JPH08245714A - オレフィン重合用触媒の保存方法、オレフィン重合用触媒溶液、オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法 - Google Patents

オレフィン重合用触媒の保存方法、オレフィン重合用触媒溶液、オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法

Info

Publication number
JPH08245714A
JPH08245714A JP7048622A JP4862295A JPH08245714A JP H08245714 A JPH08245714 A JP H08245714A JP 7048622 A JP7048622 A JP 7048622A JP 4862295 A JP4862295 A JP 4862295A JP H08245714 A JPH08245714 A JP H08245714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
group
rac
zirconium dichloride
dimethylsilylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7048622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3472941B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Tsutsui
井 俊 之 筒
Toshihiro Aine
根 敏 裕 相
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP04862295A priority Critical patent/JP3472941B2/ja
Publication of JPH08245714A publication Critical patent/JPH08245714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3472941B2 publication Critical patent/JP3472941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】(A)第IVB族遷移金属化合物と、(B)有機
アルミニウムオキシ化合物とを接触させてなるオレフィ
ン重合用触媒を、脂肪族炭化水素または脂環族炭化水素
を70容量%以上含有する媒体中で保存するオレフィン
重合用触媒の保存方法。(A)第IVB族遷移金属化合物
と、(B)有機アルミニウムオキシ化合物とからなるオ
レフィン重合用触媒が、脂肪族炭化水素または脂環族炭
化水素を70容量%以上含有する媒体に、分散または溶
解されてなるオレフィン重合用触媒溶液。上記オレフィ
ン重合用触媒溶液と(C)有機アルミニウム化合物との
混合物からなるオレフィン重合用触媒。上記オレフィン
重合用触媒の存在下にオレフィンを重合するオレフィン
の重合方法。 【効果】 長期間保存しても重合活性が低下することが
ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、長期間保存しても重合活
性が低下しないオレフィン重合用触媒の保存方法、オレ
フィン重合用触媒溶液、オレフィン重合用触媒およびオ
レフィンの重合方法に関するものである。
【0002】
【発明の技術的背景】従来から高い重合活性でオレフィ
ン重合体を製造することのできる触媒としてジルコノセ
ンなどのジルコニウム化合物と有機アルミニウムオキシ
化合物(アルミノキサン)とからなるメタロセン系触媒
が知られており、たとえば、特開昭58−19309号
公報、特開昭60−35005号公報、特開昭60−3
5006号公報、特開昭60−35007号公報、特開
昭60−35008号公報などに開示されている。
【0003】また、遷移金属化合物および有機アルミニ
ウムオキシ化合物の少なくとも一方の成分をシリカ、ア
ルミナ、シリカ・アルミナなどの多孔性無機酸化物担体
に担持させた触媒が知られている。
【0004】さらに、前記公報類および特開昭61−1
30314号公報、特開平2−41303号公報には、
配位子としてシクロペンタジエニル基などのペンタジエ
ニル基と、アルキル基および/またはハロゲン原子とを
有する遷移金属化合物と、アルミノキサンとを組み合わ
せた触媒が記載されている。
【0005】特開昭61−31404号公報には、二酸
化珪素または酸化アルミニウムの存在下にトリアルキル
アルミニウムと水とを反応させることにより得られる生
成物と遷移金属化合物からなる触媒が記載されている。
【0006】しかしながら、このような従来のオレフィ
ン重合用メタロセン系触媒は、触媒調製後長時間保存す
ると重合活性が低下するという問題があった。このよう
な状況のもと、触媒調製後長期間保存しても重合活性が
低下することのないオレフィン重合用触媒の保存方法、
またはオレフィン重合用触媒の重合活性が低下すること
のないオレフィン重合用触媒溶液の出現が望まれてい
る。また、上記のようなオレフィン重合用触媒溶液また
はオレフィン重合用触媒を用いたオレフィンの重合方法
の出現が望まれている。
【0007】
【発明の目的】本発明は、上記ような従来技術に鑑みて
なされたものであって、触媒調製後長期間保存しても、
重合活性が低下しないようなオレフィン重合用触媒の保
存方法、オレフィン重合用触媒の重合活性が低下するこ
とのないオレフィン重合用触媒溶液、重合活性に優れた
オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法を提
供することを目的としている。
【0008】
【発明の概要】本発明に係るオレフィン重合用触媒の保
存方法は、(A)シクロペンタジエニル骨格を有する配
位子を含む第IVB族遷移金属化合物と、(B)有機アル
ミニウムオキシ化合物とを接触させてなるオレフィン重
合用触媒を、脂肪族炭化水素または脂環族炭化水素を7
0容量%以上含有する媒体中で保存することを特徴とし
ている。
【0009】本発明では、(A)第IVB族遷移金属化合
物と(B)有機アルミニウムオキシ化合物との接触温度
および/またはオレフィン重合用触媒の保存温度は40
℃以下であることが好ましい。
【0010】本発明オレフィン重合用触媒の保存方法に
よれば、重合活性を低下させることなく長期間オレフィ
ン重合用触媒を保存することができる。本発明に係るオ
レフィン重合用触媒溶液は、(A)シクロペンタジエニ
ル骨格を有する配位子を含む第IVB族遷移金属化合物
と、(B)有機アルミニウムオキシ化合物とからなるオ
レフィン重合用触媒が、脂肪族炭化水素または脂環族炭
化水素を70容量%以上含有する媒体中に、分散または
溶解されてなることを特徴としている。
【0011】本発明のオレフィン重合用触媒溶液は、長
期間保存してもオレフィン重合用触媒の重合活性が低下
することがない。本発明に係るオレフィン重合用触媒
は、前記オレフィン重合用触媒溶液と、(C)有機アル
ミニウム化合物との混合物からなることを特徴としてい
る。
【0012】本発明のオレフィン重合用触媒は、オレフ
ィン重合活性に優れている。本発明に係るオレフィンの
重合方法は、前記オレフィン重合用触媒溶液または前記
オレフィン重合用触媒を用いてオレフィンを重合するこ
とを特徴としている。
【0013】本発明のオレフィンの重合方法は、高い重
合活性でオレフィンを重合することができる。
【0014】
【発明の具体的説明】以下、本発明に係るオレフィン重
合用触媒の保存方法、オレフィン重合用触媒溶液、オレ
フィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法について
具体的に説明する。
【0015】なお、本明細書において「重合」という語
は、単独重合だけでなく、共重合をも包含した意味で用
いられることがあり、「重合体」という語は、単独重合
体だけでなく、共重合体をも包含した意味で用いられる
ことがある。
【0016】本発明に係るオレフィン重合用触媒の保存
方法では、(A)第IVB族遷移金属化合物と、(B)有
機アルミニウムオキシ化合物とを脂肪族炭化水素または
脂環族炭化水素を70容量%以上含有する媒体中で接触
させてなるオレフィン重合用触媒を、脂肪族炭化水素ま
たは脂環族炭化水素を70容量%以上含有する媒体中に
保存している。
【0017】本発明に係るオレフィン重合用触媒溶液
は、(A)第IVB族遷移金属化合物と、(B)有機アル
ミニウムオキシ化合物とからなるオレフィン重合用触媒
が、脂肪族炭化水素または脂環族炭化水素を70容量%
以上含有する媒体中に、分散または溶解している。
【0018】まず、オレフィン重合用触媒を形成する各
成分について説明する。オレフィン重合用触媒を形成す
る(A)シクロペンタジエニル骨格を有する配位子を含
む第IVB族遷移金属化合物は、たとえば下記式(I)で
表される遷移金属化合物である。
【0019】MLX … (I) 上記一般式(I)においてMは周期律表第IVB族から選
ばれる遷移金属原子であり、具体的には、ジルコニウ
ム、チタンまたはハフニウムであり、好ましくはジルコ
ニウムである。Xは、Mの原子価である。
【0020】Lは遷移金属原子に配位する配位子であ
り、これらのうち少なくとも2個の配位子Lは、シクロ
ペンタジエニル骨格を有する配位子であり、このシクロ
ペンタジエニル骨格を有する配位子は置換基を有してい
てもよい。
【0021】シクロペンタジエニル骨格を有する配位子
として具体的には、たとえばシクロペンタジエニル基、
アルキル置換シクロペンタジエニル基、インデニル基、
アルキル置換インデニル基、4,5,6,7-テトラヒドロイン
デニル基、フルオレニル基などを例示することができ
る。これらの基は、さらにハロゲン原子、トリアルキル
シリル基などで置換されていてもよい。
【0022】これらのシクロペンタジエニル骨格を有す
る配位子のうち、2個の配位子は、炭化水素基、シリレ
ン基または置換シリレン基を介して結合されている。炭
化水素基としては、エチレン、プロピレンなどのアルキ
レン基、イソプロピリデン、ジフェニルメチレンなどの
置換アルキレン基が挙げられ、置換シリレン基として
は、ジメチルシリレン基、ジフェニルシリレン基、メチ
ルフェニルシリレン基などが挙げられる。
【0023】また、遷移金属原子Mに配位するシクロペ
ンタジエニル骨格を有する配位子以外の配位子Lは、炭
素原子数1〜12の炭化水素基、アルコキシ基、アリー
ロキシ基、トリアルキルシリル基、ハロゲン原子または
水素原子である。
【0024】炭素原子数1〜12の炭化水素基として
は、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アラ
ルキル基などを例示することができ、より具体的には、
メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、
n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、t-ブチル
基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、2-エチルヘ
キシル基、デシル基などのアルキル基;シクロペンチル
基、シクロヘキシル基などのシクロアルキル基;フェニ
ル基、トリル基などのアリール基;ベンジル基、ネオフ
ィル基などのアラルキル基を例示することができる。
【0025】アルコキシ基としては、メトキシ基、エト
キシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキ
シ基、イソブトキシ基、sec-ブトキシ基、t-ブトキシ
基、ペントキシ基、ヘキソキシ基、オクトキシ基などを
例示することができる。
【0026】アリーロキシ基としては、フェノキシ基な
どを例示することができる。トリアルキルシリル基とし
ては、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリ
フェニルシリル基などを例示することができる。
【0027】ハロゲン原子は、フッ素、塩素、臭素、ヨ
ウ素である。このような一般式(I)で表される第IVB
族遷移金属化合物としては、エチレンビス(インデニ
ル)ジメチルジルコニウム、エチレンビス(インデニ
ル)ジエチルジルコニウム、エチレンビス(インデニ
ル)ジフェニルジルコニウム、エチレンビス(インデニ
ル)メチルジルコニウムモノクロリド、エチレンビス
(インデニル)エチルジルコニウムモノクロリド、エチ
レンビス(インデニル)メチルジルコニウムモノブロミ
ド、エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジブロミ
ド、エチレンビス{1-(4,5,6,7-テトラヒドロインデニ
ル)}ジメチルジルコニウム、エチレンビス{1-(4,5,
6,7-テトラヒドロインデニル)}メチルジルコニウムモ
ノクロリド、エチレンビス{1-(4,5,6,7-テトラヒドロ
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、エチレンビス
{1-(4,5,6,7-テトラヒドロインデニル)}ジルコニウ
ムジブロミド、エチレンビス{1-(4-メチルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、エチレンビス{1-(5-
メチルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、エチレ
ンビス{1-(6-メチルインデニル)}ジルコニウムジク
ロリド、エチレンビス{1-(7-メチルインデニル)}ジ
ルコニウムジクロリド、エチレンビス{1-(5-メトキシ
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、エチレンビス
{1-(2,3-ジメチルインデニル)}ジルコニウムジクロ
リド、エチレンビス{1-(4,7-ジメチルインデニル)}
ジルコニウムジクロリド、エチレンビス{1-(4,7-ジメ
トキシインデニル)}ジルコニウムジクロリド、イソプ
ロピリデン(シクロペンタジエニル-フルオレニル)ジ
ルコニウムジクロリド、イソプロピリデン(シクロペン
タジエニル-2,7-ジ-t-ブチルフルオレニル)ジルコニウ
ムジクロリド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニ
ル-メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロ
リド、ジメチルシリレンビス(シクロペンタジエニル)
ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリレンビス(メチ
ルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ジ
メチルシリレンビス(ジメチルシクロペンタジエニル)
ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリレンビス(トリ
メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリ
ド、ジメチルシリレンビス(インデニル)ジルコニウム
ジクロリド、ジフェニルシリレンビス(インデニル)ジ
ルコニウムジクロリドなどが挙げられる。
【0028】なお、上記例示において、シクロペンタジ
エニル環の二置換体は1,2-および1,3-置換体を含み、三
置換体は1,2,3-および1,2,4-置換体を含む。本発明で
は、上記のようなジルコニウム化合物において、ジルコ
ニウム金属を、チタン金属またはハフニウム金属に置き
換えた第IVB族遷移金属化合物を用いることができる。
【0029】本発明では第IVB族遷移金属化合物(A)
として特に下記一般式(II)、(III)および(IV)か
ら選ばれる少なくとも1種の化合物が好ましく用いられ
る。
【0030】
【化1】
【0031】式中、Mは周期律表第IVB族の遷移金属原
子であり、具体的には、チタニウム、ジルコニウムまた
はハフニウムであり、好ましくはジルコニウムである。
1 は、炭素原子数が1〜6の炭化水素基であり、具体
的には、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、
n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-
ペンチル、ネオペンチル、n-ヘキシル、シクロヘキシル
などのアルキル基、ビニル、プロペニルなどのアルケニ
ル基などが挙げられる。
【0032】これらのうちインデニル基に結合した炭素
が1級のアルキル基が好ましく、さらに炭素原子数が1
〜4のアルキル基が好ましく、特にメチル基およびエチ
ル基が好ましい。
【0033】R2 、R4 、R5 およびR6 は、互いに同
一でも異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子ま
たはR1 と同様の炭素原子数が1〜6の炭化水素基であ
る。R3 は、水素原子または炭素原子数が6〜16のア
リール基を示し、具体的には、フェニル、α-ナフチ
ル、β-ナフチル、アントラセニル、フェナントリル、
ピレニル、アセナフチル、フェナレニル、アセアントリ
レニル、テトラヒドロナフチル、インダニル、ビフェニ
リルなどである。これらのうちフェニル、ナフチル、ア
ントラセニル、フェナントリルであることが好ましい。
【0034】これらのアリール基は、フッ素、塩素、臭
素、ヨウ素などのハロゲン原子;メチル、エチル、プロ
ピル、ブチル、ヘキシル、シクロヘキシル、オクチル、
ノニル、ドデシル、アイコシル、ノルボルニル、アダマ
ンチルなどのアルキル基;ビニル、プロペニル、シクロ
ヘキセニルなどのアルケニル基;ベンジル、フェニルエ
チル、フェニルプロピルなどのアリールアルキル基;フ
ェニル、トリル、ジメチルフェニル、トリメチルフェニ
ル、エチルフェニル、プロピルフェニル、ビフェニル、
α−またはβ−ナフチル、メチルナフチル、アントラセ
ニル、フェナントリル、ベンジルフェニル、ピレニル、
アセナフチル、フェナレニル、アセアントリレニル、テ
トラヒドロナフチル、インダニル、ビフェニリルなどの
アリール基などの炭素原子数が1〜20の炭化水素基;
トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリフェニルシ
リルなどの有機シリル基で置換されていてもよい。
【0035】X1 およびX2 は、水素原子、ハロゲン原
子、炭素原子数が1〜20の炭化水素基、炭素原子数が
1〜20のハロゲン化炭化水素基、酸素含有基またはイ
オウ含有基であり、具体的には、ハロゲン原子、炭素原
子数が1〜20の炭化水素基としては前記と同様の原子
および基を例示することができる。また、炭素原子数が
1〜20のハロゲン化炭化水素基としては、前記炭素原
子数が1〜20の炭化水素基にハロゲン原子が置換した
基を例示することができる。
【0036】酸素含有基としては、ヒドロオキシ基、メ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシなどのアルコ
キシ基、フェノキシ、メチルフェノキシ、ジメチルフェ
ノキシ、ナフトキシなどのアリロキシ基、フェニルメト
キシ、フェニルエトキシなどのアリールアルコキシ基な
どが挙げられる。
【0037】イオウ含有基としては、前記含酸素化合物
の酸素がイオウに置換した置換基、およびメチルスルホ
ネート、トリフルオロメタンスルフォネート、フェニル
スルフォネート、ベンジルスルフォネート、p-トルエン
スルフォネート、トリメチルベンゼンスルフォネート、
トリイソブチルベンゼンスルフォネート、p-クロルベン
ゼンスルフォネート、ペンタフルオロベンゼンスルフォ
ネートなどのスルフォネート基、メチルスルフィネー
ト、フェニルスルフィネート、ベンゼンスルフィネー
ト、p-トルエンスルフィネート、トリメチルベンゼンス
ルフィネート、ペンタフルオロベンゼンスルフィネート
などのスルフィネート基が挙げられる。
【0038】これらのうち、ハロゲン原子、炭素原子数
が1〜20の炭化水素基であることが好ましい。Yは、
炭素原子数が1〜20の2価の炭化水素基、炭素原子数
が1〜20の2価のハロゲン化炭化水素基、2価のケイ
素含有基、2価のゲルマニウム含有基、−O−、−CO
−、−S−、−SO−、−SO2 −、−NR7 −、−P
(R7 )−、−P(O)(R7 )−、−BR7 −または
−AlR7 −〔ただし、R7 は水素原子、ハロゲン原
子、炭素原子数が1〜20の炭化水素基、炭素原子数が
1〜20のハロゲン化炭化水素基〕を示し、具体的に
は、メチレン、ジメチルメチレン、1,2-エチレン、ジメ
チル-1,2- エチレン、1,3-トリメチレン、1,4-テトラメ
チレン、1,2-シクロヘキシレン、1,4-シクロヘキシレン
などのアルキレン基、ジフェニルメチレン、ジフェニル
-1,2- エチレンなどのアリールアルキレン基などの炭素
原子数が1〜20の2価の炭化水素基;クロロメチレン
などの上記炭素原子数が1〜20の2価の炭化水素基を
ハロゲン化したハロゲン化炭化水素基;メチルシリレ
ン、ジメチルシリレン、ジエチルシリレン、ジ(n-プロ
ピル)シリレン、ジ(i-プロピル)シリレン、ジ(シク
ロヘキシル)シリレン、メチルフェニルシリレン、ジフ
ェニルシリレン、ジ(p-トリル)シリレン、ジ(p-クロ
ロフェニル)シリレンなどのアルキルシリレン、アルキ
ルアリールシリレン、アリールシリレン基、テトラメチ
ル-1,2-ジシリル、テトラフェニル-1,2- ジシリルなど
のアルキルジシリル、アルキルアリールジシリル、アリ
ールジシリル基などの2価のケイ素含有基;上記2価の
ケイ素含有基のケイ素をゲルマニウムに置換した2価の
ゲルマニウム含有基などである。
【0039】また、R7 は、前記と同様のハロゲン原
子、炭素原子数が1〜20の炭化水素基、炭素原子数が
1〜20のハロゲン化炭化水素基である。これらのうち
Yは、2価のケイ素含有基、2価のゲルマニウム含有基
であることが好ましく、2価のケイ素含有基であること
がより好ましく、アルキルシリレン、アルキルアリール
シリレンまたはアリールシリレンであることがより好ま
しい。
【0040】以下に上記一般式(II)で表される遷移金
属化合物の具体的な例を示す。 rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-フェニル
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチル
シリレン-ビス{1-(2-メチル-4-(α-ナフチル)イン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリ
レン-ビス{1-(2-メチル-4-(β-ナフチル)インデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2-メチル-4-(1-アントラセニル)インデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2-メチル-4-(2-アントラセニル)インデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2-メチル-4-(9-アントラセニル)インデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2-メチル-4-(9-フェナントリル)インデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2-メチル-4-(p-フルオロフェニル)インデ
ニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレ
ン-ビス{1-(2-メチル-4-(ペンタフルオロフェニル)
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチル
シリレン-ビス{1-(2-メチル-4-(p-クロロフェニル)
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチル
シリレン-ビス{1-(2-メチル-4-(m-クロロフェニル)
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチル
シリレン-ビス{1-(2-メチル-4-(o-クロロフェニル)
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチル
シリレン-ビス{1-(2-メチル-4-(o,p-ジクロロフェニ
ル) フェニル-1- インデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-(p-
ブロモフェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-(p-
トリル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-
ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-(m-トリル)
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチル
シリレン-ビス{1-(2-メチル-4-(o-トリル)インデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2-メチル-4-(o,o'-ジメチルフェニル)-1-イ
ンデニル) ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリ
レン-ビス{1-(2-メチル-4-(p-エチルフェニル)イン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリ
レン-ビス{1-(2-メチル-4-(p-i-プロピルフェニル)
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチル
シリレン-ビス{1-(2-メチル-4-(p-ベンジルフェニ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-(p-ビフェニル)
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチル
シリレン-ビス{1-(2-メチル-4-(m-ビフェニル)イン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリ
レン-ビス{1-(2-メチル-4-(p-トリメチルシリレンフ
ェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-
ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-(m-トリメチ
ルシリレンフェニル)インデニル)}ジルコニウムジク
ロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-フェニル-
4-フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、ra
c-ジエチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4- フェニル
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ-(i-プ
ロピル)シリレン-ビス{1-(2-メチル-4- フェニルイ
ンデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ-(n-ブ
チル)シリレン-ビス{1-(2-メチル-4- フェニルイン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジシクロヘキ
シルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4- フェニルインデ
ニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-メチルフェニル
シリレン-ビス{1-(2-メチル-4- フェニルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジフェニルシリレ
ン-ビス{1-(2-メチル-4- フェニルインデニル)}ジ
ルコニウムジクロリド、rac-ジ(p-トリル)シリレン-
ビス{1-(2-メチル-4- フェニルインデニル)}ジルコ
ニウムジクロリド、rac-ジ(p-クロロフェニル)シリレ
ン-ビス{1-(2-メチル-4- フェニルインデニル)}ジ
ルコニウムジクロリド、rac-メチレン-ビス{1-(2-メ
チル-4- フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-エチレン-ビス{1-(2-メチル-4- フェニルイ
ンデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルゲ
ルミレン-ビス{1-(2-メチル-4- フェニルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルスタニレ
ン-ビス{1-(2-メチル-4- フェニルインデニル)}ジ
ルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1
-(2-メチル-4- フェニルインデニル)}ジルコニウム
ジブロミド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチ
ル-4- フェニルインデニル)}ジルコニウムジメチル、
rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4- フェニ
ルインデニル)}ジルコニウムメチルクロリド、rac-ジ
メチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4- フェニルイン
デニル)}ジルコニウムクロリドSO2Me、rac-ジメ
チルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4- フェニルインデ
ニル)}ジルコニウムクロリドOSO2Me、
【0041】rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-エチ
ル-4-フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(α
-ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、r
ac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(β-ナフ
チル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ
メチルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(2-メチル-1-
ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、ra
c-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(5-アセナ
フチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-
ジメチルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(9-アントラ
セニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-
ジメチルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(9-フェナン
トリル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-
ジメチルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(o-メチルフ
ェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-
ジメチルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(m-メチルフ
ェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-
ジメチルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(p-メチルフ
ェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-
ジメチルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(2,3-ジメチ
ルフェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、
rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(2,4-ジ
メチルフェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(2,
5-ジメチルフェニル)インデニル)}ジルコニウムジク
ロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-
(2,4,6-トリメチルフェニル)インデニル)}ジルコニ
ウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-エ
チル-4-(o-クロロフェニル)インデニル)}ジルコニ
ウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-エ
チル-4-(m-クロロフェニル)インデニル)}ジルコニ
ウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-エ
チル-4-(p-クロロフェニル)インデニル)}ジルコニ
ウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-エ
チル-4-(2,3-ジクロロフェニル)インデニル)}ジル
コニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-
(2-エチル-4-(2,6-ジクロロフェニル)インデニル)}
ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス
{1-(2-エチル-4-(3,5-ジクロロフェニル)インデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2-エチル-4-(2-ブロモフェニル)インデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2-エチル-4-(3-ブロモフェニル)インデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2-エチル-4-(4-ブロモフェニル)インデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2-エチル-4-(4-ビフェニリル)インデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2-エチル-4-(4-トリメチルシリルフェニ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン-ビス{1-(2-n-プロピル-4-フェニルイン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリ
レン-ビス{1-(2-n-プロピル-4-(α-ナフチル)インデ
ニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレ
ン-ビス{1-(2-n-プロピル-4-(β-ナフチル)インデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2-n-プロピル-4-(2-メチル-1-ナフチル)イ
ンデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシ
リレン-ビス{1-(2-n-プロピル-4-(5-アセナフチル)
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチル
シリレン-ビス{1-(2-n-プロピル-4-(9-アントラセニ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン-ビス{1-(2-n-プロピル-4-(9-フェナン
トリル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-
ジメチルシリレン-ビス{1-(2-i-プロピル-4-フェニル
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチル
シリレン-ビス{1-(2-i-プロピル-4-(α-ナフチル)イ
ンデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシ
リレン-ビス{1-(2-i-プロピル-4-(β-ナフチル)イン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリ
レン-ビス{1-(2-i-プロピル-4-(8-メチル-9-ナフチ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン-ビス{1-(2-i-プロピル-4-(5-アセナフ
チル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ
メチルシリレン-ビス{1-(2-i-プロピル-4-(9-アント
ラセニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、ra
c-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-i-プロピル-4-(9-フ
ェナントリル)インデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-s-ブチル-4-フ
ェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ
メチルシリレン-ビス{1-(2-s-ブチル-4-(α-ナフチ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン-ビス{1-(2-s-ブチル-4-(β-ナフチル)
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチル
シリレン-ビス{1-(2-s-ブチル-4-(2-メチル-1-ナフチ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−
ジメチルシリレン-ビス{1-(2-s-ブチル-4-(5-アセナ
フチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-
ジメチルシリレン-ビス{1-(2-s-ブチル-4-(9-アント
ラセニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、ra
c-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-s-ブチル-4-(9-フェ
ナントリル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、
rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-n-ペンチル-4-フェ
ニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン-ビス{1-(2-n-ペンチル-4-(α-ナフチ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン-ビス{1-(2-n-ブチル-4-フェニルインデ
ニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレ
ン-ビス{1-(2-n-ブチル-4-(α-ナフチル)インデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2-n-ブチル-4-(β-ナフチル)インデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2-n-ブチル-4-(2-メチル-1-ナフチル)イン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリ
レン-ビス{1-(2-n-ブチル-4-(5-アセナフチル)イン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリ
レン-ビス{1-(2-n-ブチル-4-(9-アントラセニル)イ
ンデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシ
リレン-ビス{1-(2-n-ブチル-4-(9-フェナントリル)
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチル
シリレン-ビス{1-(2-i-ブチル-4-フェニルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2-i-ブチル-4-(α-ナフチル)インデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2-i-ブチル-4-(β-ナフチル)インデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2-i-ブチル-4-(2-メチル-1-ナフチル)イン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリ
レン-ビス{1-(2-i-ブチル-4-(5-アセナフチル)イン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリ
レン-ビス{1-(2-i-ブチル-4-(9-アントラセニル)イ
ンデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシ
リレン-ビス{1-(2-i-ブチル-4-(9-フェナントリル)
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチル
シリレン-ビス{1-(2-ネオペンチル-4-フェニルインデ
ニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレ
ン-ビス{1-(2-ネオペンチル-4-(α-ナフチル)インデ
ニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレ
ン-ビス{1-(2-n-ヘキシル-4-フェニルインデニル)}
ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス
{1-(2-n-ヘキシル-4-(α-ナフチル)インデニル)}
ジルコニウムジクロリド、rac-メチルフェニルシリレン
-ビス{1-(2-エチル-4-フェニルインデニル)}ジルコ
ニウムジクロリド、rac-メチルフェニルシリレン-ビス
{1-(2-エチル-4-(α-ナフチル)インデニル)}ジル
コニウムジクロリド、rac-メチルフェニルシリレン-ビ
ス{1-(2-エチル-4-(9-アントラセニル)インデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-メチルフェニルシ
リレン-ビス{1-(2-エチル-4-(9-フェナントリル)イ
ンデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジフェニル
シリレン-ビス{1-(2-エチル-4-フェニルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジフェニルシリレ
ン-ビス{1-(2-エチル-4-(α-ナフチル)インデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジフェニルシリレ
ン-ビス{1-(2-エチル-4-(9-アントラセニル)インデ
ニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジフェニルシリ
レン-ビス{1-(2-エチル-4-(9-フェナントリル)イン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジフェニルシ
リレン-ビス{1-(2-エチル-4-(4-ビフェリニル)イン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-メチレン-ビ
ス{1-(2-エチル-4-フェニルインデニル)}ジルコニウ
ムジクロリド、rac-メチレン-ビス{1-(2-エチル-4-
(α-ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-エチレン-ビス{1-(2-エチル-4-フェニルイン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-エチレン-ビ
ス{1-(2-エチル-4-(α-ナフチル)インデニル)}ジ
ルコニウムジクロリド、rac-エチレン-ビス{1-(2-n-プ
ロピル-4-(α-ナフチル)インデニル)}ジルコニウム
ジクロリド、rac-ジメチルゲルミル-ビス{1-(2-エチル
-4-フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、r
ac-ジメチルゲルミル-ビス{1-(2-エチル-4-(α-ナフ
チル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ
メチルゲルミル-ビス{1-(2-n-プロピル-4-フェニルイ
ンデニル)}ジルコニウムジクロリドなど。
【0042】また上記のような化合物中のジルコニウム
をチタニウムまたはハフニウムに代えた化合物を挙げる
こともできる。本発明では、通常前記一般式(II)で表
される第IVB族遷移金属化合物のラセミ体が触媒成分と
して用いられるが、R型またはS型を用いることもでき
る。
【0043】上記の一般式(II)で表される第IVB族遷
移金属化合物は、Journal of Organometallic Chem.288
(1985)、第63〜67頁、ヨーロッパ特許出願公開第0,320,
762号明細書および実施例に準じて製造することができ
る。
【0044】次に、一般式(III)で表される第IVB族
遷移金属化合物について説明する。
【0045】
【化2】
【0046】式中、Mは周期律表第IVB族の遷移金属原
子であり、具体的には、チタニウム、ジルコニウムまた
はハフニウムであり、好ましくはジルコニウムである。
11およびR12は、互いに同一でも異なっていてもよ
く、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数が1〜20の
炭化水素基、炭素原子数が1〜20のハロゲン化炭化水
素基、ケイ素含有基、酸素含有基、イオウ含有基、窒素
含有基またはリン含有基であり、具体的には、ハロゲン
原子、炭素原子数が1〜20の炭化水素基、ハロゲン化
炭化水素基、ケイ素含有基、酸素含有基、イオウ含有基
としては、前記一般式(II)に例示したものと同様であ
る。
【0047】窒素含有基としては、アミノ基、メチルア
ミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルア
ミノ、ジブチルアミノ、ジシクロヘキシルアミノなどの
アルキルアミノ基、フェニルアミノ、ジフェニルアミ
ノ、ジトリルアミノ、ジナフチルアミノ、メチルフェニ
ルアミノなどのアリールアミノ基またはアルキルアリー
ルアミノ基などが挙げられ、リン含有基としては、ジメ
チルフォスフィノ、ジフェニルフォスフィノなどが挙げ
られる。
【0048】これらのうちR11は、炭化水素基であるこ
とが好ましく、特にメチル、エチル、プロピルの炭素原
子数が1〜3の炭化水素基であることが好ましい。R12
は、水素原子、炭化水素基であることが好ましく、特に
水素原子あるいは、メチル、エチル、プロピルの炭素原
子数が1〜3の炭化水素基であることが好ましい。
【0049】R13およびR14は、互いに同一でも異なっ
ていてもよく、炭素原子数が1〜20のアルキル基であ
り、具体的には前記一般式(II)に例示したものと同様
である。
【0050】これらのうちR13は、2級または3級アル
キル基であることが好ましい。R14は、2重結合、3重
結合を含んでいてもよい。X1 およびX2 は、互いに同
一でも異なっていてもよく、前記一般式(II)の定義と
同様である。
【0051】Yは、前記一般式(II)の定義と同様であ
る。以下に上記一般式(III)で表される第IVB族遷移
金属化合物の具体的な例を示す。
【0052】rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,7-ジ
メチル-4-エチルインデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-
n-プロピルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、ra
c-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-i-プロ
ピルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-n-ブチルイン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリ
レン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-sec-ブチルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-t-ブチルインデニル)}ジ
ルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1
-(2,7-ジメチル-4-n-ペンチルインデニル)}ジルコニ
ウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,7
-ジメチル-4-n-ヘキシルインデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,7-ジメ
チル-4-シクロヘキシルインデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,7-ジメ
チル-4-メチルシクロヘキシルインデニル)}ジルコニ
ウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,7
-ジメチル-4-フェニルエチルインデニル)}ジルコニウ
ムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,7-
ジメチル-4-フェニルジクロルメチルインデニル)}ジ
ルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1
-(2,7-ジメチル-4-クロロメチルインデニル)}ジルコ
ニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-
(2,7-ジメチル-4-トリメチルシリルメチルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-トリメチルシロキシメチル
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジエチル
シリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-i-プロピルインデ
ニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ(i-プロピ
ル)シリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-i-プロピルイ
ンデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ(n-ブチ
ル)シリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-i-プロピルイ
ンデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ(シクロ
ヘキシル)シリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-i-プロ
ピルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-メチ
ルフェニルシリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-i-プロ
ピルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-メチ
ルフェニルシリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-t-ブチ
ルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジフェ
ニルシリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-t-ブチルイン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジフェニルシ
リレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-i-プロピルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジフェニルシリレ
ン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-エチルインデニル)}ジ
ルコニウムジクロリド、rac-ジ(p-トリル)シリレン-
ビス{1-(2,7-ジメチル-4-i-プロピルインデニル)}
ジルコニウムジクロリド、rac-ジ(p-クロロフェニル)
シリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-i-プロピルインデ
ニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレ
ン-ビス{1-(2-メチル-4-i-プロピル-7-エチルインデ
ニル)}ジルコニウムジブロミドrac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-エチルインデニル)}
ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス
{1-(2,3,7-トリメチル-4-n-プロピルインデニル)}
ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス
{1-(2,3,7-トリメチル-4-i-プロピルインデニル)}
ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス
{1-(2,3,7-トリメチル-4-n-ブチルインデニル)}ジ
ルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1
-(2,3,7-トリメチル-4-sec-ブチルインデニル)}ジル
コニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-
(2,3,7-トリメチル-4-t-ブチルインデニル)}ジルコ
ニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-
(2,3,7-トリメチル-4-n-ペンチルインデニル)}ジル
コニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-
(2,3,7-トリメチル-4-n-ヘキシルインデニル)}ジル
コニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-
(2,3,7-トリメチル-4-シクロヘキシルインデニル)}
ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス
{1-(2,3,7-トリメチル-4-メチルシクロヘキシルイン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリ
レン-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-トリメチルシリル
メチルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ
メチルシリレン-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-トリメ
チルシロキシメチルインデニル)}ジルコニウムジクロ
リド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,3,7-トリメ
チル-4-フェニルエチルインデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,3,7-ト
リメチル-4-フェニルジクロルメチルインデニル)}ジ
ルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1
-(2,3,7-トリメチル-4-クロルメチルインデニル)}ジ
ルコニウムジクロリド、rac-ジエチルシリレン-ビス{1
-(2,3,7-トリメチル-4-i-プロピルインデニル)}ジル
コニウムジクロリド、rac-ジ(i-プロピル)シリレン-
ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-i-プロピルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ(n-ブチル)シ
リレン-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-i-プロピルイン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ(シクロヘ
キシル)シリレン-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-i-プ
ロピルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-メ
チルフェニルシリレン-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-
i-プロピルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、ra
c-メチルフェニルシリレン-ビス{1-(2,3,7-トリメチ
ル-4-t-ブチルインデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジフェニルシリレン-ビス{1-(2,3,7-トリメ
チル-4-t-ブチルインデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジフェニルシリレン-ビス{1-(2,3,7-トリメ
チル-4-i-プロピルインデニル)}ジルコニウムジクロ
リド、rac-ジフェニルシリレン-ビス{1-(2,3,7-トリ
メチル-4-エチルインデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジ(p-トリル)シリレン-ビス{1-(2,3,7-ト
リメチル-4-i-プロピルインデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジ(p-クロロフェニル)シリレン-ビス
{1-(2,3,7-トリメチル-4-i-プロピルインデニル)}
ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス
{1-(2-メチル-4-i-プロピル-7-メチルインデニル)}
ジルコニウムジメチル、rac-ジメチルシリレン-ビス{1
-(2-メチル-4-i-プロピル-7-メチルインデニル)}ジ
ルコニウムメチルクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビ
ス{1-(2-メチル-4-i-プロピル-7-メチルインデニ
ル)}ジルコニウム-ビス(メタンスルホナト)、rac-
ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-i-プロピル-7
-メチルインデニル)}ジルコニウム-ビス(p-フェニル
スルフィナト)、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-
メチル-3-メチル-4-i-プロピル-7-メチルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2-メチル-4,6-ジ-i-プロピルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2-エチル-4-i-プロピル-7-メチルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2-フェニル-4-i-プロピル-7-メチルインデ
ニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレ
ン-ビス{1-(2-メチルインデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-
4-i-プロピル-7-メチルインデニル)}チタニウムジク
ロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-
i-プロピル-7-メチルインデニル)}ハフニウムジクロ
リドなど。
【0053】これらの中で、4位にi-プロピル,sec-ブ
チル,tert-ブチル基などの分岐アルキル基を有するも
のが、特に好ましい。本発明では、通常前記一般式(II
I)で表される第IVB族遷移金属化合物のラセミ体がオ
レフィン重合用触媒成分として用いられるが、R型また
はS型を用いることもできる。
【0054】上記のような一般式(III)で表される第I
VB族遷移金属化合物は、インデン誘導体から既知の方
法たとえば特開平4−268307号公報に記載されて
いる方法により合成することができる。
【0055】次に、一般式(IV)で表される第IVB族遷
移金属化合物について説明する。一般式(IV)で表され
る第IVB族遷移金属化合物は、EP−549900号お
よびカナダ−2084017号に記載された化合物であ
る。
【0056】
【化3】
【0057】式中、Mは周期律表第IVB族の遷移金属原
子であり、具体的には、チタニウム、ジルコニウムまた
はハフニウムであり、好ましくはジルコニウムである。
21は、互いに同一でも異なっていてもよく、水素原
子、ハロゲン原子、好ましくは、塩素原子または臭素原
子、炭素原子数が1〜10、好ましくは1〜4のアルキ
ル基、炭素原子数が1〜10のハロゲン化アルキル基、
炭素原子数が6〜10、好ましくは6〜8のアリール
基、−NR2、−SR、−OSiR3、−SiR3または
−PR2基〔ただし、Rは、ハロゲン原子、好ましくは
塩素原子、炭素原子数が1〜10、好ましくは1〜3の
アルキル基、または炭素原子数が6〜10、好ましくは
6〜8のアリール基〕である。
【0058】R22〜R28は、互いに同一でも異なってい
てもよく、前記R21と同様の原子または基であり、これ
らのR22〜R28で示される基のうち隣接する少なくとも
2個の基は、それらの結合する原子とともに、芳香族環
または脂肪族環を形成していてもよい。
【0059】X3 およびX4 は、互いに同一でも異なっ
ていてもよく、水素原子、炭素原子数が1〜10、好ま
しくは1〜3のアルキル基、炭素原子数が1〜10、好
ましくは1〜3のアルコキシ基、炭素原子数が6〜1
0、好ましくは6〜8のアリール基、炭素原子数が6〜
10、好ましくは6〜8のアリールオキシ基、炭素原子
数が2〜10、好ましくは2〜4のアルケニル基、炭素
原子数が7〜40、好ましくは7〜10のアリールアル
キル基、炭素原子数が7〜40、好ましくは7〜12の
アルキルアリール基、炭素原子数が8〜40、好ましく
は8〜12のアリールアルケニル基、OH基またはハロ
ゲン原子である。Zは、
【0060】
【化4】
【0061】=BR29、=AlR29、−Ge−、−Sn
−、−O−、−S−、=SO、=SO2、=NR29、=
CO、=PR29または=P(O)R29である。ただし、
29およびR30は、互いに同一でも異なっていてもよ
く、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数が1〜10、
好ましくは1〜4のアルキル基、特にメチル基、炭素原
子数が1〜10のフルオロアルキル基、好ましくはCF
3基、炭素原子数が6〜10、好ましくは6〜8のアリ
ール基、炭素原子数が6〜10のフルオロアリール基、
好ましくはペンタフルオロフェニル基、炭素原子数が1
〜10、好ましくは1〜4のアルコキシ基、特にメトキ
シ基、炭素原子数が2〜10、好ましくは2〜4のアル
ケニル基、炭素原子数が7〜40、好ましくは7〜10
のアリールアルキル基、炭素原子数が8〜40、好まし
くは8〜12のアリールアルケニル基炭素原子数が7〜
40、7〜12のアルキルアリール基である。
【0062】またR29とR30とは、それぞれそれらの結
合する原子とともに環を形成してもよい。M2 は、ケイ
素、ゲルマニウムまたはスズであり、好ましくはケイ素
またはゲルマニウムである。
【0063】ここで、上述のアルキル基は直鎖状のまた
は枝分かれしたアルキル基であり、そしてハロゲン(ハ
ロゲン化)はフッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨ
ウ素原子であり、特にフッ素原子または塩素原子であ
る。
【0064】前記一般式(IV)で表される化合物のなか
では、Mは、ジルコニウムまたはハフニウムであり、R
21は、互いに同じであり、炭素原子数が1〜4のアルキ
ル基であり、R22〜R28は、互いに同一でも異なってい
てもよく、水素原子または炭素原子数が1〜4のアルキ
ル基であり、X3 およびX4 は、互いに同一でも異なっ
ていてもよく、炭素原子数が1〜3のアルキル基または
ハロゲン原子であり、Zは、
【0065】
【化5】
【0066】(式中、M2 はケイ素であり、R29および
30は、互いに同一でも異なっていてもよく、炭素原子
数が1〜4のアルキル基または炭素原子数が6〜10の
アリール基である)である化合物が好ましく、置換基R
22およびR28は、水素原子であり、R23〜R 27は、炭素
原子数が1〜4のアルキル基または水素原子である化合
物がより好ましい。
【0067】さらに、前記一般式(IV)で表される化合
物のなかでは、Mは、ジルコニウムであり、R21は、互
いに同一で炭素原子数が1〜4のアルキル基であり、R
22およびR28は、水素原子であり、R23〜R27は、同一
でも異なっていてもよく、炭素原子数が1〜4のアルキ
ル基または水素原子であり、X3 およびX4 は、いずれ
も塩素原子であり、Zは、
【0068】
【化6】
【0069】(式中、M2は、ケイ素であり、R29およ
びR30は、互いに同一でも異なっていてもよく、炭素原
子数が1〜4のアルキル基または炭素原子数が6〜10
のアリール基である)である化合物が好ましい。
【0070】特に、前記一般式(IV)で表される化合物
のなかでは、Mは、ジルコニウムであり、R21は、メチ
ル基であり、R22〜R28は、水素原子であり、X3 およ
びX4 は、塩素原子であり、Zは、
【0071】
【化7】
【0072】(式中、M2 は、ケイ素であり、R29およ
びR30は、互いに同一でも異なっていてもよく、メチル
基またはフェニル基ある)である化合物が好ましい。
【0073】以下に上記一般式(IV)で表される遷移金
属化合物の具体的な例を示す。 rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4,5-ベンゾ
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチル
シリレン-ビス{1-(2-メチル-α-アセナフトインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-メチルフェニルシ
リレン-ビス{1-(2-メチル-4,5-ベンゾインデニル)}
ジルコニウムジクロリド、rac-ジフェニルシリレン-ビ
ス{1-(2-メチル-4,5-ベンゾインデニル)}ジルコニ
ウムジクロリド、rac-ジフェニルシリレン-ビス{1-(2
-メチル-α-アセナフトインデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-メチルフェニルシリレン-ビス{1-(2-
メチル-α-アセナフトインデニル)}ジルコニウムジク
ロリド、rac-1,2-エタンジイル-ビス{1-(2-メチル-4,
5-ベンゾインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-
1,2-ブタンジイル-ビス{1-(2-メチル-4,5-ベンゾイン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリ
レン-ビス{1-(4,5-ベンゾインデニル)}ジルコニウ
ムジクロリドなど。
【0074】また上記のような化合物中のジルコニウム
をチタニウムまたはハフニウムに代えた化合物を挙げる
こともできる。上記したような第IVB族遷移金属化合物
は、2種以上組み合わせて用いることもできる。
【0075】オレフィン重合用触媒を形成する(B)有
機アルミニウムオキシ化合物は、従来公知のベンゼン可
溶性のアルミノキサンであってもよく、また特開平2−
276807号公報で開示されているようなベンゼン不
溶性の有機アルミニウムオキシ化合物であってもよい。
【0076】従来公知のアルミノキサンは、たとえば下
記のような方法によって製造することができる。 (1)吸着水を含有する化合物あるいは結晶水を含有す
る塩類、たとえば塩化マグネシウム水和物、硫酸銅水和
物、硫酸アルミニウム水和物、硫酸ニッケル水和物、塩
化第1セリウム水和物などの炭化水素媒体懸濁液に、ト
リアルキルアルミニウムなどの有機アルミニウム化合物
を添加して、有機アルミニウム化合物と吸着水または結
晶水とを反応させる方法。
【0077】(2)ベンゼン、トルエン、エチルエーテ
ル、テトラヒドロフランなどの媒体中で、トリアルキル
アルミニウムなどの有機アルミニウム化合物に直接水や
氷や水蒸気を作用させる方法。
【0078】(3)デカン、ベンゼン、トルエン等の媒
体中でトリアルキルアルミニウム等の有機アルミニウム
化合物に、ジメチルスズオキシド、ジブチルスズオキシ
ド等の有機スズ酸化物を反応させる方法。
【0079】なお、このアルミノキサンは、少量の有機
金属成分を含有してもよい。また回収された上記のアル
ミノキサンの溶液から溶媒あるいは未反応有機アルミニ
ウム化合物を蒸留して除去した後、溶媒に再溶解しても
よい。
【0080】アルミノキサンを調製する際に用いられる
有機アルミニウム化合物として具体的には、トリメチル
アルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリプロピル
アルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリn-
ブチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、ト
リsec-ブチルアルミニウム、トリtert-ブチルアルミニ
ウム、トリペンチルアルミニウム、トリヘキシルアルミ
ニウム、トリオクチルアルミニウム、トリデシルアルミ
ニウムなどのトリアルキルアルミニウム;トリシクロヘ
キシルアルミニウム、トリシクロオクチルアルミニウム
などのトリシクロアルキルアルミニウム;ジメチルアル
ミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムクロリド、ジ
エチルアルミニウムブロミド、ジイソブチルアルミニウ
ムクロリドなどのジアルキルアルミニウムハライド;ジ
エチルアルミニウムハイドライド、ジイソブチルアルミ
ニウムハイドライドなどのジアルキルアルミニウムハイ
ドライド;ジメチルアルミニウムメトキシド、ジエチル
アルミニウムエトキシドなどのジアルキルアルミニウム
アルコキシド;ジエチルアルミニウムフェノキシドなど
のジアルキルアルミニウムアリーロキシドなどが挙げら
れる。
【0081】これらのうち、トリアルキルアルミニウム
およびトリシクロアルキルアルミニウムが特に好まし
い。また、この有機アルミニウム化合物として、下記一
般式 (i-C49xAly(C510z (x、y、zは正の数であり、z≧2xである)で表わ
されるイソプレニルアルミニウムを用いることもでき
る。
【0082】上記のような有機アルミニウム化合物は、
単独であるいは組合せて用いられる。アルミノキサンの
調製の際に用いられる溶媒としては、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、クメン、シメンなどの芳香族炭化水素、
ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン、ド
デカン、ヘキサデカン、オクタデカンなどの脂肪族炭化
水素、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロオクタ
ン、メチルシクロペンタンなどの脂環族炭化水素、ガソ
リン、灯油、軽油などの石油留分あるいは上記芳香族炭
化水素、脂肪族炭化水素、脂環族炭化水素のハロゲン化
物とりわけ、塩素化物、臭素化物などの炭化水素溶媒が
挙げられる。その他、エチルエーテル、テトラヒドロフ
ランなどのエーテル類を用いることもできる。これらの
溶媒のうち特に芳香族炭化水素が好ましい。
【0083】このような(B)有機アルミニウムオキシ
化合物は、通常、トルエン溶液として市販されている
か、または取り扱われている。本発明で用いられるオレ
フィン重合用触媒は、前記(A)第IVB族遷移金属化合
物と(B)有機アルミニウムオキシ化合物とを必須成分
として含んでいるが、必要に応じて(C)有機アルミニ
ウム化合物を含んでいてもよい。
【0084】このような(C)有機アルミニウム化合物
としては、たとえば下記一般式(V)で表される有機ア
ルミニウム化合物を例示することができる。 Ra nAlX3-n … (V) (式中、Ra は炭素原子数1〜12の炭化水素基を示
し、Xはハロゲン原子または水素原子を示し、nは1〜
3である。) 上記一般式(V)において、Ra は炭素原子数1〜12
の炭化水素基たとえばアルキル基、シクロアルキル基ま
たはアリ−ル基であるが、具体的には、メチル基、エチ
ル基、n-プロピル基、イソプロピル基、イソブチル基、
ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、シクロペンチル
基、シクロヘキシル基、フェニル基、トリル基などであ
る。
【0085】このような有機アルミニウム化合物(C)
としては、具体的には以下のような化合物が挙げられ
る。トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウ
ム、トリイソプロピルアルミニウム、トリイソブチルア
ルミニウム、トリオクチルアルミニウム、トリ2-エチル
ヘキシルアルミニウムなどのトリアルキルアルミニウ
ム;イソプレニルアルミニウムなどのアルケニルアルミ
ニウム;ジメチルアルミニウムクロリド、ジエチルアル
ミニウムクロリド、ジイソプロピルアルミニウムクロリ
ド、ジイソブチルアルミニウムクロリド、ジメチルアル
ミニウムブロミドなどのジアルキルアルミニウムハライ
ド;メチルアルミニウムセスキクロリド、エチルアルミ
ニウムセスキクロリド、イソプロピルアルミニウムセス
キクロリド、ブチルアルミニウムセスキクロリド、エチ
ルアルミニウムセスキブロミドなどのアルキルアルミニ
ウムセスキハライド;メチルアルミニウムジクロリド、
エチルアルミニウムジクロリド、イソプロピルアルミニ
ウムジクロリド、エチルアルミニウムジブロミドなどの
アルキルアルミニウムジハライド;ジエチルアルミニウ
ムハイドライド、ジイソブチルアルミニウムハイドライ
ドなどのアルキルアルミニウムハイドライドなど。
【0086】また有機アルミニウム化合物(C)とし
て、下記一般式(VI)で表される化合物を用いることも
できる。 Ra nAlY3-n … (VI) (式中、Ra は上記と同様であり、Yは−ORb基、−
OSiRc 3基、−OAlRd 2基、−NRe 2基、−SiR
f 3基または−N(Rg)AlRh 2基であり、nは1〜2
であり、Rb、Rc、Rd およびRh はメチル基、エチル
基、イソプロピル基、イソブチル基、シクロヘキシル
基、フェニル基などであり、Re は水素原子、メチル
基、エチル基、イソプロピル基、フェニル基、トリメチ
ルシリル基などであり、Rf およびRg はメチル基、エ
チル基などである。) このような有機アルミニウム化合物としては、具体的に
は、以下のような化合物が挙げられる。 (1)Ra nAl(ORb3-n で表される化合物、たと
えばジメチルアルミニウムメトキシド、ジエチルアルミ
ニウムエトキシド、ジイソブチルアルミニウムメトキシ
ドなど、 (2)Ra nAl(OSiRc 33-n で表される化合物、
たとえばEt2Al(OSiMe3)、(iso-Bu)2
l(OSiMe3)、(iso-Bu)2 Al(OSiE
3)など; (3)Ra nAl(OAlRd 23-n で表される化合物、
たとえばEt2AlOAlEt2 、(iso-Bu)2AlO
Al(iso-Bu)2 など; (4) Ra nAl(NRe 23-n で表される化合物、たと
えばMe2AlNEt2 、Et2AlNHMe 、Me2Al
NHEt、Et2AlN(SiMe32、(iso-Bu)2
AlN(SiMe32 など; (5)Ra nAl(SiRf 33-n で表される化合物、た
とえば(iso-Bu)2AlSiMe3 など; (6)Ra nAl(N(Rg)AlRh 23-n で表される
化合物、たとえばEt2AlN(Me)AlEt2 、(i
so-Bu)2AlN(Et)Al(iso-Bu)2 など。
【0087】上記一般式(V)または(VI)で表される
有機アルミニウム化合物の中では、一般式Ra 3Al、R
a nAl(ORb3-n 、Ra nAl(OAlRd 23-n
表わされる化合物が好ましく、特にRa がイソアルキル
基であり、n=2である化合物が好ましい。
【0088】本発明のオレフィン重合用触媒の保存方法
では、前記(A)第IVB族遷移金属化合物と(B)有機
アルミニウムオキシ化合物とを接触させてオレフィン重
合用触媒を調製し、得られたオレフィン重合用触媒を、
脂肪族炭化水素または脂環族炭化水素を70容量%以
上、好ましくは75容量%以上、より好ましくは80容
量%以上含有する含む媒体と混合し、オレフィン重合用
触媒が前記媒体中に分散および/または溶解したオレフ
ィン重合用触媒溶液として保存する。
【0089】(A)第IVB族遷移金属化合物と(B)有
機アルミニウムオキシ化合物とを混合接触させる際の温
度は、40℃以下、好ましくは25℃以下、より好まし
くは15℃以下であることが望ましい。
【0090】なお、本明細書において、オレフィン重合
用触媒溶液とは、オレフィン重合用触媒の前記媒体スラ
リー、前記スラリーとオレフィン重合用触媒が媒体に溶
解し均一になっている溶液との混合物、並びにオレフィ
ン重合用触媒が媒体に溶解している溶液を意味してい
る。
【0091】ここで脂肪族炭化水素としては、2,2-ジメ
チルプロパン、2-メチルブタン、2,2-ジメチルブタン、
2,3-ジメチルブタン、2,2,3-トリメチルブタン、n-ペン
タン、2-メチルペンタン、3-メチルペンタン、2,2-ジメ
チルペンタン、3,3-ジメチルペンタン、2,3-ジメチルペ
ンタン、2,4-ジメチルペンタン、n-ヘキサン、2-メチル
ヘキサン、3-メチルヘキサン、n-ヘプタン、オクタン、
デカンなどが挙げられ、脂環族炭化水素としては、シク
ロヘキサン、メチルシクロペンタン、ジメチルシクロペ
ンタンなどが挙げられる。これらは混合して用いること
ができる。これらのなかでは、n-ヘキサン、n-ヘプタン
が好ましい。
【0092】オレフィン重合用触媒を脂肪族炭化水素ま
たは脂環族炭化水素を含む媒体と混合してオレフィン重
合用触媒溶液を調製する方法としては。 (1)第IVB族遷移金属化合物(A)と、有機アルミニ
ウムオキシ化合物(B)のトルエン溶液とを混合接触さ
せ、得られた混合接触物と、脂肪族炭化水素または脂環
族炭化水素を含む媒体とを混合する方法、(2)第IVB
族遷移金属化合物(A)と、有機アルミニウムオキシ化
合物(B)とを混合接触させ、得られた混合接触物と、
脂肪族炭化水素または脂環族炭化水素を含む媒体とを混
合する方法、(3)第IVB族遷移金属化合物(A)と、
有機アルミニウムオキシ化合物(B)とを、脂肪族炭化
水素または脂環族炭化水素を含有する媒体中で混合接触
させる方法が挙げられる。
【0093】前記(2)の方法において第IVB族遷移金
属化合物(A)と有機アルミニウムオキシ化合物(B)
とは不活性炭化水素媒体中で混合接触させることができ
る。このような不活性炭化水素媒体として具体的には、
プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オ
クタン、デカン、ドデカン、灯油などの脂肪族炭化水
素;シクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロペ
ンタンなどの脂環族炭化水素;ベンゼン、トルエン、キ
シレンなどの芳香族炭化水素;エチレンクロリド、クロ
ルベンゼン、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素
あるいはこれらの混合物などを挙げることができる。な
お、ここで用いられる不活性炭化水素媒体と、脂肪族炭
化水素または脂環族炭化水素を含有する媒体とは異な
る。
【0094】オレフィン重合用触媒を脂肪族炭化水素ま
たは脂環族炭化水素を含む媒体に分散または溶解させる
際の温度は、40℃以下、好ましくは25℃以下、より
好ましくは15℃以下であることが望ましい。
【0095】このようにして調製されたオレフィン重合
用触媒溶液は、第IVB族遷移金属化合物(A)が、5×
10-2〜5×10-5モル/リットル、好ましくは1×1
-2〜1×10-4モル/リットルの割合で含有され、有
機アルミニウムオキシ化合物(B)は、第IVB族遷移金
属化合物(A)中の遷移金属1モルに対して、有機アル
ミニウムオキシ化合物(B)中のアルミニウム原子が、
10〜1000モル、好ましくは20〜500の割合で
含有されていることが望ましい。
【0096】このようなオレフィン重合用触媒溶液は、
オレフィン重合用触媒が媒体中にスラリー状態で、スラ
リーと溶解し均一になっている溶液との混合物の状態
で、またはオレフィン重合用触媒が媒体に溶解した状態
で存在している。
【0097】本発明のオレフィン重合用触媒の保存方法
は、オレフィン重合用触媒を長期間重合活性を低下させ
ることなく保存することができる。本発明のオレフィン
重合用触媒溶液は、触媒溶液を調製した後、長期間経過
してもオレフィン重合用触媒の重合活性が低下しない。
【0098】本発明ではオレフィン重合用触媒の保存方
法ではオレフィン重合用触媒溶液は、40℃以下、好ま
しくは25℃以下、より好ましくは15℃以下の温度で
保存することが好ましい。このような温度で保存する
と、より長期間にわたってオレフィン重合活性を低下さ
せることなくオレフィン重合用触媒を保存することがで
きる。
【0099】本発明では、(A)第IVB族遷移金属化合
物と(B)有機アルミニウムオキシ化合物との接触温度
および/または前記オレフィン重合用触媒の保存温度が
40℃以下であることが好ましく、特に(A)第IVB族
遷移金属化合物と(B)有機アルミニウムオキシ化合物
との接触温度、オレフィン重合用触媒を脂肪族炭化水素
または脂環族炭化水素を含む媒体に分散または溶解させ
る際の温度、およびオレフィン重合用触媒の保存温度が
40℃以下であることが好ましい。
【0100】本発明に係るオレフィン重合用触媒溶液
は、このまま重合系に添加して炭素原子数2以上のオレ
フィンの重合に用いることができる。この場合、さらに
有機アルミニウム化合物(C)を重合系に添加してもよ
い。
【0101】炭素原子数2以上のオレフィンとして具体
的には、炭素原子数2〜20のα−オレフィン、たとえ
ば、エチレン、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-
ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、1-オクテン、1-デセ
ン、1-ドデセン、1-テトラデセン、1-ヘキサデセン、1-
オクタデセン、1-エイコセンなど;炭素原子数が5〜2
0の環状オレフィン、たとえばシクロペンテン、シクロ
ヘプテンなどを挙げることができる。さらにスチレン、
ビニルシクロヘキサン、ジエンなどが挙げられる。
【0102】重合に際して(A)第IVB族遷移金属化合
物は、重合容積1リットル当たり、遷移金属に換算して
通常、約0.00005〜0.1ミリモル、好ましくは
約0.0001〜0.05ミリモルの量で、(B)有機
アルミニウムオキシ化合物は、(A)第IVB族遷移金属
化合物中の遷移金属原子1モルに対して、(B)有機ア
ルミニウムオキシ化合物中のアルミニウム原子が、通
常、約1〜1000モル、好ましくは10〜500モル
となるような量で用いられる。また必要に応じて用いら
れる(C)有機アルミニウム化合物は、(B)有機アル
ミニウムオキシ化合物中のアルミニウム原子1モルに対
して、通常、約0〜20モル、好ましくは約0〜10モ
ルとなるような量で用いられる。
【0103】重合反応は、通常、温度が0℃〜250
℃、好ましくは20℃〜200℃、さらに好ましくは5
0℃〜180℃で、圧力が、通常、大気圧〜100kg
/cm 2 、好ましくは大気圧〜50kg/cm2 、より
好ましくは大気圧〜40kg/cm2 下の条件下で行わ
れる。
【0104】分子量は、重合温度などの重合条件を変え
ることにより調節することができ、また水素(分子量調
節剤)の使用量を制御することにより調節することもで
きる。
【0105】上記のような重合は、溶液重合法、懸濁重
合法などで実施することができ、本発明では、溶液重合
法が好ましい。また重合は、バッチ式、半連続式、連続
式のいずれの方法においても行うことができる。さらに
重合を、反応条件を変えて2段以上に分けて行うことも
できる。
【0106】重合の際に用いられる溶媒としては、ペン
タン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン、ドデカ
ン、灯油などの脂肪族炭化水素およびそのハロゲン誘導
体;シクロヘキサン、メチルシクロペンタン、メチルシ
クロヘキサンなどの脂環族炭化水素およびそのハロゲン
誘導体;ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭
化水素およびクロロベンゼンなどのハロゲン誘導体など
から選ばれる少なくとも1種の炭化水素が用いられる。
また溶媒として、重合に用いるオレフィン自体を用いる
こともできる。これら溶媒は混合して用いてもよい。
【0107】重合直後の生成ポリマーは、従来公知の分
離・回収方法により回収できる。溶液重合の場合は、直
接溶媒を蒸発させ乾固する方法、または相分離した後、
濃厚相の溶媒を蒸発させ、乾固する方法が好ましい。
【0108】
【発明の効果】本発明のオレフィン重合用触媒の保存方
法は、オレフィン重合用触媒を長期間重合活性を低下さ
せることなく保存することができる。
【0109】本発明のオレフィン重合用触媒溶液は、長
期間保存してもオレフィン重合用触媒の重合活性が低下
しない。本発明に係るオレフィン重合用触媒は、オレフ
ィンを高い重合活性で重合することができる。
【0110】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明をさらに具体
的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるも
のではない。
【0111】本実施例において、極限粘度[η]および
エチレン含量は、特開昭62−129303号公報に記
載の方法により測定した。また、密度およびメルトフロ
ーレートは、特開平6−136195号公報に記載の方
法により測定した。
【0112】以下に本実施例で用いた第IVB族遷移金属
化合物を示す。
【0113】
【化8】
【0114】
【化9】
【0115】
【実施例1】触媒溶液(1) の調製 所定量の前記ジルコニウム化合物aと、メチルアルミノ
キサンのトルエン溶液(アルミニウム原子に換算して
1.2ミリグラム原子/ml)とを、暗所において室温
下、30分間攪拌することにより混合して、ジルコニウ
ム化合物aとメチルアルミノキサンとが溶解されたトル
エン溶液を調製した。このトルエン溶液のZr濃度は
0.004ミリモル/mlであり、メチルアルミノキサ
ン濃度はアルミニウム原子に換算して1.2ミリグラム
原子/mlであった。
【0116】次いで、このトルエン溶液に、トルエンに
対し5倍量のヘキサンを攪拌下に添加して、Zr濃度が
0.00067ミリモル/ml(0.67ミリモル/リ
ットル)であり、メチルアルミノキサン濃度(Al原子
に換算して)が0.20ミリモル/ml(200ミリモ
ル/リットル)である触媒溶液(1) を調製した。
【0117】重合 充分に窒素置換した内容積2リットルのステンレス製オ
ートクレーブにヘキサン900mlおよびトリイソブチ
ルアルミニウムを1ミリモル装入した。
【0118】その後、エチレンを導入し65℃で3kg
/cm2-G とした。次いで、上記で調製した触媒溶液
(1) を1.5ml(Zrとして0.001ミリモル)プ
ロピレンとともに添加し、重合を開始した。プロピレン
を連続的に供給しながら70℃で40分間重合を行っ
た。その結果、エチレン含量が6.9モル%であり、極
限粘度[η]が4.27dl/gであるプロピレン・エ
チレン共重合体が41.3g得られた。
【0119】
【実施例2】実施例1で調製した触媒溶液(1) を20℃
で1週間放置した後、重合に用いた以外は実施例1と同
様にしてプロピレンとエチレンとを重合した。その結
果、エチレン含量が6.9モル%であり、極限粘度
[η]が4.20dl/gであるプロピレン・エチレン
共重合体が38.5g得られた。
【0120】
【比較例1】触媒溶液(2) の調製 実施例1において、トルエン溶液にヘキサンを添加しな
かった以外は、実施例1と同様に触媒溶液(2) を調製し
た。
【0121】重合 上記で調製した触媒溶液(2) を20℃で1週間放置した
後、重合に用いた以外は実施例1と同様にしてプロピレ
ンとエチレンとを重合した。その結果、エチレン含量が
7.5モル%であり、極限粘度[η]が4.36dl/
gであるプロピレン・エチレン共重合体が5.1g得ら
れた。
【0122】
【比較例2】触媒溶液(3) の調製 実施例1において、トルエン溶液にヘキサンを添加する
代わりに、3,3-ジメチル-1-ブテンをジルコニウム原子
に対して2倍モル量添加した以外は、実施例1と同様に
触媒溶液を調製した。
【0123】重合 上記で調製した触媒溶液(3) を20℃で1週間放置した
後、重合に用いた以外は実施例1と同様にしてプロピレ
ンとエチレンとを重合した。その結果、エチレン含量が
7.6モル%であり、極限粘度[η]が3.95dl/
gであるプロピレン・エチレン共重合体が23.3g得
られた。
【0124】
【比較例3】実施例1で調製した触媒溶液(1) を45℃
で3日間放置した後、重合に用いた以外は実施例1と同
様にしてプロピレンとエチレンとを重合した。その結
果、エチレン含量が6.9モル%であり、極限粘度
[η]が4.20dl/gであるプロピレン・エチレン
共重合体が12.8g得られた。
【0125】
【実施例3】触媒溶液(4) の調製 実施例1において、ジルコニウム化合物aに代えて、ジ
ルコニウム化合物bを用い、トルエン溶液にヘキサンを
10倍量添加した以外は、実施例1と同様にして、Zr
濃度が0.00036ミリモル/ml(0.36ミリモ
ル/リットル)であり、メチルアルミノキサン濃度(A
l原子に換算して)が0.11ミリモル/ml(110
ミリモル/リットル)である触媒溶液(4) を調製した。
【0126】重合 充分に窒素置換した内容積2リットルのステンレス製オ
ートクレーブにヘキサン930ml、1-オクテン70m
lおよびトリイソブチルアルミニウムを1ミリモル装入
した。
【0127】その後、70℃に昇温し、上記で調製した
触媒溶液(4) を5.6ml(Zrとして0.002ミリ
モル)エチレンとともに添加し、重合を開始した。エチ
レンを連続的に供給しながら80℃で30分間重合を行
った。その結果、密度が0.860g/cm3 であり、
メルトフローレート(MFR)が0.11g/10分であ
るエチレン・1-オクテン共重合体が78.3g得られ
た。
【0128】
【実施例4】実施例3で調製した触媒溶液(4) を20℃
で3日間放置した後、重合に用いた以外は実施例3と同
様にしてエチレンと1-オクテンとを重合した。その結
果、密度が0.861g/cm3 であり、MFRが0.
07g/10分であるエチレン・1-オクテン共重合体が8
1.0g得られた。
【0129】
【比較例4】触媒溶液(5) の調製 実施例3において、トルエン溶液にヘキサンを添加しな
かった以外は、実施例3と同様に触媒溶液(5) を調製し
た。
【0130】重合 上記で調製した触媒溶液(5) を20℃で3日間放置した
後、重合に用いた以外は実施例3と同様にしてエチレン
と1-オクテンとを重合した。その結果、密度が0.86
5g/cm3 であり、MFRが0.22g/10分である
エチレン・1-オクテン共重合体が23.2g得られた。
【0131】
【実施例5】触媒溶液(6) の調製 実施例1において、ジルコニウム化合物aに代えて、ジ
ルコニウム化合物cを用い、トルエン溶液に、トルエン
に対しシクロヘキサンを10倍量添加した以外は、実施
例1と同様にして触媒溶液(6) を調製した。
【0132】重合 充分に窒素置換した内容積2リットルのステンレス製オ
ートクレーブにヘキサン1リットル、1-ブテン40ml
およびトリイソブチルアルミニウムを1ミリモル装入し
た。
【0133】その後、70℃に昇温し、上記で調製した
触媒溶液(6) を0.7ml(Zrとして0.00025
ミリモル)エチレンとともに添加し、重合を開始した。
エチレンを連続的に供給しながら80℃で20分間重合
を行った。その結果、エチレン含量が93.8モル%で
あり、極限粘度[η]が5.13dl/gであるエチレ
ン・1-ブテン共重合体が36.6g得られた。
【0134】
【実施例6】実施例5で調製した触媒溶液(6) を15℃
で3日間放置した後、重合に用いた以外は実施例5と同
様にしてエチレンと1-ブテンとを重合した。その結果、
エチレン含量が94.0モル%であり、極限粘度[η]
が5.01dl/gであるエチレン・1-ブテン共重合体
が35.3g得られた。
【0135】
【実施例7】触媒溶液(7) の調製 実施例1において、ジルコニウム化合物aに代えて、ジ
ルコニウム化合物Dを用い、トルエン溶液に、トルエン
に対しヘキサンを10倍量添加した以外は、実施例1と
同様にして触媒溶液(7) を調製した。
【0136】重合 上記で調製した触媒溶液(7) を用いた以外は実施例5と
同様にしてエチレンと1-ブテンとを重合した。その結
果、エチレン含量が92.8モル%であり、極限粘度
[η]が4.90dl/gであるエチレン・1-ブテン共
重合体が56.3g得られた。
【0137】
【実施例8】実施例7で調製した触媒溶液(7) を15℃
で3日間放置した後、重合に用いた以外は実施例7と同
様にしてエチレンと1-ブテンとを重合した。その結果、
エチレン含量が92.5モル%であり、極限粘度[η]
が4.84dl/gであるエチレン・1-ブテン共重合体
が53.9g得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るオレフィン重合用触媒の調製工程
を示す説明図である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)シクロペンタジエニル骨格を有する
    配位子を含む第IVB族遷移金属化合物と、(B)有機ア
    ルミニウムオキシ化合物とを接触させてなるオレフィン
    重合用触媒を、脂肪族炭化水素または脂環族炭化水素を
    70容量%以上含有する媒体中で保存することを特徴と
    するオレフィン重合用触媒の保存方法。
  2. 【請求項2】 前記(A)第IVB族遷移金属化合物と
    (B)有機アルミニウムオキシ化合物との接触温度およ
    び/または前記オレフィン重合用触媒の保存温度が40
    ℃以下である請求項1に記載のオレフィン重合用触媒の
    保存方法。
  3. 【請求項3】(A)シクロペンタジエニル骨格を有する
    配位子を含む第IVB族遷移金属化合物と、(B)有機ア
    ルミニウムオキシ化合物とからなるオレフィン重合用触
    媒が、脂肪族炭化水素または脂環族炭化水素を70容量
    %以上含有する媒体中に、分散または溶解されてなるこ
    とを特徴とするオレフィン重合用触媒溶液。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のオレフィン重合用触媒
    溶液と、(C)有機アルミニウム化合物とからなること
    を特徴とするオレフィン重合用触媒。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載のオレフィン重合用触媒
    溶液を用いてオレフィンを重合することを特徴とするオ
    レフィンの重合方法。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載のオレフィン重合用触媒
    を用いてオレフィンを重合することを特徴とするオレフ
    ィンの重合方法。
JP04862295A 1995-03-08 1995-03-08 オレフィン重合用触媒の保存方法、オレフィン重合用触媒溶液、オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法 Expired - Fee Related JP3472941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04862295A JP3472941B2 (ja) 1995-03-08 1995-03-08 オレフィン重合用触媒の保存方法、オレフィン重合用触媒溶液、オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04862295A JP3472941B2 (ja) 1995-03-08 1995-03-08 オレフィン重合用触媒の保存方法、オレフィン重合用触媒溶液、オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08245714A true JPH08245714A (ja) 1996-09-24
JP3472941B2 JP3472941B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=12808513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04862295A Expired - Fee Related JP3472941B2 (ja) 1995-03-08 1995-03-08 オレフィン重合用触媒の保存方法、オレフィン重合用触媒溶液、オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3472941B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08301916A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Idemitsu Petrochem Co Ltd 重合用均一系触媒の保存方法
WO1997032906A1 (en) * 1996-03-04 1997-09-12 Exxon Chemical Patents Inc. Stable metallocene catalyst systems
WO1998030608A1 (en) * 1997-01-10 1998-07-16 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Method of controlling olefin polymerization catalyst composition activity
JPH11510203A (ja) * 1995-07-28 1999-09-07 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク メタロセン触媒系を調製するための改良された方法
EP1291365A2 (en) * 1997-01-30 2003-03-12 Fina Technology, Inc. Selective activity of metallocene-type catalyst for isotactic poly-alpha-olefin production
JP2005008719A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Mitsui Chemicals Inc 保存安定性に優れたオレフィン重合用の触媒成分
US7223823B2 (en) 2002-06-06 2007-05-29 Exxon Mobil Chemical Patents Inc. Catalyst system and process
US7381778B2 (en) 2002-06-06 2008-06-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method of preparing a treated support
JP2010509484A (ja) * 2006-11-14 2010-03-25 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 触媒系及び重合方法
JP2020147619A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 三井化学株式会社 オレフィン重合体の製造方法およびオレフィン重合体用触媒溶液

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348308A (ja) * 1986-08-15 1988-03-01 シエル・インタ−ナシヨナル・リサ−チ・マ−トスハツペイ・ベ−・ヴエ− 安定化したジルコノセン/アルミノキサン触媒及び該触媒の製造方法
JPH05331218A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Mitsui Toatsu Chem Inc 安定化された遷移金属化合物及びその保存方法
JPH06263821A (ja) * 1992-01-24 1994-09-20 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリオレフィンの製造方法
JPH072918A (ja) * 1991-08-27 1995-01-06 Mitsui Toatsu Chem Inc メタロセン化合物溶液及びその保存方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348308A (ja) * 1986-08-15 1988-03-01 シエル・インタ−ナシヨナル・リサ−チ・マ−トスハツペイ・ベ−・ヴエ− 安定化したジルコノセン/アルミノキサン触媒及び該触媒の製造方法
JPH072918A (ja) * 1991-08-27 1995-01-06 Mitsui Toatsu Chem Inc メタロセン化合物溶液及びその保存方法
JPH06263821A (ja) * 1992-01-24 1994-09-20 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリオレフィンの製造方法
JPH05331218A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Mitsui Toatsu Chem Inc 安定化された遷移金属化合物及びその保存方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08301916A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Idemitsu Petrochem Co Ltd 重合用均一系触媒の保存方法
JPH11510203A (ja) * 1995-07-28 1999-09-07 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク メタロセン触媒系を調製するための改良された方法
WO1997032906A1 (en) * 1996-03-04 1997-09-12 Exxon Chemical Patents Inc. Stable metallocene catalyst systems
WO1998030608A1 (en) * 1997-01-10 1998-07-16 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Method of controlling olefin polymerization catalyst composition activity
EP1291365A2 (en) * 1997-01-30 2003-03-12 Fina Technology, Inc. Selective activity of metallocene-type catalyst for isotactic poly-alpha-olefin production
EP1291365A3 (en) * 1997-01-30 2003-12-10 Fina Technology, Inc. Selective activity of metallocene-type catalyst for isotactic poly-alpha-olefin production
US7223823B2 (en) 2002-06-06 2007-05-29 Exxon Mobil Chemical Patents Inc. Catalyst system and process
US7381778B2 (en) 2002-06-06 2008-06-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method of preparing a treated support
JP2005008719A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Mitsui Chemicals Inc 保存安定性に優れたオレフィン重合用の触媒成分
JP2010509484A (ja) * 2006-11-14 2010-03-25 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 触媒系及び重合方法
JP2020147619A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 三井化学株式会社 オレフィン重合体の製造方法およびオレフィン重合体用触媒溶液

Also Published As

Publication number Publication date
JP3472941B2 (ja) 2003-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3472941B2 (ja) オレフィン重合用触媒の保存方法、オレフィン重合用触媒溶液、オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JPH08239416A (ja) 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分
JPH08225605A (ja) ポリ1−ブテンの製造方法
JPH0995572A (ja) エチレン系重合体組成物
JP4074024B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物および無延伸フィルム
JP3824664B2 (ja) プロピレン系エラストマー
JP3417709B2 (ja) ポリプロピレン複合フィルム
JPH1060034A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JPH09255711A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JPH0873532A (ja) プロピレン系共重合体およびその製造方法
JP3704211B2 (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JP3683331B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JP3945542B2 (ja) プロピレン重合用触媒およびプロピレン系重合体の製造方法
JP3370121B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
JP3455960B2 (ja) オレフィンのスラリー重合法
JPH1180225A (ja) オレフィン重合用触媒成分、オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JP2003011301A (ja) ポリプロピレン樹脂多層フィルム
JP2000080225A (ja) ポリブテン樹脂組成物
JP2008069369A (ja) プロピレン系エラストマー組成物
JPH10298219A (ja) 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分
JPH05339315A (ja) オレフィンの重合方法
JPH11100405A (ja) 直鎖状低密度ポリエチレンの製造方法
JPH09328520A (ja) エチレン系重合体
JPH1180224A (ja) オレフィン重合用触媒成分、オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JP2000072811A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees