JPH08245726A - ビニル単位をベースにした(共)重合体およびエレクトロルミネツセンス装置へのその応用 - Google Patents

ビニル単位をベースにした(共)重合体およびエレクトロルミネツセンス装置へのその応用

Info

Publication number
JPH08245726A
JPH08245726A JP8053955A JP5395596A JPH08245726A JP H08245726 A JPH08245726 A JP H08245726A JP 8053955 A JP8053955 A JP 8053955A JP 5395596 A JP5395596 A JP 5395596A JP H08245726 A JPH08245726 A JP H08245726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
aryl
alkoxy
aralkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8053955A
Other languages
English (en)
Inventor
Yun Chen
ユン・チエン
Rolf Dr Wehrmann
ロルフ・ベーアマン
Andreas Dr Elschner
アンドレアス・エルシユナー
Ralf Dujardin
ラルフ・ドウヤルデイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH08245726A publication Critical patent/JPH08245726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/10Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F216/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an alcohol radical
    • C08F216/04Acyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F218/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid
    • C08F218/02Esters of monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • C08F220/36Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate containing oxygen in addition to the carboxy oxygen, e.g. 2-N-morpholinoethyl (meth)acrylate or 2-isocyanatoethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/42Nitriles
    • C08F220/44Acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F246/00Copolymers in which the nature of only the monomers in minority is defined
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エレクトロルミネッセンス装置に使用し得る
(共)重合体を提供する。 【解決手段】 一般式(1)または(2)の少なくとも
一つの反復炭素鎖を含み、随時一般式(3) 【化1】 但し式中L1およびL2は発光残基を意味する、の反復
単位を含み、全体を100モル%として式(1)および
/または(2)の構造単位の割合はそれぞれの場合0.
5〜100モル%、(3)の割合は0〜99.5モル%
である(共)重合体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】今日電子回路および光回路の発光素子は主
として無機半導体、例えば砒化ガリウムを用いたものが
開発されている。このような物質を用いドット画像表示
装置をつくることができるが、大きな面をもった装置は
不可能である。
【0002】半導体発光ダイオードの他に、蒸着した低
分子量有機化合物をベースにしたエレクトロルミネッセ
ンス装置も知られている(米国特許第4 439 50
7号、同第4 769 262号、同第5 077 1
42号、ヨーロッパ特許A406 762号。これらの
材料の場合も、その製造工程の結果として小さいLED
をしか製造できない。さらにこれらのエレクトロルミネ
ッセンス装置は製造原価が高く、使用寿命は極めて短
い。
【0003】ポリ(p−フェニレン)およびポリ(p−
フェニレン−ビニレン)のような重合体はエレクトロル
ミネッセンス材料として報告されている。Adv.Ma
ter.4(1992)no.1;J.Chem.So
c.Chem.Commun.1992,32〜34
頁;Polymer,1990,31巻1137頁;P
hysical Review B,42巻、18号、
11670またはWO90/13148参照。
【0004】完全に共役した重合体とは対照的に、発光
団構造単位をもつ完全には共役していない縮重合生成物
も報告さている(Macromol.Chem.Phy
s.195,2023〜2037(1994))。
【0005】本発明においては公知の基本構造をもつ重
合体、例えばポリスチレンおよびポリアクリレートをベ
ースにし、側鎖に共有結合した発光団単位を有するエレ
クトロルミネッセンス装置を製造するための重合体が提
供される。製造法が簡単であり、また容易に加工出来る
ために、このような重合体はエレクトロルミネッセンス
材料として使用する上で技術的に大きな興味がもたれて
いる。これらの重合体(共重合体)を含むエレクトロル
ミネッセンス装置は光の強度が大きく、色調の範囲が広
い。本発明の(共)重合体の利点は例えば次の点であ
る。
【0006】1.発光団の濃度を変えることにより目的
に応じて光の強度を変えることができる。
【0007】2.発光団を含む異なった単量体を組み合
わせることにより色調を変えることができる。
【0008】3.適当な側鎖単位を導入することにより
重合体層の形態および電気的性質を最適化することがで
きる。
【0009】本発明は一般式(1)または(2)の少な
くとも一つの反復連鎖単位および随時一般式(3)の反
復単位
【0010】
【化21】
【0011】但し式中R1、R2およびR3は互いに独立
に水素またはC1〜C6アルキルを表し、MはCNまたは
1〜C30アルコキシカルボニル、C1〜C30(ジ)アル
キルアミノカルボニル、C1〜C30アルキルカルボニル
を表し、これらはそれぞれヒドロキシまたはC1〜C6
ルコキシカルボニルで置換されていることができ、、ま
たMはフェニル、ナフチル、アントラセニル、ピリジル
またはカルバゾイルを表し、これらはそれぞれハロゲ
ン、ヒドロキシ、シリル、C1〜C30アルキル、C6〜C
18アリール、C1〜C30アルコキシ、C1〜C30アルコキ
シカルボニル、C1〜C30アシロキシ、およびC1〜C30
アルキルカルボニルから成る群から選ばれる基で置換さ
れていることができ、L1およびL2は発光団残基を表
す、を含み、全体を100モル%として式(1)および
/または(2)の構造単位の割合はそれぞれの場合0.
5〜100モル%であり、(3)の割合は0〜99.5
モル%であることを特徴とする(共)重合体に関する。
【0012】上記式においてR1、R2およびR3は独立
に好ましくは水素、メチルまたはエチルを表す。
【0013】Mは好ましくはCNまたはC1〜C15アル
コキシカルボニル、C1〜C15(ジ)アルキルアミノカ
ルボニル、C1〜C15アルキルカルボニルを表し、これ
らはそれぞれヒドロキシまたはメトキシカルボニル、エ
トキシカルボニル、n−またはイソプロポキシカルボニ
ルで置換されていることができ、またMはフェニル、ナ
フチル、アントラセニル、ピリジルまたはカルバゾイル
を表し、これらはそれぞれ塩素、臭素、ヒドロキシ、シ
リル、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1
6アルコキシカルボニル、C1〜C6アシロキシ、およ
びC1〜C6アルキルカルボニル、随時メチル、エチル、
n−またはイソプロピルで置換されたフェニルを表すこ
とができる。
【0014】L1およびL2は互いに独立に式(4)
【0015】
【化22】
【0016】のクマリン、式(5)
【0017】
【化23】
【0018】のピレン、式(6)
【0019】
【化24】
【0020】の1,8−ナフタルイミド、式(7a)お
よび(7b)
【0021】
【化25】
【0022】の1,8−ナフタロイレン−1’,2’−
ベンズイミダゾール、式(8)
【0023】
【化26】
【0024】但し式中X1=OまたはS、のフェノチア
ジンまたはフェノキサジン、式(9)
【0025】
【化27】
【0026】のベンゾピロン、式(10)
【0027】
【化28】
【0028】但し式中X2=NR23、CH2、SまたはO
であり、ここでR23は水素またはC1〜C6アルキルであ
る、のカルバゾール、フルオレン、ジベンゾチオフェン
および−フラン、式(11)
【0029】
【化29】
【0030】但し式中X3=CHまたはN、のオキサゾ
ール、1,3,4−オキサジアゾール、式(12)
【0031】
【化30】
【0032】のベンゾキノリン、式(13)
【0033】
【化31】
【0034】の9,10−ビス−(フェニルエチニル)
アントラセン、式(14)
【0035】
【化32】
【0036】のフルオレン、式(15)
【0037】
【化33】
【0038】の9,10−ジフェニルアントラセン、式
(16)
【0039】
【化34】
【0040】但し式中X4=O、S、SeまたはCH2
の2−スチリルベンザゾールから成る群から選ばれる蛍
光染料骨格をベースとした発光団残基を表し、ここでR
4は水素、C1〜C30アルキル、C6〜C18アリールまた
はC7〜C24アラルキル、またはC1〜C30アルコキシ、
または
【0041】
【化35】
【0042】であり、ここにR43およびR44は互いに独
立に水素、C1〜C30アルキル、C6〜C18アリール、C
7〜C24アラルキルであって、それぞれヒドロキシ、ア
ミノ、カルボキシまたはC1〜C4アルコキシカルボニル
で置換されていることができるか、或いはR43またはR
44はそれらが結合した窒素原子と一緒になってモルフォ
リン、ピペリジン、ピロリジンまたはピペラジン環を表
し、それぞれ1個または2個のメチル、エチルまたはフ
ェニルから成る置換基を置換していることができる。
【0043】R5は水素、シアノ、C1〜C30アルキル、
6〜C18アリール、C7〜C24アラルキル、C1〜C30
アルコキシ、C2〜C12アシル、C1〜C12アルコキシカ
ルボニル、C1〜C12(ジ)アルキルアミノカルボニル
を表し、R6は水素、シアノ、C1〜C30アルキル、C6
〜C18アリール、C7〜C24アラルキル、C1〜C30アル
コキシ、または
【0044】
【化36】
【0045】を表し、ここでZは基OR45かまたは
【0046】
【化37】
【0047】であり、ここにR45、R46およびR47は互
いに独立にC1〜C30アルキル、C6〜C18アリール、ま
たはC7〜C24アラルキルであって、芳香環はさらにハ
ロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシで置換
されていることができる。
【0048】R7、R8およびR9は互いに独立に水素、
1〜C30アルキル、C6〜C18アリール、C7〜C24
ラルキル、C1〜C30アルコキシ、シアノ、C2〜C12
シル、C1〜C12アルコキシカルボニル、C1〜C
12(ジ)アルキルアミノカルボニル、または1個または
2個のC1〜C6アルキル基を有するアミノ基を表し、R
10は水素、シアノ、C1〜C30アルキル、C6〜C18アリ
ール、C7〜C24アラルキル、C1〜C30アルコキシ、ア
ミノ、C2〜C12アシル、C1〜C12アルコキシカルボニ
ル、C1〜C12(ジ)アルキルアミノカルボニルを表
し、R11は水素、ハロゲン、ニトロ、C1〜C4アルコキ
シカルボニル、C1〜C4アシル、C8〜C24アラルケニ
ル、置換基をもたないアミノまたはC1〜C30アルキ
ル、C6〜C18アリールまたはC7〜C24アラルキルから
成る同一または相異なった置換基でモノ置換またはジ置
換されたアミノを表すか、或いはR11はさらにまたメチ
ル、エチルおよび/またはフェニルから成る群から選ば
れる1個または2個の置換基を有することもできるモル
フォリニル、ピペリジニル、ピロリジニルまたはピペラ
ジニルを表す。
【0049】R12は水素、C1〜C30アルキル、C6〜C
18アリール、C7〜C24アラルキルまたはC1〜C30アル
コキシを表す。
【0050】R13は水素、C1〜C30アルキル、C6〜C
18アリールまたはC7〜C24アラルキル、C1〜C30アル
コキシ、または
【0051】
【化38】
【0052】を表し、ここにR49およびR50は互いに独
立にC1〜C30アルキル、C6〜C18アリール、C7〜C
24アラルキルであるか、或いはR49またはR50はそれら
が結合した窒素原子と一緒になってモルフォリニル、ピ
ペリジニル、ピロリジニルまたはピペラジニルを表し、
これらの基はそれぞれメチル、エチルまたはフェニルか
ら成る同一または相異なる置換基を1個または2個有し
ていることができる。
【0053】R14およびR15は互いに独立に水素、シア
ノ、ハロゲン、ニトロ、C1〜C30アルキル、C1〜C30
アルコキシ、C6〜C18アリールまたはC7〜C24アラル
キル、C1〜C12アルコキシカルボニル、C2〜C12アシ
ル、C1〜C12(ジ)アルキルアミノカルボニル、C1
6(ジ)アルキルアミノを表し、R17およびR23は互
いに独立に水素、C1〜C30アルキル、C6〜C18アリー
ルまたはC7〜C24アラルキルを意味し、R16、R18
22、およびR24〜R40は互いに独立に水素、シアノ、
1〜C30アルキル、C6〜C18アリール、C7〜C24
ラルキル、C1〜C30アルコキシ、1個または2個のC1
〜C6アルキル基を有するアミノ基、非置換のアミノ
基、C2〜C12アシル、C1〜C12アルコキシカルボニル
またはC1〜C12(ジ)アルキルアミノカルボニルを意
味し、ここで基R4〜R13、R16〜R40中の脂肪族炭素
鎖、例えばアルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、ア
ラルキルは、酸素、窒素および硫黄から成る群から選ば
れる1個またはそれ以上の、好ましくは1個または2個
のヘテロ原子、および/またはC1〜C4アルキルおよび
/またはハロゲンで随時置換された1個またはそれ以上
の、好ましくは1個または2個のフェニレン環が介在す
ることにより中断されていることができ、さらに重合体
の側鎖には酸素、ヒドロキシまたはカルボキシ基を介
し、或いはアミノ基または上記置換基上の1級アミノ基
の窒素を介して発光団が結合している。
【0054】上記の基R4〜R40において、蛍光染料1
分子当たり少なくとも1個の脂肪族、芳香族または複素
環式の炭素鎖は、少なくとも1個のヒドロキシ、カルボ
キシまたは随時アミノ基、好ましくはヒドロキシ基を有
し、これらの基によってこれらの基が単量体上の反応性
の基(例えばハロゲン)と反応することにより単量体と
の共有結合がつくられる。製造法の項参照。単量体
(1)の場合には、結合部位はフェニル環上のメチレン
基である(−CH2Clが反応)。単量体(2)の場合
には、結合部位はカルボニル基である(CO−Clを介
し)。
【0055】Mは特にフェニル、ナフチル、アントラセ
ニル、ピリジル、またはカルバゾリルを表し、これらは
それぞれヒドロキシ、シリル、C1〜C4−アルキルによ
り、また随時メチル、エチル、n−またはイソプロピル
で置換されたフェニにより、さらにまたC1〜C4アルコ
キシ、C1〜C6アルコキシカルボニル、C1〜C6アシロ
キシまたはC1〜C6アルキルカルボニルによって置換さ
れていることができる。
【0056】L1およびL2は特に互いに独立に式(4)
のクマリン、式(5)のピレン、式(6)の1,8−ナ
フタルイミド、式(7)の1,8−ナフタロイレン−
1’,2’−ベンズイミダゾール、式(8)のフェノチ
アジンまたはフェノキサジン式(10)のカルバゾール
およびフルオレンから成る群から選ばれる蛍光染料残基
を表す。
【0057】R4は好ましくはC1〜C6アルキル、C6
10アリールまたはC1〜C6アルコキシ、または
【0058】
【化39】
【0059】であり、ここにR43およびR44は好ましく
は独立にC1〜C6アルキル、またはC6〜C10アリール
であって、それぞれヒドロキシおよび/またはアミノで
置換されていることができるか、或いはR43またはR44
はそれらが結合した窒素原子と一緒になってモルフォリ
ン、ピペリジン、ピロリジンまたはピペラジン環を表
し、それぞれ1個または2個のメチル、エチルまたはフ
ェニルから成る置換基を置換していることができる。
【0060】R5は好ましくは水素またはシアノを表
し、R6は水素、C1〜C6アルキル、C6〜C10アリー
ル、またはC1〜C6アルコキシであるか、または
【0061】
【化40】
【0062】を表し、ここでZは基OR45かまたは
【0063】
【化41】
【0064】であり、ここにR45、R46およびR47は互
いに独立にC1〜C6アルキルまたはC6〜C10アリー
ル、特にフェニルまたはナフチルであり、R7、R8およ
びR9は好ましくは独立に水素、C1〜C6アルキル、C6
〜C10アリール、C1〜C6アルコキシまたはシアノを表
し、R10は好ましくは水素、シアノ、C1〜C6アルキ
ル、C6〜C10アリール、特にフェニルまたはナフチ
ル、C2〜C4アシルまたはC1〜C6アルコキシカルボニ
ルを表し、R11は水素、ハロゲン、ニトロ、C1〜C4
ルコキシカルボニル、C1〜C4アシル、C8〜C24アラ
ルケニル、または置換基をもたないアミノまたはC1
6アルキル、C6〜C10アリール、特にフェニルまたは
ナフチルから成る同一または相異なった置換基でモノ置
換またはジ置換されたアミノを表す。
【0065】またR11はメチル、エチルおよび/または
フェニルから成る群から選ばれる1個または2個の置換
基を有することもできるモルフォリニル、ピペリジニ
ル、ピロリジニルまたはピペラジニルを表し、R12は水
素、C1〜C6アルキル、C6〜C10アリール、特にフェ
ニルまたはナフチル、またはC7〜C12アラルキルを表
し、R13は好ましくは水素、C1〜C6アルキル、C6
10アリール、特にフェニル、またはC1〜C6アルコキ
シ、または
【0066】
【化42】
【0067】を表し、ここにR49およびR50は互いに独
立にC1〜C6アルキル、C6〜C10アリール、特にフェ
ニルまたはナフチルであるか、またはR49またはR50
それらが結合した窒素原子と一緒になってモルフォリニ
ル、ピペリジニル、ピロリジニルまたはピペラジニルを
表し、これらの基はそれぞれメチル、エチルまたはフェ
ニルから成る同一または相異なる置換基を1個または2
個置換していることができ、R14およびR15は互いに独
立に水素、シアノ、ハロゲン、ニトロ、C1〜C6アルキ
ル、C1〜C6アルコキシ、C6〜C10アリール、特にフ
ェニルまたはナフチルを表し、R17およびR23は独立に
好ましくは水素、C1〜C6アルキル、C6〜C10アリー
ルを表し、R16、R18〜R22およびR24〜R40は独立に
好ましくは水素、シアノ、C1〜C6アルキル、C6〜C
10アリール、、C1〜C6アルコキシ、または1個または
2個のC1〜C6アルキルで置換されたアミノ、または非
置換のアミノを表し、ここでR4〜R13、R16〜R40
残基中の脂肪族炭素鎖、例えばアルキル、アルコキシ、
アルキルアミノ、アラルキルは、酸素、窒素および硫黄
から成る群から選ばれるヘテロ原子および/またはフェ
ニレン環が介在することにより中断されていることがで
きる。
【0068】例えばアルキル、アルコキシ、アルコキシ
カルボニルおよび/または(ジ)アルキルアミノ中に存
在するアルキル残基には、例えばメチル、エチル、n−
またはイソプロピル、n−、イソ−またはt−ブチルが
ある。アリールは特にフェニルおよびナフチルを表す。
アラルキルは特にフェニル−C1〜C4−アルキル、例え
ばフェニルメチル、フェニルエチル、またはナフチル−
1〜C4−アルキル、例えばナフチルメチル、ナフチル
エチルを表す。
【0069】本発明はさらに少なくとも1個の一般式
(1)または(2)
【0070】
【化43】
【0071】但し式中残基は前記意味を有する、の反復
炭素鎖単位、および随時一般式(3)の反復単位を含む
上記(共)重合体の製造法において、式(20)または
(21)
【0072】
【化44】
【0073】の対応する単量体を、OH、COOHまた
はNH基のような官能基をもった構造Lを有する蛍光染
料、および式(22)および(23)
【0074】
【化45】
【0075】但し式中R1およびR2は上記意味を有し、
41はハロゲン原子、好ましくはClまたはBrであ
り、R42はハロゲン原子、好ましくはClまたはBr、
ヒドロキシまたはC1〜C6アルコキシ基である、のスチ
レンまたはアクリル酸の誘導体から、塩基、好ましくは
トリメチルアミン、ピリジンまたはアルカリ金属のアル
コキシドの存在下において、随時式(3)の単位を共重
合可能な単量体として存在させて重合させることにより
製造する方法に関する。
【0076】官能基としてOH、カルボキシまたはNH
基を有する蛍光染料の反応は一般に温度−30〜100
℃、好ましくは0〜60℃の温度で進行する。
【0077】重合方法は文献に記載されている。重合は
イオン性重合過程または遊離基重合過程で進行する。陰
イオン性重合反応は例えばブチルリチウムまたはリチウ
ムナフタリドのような反応開始剤によって開始される。
遊離基重合反応では、例えばアゾ反応開始剤または過酸
化物、好ましくはAIBN(アゾブチロニトリル)また
は過酸化ジベンゾイルのような遊離基反応開始剤で開始
される。塊状重合法で、或いはベンゼン、トルエン、テ
トラヒドロフラン、ジオキサン、酢酸エチル、キシレ
ン、クロロベンゼン、酢酸1−メトキシ−2−プロピ
ル、塩素化した炭化水素、アセトン等のような適当な溶
媒中において温度20〜250℃で重合体を得ることが
できる。
【0078】本発明の(共)重合体の製造過程は下記の
反応図式で例示される。
【0079】
【化46】
【0080】この図式においては、3−(6−ヒドロキ
シヘキサオキシカルボニル)−7−ジエチルアミノクマ
リン(24)および塩化メタクリロイル(25)を原料
とし、トリエチルアミンを加え温度0℃〜室温において
先ず〜メタクリレート(26)を製造する。このメタク
リレート(26)を、クロロベンゼン中で100℃にお
いてアクリル酸n−ブチル(27)を共重合可能な単量
体として存在させ、遊離基反応開始剤としてAIBNを
用いて重合させ、共重合体(28)をつくる。共重合可
能な単量体(26)の好適なモル%は0.5〜60%で
ある。
【0081】本発明の共重合体の製造過程はまた下記の
反応図式で例示される。
【0082】
【化47】
【0083】この図式においては、フェノチアジン(2
9)および塩化m/p−ビニルベンジル(30)を原料
として水酸化ナトリウムおよび硫酸水素トリブチルアン
モニウムを触媒量加え、温度0℃ないし室温において接
触相移動反応により先ずスチレン誘導体(31)を製造
する。このスチレン誘導体(31)からm/p−メチル
スチレン(32)を共重合可能な単量体として存在さ
せ、遊離基反応開始剤としてAIBNを用いてトルエン
中で80〜100℃で重合させ、共重合体(33)をつ
くることができる。共重合可能な単量体(31)の好適
なモル%xは0.5〜60%である。
【0084】本発明の重合体または共重合体の製造過程
はまた下記の反応図式で例示される。
【0085】
【化48】
【0086】この図式においては、4/5−(N−メチ
ル−N−ヒドロキシエチル)アミノ−1,8−ナフトイ
レン−1’,2’−ベンズイミダゾール(34)(4−
異性体のみを図示した)および塩化メタクリロイル(2
5)を原料としてトリメチルアミンを加え、温度0℃な
いし室温において先ずメタクリレート(35)を製造す
る。このメタクリレート(35)はN−ビニルカルバゾ
ール(36)を共重合可能な単量体として存在させ、遊
離基反応開始剤としてAIBNを用いてクロロベンゼン
中で80℃で重合させ、共重合体(37)をつくること
ができる。共重合可能な単量体(35)の好適なモル%
xは0.5〜60%である。
【0087】本発明の重合体または共重合体の製造過程
はまた下記の反応図式で例示される。
【0088】
【化49】
【0089】この図式においては、N−イソアミル−4
−(N’−メチル−N’−ヒドロキシエチル)アミノ−
1,8−ナフタルイミド(38)および塩化m/p−ビ
ニルベンジル(30)を原料としてカリウム−t−ブチ
レートを加え、室温においてテトラヒドロフラン中で先
ずスチレン誘導体(39)を製造する。このスチレン誘
導体(39)は遊離基反応開始剤としてAIBNを用い
てトルエン中で100℃で重合させ、均質重合体(4
0)をつくることができる。
【0090】このスチレン誘導体(39)は例えばN−
ビニルカルバゾール、スチレン、アクリル酸n−ブチル
等のような共重合可能な単量体と共重合させることもで
きる。
【0091】本発明の(共)重合体はゲル透過クロマト
グラフ法で測定して500〜1,000,000g/モ
ル、好ましくは800〜500,000g/モルの範囲
の分子量をもっている。
【0092】本発明の(共)重合体の製造に必要とされ
るOH、SHまたはNHを官能基としてもった蛍光染料
(残基Lの定義参照)は公知である。
【0093】下記の構造式(4a)をもったクマリン誘
導体は新規である。
【0094】
【化50】
【0095】ここでR43およびR44は互いに独立に水
素、随時ヒドロキシ、アミノ、カルボキシまたはC1
4アルコキシカルボニルで置換されたC1〜C30アルキ
ル、C6〜C18アリール、C7〜C24アラルキルを表す
か、或いはR43およびR44はそれが結合している窒素原
子と一緒になってモルフォリン、ピペリジン、ピロリジ
ンまたはピペラジン環を表し、これらの環にはメチル、
エチルおよびフェニルから成る群から選ばれる1個また
は2個の置換基をもつことができ、Zは基OR45または
【0096】
【化51】
【0097】であって、ここにR45はC1〜C30アルキ
ル、C6〜C18アリールまたはC7〜C24アラルキルであ
り、それぞれ少なくとも1個のヒドロキシ基を置換して
いることができ、また芳香環はさらにハロゲン、C1
6アルキル、C1〜C6アルコキシで置換されているこ
とができ、R46およびR47は互いに独立に随時ヒドロキ
シで置換されたC1〜C30アルキル、C6〜C18アリール
またはC7〜C24アラルキルであり、基R46またはR47
の少なくとも一つはヒドロキシ基を有し、また芳香環は
さらにハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキ
シで置換されていることができる。
【0098】本発明の式(4a)のクマリン誘導体は少
なくとも1個のヒドロキシ基を有し、これによって重合
体の側鎖に化学的に結合している。
【0099】式(4a)において、R43およびR44は互
いに独立に好ましくは水素、または随時ヒドロキシ、ア
ミノ、カルボキシ、C1〜C4−アルコキシカルボニルが
置換したC1〜C16−アルキル、それぞれ非置換かまた
はC1〜C4−アルキル、ヒドロキシ、アミノ、カルボキ
シ、C1〜C4−アルコキシカルボニル、塩素および/ま
たは臭素で置換されたフェニル、ナフチル、フェニル−
1〜C4−アルキル、またはナフチル−C1〜C4−アル
キルであり、R43およびR44は特に随時ヒドロキシ、ア
ミノまたはカルボキシで置換されたC1〜C6アルキルま
たはフェニルを表し、上記式(4a)のZはOR45また
はNR4647を表し、ここでR45は好ましくはC1〜C
16アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C1〜C4
−アルキルまたはナフチル−C1〜C4−アルキルを表
し、これらの基はそれぞれ少なくとも1個のヒドロキシ
基を置換しており、芳香環はまたハロゲン、C1〜C6
ルキル、C1〜C6アルコキシで置換されていることがで
きる。
【0100】R46およびR47は互いに独立に好ましくは
1〜C16、アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル
−C1〜C4−アルキルまたはナフチル−C1〜C4−アル
キルであり、これらは随時ヒドロキシで置換され、基R
46またはR47の少なくとも一つはヒドロキシ基を有し、
芳香環はまたハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6
ルコキシで置換されていることができ、R45はヒドロキ
シ基が置換されたC1〜C12アルキルであることが特に
好適である。
【0101】R46およびR47は互いに独立に随時ヒドロ
キシ基で置換されたC1〜C12アルキルであり、基R46
およびR47の少なくとも一つはヒドロキシ基を有するこ
とが特に好ましい。
【0102】式(4a)の新規クマリン誘導体
【0103】
【化52】
【0104】但し式中R43、R44およびZは上記意味を
有する、は (a)Zが−OR45を表す場合、式(III)
【0105】
【化53】
【0106】のマロン酸誘導体を、好ましくは単一工程
で式(I)
【0107】
【化54】
【0108】のメルドルム(Meldrum)の酸、お
よび式(II) R45−OH (II) のアルコールから、随時例えばトルエン、キシレン、ま
たはメジチレンのような希釈剤を存在させ、触媒として
例えばp−トルエンスルフォン酸を用い、温度範囲20
〜250℃、好ましくは80〜150℃において製造
し、次いでこのマロン酸誘導体を式(IV)
【0109】
【化55】
【0110】但し式中R43、R44、R45は上記意味を有
する、のサリチルアルデヒドと、随時例えばトルエン、
キシレン、またはメジチレンのような希釈剤を存在さ
せ、触媒として例えばピペリジン酢酸塩を用い、温度範
囲50〜250℃、好ましくは80〜140℃において
反応させるか、或いは (b)Zが
【0111】
【化56】
【0112】の場合には、式(IV)のサリチルアルデ
ヒド、式(V)の2級アミンおよび式(VI)のマロン
酸誘導体
【0113】
【化57】
【0114】但し式中R43、R44、R46およびR47は
上記意味を有し、R48はC1〜C6アルキルを意味する、
を、随時例えばトルエン、キシレン、またはメジチレン
のような希釈剤を存在させ、触媒として例えばピペリジ
ン酢酸塩を用い、温度範囲50〜250℃、好ましくは
80〜140℃において反応させることにより製造され
る。
【0115】本発明の方法(a)を行う場合、一般にメ
ルドルムの酸1モル当たり2〜10モル、好ましくは3
〜6モルの式(II)のアルコール、および式(II
I)のマロン酸誘導体1モル当たり0.5〜1.0モ
ル、好ましくは0.9〜1.0モルの式(IV)のサリ
チルアルデヒドを用いる。
【0116】本発明の方法(b)を行う場合、一般に式
(IV)のサリチルアルデヒド1モル当たり2〜20モ
ル、好ましくは5〜10モルの2級アミン、および1〜
2モル、好ましくは1.2〜1.5モルの式(VI)の
マロン酸誘導体を用いる。
【0117】本発明の式(4a)のクマリン誘導体でZ
=OR45のものはクネフェナゲル(Knoevenag
el)縮合反応によって製造されるが、この環化反応は
下記の反応図式によって例示される。
【0118】
【化58】
【0119】この反応図式においては、メルドルムの酸
および1,6−ヘキサンジオールを触媒量のp−トルエ
ンスルフォン酸の存在下において反応させ、アセトンお
よび水を離脱させて先ずマロン酸ビス−(6−ヒドロキ
シエチル)をつくる。このマロン酸ビス−(6−ヒドロ
キシエチル)を次いで触媒量のピペリジン酢酸塩を存在
させ4−ジエチルアミノサリチルアルデヒドと反応さ
せ、所望の3−(6−ヒドロキシヘキサオキシカルボニ
ル)−7−ジエチルアミノクマリンをつくる。
【0120】Z=NR4647の本発明の式(4a)のク
マリン誘導体の製造は下記反応式によって例示される。
【0121】
【化59】
【0122】この反応図式においては、触媒量のピペリ
ジン酢酸塩を存在させ4−ジエチルアミノサリチルアル
デヒドをマロン酸ジエチルおよび2−(メチルアミノ)
エタノールと反応させる。所望の3−[(N−ヒドロキ
シエチル−N−メチル)アミノカルボニル]−7−ジエ
チルアミノクマリンが得られる。
【0123】式(I)、(II)、(III)、(I
V)、(V)および(VI)の原料は有機化学において
一般的に知られた化合物である。
【0124】式(6a)、(7a−1)および(7b−
1)の下記の1,8−ナフタルイミド誘導体は新規であ
る。
【0125】
【化60】
【0126】ここでR11’は水素、ハロゲン、ニトロ、
1〜C4アルコキシカルボニル、C 1〜C4アシル、C8
〜C24アラルケニル、非置換のアミノ、または同一また
は相異なるC1〜C30アルキル、C6〜C18アリール、C
7〜C24アラルキルがモノ置換またはジ置換したアミノ
を表し、ここで上記の炭素鎖はそれ自身ヒドロキシおよ
び/またはカルボキシで置換されていることができ、ま
たR11’は1個または2個のメチル、エチルまたはフェ
ニルが置換したモルフォリニル、ピペリジニル、ピロリ
ジニルまたはピペラジニルを表し、R12’は水素、また
は随時ヒドロキシおよび/またはカルボキシがモノ置換
または多置換したC1〜C30アルキル、C1〜C30アルコ
キシ、C6〜C18アリール、C7〜C24アラルキルを表
し、ここでR11’およびR12’の少なくとも1個はヒド
ロキシまたはカルボキシ基を有し、R49’およびR50
は互いに独立に随時ヒドロキシで置換されたC1〜C30
アルキル、C6〜C18アリール、C7〜C24アラルキルを
表し、R49’およびR50’の少なくとも1個はヒドロキ
シまたはカルボキシ基を有し、R49’およびR50’はま
たそれが結合した窒素原子と一緒になり1個または2個
のメチル、エチルまたはフェニルから成る群から選ばれ
た置換基が置換し且つ少なくとも1個のヒドロキシまた
はカルボキシを有するモルフォリニル、ピペリジニル、
ピロリジニルまたはピペラジニルを表し、R14およびR
15は互いに独立に水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C
1〜C30アルキル、C1〜C30アルコキシ、C6〜C18
リール、C7〜C24アラルキル、C1〜C12アルコキシカ
ルボニル、C2〜C12アシルまたはC1〜C6(ジ)アル
キルアミノを表す。
【0127】式(6a)、(7a−1)および(7b−
1)の本発明の1,8ナフタルイミド誘導体は少なくと
も1個のヒドロキシまたは少なくとも1個のカルボキシ
基、好ましくは1個のヒドロキシ基を有し、これによっ
て重合体の側鎖に化学的に結合している。
【0128】上記式(6a)において、R11’は好まし
くは水素、塩素、臭素、ニトロ、メトキシカルボニル、
エトキシカルボニル、n−またはイソ−プロポキシ−カ
ルボニル、メチルカルボニル、エチルカルボニル、アミ
ノ、同一または相異なるC1〜C15アルキル、フェニ
ル、ナフチル、フェニル−C1〜C4−アルキルまたはナ
フチル−C1〜C4−アルキルで置換されたアミノを表
し、ここで上記炭素鎖はまたそれ自身がヒドロキシで置
換されていることができ、R11’はさらにまたヒドロキ
シ、メチル、エチルおよび/またはフェニルが1個また
は2個置換したモルフォリニル、ピペリジニル、ピロリ
ジニルまたはピペラジニルを表す。
【0129】R12’は好ましくは随時ヒドロキシを置換
したC1〜C15アルキル、フェニル、またはフェニル−
1〜C6アルキルを表し、ここで芳香環はさらにハロゲ
ン、C1〜C6アルキルおよび/またはC1〜C6アルコキ
シで置換されていることができる。
【0130】R11’は特に塩素、臭素、同一または相異
なるC1〜C15アルキル、でモノ置換またはジ置換され
たアミノ、モルフォリニル、ピペリジニル、ピロリジニ
ルまたはピペラジニルを表し、ここで上記炭素鎖はそれ
自身ヒドロキシで置換されていることができる。
【0131】R12’は特にC1〜C12アルキル、および
随時ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ
で置換されたフェニルを表し、ここでこれらの基自身は
ヒドロキシを有することができる。
【0132】またR11’およびR12’の少なくとも1個
はヒドロキシ基を有していなければならない。
【0133】式(7a−1)および(7b−1)の
49’およびR50’は好ましくは互いに独立にC1〜C
15アルキル、フェニル、フェニル−C1〜C6−アルキ
ル、ナフチル、ナフチル−C1〜C6−アルキルを表し、
これらの基はヒドロキシでモノ置換または多置換、特に
モノ置換されており、基R49’またはR50’の少なくと
も一つはヒドロキシ基を有している。
【0134】R49’およびR50’はまた好ましくはそれ
が結合した窒素原子と一緒になり1個または2個のメチ
ル、エチルまたはフェニルから成る群から選ばれた置換
基が置換し且つ少なくとも1個のヒドロキシまたはカル
ボキシを有するピペリジニルまたはピペラジニルを表し
ている。
【0135】式(7a−1)および(7b−1)のR14
およびR15は好ましくは互いに独立に水素、ハロゲン、
およびそれぞれメチルおよび/またはエチルが置換した
1〜C15アルキル、C1〜C15アルコキシ、C1〜C4
ルコキシカルボニル、C1〜C4アシル、またはジ(C1
〜C6−アルキル)アミノ、フェニル、フェニル−C1
6−アルキル、ナフチル、またはナフチル−C1〜C6
−アルキルを表す。
【0136】R49’およびR50’は特に随時ヒドロキシ
で置換されたC1〜C12アルキル、フェニル、フェニル
−C1〜C6アルキルを表し、R49’およびR50’の少な
くとも一つはヒドロキシ基を有している。
【0137】R14およびR15は特に水素、ハロゲン、C
1〜C12アルキル、C1〜C12アルコキシ、ジ(C1〜C6
−アルキル)アミノ、フェニルを表す。
【0138】ヒドロキシ基および/またはカルボキシ基
の数は少なくとも1個であるが、最高4個のヒドロキシ
および/またはカルボキシ基を有することができる。
【0139】上記の基の中の芳香環は同一または相異な
る上記置換基により1〜5置換、好ましくは1〜3置換
されていることができる。
【0140】R43、R44、R45、R46およびR47
11’、R12’、R45’、R50’の脂肪族炭素鎖、例え
ばアルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、アラルキル
鎖は酸素、窒素および/または硫黄から成る群から選ば
れる1個またはそれ以上の、好ましくは1個または2個
のヘテロ原子、および/または1個またはそれ以上の、
好ましくは1個または2個のC1〜C4アルキルおよび/
またはハロゲンが置換したフェニレン環が介在して中断
されていることができる。
【0141】式(6a)
【0142】
【化61】
【0143】但し式中R11’およびR12’は上記意味を
有する、の新規1,8−ナフタルイミドの製造は、
(a)随時希釈剤、例えば酢酸、ブタノール、クロロベ
ンゼン、トルエンまたはキシレンの存在下において、式
(VII)の1,8−ナフタル酸無水物および式(VI
II)の1級アミン
【0144】
【化62】
【0145】を50〜250℃、好ましくは90〜14
0℃で反応させるか、(b)式(6a)のR11’が非置
換、一置換または二置換のアミノまたは環式アミノの場
合には、式(VIIa)および式(VIII)の1級ア
ミン
【0146】
【化63】
【0147】但し式中R11”はハロゲン、好ましくは塩
素、臭素、またはヨード、或いはニトロを表し、R12
上記意味を有する、から随時希釈剤、例えば酢酸、ブタ
ノール、クロロベンゼン、トルエンまたはキシレンの存
在下において温度50〜250℃、好ましくは90〜1
40℃で反応させてつくられた式(6a−1)
【0148】
【化64】
【0149】但し式中R11”およびR12’は上記意味を
有する、の1,8−ナフタルイミドを、1級または2級
のアミン、または随時メチル、エチルおよび/またはフ
ェニルから成る群から選ばれる1個または2個の置換基
を有するピペリジン、モルフォリン、ピロリジンまたは
ピペラジンと、或いはアンモニア水溶液と、随時溶媒、
例えばメトキシ−エタノールまたはブタノールを存在さ
せ、随時例えば銅(II)塩のような触媒を使用し、温
度50〜250℃、好ましくは100〜150℃で反応
させることにより行われる。
【0150】式(7a−1)および(7b−1)
【0151】
【化65】
【0152】但し式中R14、R15、R49’およびR50
は上記意味を有する、の新規1,8−ナフタルイミド誘
導体の製造法(方法C)においては、式(IXaおよび
b)
【0153】
【化66】
【0154】但し式中R14、R15およびR11”は上記意
味を有する、の1,8−ナフタルイミドを、式(VII
a)
【0155】
【化67】
【0156】但し式中R11”は上記意味を有する、の
1,8−ナフタル酸無水物、および式(X)
【0157】
【化68】
【0158】但し式中R14およびR15は上記意味を有す
る、のo−フェニレンジアミンから、随時溶媒、例えば
酢酸、ブタノール、クロロベンゼン、トルエンまたはキ
シレンの存在下において温度50〜250℃、好ましく
は90〜140℃で反応させてつくり、次いで得られた
式(IXaおよびb)の1,8ナフタルイミド誘導体を
式(XI)
【0159】
【化69】
【0160】但し式中R49’およびR50’は上記意味を
有する、の2級アミンと、随時溶媒、例えばメトキシ−
エタノールまたはブタノールを存在させ、随時例えば銅
(II)塩のような触媒を使用し、温度50〜250
℃、好ましくは100〜150℃で反応させることによ
り行われる。
【0161】式(6a)の1,8−ナフタルイミドを製
造する本発明の方法(a)を行う場合、式(VII)の
化合物1モル当たり一般に1〜1.8モル、好ましくは
1.2〜1.4モルの式(VIII)の1級アミンが用
いられる。
【0162】式(6a−1)の1,8−ナフタルイミド
を製造する本発明の方法(b)を行う場合、式(VII
a)の化合物1モル当たり一般に1〜1.8モル、好ま
しくは1.2〜1.4モルの式(VIII)の1級アミ
ン、および式(6a−1)の化合物1モル当たり一般に
1.2〜5モル、好ましくは2〜2.5モルの対応する
1級、2級または環式アミンが用いられる。
【0163】式(6a)の1,8−ナフタルイミドの製
造、即ち本発明の方法(a)および(b)は下記反応図
式により例示される。
【0164】
【化70】
【0165】この反応図式においては4−クロロナフタ
ル酸無水物と2−アミノエタノールとの反応により先ず
4−クロロ−N−ヒドロキシエチル−1,8−ナフタル
イミドが製造される。次いでこの4−クロロ−N−ヒド
ロキシエチル−1,8−ナフタルイミドを触媒量の銅
(II)塩の存在下においてピペリジンと一緒にし、所
望のN−ヒドロキシエチル−4−ピペリジノ−1,8−
ナフタルイミドをつくる。
【0166】式(7a−1)および(7b−1)の1,
8−ナフタルイミド誘導体を製造する本発明の方法
(c)を行う場合、式(VIIa)の化合物1モル当た
り一般に1〜1.8モル、好ましくは1.2〜1.4モ
ルの式(X)のo−フェニレンジアミン、および化合物
(IXa−b)1モル当たり1.2〜5、好ましくは2
〜2.5モルの式(XI)の2級アミンが用いられる。
【0167】式(7a−1および7b−1)の1,8−
ナフタルイミドの製造は下記反応図式により例示され
る。
【0168】
【化71】
【0169】この反応図式においては4−クロロナフタ
ル酸無水物およびo−フェニレンジアミンの反応により
先ず異性体混合物(約3:1)として生じる4/5−ク
ロロ−1,8−ナフトイレン−1’,2’−ベンズイミ
ダゾールを先ず製造する。次にこの4/5−クロロ−
1,8−ナフトイレン−1’,2’−ベンズイミダゾー
ルを触媒量の銅(II)塩の存在下において2−(メチ
ルアミノ)エタノールと一緒にし、所望の4/5−(N
−メチル−N−ヒドロキシエチル)アミノ−1,8−ナ
フトイレン−1’,2’−ベンズイミダゾールをつく
る。
【0170】上記式の本発明の化合物を製造するための
式(VII)、(VIII)、(VIIa)、(X)お
よび(XI)の原料化合物は有機化学において一般に知
られた化合物である。
【0171】本発明の(共)重合体の製造にやはり必要
な式(22)および(23)のスチレンおよびアクリル
酸誘導体も一般的に公知の化合物である。
【0172】本発明の(共)重合体はルミネッセンス特
性およびフィルム生成能力を有することが特徴であり、
注形、ナイフによる被覆または回転被覆法により適当な
基質の上に被覆することができる。その生成物は溶液中
でもフィルムとしても光を照射すると発光する。本発明
の(共)重合体はエレクトロルミネセンス特性をもった
ディスプレーの製造に適している。
【0173】従って本発明は、エレクトロルミネセンス
層が2個の電極の間に配置され、該2個の電極の少なく
とも1個は可視スペクトルの範囲の光に対して透明であ
り、0.1〜100ボルトの範囲の直流電圧をかけた場
合200〜2000nmの振動数範囲の光が放射され、
該エレクトロルミネセンス層と電極との間には1個また
はそれ以上の中間層がさらに配置されていることもでき
ることを特徴とするエレクトロルミネセンス装置の発光
層に上記の(共)重合体を利用する方法に関する。
【0174】上記の中間層は文献に公知(Appl.P
hys.Lett.57巻531頁(1990年)参
照)であり、該文献にHTL(正孔輸送層)およびET
L(電子輸送層)として記載されている。このような中
間層の目的は特にエレクトロルミネセンスの強度を増加
させることである。
【0175】本発明のエレクトロルミネセンス特性をも
った重合体はお互いの混合物または他の材料との混合物
としてエレクトロルミネセンス層に使用することができ
る。このような他の材料はヨーロッパ特許A−532
798号または同A−564224号記載のような不活
性の接着剤、電荷輸送性物質であることができ、また不
活性接着剤と電荷輸送性物質との混合物であることがで
きる。
【0176】本発明の重合体と他の材料とも混合物は特
にフィルム生成能力をもち、注形、ナイフによる被覆ま
たは回転被覆法により大きな面積に亙って適当な基質上
に被覆することができる特徴をもっている。適当な基質
はガラスまたはプラスチックスのフィルム(例えばポリ
エチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレー
トのようなポリエステル、ポリカーボネート、ポリスル
フォン、ポリイミドのフィルム)のような透明な支持体
である。
【0177】不活性接着剤は可溶性をもった透明な重合
体、例えばポリカーボネート、ポリスチレン、ポリビニ
ルピリジン、ポリメチルフェニルシロキサン、、および
ポリスチレン共重合体、例えばSAN、ポリスルフォ
ン、ポリアクリレート、ポリビニルカルバゾール、およ
び酢酸ビニルおよびビニルアルコールの重合体、および
共重合体である。
【0178】
【実施例】
実施例 1 1.反応式中の式(24)の3−(6−ヒドロキシヘキ
サオキシカルボニル)−7−ジエチルアミノクマリン 21.6g(0.15モル)のメルドルム酸、59g
(0.50モル)の1,6−ヘキサンジオールおよび
0.28g(1.5ミリモル)のp−トルエンスルフォ
ン酸一水和物の混合物を140℃で2時間加熱してマロ
ン酸ビス−(6−ヒドロキシヘキシル)の1,6−ヘキ
サンジオール溶液をつくる。
【0179】得られた溶液を次に26.0g(0.13
5モル)の4−ジエチルアミノサリチルアルデヒド、
0.7mlのピペリジンおよび0.1mlの酢酸と一緒
にする。この反応混合物を110℃で3時間撹拌し、一
旦冷却し、300mlの水と一緒にする。この懸濁液を
ジクロロメタンで抽出する。有機相を蒸発させ、残渣を
トルエンから再結晶する。
【0180】40.2g(理論値の83%)の3−(6
−ヒドロキシヘキサオキシカルボニル)−7−ジエチル
アミノクマリンが融点85〜86℃の黄色の結晶として
得られた。
【0181】2.反応式中の式(26)の3−(6−ヒ
ドロキシヘキサオキシカルボニル)−7−ジエチルアミ
ノクマリンの生成物 16.3g(0.045モル)の3−(6−ヒドロキシ
ヘキサオキシカルボニル)−7−ジエチルアミノクマリ
ン(24)および10.0g(0.10モル)の新しく
蒸溜したトリエチルアミンを乾燥テトラヒドロフラン中
に含む溶液に、8.36g(0.08モル)の塩化メタ
クリロイル(25)を撹拌し氷で冷しながら滴下する。
この反応混合物を室温で5時間撹拌する。次いでこの反
応混合物を200mlの水と200mlの塩化メチレン
で処理する。相分離が起こったら、水性相を塩化メチレ
ン100mlを使用して2回以上抽出する。一緒にした
有機相を中性になるまで洗滌し、硫酸ナトリウムで乾燥
する。真空蒸溜により溶媒を除去し、短いシリカゲルの
カラムを用い流動相としてジエチルエーテルを使用して
残渣を吸着的に濾過する。もう一度蒸溜して溶媒を除去
し、淡黄色の油17.6g(理論値の92%)を得た。
【0182】3.反応式中の式(28)においてx=1
3モル%、y=87モル%の重合体の製造 80mlの乾燥クロロベンゼン中に5.0g(0.01
2モル)の3−(6−メタクリロイルオキシヘキサオキ
シカルボニル)−7−ジエチルアミノクマリン、10.
0g(0.078モル)のアクリル酸n−ブチル(2
7)および0.15g(0.91ミリモル)のAIBN
を含む溶液を真空下で脱ガスし、次いで窒素下において
100℃で3時間撹拌する。次に0.15g(0.97
ミリモル)のAIBNを3回に分けて加え再びこの重合
混合物の重合を開始させる。次いでこの溶液を撹拌しな
がら100mlのメタノールに滴下し、この懸濁液を吸
引濾過する。塩化メチレン/メタノール混合物から粗製
物を2回以上沈澱させる。収率12.7g(理論値の8
5%)。
【0183】実施例 2 1.式(31)のN−(m/p−ビニルベンジル)フェ
ノチアジンの製造 20g(0.10モル)のフェノチアジン(29)、1
8.4g(0.12モル)の塩化m/p−ビニルベンジ
ル(30)および3.39g(0.01モル)の硫酸水
素トリブチルアンモニウムを100mlのイソブチルメ
チルケトン中に含む混合物に、100mlの水酸化ナト
リウム45%溶液を0℃において撹拌しながら加える。
室温でこの反応混合物を4時間激しく撹拌した後、10
0mlの水および150mlのイソブチルメチルケトン
で希釈する。相分離が起こったら、中性になるまで有機
相を洗滌し、硫酸ナトリウムで乾燥する。短いシリカゲ
ルのカラムを用い流動相としてジエチルエーテルを使用
して残渣を吸着的に濾過する。もう一度溶媒を除去し、
淡黄色の油30g(理論値の95%)を得た。
【0184】2.式(33)においてx=28モル%、
y=72モル%の共重合体の製造 5.0g(0.016モル)のN−(m/p−ビニルベ
ンジル)フェノチアジン(31)、5.0g(0.04
2モル)のm/p−メチルスチレン(32)および全部
で0.15g(0.91ミリモル)のAIBNを用い、
トルエンを溶媒として実施例1と同様な方法で共重合体
8.0g(理論値の80%)をつくることができた。
【0185】実施例 3 1.4/5−(N−メチル−N−ヒドロキシエチル)ア
ミノ−1,8−ナフトイレン−1’,2’−ベンズイミ
ダゾール このものは実施例5第1節と同様な方法で、4/5−ク
ロロ−1,8−ナフトイレン−1’,2’−ベンズイミ
ダゾールから収率82%で融点168〜169℃の赤褐
色の結晶として得られる。
【0186】2.式(35)の4/5−(N−メチル−
N−メタクリルオキシエチル)アミノ−1,8−ナフト
イレン−1’,2’−ベンズイミダゾールの製造 実施例1記載と同様な方法で5.83g(0.017モ
ル)の4/5−(N−メチル−N−ヒドロキシエチル)
アミノ−1,8−ナフトイレン−1’,2’−ベンズイ
ミダゾール(34)および3.24g(0.031モ
ル)の塩化メタクリロイル(25)を原料として6.3
g(理論値の90%)のメタクリレート(35)をつく
った。この反応混合物を水で処理して回収し、得られた
懸濁液を吸引濾過する。この粗製物を低温でトルエンか
ら再結晶する。
【0187】3.式(37)においてx=55モル%、
y=45モル%の共重合体の製造 実施例1記載の方法と同様な方法で、4.0g(9.7
ミリモル)の4/5−(N−メチル−N−メタクリルオ
キシエチル)アミノ−1,8−ナフトイレン−1’,
2’−ベンズイミダゾール(35)、1.5g(7.8
ミリモル)のN−ビニルカルバゾール(36)および全
部で50mg(0.30ミリモル)のAIBNから、溶
媒としてクロロベンゼンを用い、1.48g(理論値の
87%)の共重合体を得た。
【0188】実施例 4 1.N−イソアミル−4−(N’−メチル−N’−ヒド
ロキシエチル)アミノ−1,8−ナフタルアミド
【0189】
【化72】
【0190】このものは実施例5第1節と同様な方法で
4−クロロ−N−イソアミル−1,8−ナフタルイミド
および2−(メチルアミノ)エタノールから71%の収
率で融点117〜118℃の黄色ないし褐色の結晶とし
て得られる。
【0191】2.N−イソアミル−4−(N’−メチル
−N’−m/p−ビニルベンジルオキシエチル)アミノ
−1,8−ナフタルイミド(39)の製造 30mlの乾燥テトラヒドロフラン中に10.2g
(0.03モル)のN−イソアミル−4−(N’−メチ
ル−N’−ヒドロキシエチル)アミノ−1,8−ナフタ
ルイミド(38)を含む溶液を窒素下において5℃で、
40mlの乾燥テトラヒドロフラン中に4.0g(0.
036モル)のカリウムt−ブチレートを含む撹拌され
た溶液に滴下する。この混合物をさらに5時間室温で撹
拌する。次いでこの赤褐色の溶液に5.0g(0.03
3モル)のm/p−塩化ビニルベンジル(30)を室温
において滴下する。3時間後、反応混合物を200ml
の水と300mlの塩化メチレンで処理する。相分離が
起こったら、水性相を2回以上100mlの塩化メチレ
ンで抽出する。有機性の抽出物を一緒にし、これを中性
になるまで洗滌し、硫酸ナトリウムで乾燥する。真空蒸
溜により溶媒を除去した後、短いシリカゲルのカラムを
用い、ジイソプロピルエーテルを流動相として使用して
残渣を吸着的に濾過する。この際少量の塩化m/p−ビ
ニルベンジルを含む初溜分を廃棄する。蒸溜によっても
う一度溶媒を除去した後、9.6g(理論値の70%)
の黄色の油を得た。
【0192】3.式(40)の均質重合体の製造 実施例1記載と同様な方法で、3.0g(6.6モル)
のN−イソアミル−4−(N’−メチル−N’−m/p
−ビニルベンジルオキシエチル)−アミノ−1,8−ナ
フタルイミド(39)および全部で30mg(0.18
ミリモル)のAIBNからトルエンを溶媒にして2.3
g(理論値の77%)の均質重合体(40)を得た。
【0193】4.エレクトロルミネッセンス装置の製造 ITOを被覆したガラス[バルツァーズ(Balzer
s)製]を切断して寸法20×30mmの基質にし、洗
滌する。洗滌は次のような工程で行った。
【0194】1.超音波浴の中で蒸溜水およびファルテ
ロール(Falterol)中で15分間洗滌する。
【0195】2.超音波浴中でそれぞれ蒸溜水を用い2
回15分間洗滌を行う。
【0196】3.超音波浴中でエタノールを用い15分
間洗滌する。
【0197】4.それぞれ新しいアセトンを用い、超音
波浴中で15分間ずつ2回洗滌する。
【0198】5.リントを含まないレンズ拭き用の布上
で乾燥する。
【0199】1,2−ジクロロエタン中に式(40)の
均質重合体(実施例4)を1%含む溶液を濾過する
[0.2μmのフィルター、サルトリウス(Sarto
rius)].濾過した溶液を1000rpmの回転被
覆機上でITOガラスの上に塗布する。乾燥したフィル
ムの厚さは110nmであり、表面のRa値は5nmで
あった[Tencor Inst.製Alpha−St
ep200スタイラス・プロファイロメータ(styl
us profilometer)]。
【0200】このようにしてつくられたフィルムに蒸着
法によりAlの電極を取り付ける。この目的で直径3m
mの分離したAlの点(ドット)を、孔を空けたマスク
を用いてフィルムに蒸着する。蒸着を行う間蒸着装置
(Leybold)製)中の圧力は主として10-5ミリ
バールより低くなる。
【0201】ITO相およびAl電極を電線により電源
に連結する。電圧を上げるとこの装置の中に電流が流れ
この層はエレクトロルミネッセンスを生じる。
【0202】エレクトロルミネッセンスはスペクトルの
黄色/緑の範囲にあり、極性が正の側のITO接触面で
起こる。
【0203】実施例 5 1.N−ヒドロキシエチル−4−ピペリジニル−1,8
−ナフタルイミドの製造 20.0g(0.073モル)の4−クロロ−N−ヒド
ロキシエチル−1,8−ナフタルイミド、25.8g
(0.30モル)のピペリジン、2.0gの硫酸銅(I
I)および200mlのエチレングリコールモノメチル
エーテルの混合物を2時間撹拌しながら還流させる。溶
液を室温に冷却し、1リットルの水と一緒にする。この
懸濁液をジクロロメタンで抽出する。有機相を蒸発さ
せ、残渣をトルエンから再結晶する。融点152〜15
3℃の褐色の結晶16g(理論値の68%)が得られ
た。
【0204】2.式(42)のN−(m/p−ビニルベ
ンジルオキシエチル)−4−ピペリジル−1,8ナフタ
ルイミドの製造 実施例4記載の方法と同様な方法で6.4g(理論値の
73%)のN−(m/p−ビニルベンジルオキシエチ
ル)−4−ピペリジル−1,8ナフタルイミド(42)
を、6.48g(0.020モル)のN−ヒドロキシエ
チル−4−ピペリジル−1,8−ナフタルイミド(4
1)および3.67g(0.024モル)の塩化m/p
−ビニルベンジル(30)から得た。
【0205】3.x=1.2モル%、y=98.8モル
%の式(3)の共重合体の製造 実施例1記載の方法と同様な方法で2.5g(理論値の
79%)の共重合体(44)を、0.16g(0.36
ミリモル)のN−(m/p−ビニルベンジルオキシエチ
ル)−4−ピペリジル−1,8−ナフタルイミド(4
2)および全部で30mg(0.18ミリモル)のAI
BNからトルエンを溶媒として得た。
【0206】
【化73】
【0207】実施例 6 1.x=1モル%、y=99モル%の式(45)の共重
合体の製造 実施例1記載の方法と同様な方法で4.15g(理論値
の96%)の共重合体(44)を、0.10g(0.2
2ミリモル)のN−イソアミル−4−(N’−(m/p
−ビニルベンジルオキシエチル)アミノ−1,8−ナフ
タルイミド(39)、4.20g(21.8ミリモル)
のN−ビニルカルバゾール(36)および全部で30m
g(0.18ミリモル)のAIBNからトルエンを溶媒
として得た。
【0208】
【化74】
【0209】2.エレクトロルミネッセンス装置の製造 製造法は実施例4記載の通り。式(45)の共重合体の
乾燥したフィルムの厚さは144nmであり、表面のR
a値は12nmである。エレクトロルミネッセンスはス
ペクトルの黄色/緑の範囲であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05B 33/14 H05B 33/14 (72)発明者 アンドレアス・エルシユナー ドイツ45479ミユルハイム・レーダーシユ トラーセ6 (72)発明者 ラルフ・ドウヤルデイン ドイツ47877ビリツヒ・ホーホハイデベー ク35

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1)または(2)の少なくとも
    一つの反復連鎖単位および随時一般式(3)の反復単位 【化1】 但し式中R1、R2およびR3は互いに独立に水素または
    1〜C6アルキルを表し、 MはCNまたはC1〜C30アルコキシカルボニル、C1
    30(ジ)アルキルアミノカルボニル、C1〜C30アル
    キルカルボニルを表し、これらはそれぞれヒドロキシま
    たはC1〜C6アルコキシカルボニルで置換されているこ
    とができ、、またMはフェニル、ナフチル、アントラセ
    ニル、ピリジルまたはカルバゾイルを表し、これらはそ
    れぞれハロゲン、ヒドロキシ、シリル、C1〜C30アル
    キル、C6〜C18アリール、C1〜C30アルコキシ、C1
    〜C30アルコキシカルボニル、C1〜C30アシロキシ、
    およびC1〜C30アルキルカルボニルから成る群から選
    ばれる基で置換されていることができ、 L1およびL2は発光団残基を表す、を含み、全体を10
    0モル%として式(1)および/または(2)の構造単
    位の割合はそれぞれの場合0.5〜100モル%であ
    り、(3)の割合は0〜99.5モル%であることを特
    徴とする(共)重合体。
  2. 【請求項2】 L1およびL2は互いに独立に式(4) 【化2】 のクマリン、式(5) 【化3】 のピレン、式(6) 【化4】 の1,8−ナフタルイミド、式(7a)および(7b) 【化5】 の1,8−ナフタロイレン−1’,2’−ベンズイミダ
    ゾール、式(8) 【化6】 但し式中X1=OまたはS、のフェノチアジンまたはフ
    ェノキサジン、式(9) 【化7】 のベンゾピロン、式(10) 【化8】 但し式中X2=NR23、CH2、SまたはOであり、ここ
    でR23は水素またはC1〜C6アルキルである、のカルバ
    ゾール、フルオレン、ジベンゾチオフェンおよび−フラ
    ン、式(11) 【化9】 但し式中X3=CHまたはN、のオキサゾール、1,
    3,4−オキサジアゾール、式(12) 【化10】 のベンゾキノリン、式(13) 【化11】 の9,10−ビス−(フェニルエチニル)アントラセ
    ン、式(14) 【化12】 のフルオレン、式(15) 【化13】 の9,10−ジフェニルアントラセン、式(16) 【化14】 但し式中X4=O、S、SeまたはCH2、の2−スチリ
    ルベンザゾールから成る群から選ばれる蛍光染料骨格を
    ベースとした発光団残基を表し、ここでR4は水素、C1
    〜C30アルキル、C6〜C18アリールまたはC7〜C24
    ラルキル、またはC1〜C30アルコキシ、または 【化15】 であり、ここにR43およびR44は互いに独立に水素、C
    1〜C30アルキル、C6〜C18アリール、C7〜C24アラ
    ルキルであって、それぞれヒドロキシ、アミノ、カルボ
    キシまたはC1〜C4アルコキシカルボニルで置換されて
    いることができるか、或いはR43またはR44はそれらが
    結合した窒素原子と一緒になってモルフォリン、ピペリ
    ジン、ピロリジンまたはピペラジン環を表し、それぞれ
    1個または2個のメチル、エチルまたはフェニルから成
    る置換基を置換していることができ、R5は水素、シア
    ノ、C1〜C30アルキル、C6〜C18アリール、C7〜C
    24アラルキル、C1〜C30アルコキシ、C2〜C12アシ
    ル、C1〜C12アルコキシカルボニル、C1〜C12(ジ)
    アルキルアミノカルボニルを表し、 R6は水素、シアノ、C1〜C30アルキル、C6〜C18
    リール、C7〜C24アラルキル、C1〜C30アルコキシ、
    または 【化16】 を表し、ここでZは基OR45かまたは 【化17】 であり、ここにR45、R46およびR47は互いに独立にC
    1〜C30アルキル、C6〜C18アリール、またはC7〜C
    24アラルキルであって、芳香環はさらにハロゲン、C1
    〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシで置換されている
    ことができ、 R7、R8およびR9は互いに独立に水素、C1〜C30アル
    キル、C6〜C18アリール、C7〜C24アラルキル、C1
    〜C30アルコキシ、シアノ、C2〜C12アルコキシカル
    ボニル、C1〜C12(ジ)アルキルアミノカルボニル、
    または1個または2個のC1〜C6アルキル基を有するア
    ミノ基を表し、 R10は水素、シアノ、C1〜C30アルキル、C6〜C18
    リール、C7〜C24アラルキル、C1〜C30アルコキシ、
    アミノ、1個または2個のC1〜C6アルキル基を有する
    アミノ基、C2〜C12アシル、C1〜C12アルコキシカル
    ボニル、C1〜C12(ジ)アルキルアミノカルボニルを
    表し、 R11は水素、ハロゲン、ニトロ、C1〜C4アルコキシカ
    ルボニル、C1〜C4アシル、C8〜C24アラルケニル、
    置換基をもたないアミノ、またはC1〜C30アルキル、
    6〜C18アリールまたはC7〜C24アラルキルから成る
    同一または相異なった置換基でモノ置換またはジ置換さ
    れたアミノを表すか、或いはR11はさらにまたメチル、
    エチルおよび/またはフェニルから成る群から選ばれる
    1個または2個の置換基を有することもできるモルフォ
    リニル、ピペリジニル、ピロリジニルまたはピペラジニ
    ルを表す。R12は水素、C1〜C30アルキル、C6〜C18
    アリール、C7〜C24アラルキルまたはC1〜C30アルコ
    キシを表し、 R13は水素、C1〜C30アルキル、C6〜C18アリールま
    たはC7〜C24アラルキル、C1〜C30アルコキシ、また
    は 【化18】 を表し、ここにR49およびR50は互いに独立にC1〜C
    30アルキル、C6〜C18アリール、C7〜C24アラルキル
    であるか、或いはR49またはR50はそれらが結合した窒
    素原子と一緒になってモルフォリニル、ピペリジニル、
    ピロリジニルまたはピペラジニルを表し、これらの基は
    それぞれメチル、エチルまたはフェニルから成る同一ま
    たは相異なる置換基を1個または2個有していることが
    でき、 R14およびR15は互いに独立に水素、シアノ、ハロゲ
    ン、ニトロ、C1〜C30アルキル、C1〜C30アルコキ
    シ、C6〜C18アリールまたはC7〜C24アラルキル、C
    1〜C12アルコキシカルボニル、C2〜C12アシル、C1
    〜C12(ジ)アルキルアミノカルボニル、C1〜C
    6(ジ)アルキルアミノを表し、 R17は水素、C1〜C30アルキル、C6〜C18アリールま
    たはC7〜C24アラルキルを意味し、 R16、R18〜R22、およびR24〜R40は互いに独立に水
    素、シアノ、C1〜C30アルキル、C6〜C18アリール、
    7〜C24アラルキル、C1〜C30アルコキシ、1個また
    は2個のC1〜C6アルキル基を有するアミノ基、非置換
    のアミノ基、C2〜C12アシル、C1〜C12アルコキシカ
    ルボニルまたはC1〜C12(ジ)アルキルアミノカルボ
    ニルを意味し、ここで基R4〜R13、R16〜R40中の脂
    肪族炭素鎖、例えばアルキル、アルコキシ、アルキルア
    ミノ、アラルキルは、酸素、窒素および硫黄から成る群
    から選ばれる1個またはそれ以上の、好ましくは1個ま
    たは2個のヘテロ原子、および/またはC1〜C4アルキ
    ルおよび/またはハロゲンで随時置換された1個または
    それ以上の、好ましくは1個または2個のフェニレン環
    が介在することにより中断されていることができ、 さらに重合体の側鎖には酸素、ヒドロキシまたはカルボ
    キシ基を介し、或いはアミノ基または上記置換基上の1
    級アミノ基の窒素を介して発光団が結合していることを
    特徴とする請求項1記載の(共)重合体。
  3. 【請求項3】 式(1)および/または(2)の構造単
    位の割合が0.5〜60モル%であり、随時40〜9
    9.5モル%の割合で式(3)の単位を含むことを特徴
    とする請求項1記載の(共)重合体。
  4. 【請求項4】 Lは式(4)のクマリン、式(5)のピ
    レン、式(6)の1,8−ナフタルイミド、式(7)の
    1,8−ナフトイレン−1’,2’−ベンズイミダゾー
    ル、式(8)のフェノチアジンまたはフェノキサジン、
    式(10)のカルバゾールまたはフルオレンから成る群
    から選ばれる蛍光染料を表すことを特徴とする請求項1
    記載の(共)重合体。
  5. 【請求項5】 式(20)または(21) 【化19】 の単量体を、官能基としてOH、COOHまたはNH基
    をもった構造Lを含む蛍光染料、および式(22)およ
    び(23) 【化20】 但し式中R1およびR2は上記意味を有し、 R41は水素を意味し、 R42はハロゲン、ヒドロキシまたはC1〜C6アルコキシ
    基である、のスチレンまたはアクリル酸の誘導体から、
    塩基の存在下において、随時式(3)の単位を共重合可
    能な単量体として存在させて重合させることを特徴とす
    る請求項1記載の式(1)の(共)重合体の製造方法。
  6. 【請求項6】 エレクトロルミネッセンス装置の製造に
    使用することを特徴とする請求項1記載の(共)重合体
    の利用方法。
  7. 【請求項7】 エレクトロルミネッセンス特性をもった
    物質として請求項1記載の式(1)の(共)重合体を含
    むことを特徴とするエレクトロルミネッセンス装置。
  8. 【請求項8】 エレクトロルミネッセンス層の間に配置
    された2個の電極を含み、該エレクトロルミネッセンス
    層として請求項1記載の(共)重合体が含まれ、エレク
    トロルミネッセンス層と電極との間に1枚またはそれ以
    上の中間層が配置されていることもできることを特徴と
    する請求項7記載のエレクトロルミネッセンス装置。
JP8053955A 1995-02-21 1996-02-16 ビニル単位をベースにした(共)重合体およびエレクトロルミネツセンス装置へのその応用 Pending JPH08245726A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19505942.5 1995-02-21
DE19505942A DE19505942A1 (de) 1995-02-21 1995-02-21 (Co)Polymerisate auf Basis von Vinyl-Einheiten und ihre Verwendung in elektrolumineszierenden Anordnungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08245726A true JPH08245726A (ja) 1996-09-24

Family

ID=7754616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8053955A Pending JPH08245726A (ja) 1995-02-21 1996-02-16 ビニル単位をベースにした(共)重合体およびエレクトロルミネツセンス装置へのその応用

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6248457B1 (ja)
EP (1) EP0728775B1 (ja)
JP (1) JPH08245726A (ja)
KR (1) KR960031494A (ja)
CN (1) CN1142510A (ja)
AT (1) ATE206439T1 (ja)
CA (1) CA2169711A1 (ja)
DE (2) DE19505942A1 (ja)
TW (1) TW384305B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141173A (ja) * 2000-08-22 2002-05-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
WO2006075723A1 (en) * 2005-01-11 2006-07-20 Seiko Epson Corporation Conductive polymer, conductive layer, electronic device, and electronic equipment
JP2007126651A (ja) * 2005-10-07 2007-05-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子化合物とそれを用いた高分子発光素子
US7947340B2 (en) 2001-03-27 2011-05-24 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymeric light emitting substance and polymer light emitting device using the same
JP5299277B2 (ja) * 2007-07-18 2013-09-25 旭硝子株式会社 蛍光発光性官能基を有する化合物およびその重合体の製造方法

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19505942A1 (de) 1995-02-21 1996-08-22 Bayer Ag (Co)Polymerisate auf Basis von Vinyl-Einheiten und ihre Verwendung in elektrolumineszierenden Anordnungen
US6075106A (en) * 1995-03-29 2000-06-13 D-51368 Bayer Ag (Co)polymers based on vinyl units and use thereof in electroluminescent devices
DE19511484A1 (de) * 1995-03-29 1996-10-02 Bayer Ag (Co)Polymerisate auf Basis von Vinyl-Einheiten und ihre Verwendung in elektrolumineszierenden Anordnungen
DE19536843A1 (de) * 1995-10-02 1997-04-03 Bayer Ag (Co)Polymerisate auf Basis von Vinyl-Einheiten und ihre Verwendung in elektrolumineszierenden Anordnungen
DE19632949A1 (de) * 1996-08-16 1998-02-19 Bayer Ag (Co)Polymerisate auf Basis von Vinyl-Einheiten und ihre Verwendung in elektrolumineszierenden Anordnungen
KR100441512B1 (ko) * 1996-10-07 2004-10-08 삼성에스디아이 주식회사 전기발광표시소자용발색화합물
FR2780979B1 (fr) * 1998-07-10 2000-10-06 Thomson Csf Copolymeres derives du n-(2,5 di tertbutyl phenyl naphtalimide) emettant dans le vert,materiau comprenant ce copolymere,diode electroluminescente comprenant le materiau electroluminescent
US9744800B2 (en) 1999-06-11 2017-08-29 Sydney Hyman Compositions and image making mediums
US8921473B1 (en) 2004-04-30 2014-12-30 Sydney Hyman Image making medium
US9786194B2 (en) 1999-06-11 2017-10-10 Sydney Hyman Image making medium compositions and images
EP1208150A4 (en) * 1999-06-11 2005-01-26 Sydney Hyman IMAGE FORMING MATERIAL
US8669325B1 (en) 1999-06-11 2014-03-11 Sydney Hyman Compositions image making mediums and images
US6645428B1 (en) * 2000-04-27 2003-11-11 Ondeo Nalco Company Fluorescent monomers and tagged treatment polymers containing same for use in industrial water systems
US7318966B2 (en) 2000-11-24 2008-01-15 Toray Industries, Inc. Luminescent element material and luminescent element comprising the same
KR100416718B1 (ko) * 2000-12-19 2004-01-31 광주과학기술원 작용기로서 카르바졸을 측쇄로 갖는 스티렌 유도체의 합성방법
US7049011B2 (en) * 2002-03-14 2006-05-23 Tdk Corporation Organic electroluminescent device
US7410746B2 (en) * 2002-03-29 2008-08-12 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Photoradical polymerization initiator, radical generator, photosensitive compound and photosensitive resin composition containing these materials and product or its accessory portions using the composition
US6984461B2 (en) * 2002-06-21 2006-01-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Blue electroluminescent polymer and organic-electroluminescent device using the same
EP1527150A2 (de) * 2002-07-30 2005-05-04 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur bedampfung eines trägers mit einem nadelförmigen röntgenleuchtstoff sowie röntgenleuchtstoff
US6818919B2 (en) * 2002-09-23 2004-11-16 Air Products And Chemicals, Inc. Light emitting layers for LED devices based on high Tg polymer matrix compositions
US7267892B2 (en) * 2004-02-25 2007-09-11 Eastman Kodak Company Electroluminescent devices having pendant naphthylanthracene-based polymers
FR2867383B1 (fr) * 2004-03-09 2006-04-28 Oreal Composition comprenant un compose monomerique a effet optique et procede employant ladite composition
US20070189987A1 (en) * 2004-03-09 2007-08-16 Timo Luukas Composition comprising a monomeric compound with an optical effect, process using said composition, monomeric compound, polymer comprising the same and use thereof
FR2867970B1 (fr) * 2004-03-25 2006-05-05 Oreal Composition comprenant un compose monomerique a effet optique et procede employant ladite composition
FR2868076B1 (fr) * 2004-03-26 2006-05-05 Oreal Nouveaux polymeres, compositions les comprenant, procedes et utilisation
US11355027B2 (en) 2004-04-30 2022-06-07 Sydney Hyman Image making medium compositions and images
JP4706243B2 (ja) * 2004-11-30 2011-06-22 Tdk株式会社 有機el素子及び有機el素子の製造方法
CN101198633A (zh) * 2005-06-22 2008-06-11 住友化学株式会社 高分子材料和高分子发光器件
EP2227512A1 (en) * 2007-12-18 2010-09-15 Lumimove, Inc., Dba Crosslink Flexible electroluminescent devices and systems
DE102010006377A1 (de) * 2010-01-29 2011-08-04 Merck Patent GmbH, 64293 Styrolbasierte Copolymere, insbesondere für die Anwendung in optoelektronischen Bauteilen
WO2011150573A1 (en) * 2010-06-04 2011-12-08 Tongji University Copolymer of pyrene and pyrrole and method of producing the copolymer
JP5387534B2 (ja) * 2010-09-08 2014-01-15 信越化学工業株式会社 コーティング用組成物
CN103183971B (zh) * 2011-12-30 2016-08-03 财团法人工业技术研究院 染料标示型高分子、聚光板及其形成方法、太阳能电池模组及免插电灯具
KR101989660B1 (ko) 2013-07-09 2019-06-14 에보니크 데구사 게엠베하 전기활성 중합체, 그의 제조 방법, 전극 및 그의 용도
WO2015117100A1 (en) 2014-02-02 2015-08-06 Molaire Consulting Llc Noncrystallizable sensitized layers for oled and oeds
CN104212201B (zh) 2014-08-06 2017-04-05 京东方科技集团股份有限公司 聚合物染料及其制备方法、光阻组合物和显示装置
KR101551464B1 (ko) 2014-09-17 2015-09-09 중앙대학교 산학협력단 지질 이중층이 형성된 하이드로겔 입자 및 그 제조방법
JP6786858B2 (ja) * 2015-06-19 2020-11-18 株式会社リコー エレクトロクロミック化合物及びエレクトロクロミック組成物
US10040887B2 (en) 2015-12-28 2018-08-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Copolymer, organic light-emitting device material including the same, and organic light-emitting device including the organic light-emitting device material
CN118580406A (zh) * 2023-03-02 2024-09-03 中国科学院理化技术研究所 一类适用于多种波长光刻的香豆素类非化学放大型光刻胶及其制备方法和应用

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3330834A (en) 1967-07-11 Naphthalimide whitening agents anb method of making same
DE1232352B (de) 1964-07-15 1967-01-12 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Acrylnitril-Copolymerisaten
US3821383A (en) 1972-07-10 1974-06-28 Ayerst Mckenna & Harrison Compositions for and a method of treating diabetic complications
DE2360705A1 (de) 1973-12-06 1975-06-26 Hoechst Ag Wasserunloesliche verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
CA1079516A (en) * 1975-06-30 1980-06-17 Edmond S. Perry Scintillation counting compositions and elements
US4127499A (en) 1975-12-15 1978-11-28 Eastman Kodak Company Scintillation counting compositions
SU726116A1 (ru) 1977-04-15 1980-04-05 Ордена Трудового Красного Знамени Институт Высокомолекулярных Соединений Ан Ссср Сшитый сополимер в качестве модели дл изучени сшитых полимерных систем
US4254109A (en) 1979-11-08 1981-03-03 Ayerst, Mckenna & Harrison Inc. 1H-Benz[de]isoquinoline-2(3H)-acetic acid derivatives
US4539507A (en) 1983-03-25 1985-09-03 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices having improved power conversion efficiencies
US4598081A (en) 1984-10-12 1986-07-01 Nauchno-Issledovatelsky Institut Endokrinologii I Obmena Veschestv 1,3-dioxo-1H-benz(de)isoquinoline-2(3H) butyric acid, pharmacologically acceptable salts thereof and compositions containing the same for treatment of diabetes mellitus complications
IT1214618B (it) 1985-06-27 1990-01-18 I P A International Pharmaceut Composti e composizioni farmaceutiche per la terapia di retinopatie e neuropatie diabetiche.
GB8528428D0 (en) 1985-11-19 1985-12-24 Bunzl Flexpack Ltd Packaging of fresh fruit & vegetables
US4720432A (en) 1987-02-11 1988-01-19 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with organic luminescent medium
US4769292A (en) 1987-03-02 1988-09-06 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with modified thin film luminescent zone
GB8712057D0 (en) 1987-05-21 1987-06-24 British Petroleum Co Plc Optical modulators
US5126214A (en) 1989-03-15 1992-06-30 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Electroluminescent element
GB8909011D0 (en) 1989-04-20 1989-06-07 Friend Richard H Electroluminescent devices
US5077142A (en) 1989-04-20 1991-12-31 Ricoh Company, Ltd. Electroluminescent devices
DE69012892T2 (de) 1989-07-04 1995-05-11 Mitsubishi Chem Ind Organische elektrolumineszente Vorrichtung.
DE69110922T2 (de) 1990-02-23 1995-12-07 Sumitomo Chemical Co Organisch elektrolumineszente Vorrichtung.
JP3069139B2 (ja) 1990-03-16 2000-07-24 旭化成工業株式会社 分散型電界発光素子
GB9018698D0 (en) 1990-08-24 1990-10-10 Lynxvale Ltd Semiconductive copolymers for use in electroluminescent devices
US5286803A (en) 1990-11-26 1994-02-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Coumarin dyes and side-chain coumarin dye-substituted polymers which exhibit nonlinear optical properties
US5408109A (en) 1991-02-27 1995-04-18 The Regents Of The University Of California Visible light emitting diodes fabricated from soluble semiconducting polymers
US5235045A (en) 1992-03-19 1993-08-10 Microbiomed Corporation Non-azo naphthalimide dyes
US5393614A (en) 1992-04-03 1995-02-28 Pioneer Electronic Corporation Organic electroluminescence device
DE4232394A1 (de) 1992-09-26 1994-03-31 Basf Ag Copolymerisate mit nichtlinear optischen Eigenschaften und deren Verwendung
GB9226475D0 (en) * 1992-12-18 1993-02-10 Cambridge Display Tech Ltd Chromophoric polymeric compositions
US5414069A (en) 1993-02-01 1995-05-09 Polaroid Corporation Electroluminescent polymers, processes for their use, and electroluminescent devices containing these polymers
JP3505761B2 (ja) 1993-12-27 2004-03-15 チッソ株式会社 共重合体、その製造法及びそれを用いた電界発光素子
ATE287929T1 (de) 1994-05-06 2005-02-15 Bayer Ag Leitfähige beschichtungen hergestellt aus mischungen enthaltend polythiophen und lösemittel
DE19505940A1 (de) * 1995-02-21 1996-08-22 Bayer Ag Cumarinderivate, Verfahren zur Herstellung und ihre Verwendung als Zwischenprodukte
DE19505942A1 (de) 1995-02-21 1996-08-22 Bayer Ag (Co)Polymerisate auf Basis von Vinyl-Einheiten und ihre Verwendung in elektrolumineszierenden Anordnungen
DE19511484A1 (de) * 1995-03-29 1996-10-02 Bayer Ag (Co)Polymerisate auf Basis von Vinyl-Einheiten und ihre Verwendung in elektrolumineszierenden Anordnungen
DE19536843A1 (de) * 1995-10-02 1997-04-03 Bayer Ag (Co)Polymerisate auf Basis von Vinyl-Einheiten und ihre Verwendung in elektrolumineszierenden Anordnungen

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141173A (ja) * 2000-08-22 2002-05-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
US7947340B2 (en) 2001-03-27 2011-05-24 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymeric light emitting substance and polymer light emitting device using the same
US10141513B2 (en) 2001-03-27 2018-11-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymeric light emitting substance and polymer light emitting device using the same
WO2006075723A1 (en) * 2005-01-11 2006-07-20 Seiko Epson Corporation Conductive polymer, conductive layer, electronic device, and electronic equipment
JP2006193543A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Seiko Epson Corp 導電性高分子、導電層、電子デバイスおよび電子機器
US7879970B2 (en) 2005-01-11 2011-02-01 Seiko Epson Corporation Conductive polymer, conductive layer, electronic device, and electronic equipment
JP2007126651A (ja) * 2005-10-07 2007-05-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子化合物とそれを用いた高分子発光素子
JP5299277B2 (ja) * 2007-07-18 2013-09-25 旭硝子株式会社 蛍光発光性官能基を有する化合物およびその重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6248457B1 (en) 2001-06-19
DE59607797D1 (de) 2001-11-08
CA2169711A1 (en) 1996-08-22
US20010026879A1 (en) 2001-10-04
EP0728775B1 (de) 2001-10-04
ATE206439T1 (de) 2001-10-15
DE19505942A1 (de) 1996-08-22
KR960031494A (ko) 1996-09-17
CN1142510A (zh) 1997-02-12
EP0728775A3 (de) 1998-04-01
US6403239B2 (en) 2002-06-11
EP0728775A2 (de) 1996-08-28
TW384305B (en) 2000-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08245726A (ja) ビニル単位をベースにした(共)重合体およびエレクトロルミネツセンス装置へのその応用
JPH08259542A (ja) 1,8−ナフタルイミド誘導体、それらの製造法及び中間体としてのそれらの利用
US5807945A (en) (Co)polymers based on vinyl units and use thereof in electroluminescent arrangements
US5891975A (en) (Co)polymers based on vinyl units and use thereof in electroluminescent devices
US5650456A (en) Coumarin derivatives, a method of preparing them and their use as intermediates
TW411728B (en) Polymer fluorescent substance and organic electroluminescence device
US6114463A (en) Copolymers based on vinyl units and their use in electroluminescent devices
KR20120104172A (ko) 방향족 아민 유도체 및 유기 전기발광 소자
TW201416411A (zh) 發光材料、化合物、及使用其等之有機發光元件
JP3046814B1 (ja) 発光団含有ジアセチレン系重合体及びそれを利用した電界発光素子
JP2002047271A (ja) カルバゾール誘導体およびカルバゾール系重合体並びに正孔輸送材料
JPH0820614A (ja) 共重合体、その製造法及びそれを用いた発光素子
US6075106A (en) (Co)polymers based on vinyl units and use thereof in electroluminescent devices
JPH08208745A (ja) オキサジアゾール重合体
JPH04359989A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20000046588A (ko) 발광물질로 사용가능한 고분자 금속 착체
CN115677615A (zh) 一种荧光手性液晶膜及其制备方法