JPH1180225A - オレフィン重合用触媒成分、オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法 - Google Patents

オレフィン重合用触媒成分、オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法

Info

Publication number
JPH1180225A
JPH1180225A JP19629598A JP19629598A JPH1180225A JP H1180225 A JPH1180225 A JP H1180225A JP 19629598 A JP19629598 A JP 19629598A JP 19629598 A JP19629598 A JP 19629598A JP H1180225 A JPH1180225 A JP H1180225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
bis
compound
zirconium dichloride
rac
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19629598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3889882B2 (ja
Inventor
Yasushi Doi
肥 靖 土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP19629598A priority Critical patent/JP3889882B2/ja
Publication of JPH1180225A publication Critical patent/JPH1180225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3889882B2 publication Critical patent/JP3889882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新たなオレフィン重合用触媒成分、該触媒成
分を含むオレフィン重合用触媒および該触媒を用いたオ
レフィンの重合方法を提供すること。 【解決手段】オレフィン重合用触媒成分は、次式 A+
- (式中、A+ はカルボニウムカチオン等、M-
4個の芳香環と周期表第13族から選ばれる原子を有す
る化合物アニオンであって、該芳香環のうち少なくとも
2個の芳香環が架橋されている。)で表されるイオン性
化合物または、3個の芳香環と周期表第13族から選ば
れる原子を有し、該芳香環のうち少なくとも2個の芳香
環が架橋されてなる化合物からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オレフィン重合用
触媒成分、該触媒成分を含むオレフィン重合用触媒およ
び該触媒を用いたオレフィンの重合方法に関するもので
ある。
【0002】
【発明の技術的背景】従来からエチレン重合体、プロピ
レン重合体、エチレン・プロピレン共重合体などのオレ
フィン重合体を製造するための触媒として、チタン化合
物と有機アルミニウム化合物とからなるチタン系触媒、
バナジウム化合物と有機アルミニウム化合物とからなる
バナジウム系触媒などが知られている。
【0003】また、高い重合活性でオレフィン重合体を
製造することのできる触媒として幾何拘束型触媒を含
め、メタロセン系触媒などのシングルサイト触媒が知ら
れており、これらの触媒と、アルミノキサンなどの有機
アルミニウムオキシ化合物やトリフェニルカルベニウム
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートなどの
ホウ素原子を含む化合物とを併用すると高活性を発揮す
ることが一般に知られている。
【0004】このような状況のもとメタロセン化合物等
と併用することにより触媒性能を発揮するような新たな
助触媒成分の出現が望まれている。
【0005】
【発明の目的】本発明は、新たなオレフィン重合用触媒
成分、該触媒成分を含むオレフィン重合用触媒および該
触媒を用いたオレフィンの重合方法を提供することを目
的としている。
【0006】
【発明の概要】本発明に係るオレフィン重合用触媒成分
は、下記一般式(I-a)で表されるイオン性化合物から
なることを特徴としている; A+ - …(I-a) (式中、A+ はカチオンを示し、M- は4個の芳香環と
周期表第13族から選ばれる原子を有する化合物アニオ
ンであって、該芳香環のうち少なくとも2個の芳香環
が、ケイ素、炭素、酸素および窒素からなる群より選ば
れる少なくとも1種の原子を含む結合基で架橋されてい
る。) 前記一般式(I-a)における化合物アニオンにおいて、
+ で示されるカチオンとしては、カルボニウムカチオ
ン、オキソニウムカチオン、アンモニウムカチオン、ホ
スホニウムカチオン、シクロヘプチルトリエニルカチオ
ン、遷移金属を有するフェロセニウムカチオンなどがあ
り、少なくとも2個の芳香環を結合する2価の基として
は、下記a群に示す結合基がある。
【0007】
【化6】
【0008】(式中、R1 ないしR4 は、互いに同一で
も異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子または
炭素原子数が1〜16の炭化水素基を示す。) 前記一般式(I-a)における化合物アニオンは、4個の
芳香環が2個ずつ前記a群から選ばれる結合基で架橋さ
れてなることが好ましい。
【0009】このようなイオン性化合物としては、たと
えば下記一般式(I-b)または一般式(I-c)で表され
る化合物がある。
【0010】
【化7】
【0011】(式中、A+ は前記一般式(I-a)と同じ
意味であり、Qは周期表第13族の原子を示し、R5
よびR6 は、互いに同一でも異なっていてもよく、ハロ
ゲン置換された芳香環を有する炭化水素基を示し、Z1
は、前記a群から選ばれる結合基を示す。)
【0012】
【化8】
【0013】(式中、A+ は前記一般式(I-a)と同じ
意味であり、Qは周期表第13族の原子を示し、R7
いしR14は、互いに同一でも異なっていてもよく、水素
原子、ハロゲン原子、炭素原子数が1〜10の炭化水素
基、炭素原子数が1〜10のハロゲン化炭化水素基、酸
素含有炭化水素基またはケイ素含有基を示し、Z1 は、
前記a群から選ばれる結合基を示す。) 本発明の他の態様に係るオレフィン重合用触媒成分は、
3個の芳香環と周期表第13族から選ばれる原子を有
し、該芳香環のうち少なくとも2個の芳香環が、ケイ
素、炭素、酸素および窒素からなる群より選ばれる少な
くとも1種の原子を含む結合基で架橋されてなる化合物
(以下「13族化合物」ということがある。)からなる
ことを特徴としている。
【0014】前記13族化合物は、少なくとも2個の芳
香環が前記a群から選ばれる結合基で架橋されてなるこ
とが好ましく、3個の芳香環がそれぞれ2個ずつ前記a
群から選ばれる結合基で架橋されてなることがより好ま
しい。
【0015】このような13族化合物としては、たとえ
ば下記一般式(II-a)または一般式(II-b)で表される
化合物がある。
【0016】
【化9】
【0017】(式中、Qは周期表第13族の原子を示
し、R20ないしR22は、互いに同一でも異なっていても
よく、ハロゲン置換された芳香環を有する炭化水素基を
示し、Z 2 ないしZ4 は、互いに同一でも異なっていて
もよく、前記a群から選ばれる結合基を示す。)
【0018】
【化10】
【0019】(式中、Qは周期表第13族の原子を示
し、R23ないしR31は、互いに同一でも異なっていても
よく、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数が1〜10
の炭化水素基、炭素原子数が1〜10のハロゲン化炭化
水素基、酸素含有炭化水素基またはケイ素含有基を示
し、Z2 ないしZ4 は、互いに同一でも異なっていても
よく、前記a群から選ばれる結合基を示す。) 本発明に係るオレフィン重合用触媒は、(A)周期表第
3〜12族の遷移金属化合物と(B)前記イオン性化合
物または(B’)前記13族化合物と必要に応じて
(C)有機金属化合物から形成されることを特徴として
いる。
【0020】本発明に係るオレフィンの重合方法は、前
記オレフィン重合用触媒の存在下にオレフィンを重合ま
たは共重合させることを特徴としている。
【0021】
【発明の具体的説明】以下、本発明に係るオレフィン重
合用触媒成分、オレフィン重合用触媒およびオレフィン
の重合方法について具体的に説明する。
【0022】本発明に係るオレフィン重合用触媒成分
は、下記一般式(I-a)で表されるイオン性化合物から
なる。
【0023】
【化11】
【0024】式中、A+ は、カチオンであり、具体的に
はカルボニウムカチオン、オキソニウムカチオン、アン
モニウムカチオン、ホスホニウムカチオン、シクロヘプ
チルトリエニルカチオン、遷移金属を有するフェロセニ
ウムカチオンなどを示す。
【0025】カルボニウムカチオンとして具体的には、
トリフェニルカルボニウムカチオン、トリ(メチルフェ
ニル)カルボニウムカチオン、トリ(ジメチルフェニ
ル)カルボニウムカチオンなどの三置換カルボニウムカ
チオンなどが挙げられる。
【0026】前記アンモニウムカチオンとして具体的に
は、トリメチルアンモニウムカチオン、トリエチルアン
モニウムカチオン、トリプロピルアンモニウムカチオ
ン、トリブチルアンモニウムカチオン、トリ(n-ブチ
ル)アンモニウムカチオンなどのトリアルキルアンモニ
ウムカチオン;N,N-ジエチルアニリニウムカチオン、N,
N-2,4,6-ペンタメチルアニリニウムカチオンなどのN,N-
ジアルキルアニリニウムカチオン;ジ(イソプロピル)
アンモニウムカチオン、ジシクロヘキシルアンモニウム
カチオンなどのジアルキルアンモニウムカチオンなどが
挙げられる。
【0027】前記ホスホニウムカチオンとして具体的に
は、トリフェニルホスホニウムカチオン、トリ(メチル
フェニル)ホスホニウムカチオン、トリ(ジメチルフェ
ニル)ホスホニウムカチオンなどのトリアリールホスホ
ニウムカチオンなどが挙げられる。
【0028】M- は4個の芳香環と周期表第13族から
選ばれる原子を有する化合物アニオンであって、該芳香
環のうち少なくとも2個の芳香環が、ケイ素、炭素、酸
素および窒素からなる群より選ばれる少なくとも1種の
原子を含む結合基で架橋されている。
【0029】このような結合基としては、下記a群に示
す結合基がある。
【0030】
【化12】
【0031】式中、R1 ないしR4 は、互いに同一でも
異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子または炭
素原子数が1〜16の炭化水素基を示す。ハロゲン原子
としてはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子
が挙げられる。
【0032】炭素原子数が1〜16の炭化水素基として
は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシル、オ
クチル、ノニル、ドデシルなどのアルキル基;シクロペ
ンチル、シクロヘキシル、ノルボルニル、アダマンチル
などのシクロアルキル基;ビニル、プロペニル、シクロ
ヘキセニルなどのアルケニル基などが挙げられる。
【0033】前記a群に示す結合基としてより具体的に
は、シリレン、ジメチルシリレン、ジエチルシリレン、
ジイソプロピルシリレン、ジシクロヘキシルシリレン、
ジフェニルシリレン、メチルフェニルシリレンなどの
(置換)シリレン基、−CH2−、−CH(CH3)−、
−C(CH3)2 −、−C(C25)2 −、−C(i-C3
7)2 −、−CF2 −、−C(C65)2 −などの(置
換)メチレン基が挙げられる。
【0034】本発明では、前記一般式(I-a)における
化合物アニオンにおいて、4個の芳香環が2個ずつ前記
a群から選ばれる結合基で架橋されてなることが好まし
い。すなわち4個の芳香環が2個ずつそれぞれ前記a群
から選ばれる結合基で架橋されて2個の二座配位子を形
成することが好ましい。
【0035】このようなイオン性化合物としては、たと
えば下記一般式(I-b)で表される化合物がある。
【0036】
【化13】
【0037】式中、A+ は前記一般式(I-a)と同じ意
味である。Qは、周期表第13族から選ばれる原子であ
り、ホウ素またはアルミニウムが好ましい。
【0038】R5 およびR6 は、互いに同一でも異なっ
ていてもよく、ハロゲン置換された芳香環を有する炭化
水素基を示す。芳香環を有する炭化水素基としては、フ
ェニル、トリル、ジメチルフェニル、トリメチルフェニ
ル、エチルフェニル、プロピルフェニル、ビフェニリ
ル、ナフチル、フルオレニル、インデニル、ベンツイン
デニル、テトラヒドロインデニル、アントリル、フェナ
ントリルなどの(置換)アリール基;ベンジル、フェニ
ルエチル、フェニルプロピルなどのアリールアルキル基
などが挙げられ、芳香環に置換するハロゲン原子として
は前記と同様のものが挙げられる。ハロゲン置換された
芳香環を有する炭化水素基としては、フッ素置換された
芳香環を有する炭化水素基が好ましい。
【0039】Z1 は、前記a群から選ばれる結合基を示
す。前記一般式(I-b)で表される化合物のうちでは、
下記一般式(I-c)で表される化合物が好ましい。
【0040】
【化14】
【0041】式中、A+ は前記一般式(I-a)と同じ意
味である。Qは、前記一般式(I-b)と同じ意味であ
る。R7 ないしR14は、互いに同一でも異なっていても
よく、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数が1〜10
の炭化水素基、炭素原子数が1〜10のハロゲン化炭化
水素基、酸素含有炭化水素基またはケイ素含有基を示
す。またR7 ないしR 14のうち隣接する2個の基が互い
に連結してそれぞれが結合する炭素原子とともに環を形
成してもよい。
【0042】ハロゲン原子としては前記と同様のものが
挙げられる。炭素原子数が1〜10の炭化水素基として
は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシル、オ
クチル、ノニル、ドデシルなどのアルキル基;シクロペ
ンチル、シクロヘキシル、ノルボルニル、アダマンチル
などのシクロアルキル基;ビニル、プロペニル、シクロ
ヘキセニルなどのアルケニル基などが挙げられる。
【0043】炭素原子数が1〜10のハロゲン化炭化水
素基としては、前記炭化水素基にハロゲンが置換した基
が挙げられる。酸素含有炭化水素基としてはアルコキシ
基、アルコキシアルキル基などがあり、アルコキシ基と
して具体的にはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブト
キシなどが挙げられ、アルコキシアルキル基としては、
メトキシメチル、メトシキエチルなどが挙げられる。
【0044】ケイ素含有基としてはメチルシリル、フェ
ニルシリルなどのモノ炭化水素置換シリル;ジメチルシ
リル、ジフェニルシリルなどのジ炭化水素置換シリル;
トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリプロピルシ
リル、トリシクロヘキシルシリル、トリフェニルシリ
ル、ジメチルフェニルシリル、メチルジフェニルシリ
ル、トリトリルシリル、トリナフチルシリルなどのトリ
炭化水素置換シリル;トリメチルシリルエーテルなどの
炭化水素置換シリルのシリルエーテル;トリメチルシリ
ルメチルなどのケイ素置換アルキル基;トリメチルシリ
ルフェニルなどのケイ素置換アリール基などが挙げられ
る。
【0045】前記一般式(I-c)で表されるイオン性化
合物のアニオン部は、R7 ないしR 10のうちの少なくと
も1個がハロゲン原子であるか、またはR7 ないしR10
のうち隣接する2個の基が互いに連結して形成する芳香
環に少なくとも1個のハロゲン原子が置換している。ま
たR11ないしR14のうちの少なくとも1個がハロゲン原
子であるか、またはR11ないしR14のうち隣接する2個
の基が互いに連結して形成する芳香環に少なくとも1個
のハロゲン原子が置換している。
【0046】本発明では、R7 ないしR10のうちの少な
くとも1個、好ましくは全部がハロゲン原子であること
が望ましく、R11ないしR14のうちの少なくとも1個、
好ましくは全部がハロゲン原子であることが望ましい。
【0047】Z1 は、前記a群に示す2価の基から選ば
れる結合基を示す。このような一般式(I-a)で表され
るイオン性化合物のアニオン部としては、下記のような
アニオンが例示される。
【0048】
【化15】
【0049】これらはホウ素化合物アニオンの例である
が、これらのアニオンのホウ素をアルミニウムに置き換
えたアニオンも例示される。上述したようなイオン性化
合物は、オレフィン重合用触媒成分として用いることが
でき、後述するような遷移金属化合物と組合わせると、
オレフィン重合活性を有する。これらのイオン性化合物
のなかでも、前記一般式(I-c)で表される化合物は、
遷移金属化合物と組合わせて使用した場合、オレフィン
重合活性が高いので好ましい。
【0050】本発明に係るオレフィン重合用触媒成分の
他の態様は、3個の芳香環を周期表第13族から選ばれ
る原子を有し、該芳香環のうち少なくとも2個の芳香環
が、ケイ素、炭素、酸素および窒素からなる群より選ば
れる少なくとも1種の原子を含む結合基で架橋されてな
る化合物(13族化合物)である。
【0051】前記13族化合物は、少なくとも2個の芳
香環が前記a群から選ばれる結合基で架橋されてなるこ
とが好ましく、特に3個の芳香環が2個ずつそれぞれ前
記a群から選ばれる結合基で架橋されてなることが好ま
しい。
【0052】このような13族化合物としては、たとえ
ば下記一般式(II-a)で表される化合物がある。
【0053】
【化16】
【0054】式中、Qは、周期表第13族から選ばれる
原子であり、ホウ素またはアルミニウムが好ましい。R
20ないしR22は、互いに同一でも異なっていてもよく、
ハロゲン置換された芳香環を有する炭化水素基を示す。
【0055】芳香環を有する炭化水素基としては、前記
5 およびR6 と同じものが挙げられ、芳香環に置換す
るハロゲン原子としては前記と同様のものが挙げられ
る。Z2 ないしZ4 は、互いに同一でも異なっていても
よく、前記a群から選ばれる結合基を示す。
【0056】前記一般式(II-a)で表される化合物のう
ちでは、下記一般式(II-b)で表される化合物が好まし
い。
【0057】
【化17】
【0058】式中、Qは前記一般式(II-a)と同じ意味
であり。R23ないしR31は、互いに同一でも異なってい
てもよく、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数が1〜
10の炭化水素基、炭素原子数が1〜10のハロゲン化
炭化水素基、酸素含有炭化水素基またはケイ素含有基を
示し、具体的には前記R 7 ないしR14と同様のものが挙
げられる。またR23ないしR31のうち隣接する2個の基
が互いに連結してそれぞれが結合する炭素原子とともに
環を形成してもよい。
【0059】前記一般式(II-b)で表されるイオン性化
合物のアニオン部は、R23ないしR 25のうちの少なくと
も1個がハロゲン原子であるか、またはR23ないしR25
のうち隣接する2個の基が互いに連結して形成する芳香
環に少なくとも1個のハロゲン原子が置換している。ま
たR26ないしR28のうちの少なくとも1個がハロゲン原
子であるか、またはR26ないしR28のうち隣接する2個
の基が互いに連結して形成する芳香環に少なくとも1個
のハロゲン原子が置換している。また、R29ないしR31
のうちの少なくとも1個がハロゲン原子であるか、また
はR29ないしR 31のうち隣接する2個の基が互いに連結
して形成する芳香環に少なくとも1個のハロゲン原子が
置換している。
【0060】本発明では、R23ないしR25のうちの少な
くとも1個、好ましくは全部がハロゲン原子であること
が望ましく、R26ないしR28のうちの少なくとも1個、
好ましくは全部がハロゲン原子であることが望ましく、
29ないしR31のうちの少なくとも1個、好ましくは全
部がハロゲン原子であることが望ましい。
【0061】Z2 ないしZ4 は、互いに同一でも異なっ
ていてもよく、前記a群から選ばれる結合基を示す。こ
のような一般式(II-a)で表される13族化合物として
は、下記のような化合物が例示される。
【0062】
【化18】
【0063】これらはホウ素化合物の例であるが、これ
らの化合物ホウ素をアルミニウムに置き換えた化合物も
例示される。上述したような13族化合物は、オレフィ
ン重合用触媒成分として用いることができ、後述するよ
うな遷移金属化合物と組合わせると、オレフィン重合活
性を有する。これらの13族化合物のなかでも、前記一
般式(II-b)で表される化合物は、遷移金属化合物と組
合わせて使用した場合、オレフィン重合活性が高いので
好ましい。
【0064】上述したようなイオン性化合物および13
族化合物に類似した化合物としては以下のような化合物
がある。前記イオン性化合物に類似した化合物として
は、下記一般式(i)または一般式(ii)で表される化
合物がある。
【0065】
【化19】
【0066】式中、A+ は前記一般式(I-a)と同じ意
味である。Qは、周期表第13族から選ばれる原子であ
り、ホウ素またはアルミニウムが好ましい。
【0067】Ra 、Rb 、Rc およびRd は、互いに同
一でも異なっていてもよく、ハロゲン置換された芳香環
を有する炭化水素基である。芳香環を有する炭化水素基
としては、前記R5 およびR6 と同様のものが挙げら
れ、ハロゲン原子としては前記と同様のものが挙げられ
る。
【0068】ハロゲン置換された芳香環を有する炭化水
素基中は、できるだけ多くのハロゲンで置換されている
ことが好ましく、具体的にはパーフルオロフェニル基
(ペンタフルオロフェニル基)、パーフルオロナフチル
基(ペンタフルオロナフチル基)などが好ましい。
【0069】Za およびZb は、互いに同一でも異なっ
ていてもよく、
【0070】
【化20】
【0071】式中、Re は、互いに同一でも異なってい
てもよく、ハロゲン原子または炭素原子数が1〜16の
炭化水素基を示し、具体的には、前記R1 ないしR4
同様のものが挙げられる。
【0072】Za およびZb が示す結合基として、具体
的には−CH2 −CH2 −、−CH 2 −CH(CH3)
−、−CH(CH3)−CH(CH3)−、−C(CH3)2
−C(CH3)2 −、−CF2 −CF2 −、オルトフェニ
レン、−CH2 −CH2 −CH 2 −、−CH2 −CH
(CH3)−CH2 −、−CH2 −C(CH3)2 −CH2
−、−C(CH3)2 −C(CH3)2 −C(CH3)2 −、
−CF2 −CF2 −CF2−などが挙げられる。
【0073】このような一般式(i)で表されるイオン
性化合物のアニオン部としては、下記のようなアニオン
が例示される。
【0074】
【化21】
【0075】これらはホウ素化合物アニオンの例である
が、これらのアニオンのホウ素をアルミニウムに置き換
えたアニオンも例示される。
【0076】
【化22】
【0077】式中、A+ は前記一般式(I-a)と同じ意
味である。Qは、前記一般式(i)と同じ意味である。
c 、Zd 、Ze およびZf は、互いに同一でも異なっ
ていてもよく、前記Z a およびZb と同じ意味である。
【0078】このような一般式(ii)で表されるイオン
性化合物のアニオン部としては、下記のようなアニオン
が例示される。
【0079】
【化23】
【0080】これはホウ素化合物アニオンの例である
が、このアニオンのホウ素をアルミニウムに置き換えた
アニオンも例示される。前記13族化合物に類似した化
合物としては、下記一般式(iii)で表される化合物が
ある。
【0081】
【化24】
【0082】式中、Qは、前記一般式(i)と同じ意味
である。Zg 、Zh およびZj は、互いに同一でも異な
っていてもよく、前記Za およびZb と同じ意味であ
る。
【0083】このような一般式(iii)で表される化合
物としては、下記のような化合物が例示される。
【0084】
【化25】
【0085】これはホウ素化合物の例であるが、この化
合物のホウ素をアルミニウムに置き換えた化合物も例示
される。上述したような一般式(i)または(ii)で表
されるイオン性化合物および一般式(iii)で表される
化合物も、前記一般式(I-a)で表されるイオン性化合
物および一般式(II-a)で表される13族化合物と同様
にオレフィン重合用触媒成分として用いることができ、
後述するような遷移金属化合物と組合わせると、オレフ
ィン重合活性を有する。
【0086】次に、前記イオン性化合物または13族化
合物を触媒成分として用いたオレフィン重合用触媒およ
び該触媒を用いたオレフィンの重合方法について説明す
る。本発明のオレフィン重合用触媒は、(A)周期表第
3〜12族の遷移金属化合物と、(B)前記一般式(I
-a)で表されるイオン性化合物または(B’)前記一般
式(II-a)で表される13族化合物と、必用に応じて、
(C)有機金属化合物から形成されている。
【0087】まず、本発明のオレフィン重合用触媒を形
成する各成分について具体的に説明する。(A)周期表第3〜12族の遷移金属化合物 (A)遷移金属化合物としては、たとえば下記一般式
(III-1)または一般式(IV)で表される化合物が挙げ
られる。
【0088】M1 1 x … (III-1) (式中、M1 は周期表第4族の遷移金属原子を示し、L
1 は遷移金属原子M1 に配位する配位子を示し、少なく
とも1個のL1 はシクロペンタジエニル骨格を有する配
位子であり、シクロペンタジエニル骨格を有する配位子
以外のL1 は、炭素原子数が1〜20の炭化水素基、炭
素原子数が1〜20のハロゲン化炭化水素基、酸素含有
基、イオウ含有基、ケイ素含有基、ハロゲン原子または
水素原子であり、xは遷移金属原子M1 の原子価であ
る。) M3 3 x … (IV) (式中、M3 は周期表第3〜12族の遷移金属原子を示
し、L3 は遷移金属原子M3 に配位するシクロペンタジ
エニル骨格を有する配位子以外の中性またはアニオン性
配位子を示し、配位子L3 は遷移金属原子M3 と、B、
C、N、O、P、S、ハロゲンなどの原子で、電荷の状
態が中性またはアニオンの形式で結合している。xは遷
移金属原子M3 の原子価である。) 一般式(III-1)中、M1 は周期表第4族の遷移金属原
子を示し、具体的には、ジルコニウム、チタンまたはハ
フニウムであり、好ましくはジルコニウムである。
【0089】xは遷移金属原子M1 の原子価であり、遷
移金属原子M1 に配位する配位子L 1 の個数を示す。L
1 は遷移金属原子に配位する配位子を示し、少なくとも
1個のL1 はシクロペンタジエニル骨格を有する配位子
であり、シクロペンタジエニル骨格を有する配位子以外
のL1 は、炭素原子数が1〜20の炭化水素基、炭素原
子数1〜20のハロゲン化炭化水素基、酸素含有基、イ
オウ含有基、ケイ素含有基、ハロゲン原子または水素原
子である。
【0090】シクロペンタジエニル骨格を有する配位子
としては、たとえばシクロペンタジエニル基、メチルシ
クロペンタジエニル基、ジメチルシクロペンタジエニル
基、トリメチルシクロペンタジエニル基、テトラメチル
シクロペンタジエニル基、ペンタメチルシクロペンタジ
エニル基、エチルシクロペンタジエニル基、メチルエチ
ルシクロペンタジエニル基、プロピルシクロペンタジエ
ニル基、メチルプロピルシクロペンタジエニル基、ブチ
ルシクロペンタジエニル基、メチルブチルシクロペンタ
ジエニル基、ヘキシルシクロペンタジエニル基などのア
ルキル置換シクロペンタジエニル基あるいはインデニル
基、4,5,6,7-テトラヒドロインデニル基、フルオレニル
基などを例示することができる。これらの基は、炭素原
子数が1〜20の(ハロゲン化)炭化水素基、酸素含有
基、イオウ含有基、ケイ素含有基、ハロゲン原子などで
置換されていてもよい。
【0091】上記一般式(III-1)で表される化合物が
シクロペンタジエニル骨格を有する配位子を2個以上含
む場合には、そのうち2個のシクロペンタジエニル骨格
を有する配位子同士は、(置換)アルキレン基、(置
換)シリレン基などの2価の結合基を介して結合されて
いてもよい。このような2個のシクロペンタジエニル骨
格を有する配位子が2価の結合基を介して結合されてい
る遷移金属化合物としては後述するような一般式(III-
3)で表される遷移金属化合物が挙げられる。
【0092】シクロペンタジエニル骨格を有する配位子
以外の配位子L1 としては、具体的に下記のようなもの
が挙げられる。炭素原子数が1〜20の炭化水素基とし
ては、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、
アリールアルキル基、アリール基などが挙げられ、より
具体的には、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキ
シル、オクチル、ノニル、ドデシル、アイコシルなどの
アルキル基;シクロペンチル、シクロヘキシル、ノルボ
ルニル、アダマンチルなどのシクロアルキル基;ビニ
ル、プロペニル、シクロヘキセニルなどのアルケニル
基;ベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピルなど
のアリールアルキル基;フェニル、トリル、ジメチルフ
ェニル、トリメチルフェニル、エチルフェニル、プロピ
ルフェニル、ビフェニリル、ナフチル、メチルナフチ
ル、アントリル、フェナントリルなどのアリール基が挙
げられる。
【0093】炭素原子数が1〜20のハロゲン化炭化水
素基としては、前記炭素原子数が1〜20の炭化水素基
にハロゲンが置換した基が挙げられる。酸素含有基とし
てはヒドロキシ基;メトキシ、エトキシ、プロポキシ、
ブトキシなどのアルコキシ基;フェノキシ、メチルフェ
ノキシ、ジメチルフェノキシ、ナフトキシなどのアリー
ロキシ基;フェニルメトキシ、フェニルエトキシなどの
アリールアルコキシ基などが挙げられる。
【0094】イオウ含有基としては前記酸素含有基の酸
素がイオウに置換した置換基、ならびにメチルスルフォ
ネート、トリフルオロメタンスルフォネート、フェニル
スルフォネート、ベンジルスルフォネート、p-トルエン
スルフォネート、トリメチルベンゼンスルフォネート、
トリイソブチルベンゼンスルフォネート、p-クロルベン
ゼンスルフォネート、ペンタフルオロベンゼンスルフォ
ネートなどのスルフォネート基;メチルスルフィネー
ト、フェニルスルフィネート、ベンゼンスルフィネー
ト、p-トルエンスルフィネート、トリメチルベンゼンス
ルフィネート、ペンタフルオロベンゼンスルフィネート
などのスルフィネート基が挙げられる。
【0095】ケイ素含有基としてはメチルシリル、フェ
ニルシリルなどのモノ炭化水素置換シリル;ジメチルシ
リル、ジフェニルシリルなどのジ炭化水素置換シリル;
トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリプロピルシ
リル、トリシクロヘキシルシリル、トリフェニルシリ
ル、ジメチルフェニルシリル、メチルジフェニルシリ
ル、トリトリルシリル、トリナフチルシリルなどのトリ
炭化水素置換シリル;トリメチルシリルエーテルなどの
炭化水素置換シリルのシリルエーテル;トリメチルシリ
ルメチルなどのケイ素置換アルキル基;トリメチルシリ
ルフェニルなどのケイ素置換アリール基などが挙げられ
る。
【0096】ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素
原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。このような
遷移金属化合物は、たとえば遷移金属の原子価が4であ
る場合、より具体的には下記一般式(III-2)で示され
る。
【0097】R111213141 … (III-2) 式中、M1 は、前記と同様の周期表第4族から選ばれる
遷移金属原子を示し、好ましくはジルコニウム原子であ
る。
【0098】R11は、シクロペンタジエニル骨格を有す
る基(配位子)を示し、R12、R13およびR14は、互い
に同一でも異なっていてもよく、シクロペンタジエニル
骨格を有する基(配位子)、炭素原子数が1〜20の
(ハロゲン化)炭化水素基、酸素含有基、イオウ含有
基、ケイ素含有基、ハロゲン原子または水素原子を示
す。
【0099】本発明では上記一般式(III-2)で示され
る遷移金属化合物において、R12、R13およびR14のう
ち少なくとも1個がシクロペンタジエニル骨格を有する
基(配位子)である化合物、たとえばR11およびR12
シクロペンタジエニル骨格を有する基(配位子)である
化合物が好ましく用いられる。また、R11およびR12
シクロペンタジエニル骨格を有する基(配位子)である
場合、R13およびR14はシクロペンタジエニル骨格を有
する基、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル
基、アリールアルキル基、アリール基、アルコキシ基、
アリーロキシ基、トリアルキルシリル基、スルフォネー
ト基、ハロゲン原子または水素原子であることが好まし
い。
【0100】以下に、前記一般式(III-1)で表され、
1 がジルコニウムである遷移金属化合物について具体
的な化合物を例示する。ビス(シクロペンタジエニル)
ジルコニウムモノクロリドモノハイドライド、ビス(シ
クロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス
(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジブロミド、ビ
ス(シクロペンタジエニル)メチルジルコニウムモノク
ロリド、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムフ
ェノキシモノクロリド、ビス(メチルシクロペンタジエ
ニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(エチルシクロペ
ンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(プロピ
ルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビ
ス(ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロ
リド、ビス(ヘキシルシクロペンタジエニル)ジルコニ
ウムジクロリド、ビス(オクチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジクロリド、ビス(インデニル)ジル
コニウムジクロリド、ビス(4,5,6,7-テトラヒドロイン
デニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(インデニル)
ジルコニウムジブロミド、ビス(シクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジメチル、ビス(シクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムメトキシクロリド、ビス(シクロペン
タジエニル)ジルコニウムエトキシクロリド、ビス(フ
ルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(シクロペ
ンタジエニル)ジルコニウムビス(メタンスルホナ
ト)、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムビス
(p-トルエンスルホナト)、ビス(シクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムビス(トリフルオロメタンスルホナ
ト)、ビス(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウ
ムビス(トリフルオロメタンスルホナト)、ビス(エチ
ルシクロペンタジエニル)ジルコニウムビス(トリフル
オロメタンスルホナト)、ビス(プロピルシクロペンタ
ジエニル)ジルコニウムビス(トリフルオロメタンスル
ホナト)、ビス(ブチルシクロペンタジエニル)ジルコ
ニウムビス(トリフルオロメタンスルホナト)、ビス
(ヘキシルシクロペンタジエニル)ジルコニウムビス
(トリフルオロメタンスルホナト)、ビス(ジメチルシ
クロペンタジエニル)ジルコニウムビス(トリフルオロ
メタンスルホナト)、ビス(メチルエチルシクロペンタ
ジエニル)ジルコニウムビス(トリフルオロメタンスル
ホナト)、ビス(メチルプロピルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムビス(トリフルオロメタンスルホナ
ト)、ビス(メチルブチルシクロペンタジエニル)ジル
コニウムビス(トリフルオロメタンスルホナト)、ビス
(ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロ
リド、ビス(メチルプロピルシクロペンタジエニル)ジ
ルコニウムジクロリド、ビス(メチルブチルシクロペン
タジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(メチルヘ
キシルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリ
ド、ビス(エチルブチルシクロペンタジエニル)ジルコ
ニウムジクロリド、ビス(トリメチルシクロペンタジエ
ニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(テトラメチルシ
クロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス
(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジ
クロリド、ビス(メチルベンジルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジクロリド、ビス(エチルヘキシルシ
クロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス
(メチルシクロヘキシルシクロペンタジエニル)ジルコ
ニウムジクロリド、ビス(シクロペンタジエニル)エチ
ルジルコニウムモノクロリド、ビス(シクロペンタジエ
ニル)シクロヘキシルジルコニウムモノクロリド、ビス
(シクロペンタジエニル)フェニルジルコニウムモノク
ロリド、ビス(シクロペンタジエニル)ベンジルジルコ
ニウムモノクロリド、ビス(シクロペンタジエニル)メ
チルジルコニウムモノハイドライド、ビス(シクロペン
タジエニル)ジフェニルジルコニウム、ビス(シクロペ
ンタジエニル)ジベンジルジルコニウム、ビス(インデ
ニル)ジルコニウムビス(p-トルエンスルホナト)、ビ
ス(ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムエト
キシクロリド、ビス(メチルエチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジクロリド、ビス(プロピルシクロペ
ンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(メチル
ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムビス(メタ
ンスルフォネート)、ビス(トリメチルシリルシクロペ
ンタジエニル)ジルコニウムジクロリドなど。
【0101】なお上記例示において、シクロペンタジエ
ニル環の二置換体は、1,2-および1,3-置換体を含み、三
置換体は、1,2,3-および1,2,4-置換体を含む。またプロ
ピル、ブチルなどのアルキル基は、n-、i-、sec-、tert
-などの異性体を含む。
【0102】また上記のようなジルコニウム化合物にお
いて、ジルコニウムを、チタンまたはハフニウムに置換
えた化合物を挙げることもできる。2個のシクロペンタ
ジエニル骨格を有する配位子が2価の結合基を介して結
合されている遷移金属化合物化合物としては、たとえば
下記式(III-3)で表される化合物が挙げられる。
【0103】
【化26】
【0104】式中、M1 は、周期表第4族の遷移金属原
子を示し、具体的には、ジルコニウム、チタニウムまた
はハフニウムであり、好ましくはジルコニウムである。
15、R16、R17およびR18は、互いに同一でも異なっ
ていてもよく、炭素原子数が1〜20の炭化水素基、炭
素原子数が1〜20のハロゲン化炭化水素基、ケイ素含
有基、酸素含有基、イオウ含有基、窒素含有基、リン含
有基、水素原子またはハロゲン原子を示す。R15
16、R17およびR18で示される基のうち、互いに隣接
する基の一部が結合してそれらの基が結合する炭素原子
とともに環を形成していてもよい。なお、R15、R16
17およびR18が各々2ヶ所に表示されているが、それ
ぞれたとえばR15とR15などは、同一の基でもよくまた
相異なる基でもよい。Rで示される基のうち同一のサフ
ィックスのものは、それらを継いで、環を形成する場合
の好ましい組み合せを示している。
【0105】炭素原子数が1〜20の炭化水素基として
具体的には、前記一般式(III-1)におけるL1 と同様
のアルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アリ
ールアルキル基、アリール基などが挙げらる。
【0106】これらの炭化水素基が結合して形成する環
としてはベンゼン環、ナフタレン環、アセナフテン環、
インデン環などの縮環基、および前記縮環基上の水素原
子がメチル、エチル、プロピル、ブチルなどのアルキル
基で置換された基が挙げられる。
【0107】炭素原子数が1〜20のハロゲン化炭化水
素基としては、前記炭素原子数が1〜20の炭化水素基
にハロゲンが置換した基が挙げられる。ケイ素含有基と
して具体的には、前記一般式(III-1)におけるL1
同様のモノ炭化水素置換シリル、ジ炭化水素置換シリ
ル、トリ炭化水素置換シリル、炭化水素置換シリルのシ
リルエーテル、ケイ素置換アルキル基、ケイ素置換アリ
ール基などが挙げられる。
【0108】酸素含有基具体的には、前記一般式(III-
1)におけるL1 と同様のヒドロキシ基、アルコキシ
基、アリーロキシ基、アリールアルコキシ基などが挙げ
られる。
【0109】イオウ含有基としては前記酸素含有基の酸
素がイオウに置換した置換基などが挙げられる。窒素含
有基としてはアミノ基;メチルアミノ、ジメチルアミ
ノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミノ、ジブチルアミ
ノ、ジシクロヘキシルアミノなどのアルキルアミノ基;
フェニルアミノ、ジフェニルアミノ、ジトリルアミノ、
ジナフチルアミノ、メチルフェニルアミノなどのアリー
ルアミノ基またはアルキルアリールアミノ基などが挙げ
られる。
【0110】リン含有基としてはジメチルフォスフィ
ノ、ジフェニルフォスフィノなどのフォスフィノ基など
が挙げられる。ハロゲン原子としてはフッ素原子、塩素
原子、臭素原子、ヨウ素原子などが挙げられる。
【0111】これらのうち炭素原子数が1〜20の炭化
水素基であることが好ましく、特にメチル、エチル、プ
ロピル、ブチルの炭素原子数が1〜4の炭化水素基、炭
化水素基が結合して形成されたベンゼン環、炭化水素基
が結合して形成されたベンゼン環上の水素原子がメチ
ル、エチル、n-プロピル、iso-プロピル、n-ブチル、is
o-ブチル、tert-ブチルなどのアルキル基で置換された
基であることが好ましい。
【0112】X1 およびX2 は、互いに同一でも異なっ
ていてもよく、炭素原子数1〜20の炭化水素基、炭素
原子数1〜20のハロゲン化炭化水素基、酸素含有基、
イオウ含有基、ケイ素含有基、水素原子またはハロゲン
原子を示す。
【0113】炭素原子数1〜20の炭化水素基、炭素原
子数1〜20のハロゲン化炭化水素基、酸素含有基およ
びハロゲン原子としては、前記R15〜R18と同様の基お
よび原子を挙げることができる。
【0114】イオウ含有基としては、前記R15〜R18
同様の基、ならびにメチルスルフォネート、トリフルオ
ロメタンスルフォネート、フェニルスルフォネート、ベ
ンジルスルフォネート、p-トルエンスルフォネート、ト
リメチルベンゼンスルフォネート、トリイソブチルベン
ゼンスルフォネート、p-クロルベンゼンスルフォネー
ト、ペンタフルオロベンゼンスルフォネートなどのスル
フォネート基;メチルスルフィネート、フェニルスルフ
ィネート、ベンゼンスルフィネート、p-トルエンスルフ
ィネート、トリメチルベンゼンスルフィネート、ペンタ
フルオロベンゼンスルフィネートなどのスルフィネート
基が例示できる。
【0115】ケイ素含有基としては、前記R15〜R18
同様のケイ素置換アルキル基、ケイ素置換アリール基が
挙げられる。これらのうち、ハロゲン原子、炭素原子数
1〜20の炭化水素基またはスルフォネート基であるこ
とが好ましい。
【0116】Y1 は、炭素原子数が1〜20の2価の炭
化水素基、炭素原子数が1〜20の2価のハロゲン化炭
化水素基、2価のケイ素含有基、2価のゲルマニウム含
有基、2価のスズ含有基、−O−、−CO−、−S−、
−SO−、−SO2−、−Ge−、−Sn−、−NR19
−、−P(R19)−、−P(O)(R19)−、−BR 19
−または−AlR19−〔ただし、R19は、互いに同一で
も異なっていてもよく、炭素原子数が1〜20の炭化水
素基、炭素原子数が1〜20のハロゲン化炭化水素基、
水素原子またはハロゲン原子である〕を示す。
【0117】炭素原子数が1〜20の2価の炭化水素基
として具体的には、メチレン、ジメチルメチレン、1,2-
エチレン、ジメチル-1,2-エチレン、1,3-トリメチレ
ン、1,4-テトラメチレン、1,2-シクロヘキシレン、1,4-
シクロヘキシレンなどのアルキレン基;ジフェニルメチ
レン、ジフェニル-1,2-エチレンなどのアリールアルキ
レン基などが挙げられる。
【0118】炭素原子数が1〜20の2価のハロゲン化
炭化水素基として具体的には、クロロメチレンなどの上
記炭素原子数が1〜20の2価の炭化水素基をハロゲン
化した基などが挙げられる。
【0119】2価のケイ素含有基としては、シリレン、
メチルシリレン、ジメチルシリレン、ジエチルシリレ
ン、ジ(n-プロピル)シリレン、ジ(i-プロピル)シリ
レン、ジ(シクロヘキシル)シリレン、メチルフェニル
シリレン、ジフェニルシリレン、ジ(p-トリル)シリレ
ン、ジ(p-クロロフェニル)シリレンなどのアルキルシ
リレン基;アルキルアリールシリレン基;アリールシリ
レン基;テトラメチル-1,2-ジシリレン、テトラフェニ
ル-1,2-ジシリレンなどのアルキルジシリレン基;アル
キルアリールジシリレン基;アリールジシリレン基など
が挙げられる。
【0120】2価のゲルマニウム含有基としては、上記
2価のケイ素含有基のケイ素をゲルマニウムに置換した
基などが挙げられる。2価のスズ含有基としては、上記
2価のケイ素含有基のケイ素をスズに置換した基などが
挙げられる。
【0121】これらのうち、ジメチルシリレン、ジフェ
ニルシリレン、メチルフェニルシリレンなどの置換シリ
レン基が特に好ましい。また、R19は、前記R15〜R18
と同様のハロゲン原子、炭素原子数が1〜20の炭化水
素基、炭素原子数が1〜20のハロゲン化炭化水素基で
ある。
【0122】以下に、前記式(III-3)で表される遷移
金属化合物について具体的な化合物を例示する。エチレ
ン-ビス(インデニル)ジメチルジルコニウム、エチレ
ン-ビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、エチ
レン-ビス(インデニル)ジルコニウムビス(トリフル
オロメタンスルホナト)、エチレン-ビス(インデニ
ル)ジルコニウムビス(メタンスルホナト)、エチレン
-ビス(インデニル)ジルコニウムビス(p-トルエンス
ルホナト)、エチレン-ビス(インデニル)ジルコニウ
ムビス(p-クロルベンゼンスルホナト)、エチレン-ビ
ス(4,5,6,7-テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジ
クロリド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)
(フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、イソプロピ
リデン(シクロペンタジエニル)(メチルシクロペンタジ
エニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリレン-
ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリ
ド、ジメチルシリレン-ビス(メチルシクロペンタジエ
ニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリレン-ビ
ス(ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジク
ロリド、ジメチルシリレン-ビス(トリメチルシクロペ
ンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリ
レン-ビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジ
メチルシリレン-ビス(インデニル)ジルコニウムビス
(トリフルオロメタンスルホナト)、ジメチルシリレン
-ビス(4,5,6,7-テトラヒドロインデニル)ジルコニウ
ムジクロリド、ジメチルシリレン(シクロペンタジエニ
ル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニ
ルシリレン-ビス(インデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、メチルフェニルシリレン-ビス(インデニル)ジル
コニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス(2,
3,5-トリメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス(2,4,7-トリメ
チルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、
rac-ジメチルシリレン-ビス(2-メチル-4-tert-ブチル
シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、イソ
プロピリデン(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)
ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリレン(3-tert-
ブチルシクロペンタジエニル)(インデニル)ジルコニウ
ムジクロリド、イソプロピリデン(4-メチルシクロペン
タジエニル)(3-メチルインデニル)ジルコニウムジクロ
リド、イソプロピリデン(4-tert-ブチルシクロペンタ
ジエニル)(3-メチルインデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、イソプロピリデン(4-tert-ブチルシクロペンタジ
エニル)(3-tert-ブチルインデニル)ジルコニウムジク
ロリド、ジメチルシリレン(4-メチルシクロペンタジエ
ニル)(3-メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシリレン(4-tert-ブチルシクロペンタジエニ
ル)(3-メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、ジ
メチルシリレン(4-tert-ブチルシクロペンタジエニル)
(3-tert-ブチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシリレン(3-tert-ブチルシクロペンタジエニ
ル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、イソプロ
ピリデン(3-tert-ブチルシクロペンタジエニル)(フル
オレニル)ジルコニウムジクロリドなど。
【0123】また上記のような化合物中のジルコニウム
を、チタニウムまたはハフニウムに代えた化合物を挙げ
ることもできる。前記一般式(III-3)で表される遷移
金属化合物として、他の具体的な例としては下記一般式
(III-4)または(III-5)で表される遷移金属化合物が
ある。
【0124】
【化27】
【0125】式中、M1 は周期表第4族の遷移金属原子
を示し、具体的には、チタニウム、ジルコニウムまたは
ハフニウムであり、好ましくはジルコニウムである。R
21は、互いに同一でも異なっていてもよく、炭素原子数
が1〜6の炭化水素基を示し、具体的には、メチル、エ
チル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチ
ル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、ネオペン
チル、n-ヘキシル、シクロヘキシルなどのアルキル基;
ビニル、プロペニルなどのアルケニル基などが挙げられ
る。
【0126】これらのうちインデニル基に結合した炭素
原子が1級のアルキル基が好ましく、さらに炭素原子数
が1〜4のアルキル基が好ましく、特にメチル基および
エチル基が好ましい。
【0127】R22、R24、R25およびR26は、互いに同
一でも異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子ま
たはR21と同様の炭素原子数が1〜6の炭化水素基を示
す。R23は、互いに同一でも異なっていてもよく、水素
原子または炭素原子数が6〜16のアリール基を示し、
具体的には、フェニル、α-ナフチル、β-ナフチル、ア
ントリル、フェナントリル、ピレニル、アセナフチル、
フェナレニル、アセアントリレニル、テトラヒドロナフ
チル、インダニル、ビフェニリルなどが挙げられる。こ
れらのうちフェニル、ナフチル、アントリル、フェナン
トリルであることが好ましい。
【0128】これらのアリール基は、フッ素、塩素、臭
素、ヨウ素などのハロゲン原子;メチル、エチル、プロ
ピル、ブチル、ヘキシル、シクロヘキシル、オクチル、
ノニル、ドデシル、アイコシル、ノルボルニル、アダマ
ンチルなどのアルキル基;ビニル、プロペニル、シクロ
ヘキセニルなどのアルケニル基;ベンジル、フェニルエ
チル、フェニルプロピルなどのアリールアルキル基;フ
ェニル、トリル、ジメチルフェニル、トリメチルフェニ
ル、エチルフェニル、プロピルフェニル、ビフェニル、
α−またはβ−ナフチル、メチルナフチル、アントリ
ル、フェナントリル、ベンジルフェニル、ピレニル、ア
セナフチル、フェナレニル、アセアントリレニル、テト
ラヒドロナフチル、インダニル、ビフェニリルなどのア
リール基などの炭素原子数が1〜20の炭化水素基;ト
リメチルシリル、トリエチルシリル、トリフェニルシリ
ルなどの有機シリル基で置換されていてもよい。
【0129】X1 およびX2 は、互いに同一でも異なっ
ていてもよく、前記一般式(III-3)におけるX1 およ
びX2 と同じである。これらのうち、ハロゲン原子また
は炭素原子数が1〜20の炭化水素基であることが好ま
しい。
【0130】Y1 は、前記一般式(III-3)における、
1 と同じである。これらのうち、2価のケイ素含有
基、2価のゲルマニウム含有基であることが好ましく、
2価のケイ素含有基であることがより好ましく、アルキ
ルシリレン、アルキルアリールシリレンまたはアリール
シリレンであることがより好ましい。
【0131】以下に上記一般式(III-4)で表される遷
移金属化合物の具体的な例を示す。rac-ジメチルシリレ
ン-ビス{1-(2-メチル-4-フェニルインデニル)}ジル
コニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-
(2-メチル-4-(α-ナフチル)インデニル)}ジルコニ
ウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-
メチル-4-(β-ナフチル)インデニル)}ジルコニウム
ジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチ
ル-4-(1-アントリル)インデニル)}ジルコニウムジク
ロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-
(2-アントリル)インデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-(9-
アントリル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、
rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-(9-フェ
ナントリル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、
rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-(p-フル
オロフェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-(ペ
ンタフルオロフェニル)インデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-
4-(p-クロロフェニル)インデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-
4-(m-クロロフェニル)インデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-
4-(o-クロロフェニル)インデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-
4-(o,p-ジクロロフェニル) フェニルインデニル)}ジ
ルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1
-(2-メチル-4-(p-ブロモフェニル)インデニル)}ジ
ルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1
-(2-メチル-4-(p-トリル)インデニル)}ジルコニウ
ムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メ
チル-4-(m-トリル)インデニル)}ジルコニウムジクロ
リド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-(o
-トリル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac
-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-(o,o'-ジメ
チルフェニル)-1-インデニル) ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-(p-
エチルフェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-(p-i
-プロピルフェニル)インデニル)}ジルコニウムジク
ロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-
(p-ベンジルフェニル)インデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-
4-(p-ビフェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロ
リド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-(m
-ビフェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-(p-
トリメチルシリレンフェニル)インデニル)}ジルコニ
ウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-
メチル-4-(m-トリメチルシリレンフェニル)インデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2-フェニル-4-フェニルインデニル)}ジル
コニウムジクロリド、rac-ジエチルシリレン-ビス{1-
(2-メチル-4-フェニルインデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジ-(i-プロピル)シリレン-ビス{1-(2
-メチル-4-フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロ
リド、rac-ジ-(n-ブチル)シリレン-ビス{1-(2-メチ
ル-4-フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジシクロヘキシルシリレン-ビス{1-(2-メチ
ル-4-フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-メチルフェニルシリレン-ビス{1-(2-メチル-
4-フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、ra
c-ジフェニルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-フェニル
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ(p-ト
リル)シリレン-ビス{1-(2-メチル-4-フェニルインデ
ニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ(p-クロロフ
ェニル)シリレン-ビス{1-(2-メチル-4-フェニルイン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-メチレン-ビ
ス{1-(2-メチル-4-フェニルインデニル)}ジルコニ
ウムジクロリド、rac-エチレン-ビス{1-(2-メチル-4-
フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-
ジメチルゲルミレン-ビス{1-(2-メチル-4-フェニルイ
ンデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルス
タニレン-ビス{1-(2-メチル-4-フェニルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2-メチル-4-フェニルインデニル)}ジルコ
ニウムジブロミド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2
-メチル-4-フェニルインデニル)}ジルコニウムジメチ
ル、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-フェ
ニルインデニル)}ジルコニウムメチルクロリド、rac-
ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-フェニルイン
デニル)}ジルコニウムクロリドSO2Me、rac-ジメ
チルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-フェニルインデニ
ル)}ジルコニウムクロリドOSO2Me、
【0132】rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-エチ
ル-4-フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(α-
ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、ra
c-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(β-ナフチ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(2-メチル-1-ナフ
チル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ
メチルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(5-アセナフチ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(9-アントリル)
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチル
シリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(9-フェナントリル)
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチル
シリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(o-メチルフェニル)
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチル
シリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(m-メチルフェニル)
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチル
シリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(p-メチルフェニル)
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチル
シリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(2,3-ジメチルフェニ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(2,4-ジメチルフ
ェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-
ジメチルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(2,5-ジメチ
ルフェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、
rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(2,4,6-ト
リメチルフェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロ
リド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(o-
クロロフェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(m-ク
ロロフェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(p-ク
ロロフェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(2,3-
ジクロロフェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロ
リド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(2,
6-ジクロロフェニル)インデニル)}ジルコニウムジク
ロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-
(3,5-ジクロロフェニル)インデニル)}ジルコニウム
ジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-エチル
-4-(2-ブロモフェニル)インデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4
-(3-ブロモフェニル)インデニル)}ジルコニウムジク
ロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-
(4-ブロモフェニル)インデニル)}ジルコニウムジク
ロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-
(4-ビフェニリル)インデニル)}ジルコニウムジクロ
リド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(4-
トリメチルシリルフェニル)インデニル)}ジルコニウ
ムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-n-プ
ロピル-4-フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロ
リド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-n-プロピル-4
-(α-ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-n-プロピル-4-
(β-ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-n-プロピル-4-
(2-メチル-1-ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-n-プロピ
ル-4-(5-アセナフチル)インデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-n-プロピ
ル-4-(9-アントリル)インデニル)}ジルコニウムジク
ロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-n-プロピル
-4-(9-フェナントリル)インデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-i-プロピ
ル-4-フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-i-プロピル-4-
(α-ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-i-プロピル-4-
(β-ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-i-プロピル-4-
(8-メチル-9-ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-i-プロピ
ル-4-(5-アセナフチル)インデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-i-プロピ
ル-4-(9-アントリル)インデニル)}ジルコニウムジク
ロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-i-プロピル
-4-(9-フェナントリル)インデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-s-ブチル
-4-フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、r
ac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-s-ブチル-4-(α-ナフ
チル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ
メチルシリレン-ビス{1-(2-s-ブチル-4-(β-ナフチ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン-ビス{1-(2-s-ブチル-4-(2-メチル-1-ナ
フチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-
ジメチルシリレン-ビス{1-(2-s-ブチル-4-(5-アセナフ
チル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ
メチルシリレン-ビス{1-(2-s-ブチル-4-(9-アントリ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン-ビス{1-(2-s-ブチル-4-(9-フェナントリ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン-ビス{1-(2-n-ペンチル-4-フェニルイン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリ
レン-ビス{1-(2-n-ペンチル-4-(α-ナフチル)インデ
ニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレ
ン-ビス{1-(2-n-ブチル-4-フェニルインデニル)}ジ
ルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1
-(2-n-ブチル-4-(α-ナフチル)インデニル)}ジルコ
ニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-
n-ブチル-4-(β-ナフチル)インデニル)}ジルコニウ
ムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-n-ブ
チル-4-(2-メチル-1-ナフチル)インデニル)}ジルコ
ニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-
n-ブチル-4-(5-アセナフチル)インデニル)}ジルコニ
ウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-n-
ブチル-4-(9-アントリル)インデニル)}ジルコニウム
ジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-n-ブチ
ル-4-(9-フェナントリル)インデニル)}ジルコニウム
ジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-i-ブチ
ル-4-フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-i-ブチル-4-(α
-ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、r
ac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-i-ブチル-4-(β-ナフ
チル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ
メチルシリレン-ビス{1-(2-i-ブチル-4-(2-メチル-1-
ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、ra
c-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-i-ブチル-4-(5-アセナ
フチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-
ジメチルシリレン-ビス{1-(2-i-ブチル-4-(9-アントリ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン-ビス{1-(2-i-ブチル-4-(9-フェナントリ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン-ビス{1-(2-ネオペンチル-4-フェニルイ
ンデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシ
リレン-ビス{1-(2-ネオペンチル-4-(α-ナフチル)イ
ンデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシ
リレン-ビス{1-(2-n-ヘキシル-4-フェニルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2-n-ヘキシル-4-(α-ナフチル)インデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-メチルフェニルシ
リレン-ビス{1-(2-エチル-4-フェニルインデニル)}
ジルコニウムジクロリド、rac-メチルフェニルシリレン
-ビス{1-(2-エチル-4-(α-ナフチル)インデニル)}
ジルコニウムジクロリド、rac-メチルフェニルシリレン
-ビス{1-(2-エチル-4-(9-アントリル)インデニル)}
ジルコニウムジクロリド、rac-メチルフェニルシリレン
-ビス{1-(2-エチル-4-(9-フェナントリル)インデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジフェニルシリレ
ン-ビス{1-(2-エチル-4-フェニルインデニル)}ジル
コニウムジクロリド、rac-ジフェニルシリレン-ビス{1
-(2-エチル-4-(α-ナフチル)インデニル)}ジルコニ
ウムジクロリド、rac-ジフェニルシリレン-ビス{1-(2-
エチル-4-(9-アントリル)インデニル)}ジルコニウム
ジクロリド、rac-ジフェニルシリレン-ビス{1-(2-エチ
ル-4-(9-フェナントリル)インデニル)}ジルコニウム
ジクロリド、rac-ジフェニルシリレン-ビス{1-(2-エチ
ル-4-(4-ビフェニリル)インデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-メチレン-ビス{1-(2-エチル-4-フェニ
ルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-メチレ
ン-ビス{1-(2-エチル-4-(α-ナフチル)インデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-エチレン-ビス{1
-(2-エチル-4-フェニルインデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-エチレン-ビス{1-(2-エチル-4-(α-ナ
フチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-
エチレン-ビス{1-(2-n-プロピル-4-(α-ナフチル)イ
ンデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルゲ
ルミル-ビス{1-(2-エチル-4-フェニルインデニル)}
ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルゲルミル-ビス
{1-(2-エチル-4-(α-ナフチル)インデニル)}ジルコ
ニウムジクロリド、rac-ジメチルゲルミル-ビス{1-(2-
n-プロピル-4-フェニルインデニル)}ジルコニウムジ
クロリドなど。
【0133】また上記のような化合物中のジルコニウム
をチタニウムまたはハフニウムに代えた化合物を挙げる
こともできる。本発明では、炭素原子数が3以上のオレ
フィンを重合する際には、前記一般式(III-4)で表さ
れる遷移金属化合物のラセミ体が触媒成分として好まし
く用いられる。
【0134】このような一般式(III-4)で表される遷
移金属化合物は、Journal of Organometallic Chem.288
(1985)、第63〜67頁、ヨーロッパ特許出願公開第0,320,
762号明細書および実施例に準じて製造することができ
る。
【0135】次に、一般式(III-5)で表される遷移金
属化合物について説明する。
【0136】
【化28】
【0137】式中、M1 は周期表第4族の遷移金属原子
を示し、具体的には、チタニウム、ジルコニウムまたは
ハフニウムであり、好ましくはジルコニウムである。R
31およびR32は、互いに同一でも異なっていてもよく、
炭素原子数が1〜20の炭化水素基、炭素原子数が1〜
20のハロゲン化炭化水素基、ケイ素含有基、酸素含有
基、イオウ含有基、窒素含有基、リン含有基、水素原子
またはハロゲン原子を示し、具体的には、前記R15〜R
18と同様の原子または基が挙げられる。
【0138】これらのうちR31は、炭素原子数が1〜2
0の炭化水素基であることが好ましく、特にメチル、エ
チル、プロピルの炭素原子数が1〜3の炭化水素基であ
ることが好ましい。
【0139】R32は、水素原子または炭素原子数が1〜
20の炭化水素基であることが好ましく、特に水素原子
あるいは、メチル、エチル、プロピルの炭素原子数が1
〜3の炭化水素基であることが好ましい。
【0140】R33およびR34は、互いに同一でも異なっ
ていてもよく、炭素原子数が1〜20のアルキル基を示
し、具体的にはメチル、エチル、n-プロピル、イソプロ
ピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチ
ル、n-ペンチル、ネオペンチル、n-ヘキシル、シクロヘ
キシル、オクチル、ノニル、ドデシル、アイコシル、ノ
ルボルニル、アダマンチルなどが挙げられる。
【0141】これらのうちR33は、2級または3級アル
キル基であることが好ましい。X1 およびX2 は、互い
に同一でも異なっていてもよく、前記一般式(III-3)
におけるX1 およびX2 と同じである。
【0142】Y1 は、前記一般式(III-3)における、
1 と同じである。以下に上記一般式(III-5)で表さ
れる遷移金属化合物の具体的な例を示す。rac-ジメチル
シリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-エチルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-n-プロピルインデニル)}
ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス
{1-(2,7-ジメチル-4-i-プロピルインデニル)}ジル
コニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-
(2,7-ジメチル-4-n-ブチルインデニル)}ジルコニウ
ムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,7-
ジメチル-4-sec-ブチルインデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,7-ジメ
チル-4-t-ブチルインデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-
n-ペンチルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、ra
c-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-n-ヘキ
シルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-シクロヘキシ
ルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチ
ルシリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-メチルシクロヘ
キシルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ
メチルシリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-フェニルエ
チルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-フェニルジク
ロロメチルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、ra
c-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-クロロ
メチルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ
メチルシリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-トリメチル
シリルメチルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、
rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-トリ
メチルシロキシメチルインデニル)}ジルコニウムジク
ロリド、rac-ジエチルシリレン-ビス{1-(2,7-ジメチ
ル-4-i-プロピルインデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジ(i-プロピル)シリレン-ビス{1-(2,7-ジ
メチル-4-i-プロピルインデニル)}ジルコニウムジク
ロリド、rac-ジ(n-ブチル)シリレン-ビス{1-(2,7-
ジメチル-4-i-プロピルインデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジ(シクロヘキシル)シリレン-ビス{1
-(2,7-ジメチル-4-i-プロピルインデニル)}ジルコニ
ウムジクロリド、rac-メチルフェニルシリレン-ビス{1
-(2,7-ジメチル-4-i-プロピルインデニル)}ジルコニ
ウムジクロリド、rac-メチルフェニルシリレン-ビス{1
-(2,7-ジメチル-4-t-ブチルインデニル)}ジルコニウ
ムジクロリド、rac-ジフェニルシリレン-ビス{1-(2,7
-ジメチル-4-t-ブチルインデニル)}ジルコニウムジク
ロリド、rac-ジフェニルシリレン-ビス{1-(2,7-ジメ
チル-4-i-プロピルインデニル)}ジルコニウムジクロ
リド、rac-ジフェニルシリレン-ビス{1-(2,7-ジメチ
ル-4-エチルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、r
ac-ジ(p-トリル)シリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4
-i-プロピルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、r
ac-ジ(p-クロロフェニル)シリレン-ビス{1-(2,7-ジ
メチル-4-i-プロピルインデニル)}ジルコニウムジク
ロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-
i-プロピル-7-エチルインデニル)}ジルコニウムジブ
ロミド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,3,7-トリ
メチル-4-エチルインデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,3,7-トリメチ
ル-4-n-プロピルインデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,3,7-トリメチ
ル-4-i-プロピルインデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,3,7-トリメチ
ル-4-n-ブチルインデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,3,7-トリメチ
ル-4-sec-ブチルインデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,3,7-トリメチ
ル-4-t-ブチルインデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,3,7-トリメチ
ル-4-n-ペンチルインデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,3,7-トリメチ
ル-4-n-ヘキシルインデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,3,7-トリメチ
ル-4-シクロヘキシルインデニル)}ジルコニウムジク
ロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,3,7-トリ
メチル-4-メチルシクロヘキシルインデニル)}ジルコ
ニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-
(2,3,7-トリメチル-4-トリメチルシリルメチルインデ
ニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレ
ン-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-トリメチルシロキシ
メチルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ
メチルシリレン-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-フェニ
ルエチルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-
ジメチルシリレン-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-フェ
ニルジクロロメチルインデニル)}ジルコニウムジクロ
リド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,3,7-トリメ
チル-4-クロロメチルインデニル)}ジルコニウムジク
ロリド、rac-ジエチルシリレン-ビス{1-(2,3,7-トリ
メチル-4-i-プロピルインデニル)}ジルコニウムジク
ロリド、rac-ジ(i-プロピル)シリレン-ビス{1-(2,
3,7-トリメチル-4-i-プロピルインデニル)}ジルコニ
ウムジクロリド、rac-ジ(n-ブチル)シリレン-ビス{1
-(2,3,7-トリメチル-4-i-プロピルインデニル)}ジル
コニウムジクロリド、rac-ジ(シクロヘキシル)シリレ
ン-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-i-プロピルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-メチルフェニルシ
リレン-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-i-プロピルイン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-メチルフェニ
ルシリレン-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-t-ブチルイ
ンデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジフェニル
シリレン-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-t-ブチルイン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジフェニルシ
リレン-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-i-プロピルイン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジフェニルシ
リレン-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-エチルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ(p-トリル)シ
リレン-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-i-プロピルイン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ(p-クロロ
フェニル)シリレン-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-i-
プロピルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-
ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-i-プロピル-7
-メチルインデニル)}ジルコニウムジメチル、rac-ジ
メチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-i-プロピル-7-
メチルインデニル)}ジルコニウムメチルクロリド、ra
c-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-i-プロピル
-7-メチルインデニル)}ジルコニウム-ビス(メタンス
ルホナト)、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチ
ル-4-i-プロピル-7-メチルインデニル)}ジルコニウム
-ビス(p-フェニルスルフィナト)、rac-ジメチルシリ
レン-ビス{1-(2-メチル-3-メチル-4-i-プロピル-7-メ
チルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4,6-ジ-i-プロピル
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチル
シリレン-ビス{1-(2-エチル-4-i-プロピル-7-メチル
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチル
シリレン-ビス{1-(2-フェニル-4-i-プロピル-7-メチ
ルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチ
ルシリレン-ビス{1-(2-メチルインデニル)}ジルコ
ニウムジクロリド、rac-エチレン-ビス{1-(2,4,7-ト
リメチルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-
イソプロピリデン-ビス{1-(2,4,7-トリメチルインデ
ニル)}ジルコニウムジクロリドなど。
【0143】また上記のような化合物中のジルコニウム
をチタニウムまたはハフニウムに代えた化合物を挙げる
こともできる。これらの中で、4位にi-プロピル、sec-
ブチル、tert-ブチル基などの分岐アルキル基を有する
ものが、特に好ましい。
【0144】本発明では、炭素原子数が3以上のオレフ
ィンを重合する際には、前記一般式(III-5)で表され
る遷移金属化合物のラセミ体が触媒成分として好ましく
用いられる。
【0145】上記のような一般式(III-5)で表される
遷移金属化合物は、インデン誘導体から既知の方法たと
えば特開平4−268307号公報に記載されている方
法により合成することができる。
【0146】また、本発明では、(A)遷移金属化合物
として下記一般式(III-6)で表される化合物を用いる
こともできる。 L2 2 3 2 … (III-6) 式中、M2 は周期表第4族の遷移金属原子を示す。
【0147】L2 は、非局在化π結合基の誘導体であ
り、金属M2 活性サイトに拘束幾何形状を付与してお
り、X3 は、互いに同一でも異なっていてもよく、水素
原子、ハロゲン原子または20個以下の炭素原子、ケイ
素原子もしくはゲルマニウム原子を含有する炭化水素
基、シリル基もしくはゲルミル基である。
【0148】このような一般式(III-6)で表される化
合物のうちでは、下記一般式(III-7)で表される化合
物が好ましい。
【0149】
【化29】
【0150】式中、M2 は周期表第4族の遷移金属原子
を示し、具体的にはジルコニウム、チタンまたはハフニ
ウムであり、好ましくはジルコニウムである。Cpは、
2 にπ結合しており、かつ置換基Zを有する置換シク
ロペンタジエニル基またはその誘導体を示す。
【0151】Zは、酸素原子、イオウ原子、ホウ素原子
または周期表第14族の原子を含む配位子を示し、たと
えば−Si(R41 2)−、−C(R41 2)−、−Si(R
41 2)Si(R41 2)−、−C(R41 2)C(R41 2)−、
−C(R41 2)C(R41 2 )C(R41 2)−、−C
(R41)=C(R41)−、−C(R41 2)Si(R41 2
−、−Ge(R41 2)−などである。
【0152】Y2 は、窒素原子、リン原子、酸素原子ま
たはイオウ原子を含む配位子を示し、たとえば−N(R
42)−、−O−、−S−、−P(R42)−などである。
またZとY2 とで縮合環を形成してもよい。
【0153】上記R41は水素原子または20個までの非
水素原子をもつアルキル基、アリール基、シリル基、ハ
ロゲン化アルキル基、ハロゲン化アリール基およびこれ
らの組合せから選ばれた基であり、R42は炭素原子数が
1〜10のアルキル、炭素原子数が6〜10のアリール
基もしくは炭素原子数が7〜10のアラルキル基である
か、または1個もしくはそれ以上のR41と30個までの
非水素原子の縮合環系を形成してもよい。
【0154】X3 は、前記一般式(III-6)における定
義ど同じである。以下に上記一般式(III-7)で表され
る遷移金属化合物の具体的な例を示す。(tert-ブチル
アミド)(テトラメチル-η5-シクロペンタジエニル)-1,2
-エタンジイルジルコニウムジクロリド、(tert-ブチル
アミド)(テトラメチル-η5-シクロペンタジエニル)-1,2
-エタンジイルチタンジクロリド、(メチルアミド)(テ
トラメチル-η5-シクロペンタジエニル)-1,2-エタンジ
イルジルコニウムジクロリド、(メチルアミド)(テトラ
メチル-η5-シクロペンタジエニル)-1,2-エタンジイル
チタンジクロリド、(エチルアミド)(テトラメチル-η5
-シクロペンタジエニル)-メチレンチタンジクロリド、
(tert-ブチルアミド)ジメチル(テトラメチル-η5-シ
クロペンタジエニル)シランチタンジクロリド、(tert-
ブチルアミド)ジメチル(テトラメチル-η5-シクロペ
ンタジエニル)シランジルコニウムジクロリド、(ベン
ジルアミド)ジメチル-(テトラメチル-η5-シクロペン
タジエニル)シランチタンジクロリド、(フェニルホス
フィド)ジメチル(テトラメチル-η5-シクロペンタジ
エニル)シランジルコニウムジベンジルなど。
【0155】一般式(IV)中、M3 は周期表第3〜12
族の遷移金属原子を示し、好ましくは周期表第4〜10
族の遷移金属原子であり、より好ましくはチタン、ジル
コニウム、ハフニウム、ニッケル、パラジウム、クロ
ム、鉄、コバルトである。
【0156】L3 は遷移金属原子M3 に配位するシクロ
ペンタジエニル骨格を有する配位子以外の中性またはア
ニオン性配位子を示し、配位子L3 は遷移金属原子M3
と、B、C、N、O、P、S、ハロゲンなどの原子で、
電荷の状態が中性またはアニオンの形式で結合してい
る。これらのL3 で示される配位子は、互いに同一でも
異なっていてもよい。
【0157】中性配位子のなかでBで結合している配位
子の例としてはアルキルボラン、アリールボランなどが
挙げられ、Cで結合している配位子の例としては、共役
ジエン化合物残基などが挙げられ、Nで結合している配
位子の例としては、アミノ、アミド、スルホンアミド、
イミド、イミノなどが挙げられ、Oで結合している配位
子の例としては、アルコキシ、カルボニル、エステル、
アミドなどが挙げられ、Pで結合している配位子の例と
しては、フォスフィン、フォスファイトなどが挙げら
れ、Sで結合している配位子の例としては、チオフェノ
ール、フルフィド、チオケトン、チオケトエステルなど
が挙げられる。
【0158】アニオン性配位子のなかで、Bで結合して
いる配位子の例としては、アルキルボレート、アリール
ボレート、ボラベンゼンなどが挙げられ、Cで結合して
いる配位子の例としては、π−アリールなどが挙げられ
る、Nで結合している配位子の例としては、アミド、ア
ミジン、イミダゾール、アミデート、イミデートなどが
挙げられ、Oで結合している配位子の例としては、フェ
ノキシド、アルコキシド、カルボキシル、オキシム、ケ
トアルコキシなどが挙げられ、Pで結合している配位子
の例としては、フォスフェートなどが挙げられ、Sで結
合している配位子の例としては、チオフェノキシド、チ
オカルボンキシル基、ジチオカルバメート基などが挙げ
られる。
【0159】このような一般式(IV)で表される化合物
としては、たとえば以下のようなものが挙げられる。こ
のような遷移金属化合物は、単独でまたは2種以上混合
して用いることができる。
【0160】(B)イオン性化合物または(B’)13
族化合物 (B)イオン性化合物または(B’)13族化合物とし
ては、前記一般式(I-a)で表されるイオン性化合物ま
たは前記一般式(II-a)で表される13族化合物が挙げ
られる。これらのうち、イオン性化合物が好ましい。
【0161】上記のようなイオン性化合物は、1種単独
でまたは2種以上組合わせて用いることができ、13族
化合物は、1種単独でまたは2種以上組合わせて用いる
ことができる。また、イオン性化合物および13族化合
物を2種以上組合わせて用いることもできる。
【0162】本発明に係るオレフィン重合用触媒は、前
記(A)遷移金属化合物と、前記(B)イオン性化合物
または(B’)13族化合物とから形成されるが、必要
に応じて下記(C)有機金属化合物を含むことができ
る。
【0163】(C)有機金属化合物 本発明において、必要に応じて用いられる有機金属化合
物(C)として、具体的には下記のような周期表第1、
2族および第12、13族の有機金属化合物が挙げられ
る。
【0164】 (C-1) 一般式 Ra m Al(ORb n p q (式中、Ra およびRb は、互いに同一でも異なってい
てもよく、炭素原子数が1〜15、好ましくは1〜4の
炭化水素基を示し、Xはハロゲン原子を示し、mは0<
m≦3、nは0≦n<3、pは0≦p<3、qは0≦q
<3の数であり、かつm+n+p+q=3である。)で
表される有機アルミニウム化合物。
【0165】(C-2) 一般式 M3 AlRa 4 (式中、M3 はLi、Na、Kを示し、Ra は炭素原子
数が1〜15、好ましくは1〜4の炭化水素基を示
す。)で表される第1族金属とアルミニウムとの錯アル
キル化物。
【0166】(C-3) 一般式 Ra b 4 (式中、Ra およびRb は、互いに同一でも異なってい
てもよく、炭素原子数が1〜15、好ましくは1〜4の
炭化水素基を示し、M4 はMg、ZnまたはCdであ
る。)で表される第2族または第12族金属のジアルキ
ル化合物。
【0167】前記(C-1) に属する有機アルミニウム化合
物としては、次のような化合物などを例示できる。 一般式 Ra m Al(ORb3-m (式中、Ra およびRb は、互いに同一でも異なってい
てもよく、炭素原子数が1〜15、好ましくは1〜4の
炭化水素基を示し、mは好ましくは1.5≦m≦3の数
である。)で表される有機アルミニウム化合物、 一般式 Ra m AlX3-m (式中、Ra は炭素原子数が1〜15、好ましくは1〜
4の炭化水素基を示し、Xはハロゲン原子を示し、mは
好ましくは0<m<3である。)で表される有機アルミ
ニウム化合物、 一般式 Ra m AlH3-m (式中、Ra は炭素原子数が1〜15、好ましくは1〜
4の炭化水素基を示し、mは好ましくは2≦m<3であ
る。)で表される有機アルミニウム化合物、 一般式 Ra m Al(ORbnq (式中、Ra およびRb は、互いに同一でも異なってい
てもよく、炭素原子数が1〜15、好ましくは1〜4の
炭化水素基を示し、Xはハロゲン原子を示し、mは0<
m≦3、nは0≦n<3、qは0≦q<3の数であり、
かつm+n+q=3である。)で表される有機アルミニ
ウム化合物。
【0168】(C-1) に属するアルミニウム化合物として
より具体的にはトリエチルアルミニウム、トリn-ブチル
アルミニウムなどのトリn-アルキルアルミニウム;トリ
イソプロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウ
ム、トリsec-ブチルアルミニウム、トリ tert-ブチルア
ルミニウム、トリ2-メチルブチルアルミニウム、トリ3-
メチルブチルアルミニウム、トリ2-メチルペンチルアル
ミニウム、トリ3-メチルペンチルアルミニウム、トリ4-
メチルペンチルアルミニウム、トリ2-メチルヘキシルア
ルミニウム、トリ3-メチルヘキシルアルミニウム、トリ
2-エチルヘキシルアルミニウムなどのトリ分岐鎖アルキ
ルアルミニウム;トリシクロヘキシルアルミニウムなど
のトリシクロアルキルアルミニウム;トリフェニルアル
ミニウム、トリトリルアルミニウムなどのトリアリール
アルミニウム;ジイソブチルアルミニウムハイドライド
などのジアルキルアルミニウムハイドライド;トリイソ
プレニルアルミニウムなどのトリアルケニルアルミニウ
ム;イソブチルアルミニウムメトキシド、イソブチルア
ルミニウムエトキシド、イソブチルアルミニウムイソプ
ロポキシドなどのアルキルアルミニウムアルコキシド;
ジエチルアルミニウムエトキシド、ジブチルアルミニウ
ムブトキシドなどのジアルキルアルミニウムアルコキシ
ド;エチルアルミニウムセスキエトキシド、ブチルアル
ミニウムセスキブトキシドなどのアルキルアルミニウム
セスキアルコキシド;Ra 2.5 Al(ORb 0.5 など
で表される平均組成を有する部分的にアルコキシ化され
たアルキルアルミニウム;ジエチルアルミニウムクロリ
ド、ジブチルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニ
ウムブロミドなどのジアルキルアルミニウムハライド;
エチルアルミニウムセスキクロリド、ブチルアルミニウ
ムセスキクロリド、エチルアルミニウムセスキブロミド
などのアルキルアルミニウムセスキハライド;エチルア
ルミニウムジクロリド、プロピルアルミニウムジクロリ
ド、ブチルアルミニウムジブロミドなどのアルキルアル
ミニウムジハライドなどの部分的にハロゲン化されたア
ルキルアルミニウム;ジエチルアルミニウムヒドリド、
ジブチルアルミニウムヒドリドなどのジアルキルアルミ
ニウムヒドリド;エチルアルミニウムジヒドリド、プロ
ピルアルミニウムジヒドリドなどのアルキルアルミニウ
ムジヒドリドなどその他の部分的に水素化されたアルキ
ルアルミニウム;エチルアルミニウムエトキシクロリ
ド、ブチルアルミニウムブトキシクロリド、エチルアル
ミニウムエトキシブロミドなどの部分的にアルコキシ化
およびハロゲン化されたアルキルアルミニウムなどを挙
げることができる。
【0169】また(C-1) に類似する化合物も使用するこ
とができ、たとえば窒素原子を介して2以上のアルミニ
ウム化合物が結合した有機アルミニウム化合物を挙げる
ことができる。このような化合物として具体的には、 (C2 5 2 AlN(C2 5 )Al(C2 5 2 などを挙げることができる。
【0170】前記(C-2) に属する化合物としては、 LiAl(C2 5 4 LiAl(C7 154 などを挙げることができる。
【0171】その他にも、有機金属化合物(C)として
は、一般式 (i-C4 9 x Aly (C5 10z (式中、x、yおよびzは正の数であり、z≧2xであ
る。)で表されるイソプレニルアルミニウムを使用する
こともできる。
【0172】さらにその他にも、有機金属化合物(C)
としては、メチルリチウム、エチルリチウム、プロピル
リチウム、ブチルリチウム、メチルマグネシウムブロミ
ド、メチルマグネシウムクロリド、エチルマグネシウム
ブロミド、エチルマグネシウムクロリド、プロピルマグ
ネシウムブロミド、プロピルマグネシウムクロリド、ブ
チルマグネシウムブロミド、ブチルマグネシウムクロリ
ド、ジメチルマグネシウム、ジエチルマグネシウム、ジ
ブチルマグネシウム、ブチルエチルマグネシウムなどを
使用することもできる。
【0173】また重合系内で上記有機アルミニウム化合
物が形成されるような化合物、たとえばハロゲン化アル
ミニウムとアルキルリチウムとの組合せ、またはハロゲ
ン化アルミニウムとアルキルマグネシウムとの組合せな
どを使用することもできる。
【0174】本発明で用いる有機金属化合物(C)とし
ては、分岐鎖状のアルキル基を有する金属化合物が好ま
しく、特にエチル基、イソプロピル基、イソブチル基を
有する金属化合物、中でもトリイソブチル金属化合物が
好ましい。また金属としてはアルミニウムが好ましく、
トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム
が最も好ましい。
【0175】このような有機金属化合物は、単独でまた
は2種以上混合して用いることができる。また、本発明
に係るオレフィン重合用触媒は、必要に応じて下記
(D)フェノール誘導体を含むことができる。
【0176】(D)フェノール誘導体 本発明において、必要に応じて用いられるフェノール誘
導体(D)は、下記一般式(V)で表される化合物であ
る。
【0177】
【化30】
【0178】式中、R44〜R48は互いに同一でも異なっ
ていてもよく、アルキル基、アリール基、アルコキシ
基、アリーロキシ基、トリアリールシリル基、水素原子
またはハロゲン原子を示し、具体的にはメチル、エチ
ル、プロピル、ブチル、ヘキシル、シクロヘキシル、オ
クチル、ノニル、ドデシル、アイコシル、ノルボルニ
ル、アダマンチルなどの炭素原子数が1〜20のアルキ
ル基;フェニル、トリル、ジメチルフェニル、トリメチ
ルフェニル、エチルフェニル、プロピルフェニル、ビフ
ェニル、α−またはβ−ナフチル、メチルナフチル、ア
ントリル、フェナントリル、ベンジルフェニル、ピレニ
ル、アセナフチル、フェナレニル、アセアントリレニ
ル、テトラヒドロナフチル、インダニル、ビフェニリル
などの炭素原子数が6〜20のアリール基;メトキシ、
エトキシ、プロポキシ、ブトキシなどの炭素原子数が1
〜20のアルコキシ基;フェノキシ、メチルフェノキ
シ、ジメチルフェノキシ、ナフトキシなどの炭素原子数
が6〜20のアリーロキシ基;トリフェニルシリルなど
のトリアリールシリル基;前記と同様の、ハロゲン原子
が挙げられる。
【0179】このような前記一般式(V)で表されるフ
ェノール誘導体として具体的には、以下のような化合物
が挙げられる。2-t-ブチルフェノールなどのモノアルキ
ル置換フェノール;2,6-ジメチルフェノール、2,4-ジ-t
-ブチルフェノール、2,6-ジ-t-ブチルフェノール、3,5-
ジ-t-ブチルフェノール、2-t-ブチル-4-メチルフェノー
ル、2-t-ブチル-4,6-ジメチルフェノール、2,6-ジイソ
プロピルフェノールなどのジアルキル置換フェノール;
2,6-ジメチル-4-t-ブチルフェノール、2,6-ジ-t-ブチル
-4-メチルフェノール、2,6-ジ-t-ブチル-4-エチルフェ
ノール、2,6-ジ-t-ブチル-4-n-ブチルフェノール、2-
(1-メチルシクロヘキシル)-4,6-ジメチルフェノー
ル、2-メチル-4,6-ジノニルフェノール、2,6-ジイソプ
ロピル-4-メチルフェノールなどのトリアルキル置換フ
ェノール;2-フェニルフェノール、3-フェニルフェノー
ル、4-フェニルフェノールなどのモノアリール置換フェ
ノール;2,6-ジフェニルフェノールなどのジアリール置
換フェノール;2,6-ジメチル-4-フェニルフェノールな
どのジアルキルモノアリール置換フェノール;2,6-ジフ
ェニル-4-メチルフェノールなどのモノアルキルジアリ
ール置換フェノール;2-t-ブチル-4-メトキシフェノー
ルなどのモノアルキルモノアルコキシ置換フェノール;
2,6-ジ-t-ブチル-4-メトキシフェノールなどのジアルキ
ルモノアルコキシ置換フェノール;2-フェニル-4-メト
キシフェノールなどのモノアリールモノアルコキシ置換
フェノール;2,6-ジ-トリフェニルシリルフェノールな
どのジ(トリアリールシリル)置換フェノール;2,6-ジ
-トリフェニルシリル-4-メチルフェノールなどのアルキ
ルジ(トリアリールシリル)置換フェノールなど。
【0180】これらの中では、R44、R46およびR48
うち少なくとも1個が炭素原子数1〜12の炭化水素基
で置換されたフェノール誘導体が好ましい。このような
フェノール誘導体は、単独でまたは2種以上混合して用
いることができる。
【0181】本発明に係るオレフィン重合用触媒は、上
記のような(A)遷移金属化合物、(B)イオン性化合
物または(B’)13族化合物、(C)有機金属化合物
および(D)フェノール誘導体の一部または全部を下記
のような担体に担持した固体触媒として使用することも
できる。
【0182】(E)担体 (E)担体としては、無機あるいは有機の化合物であっ
て、粒径が10〜300μm、好ましくは20〜200
μmの顆粒状ないしは微粒子状の固体が使用される。こ
のうち無機担体としては多孔質酸化物が好ましく、具体
的にはSiO2、Al23、MgO、ZrO2、Ti
2、B23、CaO、ZnO、BaO、ThO2 など
またはこれらを含む混合物、たとえばSiO2-MgO、
SiO2-Al 23、SiO2-TiO2、SiO2-V
25、SiO2-Cr23、SiO2-TiO2-MgOなど
を例示することができる。これらの中でSiO2 および
Al23 からなる群から選ばれた少なくとも1種の成
分を主成分とするものが好ましい。
【0183】なお、上記無機酸化物には少量のNa2
3、K2CO3、CaCO3、MgCO3、Na2SO4
Al2(SO43、BaSO4、KNO3、Mg(NO3
2、Al(NO33、Na2O、K2O、Li2Oなどの炭
酸塩、硫酸塩、硝酸塩、酸化物成分を含有していても差
しつかえない。
【0184】このような(E)担体はその種類および製
法により性状は異なるが、本発明で好ましく用いられる
担体は、比表面積が50〜1000m2 /g、好ましく
は100〜700m2 /gであり、細孔容積が0.3〜
2.5cm3 /gであることが望ましい。該担体は、必
要に応じて100〜1000℃、好ましくは150〜7
00℃で焼成して用いられる。
【0185】さらに、(E)担体としては、粒径が10
〜300μmである有機化合物の顆粒状ないしは微粒子
状固体を挙げることができる。これら有機化合物として
は、エチレン、プロピレン、1-ブテン、4-メチル-1-ペ
ンテンなどの炭素原子数が2〜14のα-オレフィンを
主成分として生成される(共)重合体あるいはビニルシ
クロヘキサン、スチレンを主成分として生成される重合
体もしくは共重合体を例示することができる。
【0186】オレフィン重合用触媒 本発明に係るオレフィン重合用触媒は、前記のような
(A)遷移金属化合物、および(B)イオン性化合物
(または(B’)13族化合物)、必要に応じて(C)
有機金属化合物および/または(D)フェノール誘導体
から形成されている。
【0187】以下、本発明に係るオレフィン重合用触媒
の供給法および調製法を(B)イオン性化合物を用いた
場合を例に挙げて説明するが、(B’)13族化合物を
用いた場合も(B)イオン性化合物を用いた場合と同様
の方法で供給、調製することができる。
【0188】前記各成分は重合器に個別に供給してもよ
く、また前記各成分から選ばれる任意の2成分以上を予
め重合器外で接触させてから重合器に供給してもよい。
この場合、(A)遷移金属化合物と、(B)イオン性化
合物とを予め重合器外で接触させて予備接触触媒を調製
した後、該予備接触触媒と、(C)有機金属化合物およ
び(D)フェノール誘導体を重合器に供給することが好
ましい。
【0189】前記各成分を重合器に別個に供給する場合
には、供給順序は特に限定されないが、(C)有機金属
化合物、(D)フェノール誘導体、(A)遷移金属化合
物、(B)イオン性化合物の順序で供給することが好ま
しい。また、前記のように予備接触触媒を調製した場合
には、供給順序は特に限定されないが、(C)有機金属
化合物、(D)フェノール誘導体、予備接触触媒の順序
で重合器に供給することが好ましい。
【0190】予備接触触媒を調製するときには、アルキ
ルリチウム化合物、アルキルマグネシウム化合物、アル
キルアルミニウム化合物などの周期表第1〜3族および
第11〜13族の有機金属化合物を用いることができ
る。
【0191】アルキルリチウム化合物としては、メチル
リチウム、エチルリチウム、プロピルリチウム、ブチル
リチウムなどが挙げられる。アルキルマグネシウム化合
物としては、メチルマグネシウムクロリド、メチルマグ
ネシウムブロミド、エチルマグネシウムクロリド、エチ
ルマグネシウムブロミド、プロピルマグネシウムクロリ
ド、プロピルマグネシウムブロミド、ブチルマグネシウ
ムクロリド、ブチルマグネシウムブロミドなどが挙げら
れる。
【0192】アルキルアルミニウム化合物としては、ト
リメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリ
イソプロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウ
ム、トリオクチルアルミニウム、トリ(2-エチルヘキシ
ル)アルミニウム、トリデシルアルミニウムなどが挙げ
られる。
【0193】本発明に係るオレフィン重合用触媒は、前
記各成分の一部または全部が前記(E)担体に担持され
た固体触媒であってもよく、前記固体触媒(成分)にオ
レフィンが予備重合された予備重合触媒であってもよ
い。
【0194】固体触媒(成分)は、たとえば前記(E)
担体と(A)遷移金属化合物および/または(B)イオ
ン性化合物、必要に応じて(C)有機金属化合物および
/または(D)フェノール誘導体を不活性溶媒中で混合
接触させることにより調製することができる。また、予
備重合触媒は、たとえば前記(A)遷移金属化合物、
(B)イオン性化合物および(E)担体、必要に応じて
(C)有機金属化合物および/または(D)フェノール
誘導体の存在下、不活性炭化水素溶媒中にオレフィンを
導入することにより調製することができる。なお、固体
触媒(成分)、予備重合触媒の調製時に(C)有機金属
化合物および/または(D)フェノール誘導体を用いな
かった場合には、(C)有機金属化合物および/または
(D)フェノール誘導体は、固体触媒(成分)または予
備重合触媒とともに重合器に添加される。
【0195】図1に、本発明に係るオレフィン重合用触
媒の調製工程を示す。本発明のオレフィン重合用触媒に
より重合することができるオレフィンとしては、炭素原
子数が2〜20のα−オレフィン、たとえばエチレン、
プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、3-メチル-1-ブテ
ン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、3-メチル-1-ペ
ンテン、1-オクテン、1-デセン、1-ドデセン、1-テトラ
デセン、1-ヘキサデセン、1-オクタデセン、1-エイコセ
ン;炭素原子数が3〜20の環状オレフィン、たとえば
シクロペンテン、シクロヘプテン、ノルボルネン、5-メ
チル-2-ノルボルネン、テトラシクロドデセン、2-メチ
ル-1,4,5,8-ジメタノ-1,2,3,4,4a,5,8,8a-オクタヒドロ
ナフタレンなどを挙げることができる。さらにスチレ
ン、ビニルシクロヘキサンなどが挙げられる。
【0196】またオレフィンとともに、ブタジエン、イ
ソプレン、1,4-ヘキサジエン、ジシクロペンタジエン、
5-エチリデン-2-ノルボルネン、7-メチル-1,6-オクタジ
エンなどの鎖状または環状ジエン;6,10-ジメチル-1,5,
6-ウンデカトリエン、5,9-ジメチル-1,4,8-デカトリエ
ンなどの鎖状または環状トリエン;6,10,14-トリメチル
-1,5,9,13-ペンタデカテトラエン、5,9,13-トリメチル-
1,4,8,12-テトラデカテトラエンなどの鎖状または環状
テトラエンなど種々のポリエン類を共重合させることも
できる。
【0197】オレフィンの重合方法 本発明では、オレフィンの重合は、気相重合法あるいは
懸濁重合法、溶液重合法などの液相重合法のいずれでも
行うことができる。重合溶媒としては、不活性炭化水素
を用いることができ、オレフィン自体を溶媒とすること
もできる。
【0198】このような不活性炭化水素溶媒として具体
的には、ブタン、イソブタン、ペンタン、ヘキサン、オ
クタン、デカン、ドデカン、ヘキサデカン、オクタデカ
ンなどの脂肪族系炭化水素;シクロペンタン、メチルシ
クロペンタン、シクロヘキサン、シクロオクタンなどの
脂環族系炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレンなど
の芳香族系炭化水素;ガソリン、灯油、軽油などの石油
留分などが挙げられる。これら不活性炭化水素媒体のう
ち脂肪族系炭化水素、脂環族系炭化水素、石油留分など
が好ましい。
【0199】重合に際して、(A)遷移金属化合物は、
重合系内の(A)遷移金属化合物中の遷移金属原子の濃
度として、重合容積1リットル当り10-8〜10-3グラ
ム原子、好ましくは10-7〜10-4グラム原子となるよ
うな量で用いられる。(B)イオン性化合物は、該
(B)イオン性化合物と(A)遷移金属化合物とのモル
比〔(B)/(A)〕が、0.01〜10、好ましくは
0.5〜5の範囲となるような量で用いられる。
【0200】必要に応じて用いられる有機金属化合物
(C)は、該(C)有機金属化合物中の周期表第13族
の原子(M)と、(A)遷移金属化合物中の遷移金属と
の原子比(M/遷移金属)が、通常5〜50000、好
ましくは10〜20000の範囲となるような量で用い
られる。また、必要に応じて用いられる(D)フェノー
ル誘導体は、(B)イオン性化合物1モルに対し、0.
1〜2.9モル、好ましくは0.4〜2.5モル、特に
好ましくは0.7〜2モルの範囲となるように用いられ
る。
【0201】前記(B’)13族化合物の使用量は、
(B)イオン性化合物と同様である。重合温度は、通常
−50〜200℃、好ましくは0〜180℃の範囲であ
り、重合圧力は、通常常圧ないし100kg/cm2
好ましくは常圧〜50kg/cm2 の条件下である。
【0202】重合は、回分式、半連続式、連続式のいず
れの方式においても行うことができ、さらに重合を反応
条件の異なる2段以上に分けて行うことも可能である。
【0203】
【発明の効果】本発明に係るオレフィン重合用触媒成分
は、メタロセン化合物等と組合わせるとオレフィン重合
活性を有する。
【0204】本発明のオレフィン重合用触媒は、高いオ
レフィン重合活性を有している。本発明のオレフィンの
重合方法は、オレフィン重合活性が高い。
【0205】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明をさらに具体
的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるも
のではない。
【0206】
【合成例1】ビス(2,3,4,5-テトラフルオロフェニル)ジメチルシラ
ンの合成
【0207】
【化31】
【0208】充分窒素置換した100mlの三ツ口反応
器(スターラチップ、コンデンサー、滴下ロート、温度
計付)に1-ブロモ-2,3,4,5-テトラフルオロベンゼン
8.57g(37.43ミリモル)、無水ジエチルエー
テル40mlを加え、−78℃冷却下で1.61Mのn-
ブチルリチウムのヘキサン溶液24.4ml(39.2
8ミリモル)をゆっくり滴下した。滴下後、−78℃で
6時間反応させた。−78℃のこの反応溶液にジクロロ
ジメチルシラン2.22ml(18.30ミリモル)を
ゆっくり滴下した。滴下終了後、自然昇温し、室温で1
2時間撹拌を行った。このスラリー溶液をグラスフィル
ターで濾過し、濾物を無水ジエチルエーテル20mlで
2回洗浄した。得られた溶液を濃縮することにより溶媒
と未反応のジクロロジメチルシランを留去した。このオ
イルをカラムクロマトグラフィーで精製することにより
薄黄色オイルを6.10g(収率91.5%)で得た。
構造の同定はGC−MSにより行った。
【0209】
【合成例2】リチウムビス(ビス(2,3,4,5-テトラフルオロフェニ
ル)ジメチルシリル)ホウ素の合成
【0210】
【化32】
【0211】充分窒素置換した100mlの三ツ口反応
器(スターラチップ、コンデンサー、滴下ロート、温度
計付)に上記で合成したビス(2,3,4,5-テトラフルオロ
フェニル)ジメチルシラン1.00g(2.81ミリモ
ル)と無水ヘキサン50ml、無水ジエチルエーテル5
mlを加え、−78℃冷却下で1.05MのS-ブチルリ
チウムのヘキサン溶液5.62ml(5.90ミリモ
ル)をゆっくり滴下した。滴下後、−78℃で12時間
反応させた。−78℃のこの反応溶液に1.00M三臭
化ホウ素のヘキサン溶液1.12ml(1.12ミリモ
ル)をゆっくり滴下した。滴下終了後、撹拌を継続しな
がら、−78℃で24時間反応させた。その後、撹拌を
継続しながら、終夜放置をし、更に24時間室温で撹拌
した。この黄白色スラリー溶液をグラスフィルターで濾
過し、濾物を無水ヘキサン50mlで3回洗浄した。こ
れにより、白色固体を0.9g(収率88%)で得た。
【0212】
【合成例3】トリフェニルカルベニウムビス(ビス(2,3,4,5-テトラ
フルオロフェニル)ジメチルシリル)ホウ素の合成
【0213】
【化33】
【0214】50mlナスフラスコにリチウムテトラキ
ス(ノナフルオロビフェニル)ホウ素0.20g(0.
275ミリモル)とヘキサン30mlを入れ、室温下で
撹拌し、これにトリフェニルクロロメタン0.07g
(0.251ミリモル)を加えて4時間撹拌した。これ
をグラスフィルターで濾過し、ヘキサン50mlで洗浄
した。この濾物をジクロロメタン20mlで抽出し、有
機層を濃縮し、ヘキサン20mlでリスラリーし、グラ
スフィルターで濾過後、減圧下で乾燥させることにより
固体を0.15g(収率57%)で得た。H−NMRは
下記の通りである。1 H−NMR(CDCl3);8.63(t、1H)、
8.17(t、2H)、7.34(d、2H)、1.1
1(s、3H)、1.10(s、3H)
【0215】
【合成例4】N,N-ジメチルアニリニウム(ビス(2,3,4,5-テトラフル
オロフェニル)ジメチルシリル)ホウ素の合成
【0216】
【化34】
【0217】50mlナスフラスコにN,N-ジメチルアニ
リン0.02g(0.165ミリモル)と水10mlを
入れ室温で撹拌し、これに0.1N塩酸水溶液3.3m
l(0.33ミリモル)を加え、室温で30分間撹拌し
て、N,N-ジメチルアニリン塩酸塩を調製した。もう一方
で50mlナスフラスコにリチウムテトラキス(ノナフ
ルオロビフェニル)ホウ素0.11g(0.151ミリ
モル)と水10mlを入れ、室温で30分間撹拌させて
おく。これに先程調製したN,N-ジメチルアニリン塩酸塩
を加え、室温で1日撹拌した。この白色スラリーをグラ
スフィルターで濾過し、水50mlで洗浄し、得られた
固体を減圧下で乾燥させることにより固体を0.09g
(収率71%)で得た。
【0218】
【実施例1】充分に窒素置換した内容量500mlのガ
ラス製オートクレーブにトルエン400mlを装入し、
エチレンを100リットル/時間の量で流通させ、75
℃で10分間保持させておいた。これに、トリイソブチ
ルアルミニウムを0.144ミリモル添加し、次いで、
エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド
0.0008ミリモルを添加し、最後にトリフェニルカ
ルベニウムビス(ビス(2,3,4,5-テトラフルオロフェニ
ル)ジメチルシリル)ホウ素0.0016ミリモルを加
え重合を開始した。エチレンガスを100リットル/時
間の量で連続的に供給し、常圧下、75℃で6分間重合
を行った後、少量のメタノールを添加し重合を停止し
た。ポリマー溶液を大過剰のメタノールに加え、ポリマ
ーを析出させ、80℃で12時間、減圧乾燥を行った結
果、ポリマー4.0gが得られた。重合活性は50.0
kg−PE/mM−Zr・hrであった。得られたポリ
マーの極限粘度は[η]1.70dl/gであった。
【0219】
【実施例2】充分に窒素置換した内容量500mlのガ
ラス製オートクレーブにトルエン400mlを装入し、
エチレンを100l/時間の量で流通させ、75℃で1
0分間保持させておいた。これに、トリイソブチルアル
ミニウムを0.28ミリモル添加し、次いで、rac-ジメ
チルシリルビス(2-メチル−4−フェニルインデニル)
ジルコニウムジクロリド0.0008ミリモルを添加
し、最後にトリフェニルカルベニウムビス(ビス(2,3,
4,5−テトラフルオロフェニル)ジメチルシリル)硼素
0.0016ミリモルを加え重合を開始した。エチレン
ガスを100l/時間の量で連続的に供給し、常圧下、
75℃で6分間重合を行った後、少量のメタノールを添
加し重合を停止した。ポリマー溶液を大過剰のメタノー
ルに加え、ポリマーを析出させ、80℃で12時間、減
圧乾燥を行った結果、ポリマー3.17gが得られた。
重合活性は39.6kg−PE/mM−Zr・hrであ
った。得られたポリマーの極限粘度は[η]6.50d
l/gであった。
【0220】
【実施例3】充分に窒素置換した内容量500mlのガ
ラス製オートクレーブにトルエン250mlを装入し、
エチレンを100l/時間の量で流通させ、25℃で1
0分間保持させておいた。これに、トリイソブチルアル
ミニウムを0.25ミリモル添加し、次いで、下記Zr
触媒0.0050ミリモルを加え、最後にトリフェニ
ルカルベニウムビス(ビス(2,3,4,5−テトラフルオロ
フェニル)ジメチルシリル)硼素0.0060ミリモル
を添加し重合を開始した。エチレンガスを100l/時
間の量で連続的に供給し、常圧下、25℃で5分間重合
を行った後、少量のメタノールを添加し重合を停止し
た。ポリマー溶液を大過剰のメタノールに加え、ポリマ
ーを析出させ、80℃で12時間、減圧乾燥を行った結
果、ポリマー0.90gが得られた。得られたポリマー
の極限粘度は[η]1.30dl/gであった。
【0221】
【化35】
【0222】
【実施例4】充分に窒素置換した内容量500mlのガ
ラス製オートクレーブにトルエン250mlを装入し、
エチレンを100l/時間の量で流通させ、25℃で1
0分間保持させておいた。これに、トリイソブチルアル
ミニウムを0.25ミリモル添加し、次いで、下記Ti
触媒0.0050ミリモルを加え、最後にトリフェニ
ルカルベニウムビス(ビス(2,3,4,5−テトラフルオロ
フェニル)ジメチルシリル)硼素0.0060ミリモル
を添加し重合を開始した。エチレンガスを100l/時
間の量で連続的に供給し、常圧下、25℃で10分間重
合を行った後、少量のメタノールを添加し重合を停止し
た。ポリマー溶液を大過剰のメタノールに加え、ポリマ
ーを析出させ、80℃で12時間、減圧乾燥を行った結
果、ポリマー0.20gが得られた。得られたポリマー
の極限粘度は[η]6.02dl/gであった。
【0223】
【化36】
【0224】
【実施例5】充分に窒素置換した内容量500mlのガ
ラス製オートクレーブにトルエン250mlを装入し、
エチレンを100l/時間の量で流通させ、25℃で1
0分間保持させておいた。これに、トリイソブチルアル
ミニウムを0.0625ミリモル添加し、次いで、下記
Ni触媒0.0025ミリモルを加え、最後にトリフ
ェニルカルベニウムビス(ビス(2,3,4,5−テトラフル
オロフェニル)ジメチルシリル)硼素0.0050ミリ
モルを添加し重合を開始した。エチレンガスを100l
/時間の量で連続的に供給し、常圧下、25℃で15分
間重合を行った後、少量のメタノールを添加し重合を停
止した。ポリマー溶液を大過剰のメタノールに加え、ポ
リマーを析出させ、80℃で12時間、減圧乾燥を行っ
た結果、ポリマー0.10gが得られた。
【0225】
【化37】
【0226】
【実施例6】充分に窒素置換した内容量500mlのガ
ラス製オートクレーブにトルエン250mlを装入し、
エチレンを100l/時間の量で流通させ、25℃で1
0分間保持させておいた。これに、トリイソブチルアル
ミニウムを0.10ミリモル添加し、次いで、下記Fe
触媒0.0005ミリモルを加え、最後にトリフェニ
ルカルベニウムビス(ビス(2,3,4,5−テトラフルオロ
フェニル)ジメチルシリル)硼素0.0006ミリモル
を添加し重合を開始した。エチレンガスを100l/時
間の量で連続的に供給し、常圧下、25℃で5分間重合
を行った後、少量のメタノールを添加し重合を停止し
た。ポリマー溶液を大過剰のメタノールに加え、ポリマ
ーを析出させ、80℃で12時間、減圧乾燥を行った結
果、ポリマー0.20gが得られた。
【0227】
【化38】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るオレフィン重合用触媒の調製工程
を示す説明図である。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I-a)で表されるイオン性
    化合物からなることを特徴とするオレフィン重合用触媒
    成分。 A+ - …(I-a) (式中、A+ はカチオンを示し、M- は4個の芳香環と
    周期表第13族から選ばれる原子を有する化合物アニオ
    ンであって、該芳香環のうち少なくとも2個の芳香環
    が、ケイ素、炭素、酸素および窒素からなる群より選ば
    れる少なくとも1種の原子を含む結合基で架橋されてい
    る。)
  2. 【請求項2】 前記一般式(I-a)におけるA+ が、カ
    ルボニウムカチオン、オキソニウムカチオン、アンモニ
    ウムカチオン、ホスホニウムカチオン、シクロヘプチル
    トリエニルカチオンおよび遷移金属を有するフェロセニ
    ウムカチオンから選ばれるカチオンである請求項1に記
    載のオレフィン重合用触媒成分。
  3. 【請求項3】 前記一般式(I-a)における化合物アニ
    オンが、少なくとも2個の芳香環が下記a群に示す2価
    の基から選ばれる結合基で架橋されてなる請求項1また
    は2に記載のオレフィン重合用触媒成分。 【化1】 (式中、R1 ないしR4 は、互いに同一でも異なってい
    てもよく、水素原子、ハロゲン原子または炭素原子数が
    1〜16の炭化水素基を示す。)
  4. 【請求項4】 前記一般式(I-a)における化合物アニ
    オンが、4個の芳香環が2個ずつ前記a群から選ばれる
    結合基で架橋されてなる請求項1ないし3のいずれかに
    記載のオレフィン重合用触媒成分。
  5. 【請求項5】 前記イオン性化合物が、下記一般式(I
    -b)で表される請求項4に記載のオレフィン重合用触媒
    成分; 【化2】 (式中、A+ は前記一般式(I-a)と同じ意味であり、
    Qは周期表第13族の原子を示し、R5 およびR6 は、
    互いに同一でも異なっていてもよく、ハロゲン置換され
    た芳香環を有する炭化水素基を示し、Z1 は、前記a群
    から選ばれる結合基を示す。)
  6. 【請求項6】 前記イオン性化合物が、下記一般式(I
    -c)で表される請求項5に記載のオレフィン重合用触媒
    成分; 【化3】 (式中、A+ は前記一般式(I-a)と同じ意味であり、
    Qは周期表第13族の原子を示し、R7 ないしR14は、
    互いに同一でも異なっていてもよく、水素原子、ハロゲ
    ン原子、炭素原子数が1〜10の炭化水素基、炭素原子
    数が1〜10のハロゲン化炭化水素基、酸素含有炭化水
    素基またはケイ素含有基を示し、Z1 は、前記a群から
    選ばれる結合基を示す。)
  7. 【請求項7】(A)周期表第3〜12族の遷移金属化合
    物と、(B)請求項1ないし6のいずれかに記載のイオ
    ン性化合物とから形成されることを特徴とするオレフィ
    ン重合用触媒。
  8. 【請求項8】(A)周期表第3〜12族の遷移金属化合
    物と、(B)請求項1ないし6のいずれかに記載のイオ
    ン性化合物と、(C)有機金属化合物とから形成される
    ことを特徴とするオレフィン重合用触媒。
  9. 【請求項9】 3個の芳香環と周期表第13族から選ば
    れる原子を有し、該芳香環のうち少なくとも2個の芳香
    環が、ケイ素、炭素、酸素および窒素からなる群より選
    ばれる少なくとも1種の原子を含む結合基で架橋されて
    なる化合物からなることを特徴とするオレフィン重合用
    触媒成分。
  10. 【請求項10】 前記化合物は、少なくとも2個の芳香
    環が前記a群から選ばれる結合基で架橋されてなる請求
    項9に記載のオレフィン重合用触媒成分。
  11. 【請求項11】 前記化合物は、3個の芳香環が2個ず
    つそれぞれ前記a群から選ばれる結合基で架橋されてな
    る請求項9または10に記載のオレフィン重合用触媒成
    分。
  12. 【請求項12】 前記化合物は、下記一般式(II-a)で
    表される化合物である請求項11に記載のオレフィン重
    合用触媒成分; 【化4】 (式中、Qは周期表第13族の原子を示し、R20ないし
    22は、互いに同一でも異なっていてもよく、ハロゲン
    置換された芳香環を有する炭化水素基を示し、Z 2 ない
    しZ4 は、互いに同一でも異なっていてもよく、前記a
    群から選ばれる結合基を示す。)
  13. 【請求項13】 前記一般式(II-a)で表される化合物
    が、下記一般式(II-b)で表される請求項12に記載の
    オレフィン重合用触媒成分; 【化5】 (式中、Qは周期表第13族の原子を示し、R23ないし
    31は、互いに同一でも異なっていてもよく、水素原
    子、ハロゲン原子、炭素原子数が1〜10の炭化水素
    基、炭素原子数が1〜10のハロゲン化炭化水素基、酸
    素含有炭化水素基またはケイ素含有基を示し、Z2 ない
    しZ4 は、互いに同一でも異なっていてもよく、前記a
    群から選ばれる結合基を示す。)
  14. 【請求項14】(A)周期表第3〜12族の遷移金属化
    合物と、(B’)請求項9ないし13のいずれかに記載
    の化合物とから形成されることを特徴とするオレフィン
    重合用触媒。
  15. 【請求項15】(A)周期表第3〜12族の遷移金属化
    合物と、(B’)請求項9ないし13のいずれかに記載
    の化合物と(C)有機金属化合物とから形成されること
    を特徴とするオレフィン重合用触媒。
  16. 【請求項16】 請求項7および8ならびに請求項14
    および15のいずれかに記載のオレフィン重合用触媒の
    存在下にオレフィンを重合または共重合させることを特
    徴とするオレフィンの重合方法。
JP19629598A 1997-07-10 1998-07-10 オレフィン重合用触媒成分、オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法 Expired - Fee Related JP3889882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19629598A JP3889882B2 (ja) 1997-07-10 1998-07-10 オレフィン重合用触媒成分、オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18555697 1997-07-10
JP9-185556 1997-07-10
JP19629598A JP3889882B2 (ja) 1997-07-10 1998-07-10 オレフィン重合用触媒成分、オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1180225A true JPH1180225A (ja) 1999-03-26
JP3889882B2 JP3889882B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=26503179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19629598A Expired - Fee Related JP3889882B2 (ja) 1997-07-10 1998-07-10 オレフィン重合用触媒成分、オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3889882B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001023396A1 (en) * 1999-09-29 2001-04-05 Bp Chemicals Limited Polymerisation catalyst
JP2016525151A (ja) * 2013-06-19 2016-08-22 エスシージー ケミカルズ カンパニー,リミテッド オレフィン重合用触媒、その調製方法及びその使用
US20210292342A1 (en) * 2016-10-18 2021-09-23 Konica Minolta, Inc. Organic borane complex, composition containing organic borane, and organic electroluminescent element
US11437590B2 (en) * 2016-05-13 2022-09-06 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescence element material, organic electroluminescence element, display apparatus and illumination apparatus
US11845768B2 (en) 2018-09-04 2023-12-19 Lg Chem, Ltd. Polycyclic compound and organic light-emitting device including same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001023396A1 (en) * 1999-09-29 2001-04-05 Bp Chemicals Limited Polymerisation catalyst
JP2016525151A (ja) * 2013-06-19 2016-08-22 エスシージー ケミカルズ カンパニー,リミテッド オレフィン重合用触媒、その調製方法及びその使用
US11437590B2 (en) * 2016-05-13 2022-09-06 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescence element material, organic electroluminescence element, display apparatus and illumination apparatus
US20210292342A1 (en) * 2016-10-18 2021-09-23 Konica Minolta, Inc. Organic borane complex, composition containing organic borane, and organic electroluminescent element
US11708383B2 (en) * 2016-10-18 2023-07-25 Konica Minolta, Inc. Organic borane complex, composition containing organic borane, and organic electroluminescent element
US11845768B2 (en) 2018-09-04 2023-12-19 Lg Chem, Ltd. Polycyclic compound and organic light-emitting device including same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3889882B2 (ja) 2007-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1092730B1 (en) Process for producing olefin polymer and olefin polymer
EP0924223A2 (en) Catalyst component, catalyst and process for ethylenically unsaturated monomer polymerization
EP0598609B1 (en) Catalyst for olefin polymerization and process for olefin polymerization using the same
KR0172607B1 (ko) 올레핀 중합촉매 및 올레핀 중합방법
JPH08225605A (ja) ポリ1−ブテンの製造方法
JPH1060034A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JP4672214B2 (ja) 極性基含有オレフィン共重合体の製造方法
JPH1180225A (ja) オレフィン重合用触媒成分、オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JPH09255711A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JP3472941B2 (ja) オレフィン重合用触媒の保存方法、オレフィン重合用触媒溶液、オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JP2000191719A (ja) オレフィン重合用触媒並びにオレフィンの重合方法
JP3889881B2 (ja) オレフィン重合用触媒成分、オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
KR20110131269A (ko) 올레핀 중합체의 제조 방법
JP2001011112A (ja) オレフィン重合用触媒、ならびに触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JPH1192514A (ja) オレフィン重合用触媒成分、オレフィン重合用触媒およびポリオレフィンの製造方法
JP3900699B2 (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JPH0977826A (ja) ヒドロキシル化エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエンランダム共重合体
JPH10204113A (ja) オレフィン重合用触媒、オレフィン重合体の製造方法およびオレフィン重合体
JP3749756B2 (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JPH09255710A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JP3945542B2 (ja) プロピレン重合用触媒およびプロピレン系重合体の製造方法
JP2000072811A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JPH10298219A (ja) 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分
JP3415210B2 (ja) オレフィン重合用触媒およびこれを用いるオレフィンの重合方法
JPH09302017A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees