
エン化合物ブロック共重合体を合成することができる。
さらに特公昭42−8704号公報、特公昭43−6
636号公報、あるいは、特開昭59−133203号
公報に記載された方法により、不活性溶媒中で水素添加
触媒の存在下に水素添加して、本発明に供する部分的に
水添したブロック共重合体を合成することができる。
【0014】本発明では上記したブロック共重合体をエ
ポキシ化することにより本発明で使用されるエポキシ変
性ブロック共重合体が得られる。
【0015】本発明におけるエポキシ変性ブロック共重
合体は上記のブロック共重合体を不活性溶媒中でハイド
ロパーオキサイド類、過酸類などのエポキシ化剤と反応
させることにより得ることができる。
【0016】過酸類としては過ギ酸、過酢酸、過安息香
酸、トリフルオロ過酢酸などがある。このうち、過酢酸
は工業的に大量に製造されており、安価に入手でき、安
定度も高いので好ましいエポキシ化剤である。
【0017】ハイドロパーオキサイド類としては過酸化
水素、ターシャリブチルハイドロパーオキサイド、クメ
ンパーオキサイド等がある。
【0018】エポキシ化の際には必要に応じて触媒を用
いることができる。
【0019】例えば、過酸の場合、炭酸ソーダ等のアル
カリや硫酸などの酸を触媒として用い得る。また、ハイ
ドロパーオキサイド類の場合、タングステン酸と苛性ソ
ーダの混合物を過酸化水素と、あるいは有機酸を過酸化
水素と、あるいはモリブデンヘキサカルボニルをターシ
ャリブチルハイドロパーオキサイドと併用して触媒効果
を得ることができる。
【0020】エポキシ化剤の量に厳密な規制がなく、そ
れぞれの場合における最適量は、使用する個々のエポキ
シ化剤、所望されるエポキシ化度、使用する個々のブロ
ック共重合体等のごとき可変要因によって決まる。
【0021】不活性溶媒としては、原料粘度の低下、エ
ポキシ化剤の希釈による安定化などの目的で使用するこ
とができ、過酢酸の場合であれば芳香族化合物、エーテ
ル類、エステル類などを用いることができる。特に好ま
しい溶媒は、ヘキサン、シクロヘキサン、トルエン、ベ
ンゼン、酢酸エチル、四塩化炭素、クロロホルムであ
る。 エポキシ化反応条件には厳密な規制はない。用い
るエポキシ化剤の反応性によって使用できる反応温度域
は定まる。例えば、過酢酸についていえば0〜70℃が
好ましく、0℃以下では反応が遅く、70℃を超えると
過酢酸の分解が起こる。又、ハイドロパーオキサイドの
1例であるターシャルブチルハイドロパーオキサイド/
モリブデン二酸化物ジアセチルアセトナート系では同じ
理由で20℃〜 150℃が好ましい。反応混合物の特
別な操作は必要なく、例えば混合物を2〜10時間攪拌
すればよい。
【0022】得られたエポキシ変性共重合体の単離は適
当な方法、例えば貧溶媒で沈殿させる方法、重合体を熱
水中に攪拌の下で投入し溶媒を蒸留除去する方法、直接
脱溶媒法などで行うことができる。
【0023】本発明におけるエポキシ変性ブロック重合
体のエポキシ化の程度は、臭化水素酸で滴定し、次式に
より算出する。
【0024】エポキシ当量=10000×[エポキシ変
性ブロック共重合体の重量(g)]
タ−] 本発明におけるエポキシ変性ブロック重合体のエポキシ
当量は、140〜2700であり、特に好ましくは、2
00〜2000である。
【0025】エポキシ当量が140未満になると耐衝撃
性の低下を招く。また、エポキシ当量が2700を越えると
樹脂との相溶性が悪くなる。
【0026】(イ)の熱硬化性樹脂と(ロ)成分のエポ
キシ変性ブロック重合体の混合割合は、目的に応じて変
わるが、該熱硬化性樹脂100重量部当り(ロ)成分
0.5〜400重量部であり、好ましくは0.5〜10
0重量部、さらに好ましくは1〜30重量部である。
【0027】(ロ)成分が0.5重量部未満では耐衝撃
性の改良効果に乏しく、400重量部を超えると熱硬化
性樹脂本来の特徴である高強度を保持することができな
くなる。
【0028】本発明の(イ)成分と(ロ)成分からなる
組成物の混合方法は、特に限定されないが、加熱混練す
ることが好ましい。バンバリーミキサーなどの密閉型混
合機、ロールあるいは押出機などを用いることができ
る。
【0029】また、本発明の組成物には、必要に応じて
老化防止剤、安定剤、可塑剤、軟化剤、無機または有機
の各種充填剤、補強剤、架橋剤などを配合して用いるこ
とができる。
【0030】本発明の組成物は、電気・電子部用、自動
車用を中心とした被服材、注型剤、成形材、接着剤、塗
料などに広く用いることができる。
【0031】[実施例]次に、本発明を実施例によりさ
らに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるも
のではない。以下、熱硬化性樹脂100重量部に対する
割合(重量部)をPHR単位で示す。
【0032】《合成例1》攪拌機、還流冷却管、および
温度計を備えたジャケット付反応器にポリスチレン−ポ
リブタジエン−ポリスチレンのブロック共重合体A´
[日本合成ゴム(株)製、商品名:TR2000、スチ
レン/ブタジエン重量比=40/60]300g、酢酸エチル
1500gを仕込み溶解した。ついで過酢酸の30wt
%酢酸エチル溶液169gを連続滴下させ、攪拌下40
℃で3時間エポキシ化反応をおこなった。反応液を常温
にもどして反応器より取り出し、多量のメタノ−ルを加
えて重合体を析出させ、濾別後水洗し、乾燥させエポキ
シ変性重合体を得た。得られたエポキシ変性重合体を重
合体Aとする(重合体のエポキシ当量は465)。
【0033】《合成例2》攪拌機、還流冷却管、および
温度計を備えたジャケット付反応器にポリスチレン−ポ
リブタジエン−ポリスチレンのブロック共重合体B´
[シェル化学(株)製、商品名:カリフレックスD11
22、スチレン/ブタジエン重量比=37/63]300g、
シクロヘキサン1500gを仕込み溶解した。ついで過
酢酸の30重量%酢酸エチル溶液177gを連続滴下さ
せ、攪拌下40℃で3時間エポキシ化反応をおこなっ
た。反応液を常温にもどして反応器より取り出し、多量
のメタノ−ルを加えて重合体を析出させ、濾別後水洗
し、乾燥させエポキシ変性重合体を得た。得られたエポ
キシ変性重合体を重合体Bとする(重合体のエポキシ当
量は443)。
【0034】《合成例3》攪拌機、還流冷却管、および
温度計を備えたジャケット付反応器にポリスチレン−ポ
リブタジエン−ポリスチレンのブロック共重合体[日本
合成ゴム(株)製、商品名:TR2000]300g、
シクロヘキサン3000gを仕込み溶解した。 温度6
0℃、水添触媒としてジ−p−トリルビス(1−シクロ
ペンタジエニル)チタニウム/シクロヘキサン溶液(濃
度1ミリモル/リットル)40ミリリットルとn−ブチル
リチウム溶液(濃度5ミリモル/リットル)8ミリリッ
トルとを0℃、2.0kg/cm2の水素圧下で混合した物を添
加、水素分圧2.5kg/cm2にて30分間反応させた。得られ
た部分水添重合体溶液は減圧乾燥により溶剤を除去した
(ブタジエン部分全体の水添率30%)。この部分水添重
合体(C´)300g、シクロヘキサン1500gを仕
込み溶解した。ついで過酢酸の30重量%酢酸エチル溶
液300gを連続滴下させ、攪拌下40℃で3時間エポ
キシ化反応をおこなった。反応液を常温にもどして反応
器より取り出し、多量のメタノ−ルを加えて重合体を析
出させ、濾別後水洗し、乾燥させエポキシ変性重合体を
得た。得られたエポキシ変性重合体を重合体Cとする
(重合体のエポキシ当量は275)。
【0035】《合成例4》攪拌機、還流冷却管、および
温度計を備えたジャケット付反応器にポリスチレン−ポ
リブタジエン−ポリスチレンのブロック共重合体の部分
水添物であるポリスチレン−ブタジエンブロック共重合
体[旭化成(株)製、商品名:タフテックH-1041]40
0g、シクロヘキサン1500gを仕込み溶解した。つ
いで過酢酸の30重量%酢酸エチル溶液39gを連続滴
下させ、攪拌下50℃で3時間エポキシ化反応をおこな
った。反応液を常温にもどして反応器より取り出し、ス
チ−ムストリッピングにより溶剤を除去してポキシ変性
重合体を得た。得られたエポキシ変性重合体を重合体D
とする(重合体のエポキシ当量は5340)。
【0036】<実施例1>上記のエポキシ変性重合体A
を用いて次の手順にしたがって熱硬化性樹脂組成物(エ
ポキシ樹脂組成物)を得た。
【0037】 クレゾ−ルノボラック型エポキシ樹脂 100重量部 (群栄化学工業製、YDCN-702) フェノ−ル樹脂 50重量部 (群栄化学工業製、PSN-4261) 硬化剤 5重量部 (2-メチルイミダゾ−ル) エポキシ変性重合体A 10重量部 これらを密閉型ミキサ−を用いて約80℃で混練りし、16
0℃でプレス成形を行ない、得られた成形板をフライス
盤で加工することにより物性評価用サンプルを作成して
評価した。評価結果を表−1に示した。
【0038】<実施例2および3>実施例1と同様の条
件下でエポキシ変性重合体Aの混合重量を2部および30
部としてエポキシ樹脂組成物を得た。
【0039】<実施例4および5>実施例1で用いたエ
ポキシ変性重合体Aの替わりにエポキシ変性重合体Bお
よびCを用いて実施例1と同様の方法でエポキシ樹脂組
成物を得た。
【0040】<比較例1>実施例1で用いたエポキシ変
性重合体Aの替わりにエポキシ変性前の重合体A´を用
いて実施例1と同様の方法でエポキシ樹脂組成物を得
た。
【0041】<比較例2>実施例1で用いたエポキシ変
性重合体Aの替わりにエポキシ変性前の重合体B´を用
いて実施例1と同様の方法でエポキシ樹脂組成物を得
た。
【0042】<比較例3>実施例1で用いたエポキシ変
性重合体Aの替わりにエポキシ変性前の重合体C´を用
いて実施例1と同様の方法でエポキシ樹脂組成物を得
た。
【0043】<比較例4>実施例1で用いたエポキシ変
性重合体Aの替わりにエポキシ変性前の重合体Dを用い
て実施例1と同様の方法でエポキシ樹脂組成物を得た。
【0044】<比較例5>実施例1で用いたエポキシ変
性重合体Aの替わりに従来のエポキシ樹脂の改質に広く
用いられている液状カルボキシNBR(CTBN:商品名Hycar
CTBN 1300×8)を用いて実施例1と同様の方法でエポキ
シ樹脂組成物を得た。
【0045】<比較例6>エポキシ変性重合体Aを使用
しないこと以外は実施例1と同様の方法でエポキシ樹脂
組成物を得た。
【0046】得られた結果を表1に示した。表1に示す
実施例1〜5および比較例1〜6から明らかなように本
発明の硬化性樹脂組成物から得られた成形物において
は、機械的強度が良好で、かつ、耐熱性および電気特性
において優れている。さらに、流動性が大きく、優れた
成形材料であることがわかる。
【0047】<実施例6>上記のエポキシ変性重合体A
を用いて次の手順にしたがって硬化性樹脂組成物(フェ
ノ−ル樹脂組成物)を得た。
【0048】 ノボラック型フェノ−ル樹脂 100重量部 エポキシ変性重合体A 10重量部 ヘキサメチレンテトラミン 10重量部 上記処方にしたがって、電気ロ−ルを用いて130℃で5
分間混練りした後粉砕し、160℃で10分間プレス成形を
行ない、得られた厚さ4mmの成形板をJIS K6911に準じ
てフライス盤で加工することにより物性評価用サンプル
を作成して評価した。評価結果を表−2に示した。
【0049】<実施例7および8>実施例6で用いたエ
ポキシ変性重合体Aの替わりにエポキシ変性前の重合体
BおよびCを用いて実施例6と同様の方法でフェノ−ル
樹脂組成物を得た。
【0050】<比較例7>実施例6で用いたエポキシ変
性重合体Aの替わりにエポキシ変性前の重合体A´を用
いて実施例6と同様の方法でフェノ−ル樹脂組成物を得
た。
【0051】<比較例8>エポキシ変性重合体Aを使用
しないこと以外は実施例6と同様の方法でフェノ−ル樹
脂組成物を得た。
【0052】得られた結果を表2に示した。表2に示す
結果から明らかなように本発明の硬化性樹脂組成物から
得られた成形物においては、耐衝撃性が良好で、かつ、
耐熱性および電気特性において優れている。(以下余
白) 表−1 実施例 比較例 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 6 エポキシ変性 重合体 A A A B C A´B´C´D CTBN − 添加量 10 2 30 10 10 10 10 10 10 10 − [エポキシ変性重合体100重量部に対しての重量部] エポキシ樹脂成形物の特性 曲げ強度 5.3 5.0 5.8 4.5 5.7 5.1 4.2 5.3 5.6 4.6 4.2 アイゾット衝撃強度 熱エ−ジング前 6.0 5.0 10.0 4.8 10.2 4.5 4.0 4.3 4.2 3.1 3.5 熱エ−ジング後 6.5 5.3 12.0 5.1 13.5 4.0 3.8 4.1 4.2 3.0 3.5 体積固有抵抗 1.3 1.5 1.2 1.8 3 1.5 1.9 1.5 1.7 10 1.5 流動特性 48 50 40 35 45 10 20 2 2 34 63 表−2 実施例 比較例 6 7 8 7 8 エポキシ変性 重合体 A B C A´ − 添加量 10 10 10 10 − [エポキシ変性重合体100重量部に対しての重量部] フェノ−ル樹脂成形物の特性 曲げ強度 3.5 3.0 3.7 3.6 2.0 アイゾット衝撃強度 熱エ−ジング前 2.9 2.5 3.7 2.3 1.0 熱エ−ジング後 3.2 3.0 4.0 2.0 0.9 体積固有抵抗 1.0 1.2 1.1 1.0 1.2 表1および2において、曲げ強度の単位は[kgf/mm2]、
アイゾット衝撃強度の単位は[kgfcm/cm]、体積固有抵抗
は表中の数値に1014を乗じたもので、単位は[ohm・c
m]、流動特性は表中の数値に10-3を乗じたもので、単位
は[cc/cm]である。熱エ−ジング後のアイゾット衝撃強
度というのは、50℃に設定されたギヤオ−ブン中に120
時間保持して室温まで冷却した後に行なったもの。
【0053】流動特性はフロ−テスタ−を用いて100
℃、加重10kg、ノズル1 mmφ×10mmの条件で行なった
もの。
【0054】
【発明の効果】特定のブロック構造を有するエポキシ変
性ブロック重合体を用いた本発明の熱硬化性樹脂組成物
は、従来の改質剤を添加した熱硬化性樹脂組成物よりも
電気絶縁性の低下が少なく、優れた成形性、機械的強
度、耐衝撃性を有することから、電気・電子部品用、自
動車部品用、建築用を中心とした被服材、注型材、成形
材、接着剤、塗料などに広く用いることができる。(以
下余白)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (イ)熱硬化性樹脂100重量部に対し
    て、(ロ)分子中に、ビニル芳香族化合物を主体とする
    重合体ブロック(A)と共役ジエン化合物を主体とする
    重合体ブロック(B)とからなるブロック共重合体の共
    役ジエン化合物の不飽和炭素の二重結合をエポキシ化し
    たエポキシ変性ブロック重合体0.5〜400重量部を
    含有することを特徴とする熱硬化性樹脂組成物。
JP16682193A 1993-07-06 1993-07-06 熱硬化性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3392186B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16682193A JP3392186B2 (ja) 1993-07-06 1993-07-06 熱硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16682193A JP3392186B2 (ja) 1993-07-06 1993-07-06 熱硬化性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0726106A true JPH0726106A (ja) 1995-01-27
JP3392186B2 JP3392186B2 (ja) 2003-03-31

Family

ID=15838295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16682193A Expired - Fee Related JP3392186B2 (ja) 1993-07-06 1993-07-06 熱硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3392186B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998022546A1 (fr) * 1995-05-19 1998-05-28 Daicel Chemical Industries, Ltd. Compositions de resine de revetement
WO2000039189A1 (en) * 1998-12-23 2000-07-06 3M Innovative Properties Company Electronic circuit device comprising an epoxy-modified aromatic vinyl-conjugated diene block copolymer
JP2006009014A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Tesa Ag 電子部品とコンダクタ・トラックを接合するための熱活性化し得る接着テープ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998022546A1 (fr) * 1995-05-19 1998-05-28 Daicel Chemical Industries, Ltd. Compositions de resine de revetement
US6121386A (en) * 1996-11-19 2000-09-19 Daicel Chemical Industries, Ltd. Resin compositions for coating
WO2000039189A1 (en) * 1998-12-23 2000-07-06 3M Innovative Properties Company Electronic circuit device comprising an epoxy-modified aromatic vinyl-conjugated diene block copolymer
US6294270B1 (en) 1998-12-23 2001-09-25 3M Innovative Properties Company Electronic circuit device comprising an epoxy-modified aromatic vinyl-conjugated diene block copolymer
US6423367B2 (en) 1998-12-23 2002-07-23 3M Innovative Properties Company Electronic circuit device comprising an epoxy-modified aromatic vinyl-conjugated diene block copolymer
KR100773789B1 (ko) * 1998-12-23 2007-11-07 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 에폭시 변성 방향족 비닐 공액 디엔 블록 공중합체를 포함하는 전자 회로 장치
JP2006009014A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Tesa Ag 電子部品とコンダクタ・トラックを接合するための熱活性化し得る接着テープ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3392186B2 (ja) 2003-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0658603A2 (en) A compatible blend containing an epoxy-modified block copolymer, a process, a thermoplastic resin composition, resin compositions and an asphalt composition containing an epoxy-modified block copolymer
KR100448562B1 (ko) 에폭시화블록공중합체,그제법과조성물
JPH10506950A (ja) エポキシ樹脂用エポキシ化モノヒドロキシル化ゴム強化改質剤
JP3434554B2 (ja) 樹脂用相溶化剤および樹脂組成物
JPH09328533A (ja) エポキシ化ブロック共重合体及びその製造方法並びに該共重合体を含有する組成物
JP3434555B2 (ja) エポキシ変性ブロック重合体およびエポキシ変性ブロック重合体からなる熱可塑性重合体組成物
JPH0726106A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
EP1607441B1 (en) Epoxy resin composition
JP4098107B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
US5886099A (en) Thermoplastic polyester resin composition
JP2002121377A (ja) 耐衝撃性に優れた樹脂組成物及び成形体
JPH0725984A (ja) 耐衝撃性改良剤および樹脂組成物
JP3352224B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP4098108B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
CA2033882C (en) Curing compositions
JPH06336546A (ja) 制振性組成物
JP3730001B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂複合成形品
JPH07207097A (ja) 熱可塑性重合体組成物
JP3466737B2 (ja) 塗装性に優れたポリプロピレン系樹脂組成物
JPH08151491A (ja) 耐衝撃樹脂組成物
JP2000345018A (ja) 非結晶性ポリエステル樹脂組成物
JP2000119483A (ja) 添加剤組成物およびそれを含む樹脂組成物
JPH09118804A (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JPH06263820A (ja) ブロック共重合体、その組成物、及びその製造法
JPH07207110A (ja) アクリル樹脂系重合体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080124

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080124

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees