JP3352224B2 - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JP3352224B2
JP3352224B2 JP10040194A JP10040194A JP3352224B2 JP 3352224 B2 JP3352224 B2 JP 3352224B2 JP 10040194 A JP10040194 A JP 10040194A JP 10040194 A JP10040194 A JP 10040194A JP 3352224 B2 JP3352224 B2 JP 3352224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy
polymer
epoxy resin
conjugated diene
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10040194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0733958A (ja
Inventor
喜弘 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP10040194A priority Critical patent/JP3352224B2/ja
Priority to DE1994634966 priority patent/DE69434966T2/de
Priority to EP94401666A priority patent/EP0658603A3/en
Priority to EP98202415A priority patent/EP0877056A3/en
Priority to EP98202416A priority patent/EP0877057B1/en
Priority to ES98202416T priority patent/ES2286840T3/es
Publication of JPH0733958A publication Critical patent/JPH0733958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3352224B2 publication Critical patent/JP3352224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は可撓性に優れたエポキシ
樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】エポキシ樹脂は反応性にとんだエポキシ
基を持った化合物であり、この反応性を利用して、塗料
分野、接着剤分野、電気分野等多くの分野で用いられて
いる。現在用いられているエポキシ樹脂は、ビスフェノ
ールAとエピクロルヒドリとをアルカリ存在下に反応さ
せて製造される、いわゆるエピビス型のエポキシ樹脂、
ノボラックフェノールとエピクロルヒドリンから製造さ
れるノボラックエポキシ樹脂、その他脂環式脂肪族エポ
キシ樹脂などが主なものである。これらのエポキシ樹脂
は機械強度、接着力、表面平滑性、耐水性、電気特性、
硬化性など様々な特徴を生かして広い範囲で用いられて
いる。
【0003】しかし、更にエポキシ樹脂の特徴を生かし
て行くためにはまだまだ多くの性能が要求される。その
一つとして可撓性に関する要求があげられる。通常のエ
ピビス型のエポキシ樹脂の可撓性を向上させるために、
アクリロニトリルーブタジエンゴム等の添加が試みられ
ている(特公昭55ー33732号、特公昭57ー30
133号など)。
【0004】しかし、アクリロニトリル−ブタジエン共
重合体は、ある程度の耐衝撃性や接着剥離強度を向上さ
せることができるが、そのレベルは十分でなく、また、
経時的、熱的劣化を引き起こしやすいという問題があ
る。この改良のために特開昭57−149369号公
報、特開昭57−149370号公報には、エポキシ樹
脂に(1)モノビニル芳香族化合物重合体からなるブロ
ックと(2)共役ジオレフィン重合体からなるブロック
とからなるブロック共重合体に不飽和カルボン酸をゲラ
フトした変性ブロック共重合体を添加することにより優
れた接着性を有する組成物が提案されている。しかし、
これらを配合した組成物が、熱硬化の過程やその後の加
熱条件下で発泡するなどして、接着強度が低下したり外
観が悪くなるなどして必ずしも満足のできるものではな
かった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
のゴム材料は、相溶性が悪かったり、充分な可撓性が得
られなかったりしてまだまだ満足いくものではなかっ
た。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らが鋭
意検討したところ、エポキシ変性ブロック重合体を用い
ることにより、エピビス型エポキシはもちろん、ノボッ
ラクエポキシ樹脂、環状脂肪族エポキシなどの可撓性が
改善できることを見いだし本発明に至った。
【0007】すなわち、本発明は、「(イ)1分子中に
1個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂95〜5重
量部と(ロ)同一分子内に、ビニル芳香族化合物を主
体とする重合体ブロック(A)と共役ジエン化合物もし
くは部分的に水素添加された共役ジエン化合物を主体と
する重合体ブロック(B)とからなるブロック共重合体
であって数平均分子量が10000〜500000の範
囲であるブロック共重合体を、不活性溶媒中でハイドロ
パーオキサイド類、過酸類などのエポキシ化剤と反応さ
せてエポキシ化することにより得られたエポキシ変性ブ
ロック重合体5〜95重量部を混合してなるエポキシ樹
脂組成物であって、上記共役ジエン化合物もしくは部分
的に水素添加された共役ジエン化合物が、ブタジエン、
イソプレン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、
ピペリレン、3−ブチル−1,3−オクタジエン、フェ
ニル−1,3−ブタジエンの中から1種、または2種以
上が選ばれた共役ジエン化合物であることを特徴とする
エポキシ樹脂組成物」である。
【0008】次に、本発明について、さらに詳しく説明
する。本発明に用いる1分子中に1個以上のエポキシ基
を有するエポキシ樹脂(イ)としては、通常知られてい
るエポキシ樹脂であり特に限定されない。例えば、ビス
フェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポ
キシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、脂環
式エポキシ樹脂、フェノールノボッラク型等があげられ
るが、特に好ましくはシェル製商品名エピコート82
8、エピコート1001、エピコート1004、エピコ
ート1009、エピコート828など、またはこれらの
他社相当品、例えば、大日本インキ(株)製品名エピク
ロン830、または3、4−エポキシシクロヘキシルメ
チル−3、4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレー
トレート[ダイセル化学工業(株)製、商品名セロキサ
イド2021]などのエポキシ樹脂があげられ、それ単
独、或は2種以上の混合系でも良い。
【0009】本発明に用いられるブロック重合体を構成
するビニル芳香族化合物としては、例えばスチレン、α
−メチルスチレン、ビニルトルエン、p−第3級ブチル
スチレン、ジビニルベンゼン、p−メチルスチレン、
1、1ージフェニルスチレン等のうちから1種または2
種以上が選択でき、中でもスチレンが好ましい。また共
役ジエン化合物としては、例えば、ブタジエン、イソプ
レン、1,3−ペンタジエン、2、3−ジメチル−1、
3−ブタジエン、ピペリレン、3ーブチルー1、3ーオ
クタジエン、フェニルー1、3ーブタジエン等のうちか
ら1種、または2種以上が選ばれ、中でもブタジエン、
イソプレン及びこれらの組み合わせが好ましい。
【0010】ここでいうブロック共重合体とは、ビニル
芳香族化合物を主体とする重合体ブロックAと、共役ジ
エン化合物を主体とする重合体ブロックBとからなるブ
ロック共重合体をいい、ビニル芳香族化合物と共役ジエ
ン化合物の共重合比は5/95〜70/30であり、特に
10/90〜60/40の重合比が好ましい。
【0011】また、本発明に供するブロック共重合体の
数平均分子量は5000〜600000、好ましくは1
0000〜500000の範囲であり、分子量分布[重
量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比
(Mw/Mn)]は10以下である。またブロック重合
体の分子構造は、直鎖状、分岐状、放射状あるいはこれ
らの任意の組み合わせのいずれであってもよい。例え
ば、A−B−A、B−A−B−A、(A−B−)4
i、A−B−A−B−A等の構造を有するビニル芳香族
化合物−共役ジエン化合物ブロック重合体である。さら
にブロック重合体の共役ジエン化合物の不飽和結合は部
分的に水素添加したものでもよい。
【0012】本発明に供するブロック重合体の製造方法
としては上記した構造を有するものであればどのような
製造方法もとることもできる。例えば、特公昭40−2
3798号、特公昭43−17979号、特公昭46−
32415号、特公昭56−28925号公報に記載さ
れた方法により、リチウム触媒等を用いて不活性溶媒中
でビニル芳香族化合物−共役ジエン化合物ブロック共重
合体を合成することができる。さらに特公昭42−87
04号公報、特公昭43−6636号公報、あるいは特
開昭59−133203号公報に記載された方法によ
り、不活性溶媒中で水素添加触媒の存在下に水素添加し
て、本発明に供する部分的に水添したブロック共重合体
を合成することができる。
【0013】本発明では上記したブロック共重合体をエ
ポキシ化することにより本発明で使用されるエポキシ変
性ブロック共重合体が得られる。
【0014】本発明におけるエポキシ変性ブロック共重
合体は上記のブロック共重合体を不活性溶媒中でハイド
ロパ−オキサイド類、過酸類などのエポキシ化剤と反応
させることにより得ることができる。
【0015】過酸類としては過ギ酸、過酢酸、過安息香
酸、トリフルオロ過酢酸などがある。 このうち、過酢
酸は工業的に大量に製造されており、安価に入手でき、
安定度も高いので好ましいエポキシ化剤である。
【0016】ハイドロパーオキサイド類としては過酸化
水素,ターシャリブチルハイドロパーオキサイド,クメ
ンパーオキサイド等がある。
【0017】エポキシ化の際には必要に応じて触媒を用
いることができる。
【0018】例えば、過酸の場合、炭酸ソーダ等のアル
カリや硫酸などの酸を触媒として用い得る。また、ハイ
ドロパーオキサイド類の場合、タングステン酸と苛性ソ
ーダの混合物を過酸化水素と、あるいは有機酸を過酸化
水素と、あるいはモリブデンヘキサカルボニルをターシ
ャリブチルハイドロパーオキサイドと併用して触媒効果
を得ることができる。エポキシ化剤の量に厳密な規制が
なく、それぞれの場合における最適量は、使用する個々
のエポキシ化剤、所望されるエポキシ化度、使用する個
々のブロック共重合体等のごとき可変要因によって決ま
る。
【0019】不活性溶媒としては、原料粘度の低下、エ
ポキシ化剤の希釈による安定化などの目的で使用するこ
とができ、過酢酸の場合であれば芳香族化合物、エーテ
ル類、エステル類などを用いることができる。特に好ま
しい溶媒は、ヘキサン、シクロヘキサン、トルエン、ベ
ンゼン、酢酸エチル、四塩化炭素、クロロホルムであ
る。 エポキシ化反応条件には厳密な規制はない。用い
るエポキシ化剤の反応性によって使用できる反応温度域
は定まる。例えば、過酢酸についていえば0〜70℃が
好ましく、0℃以下では反応が遅く、70℃を越えると
過酢酸の分解が起こる。 又、ハイドロパーオキサイド
の1例であるターシャルブチルハイドロパーオキサイド
/モリブデン二酸化物ジアセチルアセトナート系では同
じ理由で20℃〜 150℃が好ましい。反応混合物の
特別な操作は必要なく、例えば混合物を2〜10時間攪
拌すればよい。得られたエポキシ変性共重合体の単離は
適当な方法、例えば貧溶媒で沈殿させる方法、重合体を
熱水中に攪拌の下で投入し溶媒を蒸留除去する方法、直
接脱溶媒法などで行うことができる。
【0020】本発明におけるエポキシ変性ブロック重合
体のエポキシ化の程度は、臭化水素酸で滴定し、次式に
より算出する。
【0021】 本発明におけるエポキシ変性ブロック重合体のエポキシ
当量は140〜2700であり、好ましくは、200〜2000であ
る。
【0022】エポキシ当量が2700より大になると樹脂と
の分散性が悪くなる。逆に、エポキシ当量が140より小
になるとエポキシ変性ブロック重合体のゴム弾性が低下
するので、好ましくない。
【0023】本発明に用いる硬化剤は、公知のエポキシ
樹脂に用いられる硬化剤を使用することができ、アミン
類、ポリアミド樹脂、酸無水物、ポリメルカプタン樹
脂、ノボラック樹脂、ジシアンジアミド、三フッ化ホウ
素のアミン錯体等が含まれる。ここで、アミン類として
は、以下のものが含まれる。
【0024】ジエチレントリアミン、トリエチレンテト
ラミン、メンセンジアミン、メタキシリレンジアミン、
ビス(4−アミノ−3−メチルシクロヘキシル)メタン
等の脂肪族ポリアミン及び前記脂肪族ポリアミンと公知
のエポキシ化合物とのアダクト、アクリロニトリルとの
反応物、ケトンとの反応物。メタフェニレンジアミン、
ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルスルホ
ン、ジアミノジフェニルスルフイド等の芳香族ポリアミ
ン及び前記芳香族ポリアミンと公知のエポキシ化合物と
のアダクト。トリス(ジメチルアミノメチル)フェノー
ル、ピペリジン、イミダゾール及びその誘導体等の第
2、第3アミン及びその塩。及び前記アミン類の混合
物。ポリアミド樹脂としては、脂肪酸、ダイマー酸、ト
リマー酸等の脂肪酸と脂肪族ポリアミンとの反応物が含
まれる。
【0025】酸無水物としては以下のものが含まれる。
【0026】無水フタル酸、無水トリメリット酸、無水
ピロメリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無
水物、無水テトラヒドロフタル酸、無水ヘキサヒドロフ
タル酸、無水メチルテトラヒドロフタル酸、無水メチル
ヘキサヒドロフタル酸、無水メチルナジック酸、無水コ
ハク酸、無水ドデセニルコハク酸、無水コハク酸等の酸
無水物及び前記酸無水物の混合物。
【0027】ノボラック樹脂としてはフェノール又はフ
ェノールとクレゾール、ジヒドロキシベンゼンの混合物
とホルムアルデヒドとの縮合によって作られる低分子量
の樹脂状生成物が含まれる。
【0028】三フッ化ホウ素のアミン錯体としてはモノ
エチルアミン、ピペリジン、アニリン、ブチルアミン、
ジブチルアミン、シクロヘキシルアミン、ジシクロヘキ
シルアミン、トリブチルアミン、トリエタノールアミン
等の低分子量のアミン化合物と三フッ化ホウ素との錯体
が含まれる。
【0029】又、その他の硬化剤としては四フッ化ホウ
素、六フッ化リン、六フッ化ヒ素等の超強酸のジアゾニ
ウム塩、ヨウドニウム塩、ブロモニウム塩、スルフィニ
ウム塩等の塩がある。
【0030】本発明のエポキシ樹脂組成物にはシリカ、
石膏、石英粉、炭酸カルシウム、カオリン、クレイ、マ
イカ、アルミナ、水和アルミナ、タルク、ドロマイト、
ジルコン、ケイ酸化合物、チタン化合物、モリブデン化
合物、アンチモン化合物等の充填材、顔料、老化防止剤
などの種々の添加剤を配合することができる。
【0031】本発明のエポキシ樹脂組成物は、(イ)1
分子中に1個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂9
5〜5重量部と(ロ)同一分子内に、ビニル芳香族を主
体とする重合体ブロック(a)と、共役ジエン化合物も
しくは部分的に水素添加された共役ジエン化合物を主体
とする重合体ブロック(b)とからなるブロック共重合
体のエポキシ変性ブロック重合体5〜95重量部を混合
することにより得られる。好ましくは(イ)80〜20
重量部、(ロ)20〜80重量部である。
【0032】(イ)が5重量部以下だと(イ)の特徴を
保持できず、(ロ)が5重量部以下だと充分な可撓性が
得られない。(イ)と(ロ)の混合は溶融状態で行うこ
とができる。また、適当な溶剤、例えば酢酸ブチル、ト
ルエン、ベンゼン等に溶解させて混合させることもでき
る。又、粉末状態にしていわゆるドライブレンドを行っ
てもよい。
【0033】次に、実施例を上げて本発明を説明する。
【0034】《製造例1/エポキシ変性ブロック重合体
の調製》攪拌機、還流冷却管、および温度計を備えたジ
ャケット付反応器にポリスチレン−ポリブタジエン−ポ
リスチレンのブロック共重合体[日本合成ゴム(株)
製、商品名:TR2000]300g、酢酸エチル15
00gを仕込み溶解した。
【0035】ついで過酢酸の30重量%酢酸エチル溶液
169gを連続滴下させ、攪拌下40℃で3時間エポキ
シ化反応をおこなった。反応液を常温にもどして反応器
より取り出し、多量のメタノ−ルを加えて重合体を析出
させ、濾別後水洗し、乾燥させエポキシ変性重合体を得
た。得られたエポキシ変性重合体を重合体Aとする(重
合体のエポキシ当量465)。
【0036】《製造例2/エポキシ変性ブロック重合体
の調製》攪拌機、還流冷却管、および温度計を備えたジ
ャケット付反応器にポリスチレン−ポリブタジエン−ポ
リスチレンのブロック共重合体[日本合成ゴム(株)
製、商品名:TR2400]300g、酢酸エチル15
00gを仕込み溶解した。
【0037】ついで過酢酸の30重量%酢酸エチル溶液
113gを連続滴下させ、攪拌下40℃で3時間エポキ
シ化反応をおこなった。反応液を常温にもどして反応器
より取り出し、多量のメタノ−ルを加えて重合体を析出
させ、濾別後水洗し、乾燥させエポキシ変性重合体を得
た。得られたエポキシ変性重合体を重合体Bとする(重
合体のエポキシ当量690)。
【0038】《製造例3/エポキシ変性ブロック重合体
の調製》攪拌機、還流冷却管、および温度計を備えたジ
ャケット付反応器にポリスチレン−ポリブタジエン−ポ
リスチレンのブロック共重合体[シェル化学(株)製、
商品名:カリフレックスD1122]300g、シクロ
ヘキサン1500gを仕込み溶解した。ついで過酢酸の
30重量%酢酸エチル溶液177gを連続滴下させ、攪
拌下40℃で3時間エポキシ化反応をおこなった。反応
液を常温にもどして反応器より取り出し、多量のメタノ
−ルを加えて重合体を析出させ、濾別後水洗し、乾燥さ
せエポキシ変性重合体を得た。得られたエポキシ変性重
合体を重合体Cとする(重合体のエポキシ当量44
3)。
【0039】《製造例4/エポキシ変性ブロック重合体
の調製》攪拌機、還流冷却管、および温度計を備えたジ
ャケット付反応器にポリスチレン−ポリイソプレン−ポ
リスチレンのブロック共重合体[シェル化学(株)製、
商品名:カリフレックスTR1111]300g、シク
ロヘキサン1500gを仕込み溶解した。ついで過酢酸
の30重量%酢酸エチル溶液222gを連続滴下させ、
攪拌下40℃で3時間エポキシ化反応をおこなった。反
応液を常温にもどして反応器より取り出し、多量のメタ
ノ−ルを加えて重合体を析出させ、濾別後水洗し、乾燥
させエポキシ変性重合体を得た。得られたエポキシ変性
重合体を重合体Dとする(重合体のエポキシ当量35
6)。
【0040】《製造例5/エポキシ変性ブロック重合体
の調製》撹拌機、及び温度計を備えたジャケット付反応
器にポリスチレン−ポリブタジエン−ポリスチレンのブ
ロック共重合体[日本合成ゴム(株)製、商品名:TR
2000]300g、シクロヘキサン3000gを仕込
み溶解し、温度60℃、水添触媒としてジ−P−トリル
ビス(1−シクロペンタジエニル)チタニウム/シクロ
ヘキサン溶液(濃度1ミリモル/リットル)40ミリリ
ットルと、n−ブチルリチウム溶液(濃度5ミリモル/
リットル)8ミリリットルとを0℃、2.0kg/cm2
の水素圧下で混合したものを添加、水素分圧2.5kg
/cm2にて30分間反応させた。得られた部分水添重合
体溶液は、減圧乾燥により溶剤を除去した(ブタジエン
部全体の水添率30%)。
【0041】この部分水添重合体300g,シクロヘキ
サン1500gを仕込み溶解した。次いで過酢酸の30
重量%酢酸エチル溶液300gを連続滴下させ、撹拌下
40℃で3時間エポキシ化反応をおこなった。反応液を
常温にもどして反応器より取り出し、多量のメタノール
を加えて重合体を折出させ、ろ別後水洗し、乾燥させエ
ポキシ変性重合体を得た。得られたエポキシ変性重合体
を重合体Eとする(重合体のエポキシ当量275)。
【0042】[実施例1〜5]製造例で得られたエポキ
シ変性ブロック重合体A〜E各20部とエピコート10
01 (エポキシ当量450〜500、油化シェル製)
100部とを、ラボプラストミル (東洋精機)を用い
てよく混練し、得られた混練物を60℃のオープンロー
ルに移し、全エポキシ基(エポキシ樹脂とエポキシ変性
ブロック共重合体に含まれるエポキシ基の合計量)に対
して等当量のジシアンジアミドと、ジシアンジアミドの
7%のベンジルジメチルアミンを加えて、10分間混練
してエポキシ樹脂組成物を得た。次いで、これらを10
0℃の熱プレス機に移し、テフロンシートにはさんで5
分間の予熱と2分間の加圧(50kgf/cm2)を加
え、0.2mmの厚さの未硬化シートを得た。このシー
トを0.2mm厚のアセトンで清浄した軟質アルミ板の
間にはさみ、エポキシ樹脂組成物層の厚さが0.1mm
になるまで圧縮(圧力20kgf/cm2)し、190℃
で15分間保持し、接着積層物を得た。
【0043】この接着積層物から幅25mmの試験片を
切り出し、T字型剥離強度を引張速度200mm/分
で、23℃と100℃の温度下で測定した。結果を第2
表に示す。また、未硬化シートを0.6mm厚の化成処
理鋼板の間に、接着面が幅25mm、長さ15mmとな
るように重ね合わせ、エポキシ樹脂組成物層の厚さが
0.1mmになるまで圧縮(圧力20kg/cm2)し、
190℃で15分間保持し、引張せん断試験用試験片を
得た。引張せん断速度2mm/分、温度23℃と10 0
℃でその強度を測定した。結果を第1表に示す。
【0044】〈比較例1、2、3〉実施例1のエポキシ
変性ブロック共重合体A、BおよびDの出発原料の未変
性ブロック共重合体を実施例1と同様の方法および配合
比で未硬化シートを調整し、実施例1と同様に接着積層
物と試験片を得た。次いで実施例1と同じ条件でT字剥
離強度と引張せん断強度を求めた。結果を第1表に示
す。
【0045】〈比較例4〉実施例1で用いたエポキシ樹
脂エピコート1001を単独で使用して、実施例1と同
種の硬化剤を用いて、実施例1と同様の配合処方で60
℃、15分間混練し、次いで80℃の熱プレスを用いて
未硬化シートを得た。このものを実施例1と同様にして
接着し、実施例1と同様に試験した。結果を第1表に示
す。
【0046】[実施例6]エポキシ樹脂としてエピコー
ト828(エポキシ当量184〜194、油化シェル
製)と製造例のエポキシ変性ブロック重合体Eとを第3
表に示す割合となるように以下の手順により調整した。
まず、エポキシ樹脂と少量のトルエン/テトラヒドロフ
ラン混合物を容器に取り、ホモジナイザーを用いて撹拌
しながら、エポキシ変性ブロック重合体および未変性の
ブロック重合体の10〜30%トルエン溶液を加え、エ
ポキシ樹脂とブロック共重合体の合計濃度が約50%と
なるようにトルエン/テトラヒドロフランを加え、均一
に混合した。
【0047】この混合液をロータリー・エバポレーター
に移し、60℃/60rpm で加温、撹拌しつつ減圧下
に、トルエンおよびテトラヒドロフランを150℃/1
時間の揮発分が0.2%以下になるまで留出させた。得
られた組成物に全エポキシ基(エポキシ樹脂とエポキシ
変性ブロック重合体のエポキシ基の合計量)に対して等
当量のトリエチレンテトラミンを添加し、80℃で3時
間、さらに室温で7日間かけて硬化させた硬化物のアイ
ゾット衝撃強さ(JIS K−6911)と電子顕微鏡
によるブロック重合体の平均分散粒子径およびメチルエ
チルケトンに浸漬(室温で3日間)したときの重量増加
率を調べた、結果を第2表に示す。
【0048】〈比較例5〉実施例6のエポキシ樹脂を単
独で使用して、実施例6と同種の硬化剤と配合処方で実
施例6と同様に硬化させて得た硬化物の性質を実施例6
と同じ方法、条件で調べた。結果を第2表に示す。
【0049】〈比較例6〉実施例6のエポキシ樹脂10
0部と無水マレイン酸変性ブロック重合体(タフテック
M1913、旭化成製)20部とを実施例6と同様の手
順と方法で硬化剤を含まない組成物を調整し、実施例6
と同種の硬化剤と配合処方で実施例6と同様に硬化させ
て得た硬化物の性質を実施例6に準じて調べた。結果を
第2表に示す。
【0050】〈比較例7〉実施例6のエポキシ樹脂10
0部に対して、液状の両末端カルボキシル化アクリロニ
トリル−ブタジエン共重合体20部、硬化剤をしてトリ
エチレンテトラミン12部を配合して、実施例6と同様
にして得た硬化物のアイゾット衝撃強さとメチルエチル
ケトン浸漬による重量増加率を調べた。結果を第2表に
示す。第3表からわかるように、本発明のエポキシ樹脂
組成物は耐衝撃性に優れ、さらに耐薬品性に優れてい
た。
【0051】[実施例7]製造例5で得られたエポキシ
変性ブロック重合体を凍結粉砕法またはスプレー乾燥法
にて微細化し、平均径50μm、20μmの粉体を得
た。この粉体20部を実施例6で用いたエポキシ樹脂1
00部に分散させ、実施例6に示す硬化剤と配合基準お
よび硬化条件によってエポキシ樹脂組成物の硬化物を得
た。これらのアイゾット衝撃強さを測定したところ、エ
ポキシ変性ブロック重合体の平均径が50μmの場合に
は6.3kg・cm/cm、20μmの場合は7.2k
g/cm/cmの値を示し、第2表と合わせると、硬化物
中におけるエポキシ変性ブロック重合体の粒子径に好ま
しい範囲のあることがわかる。
【0052】[実施例8]および[比較例8、9]実施
例6のエポキシ樹脂100部に対しエポキシ変性ブロッ
ク重合体E20部を含むエポキシ樹脂組成物の硬化物
(実施例8)と、比較例6の無水マレイン酸ブロック共
重合体を含むエポキシ樹脂組成物の硬化物(比較例
8)、比較例7の両末端カルボキシル化アクリロニトリ
ルブタジエン共重合体を含むエポキシ樹脂組成物の硬化
物(比較例9)を150℃で1,000時間保持してJ
IS K6911に準じて曲げ弾性率を測定した。ま
た、230℃で2時間保持して外観の変化を観察した。
結果を第3表に示す。
【0053】第3表に示す通り、本発明のエポキシ樹脂
組成物は、初期弾性率が比較例9の両末端カルボキシル
化アクリロニトリル−ブタジエン共重合体を含む場合に
比べ高いが、高温に保持した場合にも変化が少なく、比
較例8の無水マレイン酸変性ブロック共重合体を含む場
合のように、さらに高い温度におかれても膨れなどの外
観変化を生ずることもなく、優れた可とう性と耐熱性を
有する。
【0054】
【発明の効果】本発明で得られたエポキシ樹脂組成物
は、酸無水物、脂肪族アミン、芳香族アミン、ノボッラ
クフェノール、ジシアンジアミド等の通常良く用いられ
るエポキシ硬化剤により硬化させることができ、可撓性
に優れた硬化物を得ることができる。
【0055】 表1 引張強度 T字型剥離強度 (kgf/cm2) (kgf/25mm) エポキシ樹脂組成物 23℃ 100℃ 23℃ 100℃ 実施例1 Epikote 1001/E-A 220 50 8.5 6.0 2 Epikote 1001/E-B 230 60 8.4 6.5 3 Epikote 1001/E-C 210 55 8.3 6.0 4 Epikote 1001/E-D 205 45 8.4 5.8 5 Epikote 1001/E-E 225 52 8.5 6.7 比較例1 Epikote 1001/エポキシ化前のA 110 20 2.8 1.3 2 Epikote 1001/エポキシ化前のB 95 18 2.0 1.3 3 Epikote 1001/エポキシ化前のD 150 20 3.9 3.4 4 Epikote 1001のみ 175 40 2.3 4.1 表2 [1] [2] [3] [4] [5] 実施例5 100 10 4.8 1.0 1.0 100 20 8.8 1.5 2.4 100 40 10.9 2.0 3.2 比較例5 100 − 2.7 − 0.8 6 100 20 4.0 1.8 9.7 (M-SEBS) 7 100 20 4.5 − 34.0 (CTBN) (以下余白) 表2において、 M-SEBSは無水マレイン酸変性ブロック共重合体 CTBNは両末端カルボキシル化ブタジエン・アクリロニト
リルゴム [1]:エポキシ樹脂(重量部) [2]:エポキシ変性ブロック共重合体(重量部) [3]:アイゾット衝撃強度(kg・cm/cm) [4]:平均分散粒子径(μm) [5]:メチルエチルケトン中浸漬による重量増加率
(%) 表3 [1] [2] [3] 実施例8 実施例6の組成物 180 190 変化なし 比較例8 比較例6の組成物 190 202 変化あり 比較例9 比較例7の組成物 145 220 変化なし 表3において、 [1]:曲げ弾性率(kg/mm2)初期値 [2]:曲げ弾性率(kg/mm2)の150℃、1000時間後の値 [3]:230℃に保持した時の外観変化 (以下余白)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(イ)1分子中に1個以上のエポキシ基を
    有するエポキシ樹脂95〜5重量部と(ロ)同一分子
    内に、ビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロック
    (A)と共役ジエン化合物もしくは部分的に水素添加さ
    れた共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロック
    (B)とからなるブロック共重合体であって数平均分子
    量が10000〜500000の範囲であるブロック共
    重合体を、不活性溶媒中でハイドロパーオキサイド類、
    過酸類などのエポキシ化剤と反応させてエポキシ化する
    ことにより得られたエポキシ変性ブロック重合体5〜9
    5重量部を混合してなるエポキシ樹脂組成物であって、
    上記共役ジエン化合物もしくは部分的に水素添加された
    共役ジエン化合物が、ブタジエン、イソプレン、2,3
    −ジメチル−1,3−ブタジエン、ピペリレン、3−ブ
    チル−1,3−オクタジエン、フェニル−1,3−ブタ
    ジエンの中から1種、または2種以上が選ばれた共役ジ
    エン化合物であることを特徴とするエポキシ樹脂組成
    物。
  2. 【請求項2】(ロ)成分のエポキシ当量が140〜27
    00である請求項1のエポキシ樹脂組成物。
JP10040194A 1993-05-17 1994-05-16 エポキシ樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3352224B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10040194A JP3352224B2 (ja) 1993-05-17 1994-05-16 エポキシ樹脂組成物
DE1994634966 DE69434966T2 (de) 1993-12-13 1994-07-20 Polyalkylen-harzzusammensetzung die ein epoxymodifiziertes block-copolymer enthält
EP94401666A EP0658603A3 (en) 1993-12-13 1994-07-20 A compatible blend containing an epoxy-modified block copolymer, a process, a thermoplastic resin composition, resin compositions and an asphalt composition containing an epoxy-modified block copolymer
EP98202415A EP0877056A3 (en) 1993-12-13 1994-07-20 A compatible blend containing an epoxy-modified block copolymer, a process, a thermoplastic resin composition, resin compositions and an asphalt composition containing an epoxy-modified block copolymer
EP98202416A EP0877057B1 (en) 1993-12-13 1994-07-20 A polyalkylene resin composition containing an epoxy-modified block copolymer
ES98202416T ES2286840T3 (es) 1993-12-13 1994-07-20 Una composicion de resina poli-alquileno, que contiene un copolimero-bloque de tipo eoxi-modificado.

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-114878 1993-05-17
JP11487893 1993-05-17
JP10040194A JP3352224B2 (ja) 1993-05-17 1994-05-16 エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0733958A JPH0733958A (ja) 1995-02-03
JP3352224B2 true JP3352224B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=26441436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10040194A Expired - Fee Related JP3352224B2 (ja) 1993-05-17 1994-05-16 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3352224B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0733958A (ja) 1995-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0646138B1 (en) Randomly epoxidized small star polymers
US5478885A (en) Composition of epoxy resin, epoxidized block polydiene and curing agent
JP3589463B2 (ja) エポキシ樹脂およびエポキシ化ポリジエンの相容性配合物
CA2093181A1 (en) Epoxidized diene elastomers for exterior block crosslinking
EP0785971B1 (en) Epoxidized monohydroxylated rubber toughening modifiers for epoxy resins
EP0755415B1 (en) Epoxidized low viscosity rubber toughening modifiers for epoxy resins
JP3113049B2 (ja) エポキシ基を含む水素化ブロックコポリマー及びそれらの調製
JP2018534386A (ja) エポキシ末端ブタジエン及びブタジエンアクリロニトリルコポリマー
US5461112A (en) Epoxidized monohydroxylated block polymer, epoxy resin, curing agent and epoxy diluent
JP3681854B2 (ja) シラン変性熱可塑性エラストマー及びホットメルト接着剤
JP3352224B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH09328533A (ja) エポキシ化ブロック共重合体及びその製造方法並びに該共重合体を含有する組成物
EP1607441B1 (en) Epoxy resin composition
US20040082720A1 (en) Adducts of amine-terminated polyolefins and epoxides
CA2033882C (en) Curing compositions
JP3392186B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH10110150A (ja) 金属−塩化ビニル系樹脂用接着剤および金属−塩化ビニル系樹脂積層体
JPS6143376B2 (ja)
JP2004244441A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH08245939A (ja) ホットメルト接着剤
US20040030048A1 (en) Heterotelechelic polyolefin polymer adducts with epoxides
JP4098108B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3788536B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
CA2202275A1 (en) Epoxidized monohydroxylated rubber toughening modifiers for epoxy resins
JP2001048921A (ja) エポキシ化ジエン系ブロック共重合体の粉末状水和反応物およびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130920

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees