JPH08245263A - 酸化物薄膜およびその作製方法 - Google Patents

酸化物薄膜およびその作製方法

Info

Publication number
JPH08245263A
JPH08245263A JP7290732A JP29073295A JPH08245263A JP H08245263 A JPH08245263 A JP H08245263A JP 7290732 A JP7290732 A JP 7290732A JP 29073295 A JP29073295 A JP 29073295A JP H08245263 A JPH08245263 A JP H08245263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
group
solution
metal alkoxide
oxide thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7290732A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Moriyama
弘朗 森山
Keiichi Nashimoto
恵一 梨本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP7290732A priority Critical patent/JPH08245263A/ja
Publication of JPH08245263A publication Critical patent/JPH08245263A/ja
Priority to US09/189,932 priority patent/US6001416A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/1208Oxides, e.g. ceramics
    • C23C18/1216Metal oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機金属化合物を用いて基板上に形成され
た、薄膜キャパシター、圧電体、焦電体等に利用可能
な、均一で化学的量論性に優れ、リーク電流の小さい酸
化物薄膜及びその安定した作製方法を提供する。 【解決手段】 一般式:ABO3 (式中、Aは IA族、
IIA族、III A族、IVB族及びVB族から選択される元
素、BはIVA族およびVA族から選択される元素)で示
される酸化物薄膜であって、該薄膜がアモルファス相又
は超微粒子相中に結晶粒子が分散した構造を有する。ま
た、その作製方法は、元素Aの金属アルコキシド化合物
及び元素Bの金属アルコキシド化合物の有機溶媒溶液
(1) と該溶液に水、又は水及び触媒を加えた溶液(2) と
を、溶液(1) 中の金属アルコキシド化合物濃度と溶液
(2) 中の金属アルコキシド化合物濃度が、モル比で1:
0.01〜1:100となるように混合した溶液を、基
板上に塗布して得られた薄膜を熱処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有機金属化合物を用い
て基板上に形成された、薄膜コンデンサーおよびキャパ
シター、圧電体、焦電体等に利用可能な酸化物薄膜およ
びその作製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、酸化物薄膜の作製方法としては、
スパッタリング法や真空蒸着法等のドライプロセスによ
る成膜またはゾルゲル法等のウエットプロセスによる成
膜が行われている。しかし、ドライプロセスによって成
膜を行う場合には、その方法に使用する装置が非常に高
価なものである上に、元素ごとにその蒸気圧が異なるた
め、化学量論性に優れた薄膜を安定して製造することが
できない、結晶性が悪化する、生産性が低くコストが高
いなどの欠点があり、ドライプロセス法は、実用化には
程遠い状態にある。
【0003】一方、有機金属化合物を用いたゾルゲル法
は、精密な化学組成の制御、分子レベルでの均一性、プ
ロセスの低温化、大面積化および低設備コスト等の面で
利点があることから、各方面で研究が行われている。一
般に、ゾルゲル法は、加水分解反応・脱水縮合反応によ
り酸化物薄膜を合成する方法であるため、前駆体に水を
加えて加水分解した溶液を基板上に塗布し、その後熱処
理が行われている。
【0004】例えば、特開平4−19911号公報に
は、鉛、ランタン、チタン、ジルコニウムの有機金属化
合物を有機溶媒に溶解した後、安定化剤および所定量の
水を加えた溶液を用いて、チタン酸鉛(PT)、チタン
酸ジルコン酸鉛(PZT)、第3成分添加PZT、ラン
タン添加チタン酸ジルコン酸鉛(PLZT)の強誘電体
薄膜を形成する方法が提案されている。しかしながら、
この公報に例示されているプロセスでは、金属原子1モ
ル当たり0.1〜1.5モルの水による加水分解を行う
ために、作製した薄膜は粒子の成長がみられ、リーク電
流が増大するという問題がある。
【0005】また、特公昭62−27482号公報に
は、有機金属化合物を含有する溶液をガラス基板上に塗
布し、常温の空気中で30分間、さらに110℃の恒温
槽中で30分間乾燥して加水分解を終了させた後、電気
炉中で強制的に水蒸気を送入しながら、550〜800
℃の温度で焼成する酸化物薄膜の作製方法が提案されて
いる。しかしながら、この公報に例示されているプロセ
スでは、塗布前に加水分解を行わないものの、塗布後に
電気炉中において強制的に水蒸気を送入するために、作
製した薄膜はリーク電流が増大するという問題がある。
このように、上記の方法により作製された多結晶酸化物
薄膜は、その製造条件によっては粒径が約数ミクロンの
結晶粒からなり、その薄膜の断面を透過型電子顕微鏡
(TEM)によって観察したところ、図1に見られるよ
うに、その内部および表面に微細な粒界空隙が存在して
いた。そのため、これらのピンホールや粒界を介する電
気伝導により、リーク電流が増大するものと考えられ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来提案されている上
記した酸化物の多くは、強誘電体薄膜として利用するこ
とができるものであり、その強誘電体薄膜は、強誘電体
のもつ強誘電性、圧電性、焦電性、電気光学効果等の多
くの優れた性質を有することから、エレクトロニクスの
多くの分野で用いられており、また近年では、DRAM
(Dynamic RAM )のメモリセルへの適用が集積化の急速
な展開とともに注目されており、その作製方法の改善が
求められている。
【0007】本発明は、従来の技術における上記のよう
な実情に鑑みてなされたものである。すなわち、本発明
の目的は、有機金属化合物を用いて基板上に薄膜キャパ
シター、圧電体、焦電体等に利用可能な、均一で化学的
量論性に優れ、リーク電流の小さい酸化物薄膜およびそ
の安定した作製方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、鋭意検討
を重ねた結果、酸化物薄膜がアモルファス相または超微
粒子相と結晶粒子との混在した構造を有していることに
より、誘電特性に優れ、リーク電流の小さな酸化物薄膜
となることを見出した。また、金属アルコキシド化合物
の有機溶媒溶液と、該有機溶媒溶液に水を加えた溶液と
の混合溶液を基板上に塗布し、その後熱処理することに
より、上記の構造を有する酸化物薄膜を作製できること
を見出し、本発明を完成するに至った。
【0009】すなわち、本発明の酸化物薄膜は、一般
式:ABO3 (式中、Aは周期律表 IA族、IIA族、II
I A族、IVB族およびVB族から選択される元素、Bは
周期律表IVA族およびVA族から選択される元素)で示
される酸化物薄膜であって、該酸化物薄膜が、アモルフ
ァス相中または超微粒子相中に粒子径が50〜500n
mの結晶粒子が分散された構造を有していること、すな
わち、酸化物薄膜中の結晶粒子間がアモルファス相で満
たされた構造であるか、または、酸化物薄膜中の結晶粒
子間が超微粒子相で満たされた構造を有していることを
特徴とする。
【0010】また、本発明の酸化物薄膜の作製方法は、
一般式:ABO3 (式中、Aは周期律表 IA族、IIA
族、III A族、IVB族およびVB族から選択される元
素、Bは周期律表IVA族およびVA族から選択される元
素)で示される酸化物薄膜の作製方法であって、元素A
の金属アルコキシド化合物および元素Bの金属アルコキ
シド化合物の有機溶媒溶液(1) と該有機溶媒溶液に水、
または水および触媒を加えた溶液(2) とを、溶液(1) 中
の金属アルコキシド化合物の濃度と溶液(2) 中の金属ア
ルコキシド化合物の濃度が、モル比で1:0.01ない
し1:100の範囲となるように混合した混合溶液を、
基板上に塗布することにより薄膜を形成させ、次いで熱
処理することを特徴とする。なお、本発明においては、
超微粒子とは粒子径が50nm以下、好ましくは10n
m以下のABO3 で示される酸化物粒子をいう。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。本発明においては、一般式:ABO
3 で示される酸化物中、Aは、周期律表のIA族、IIA
族、III A族、IVB族およびVB族に属する元素から選
択されるが、具体的にはBaおよび/またはSrがあげ
られ、また、Bは、周期律表のIVA族およびVA族に属
する元素から選択されるが、具体的にはTiがあげられ
る。元素AがBaおよび/またはSrであり、かつ元素
BがTiである場合が特に有効である。
【0012】また、元素Aの金属アルコキシド化合物お
よび元素Bの金属アルコキシド化合物の有機溶媒溶液
(1) としては、元素Aの金属アルコキシド化合物および
元素Bの金属アルコキシド化合物が有機溶媒に溶解され
ていれば如何なるものでも使用できるが、元素Aおよび
元素Bを含む複合金属アルコキシド化合物として有機溶
媒に溶解されていることが好ましい。
【0013】また、複合金属アルコキシド化合物の有機
配位子としては、式:R1 O−またはR2 OR3 O−
(式中、R1 およびR2 は脂肪族炭化水素基を表わし、
3 は、エーテル結合を有してもよい2価の脂肪族炭化
水素基を表わす。)より選ばれることが好ましい。特
に、R2 OR3 O−において、R2 が炭素数1〜4の脂
肪族炭化水素基を表わし、R3 が炭素数2〜4の脂肪族
炭化水素基を表わすものは、緻密な膜を形成できる点で
好ましい。有機配位子の具体例としては、R1 O−とし
て、C2 5 O−、C3 7 0−、C4 9 O−等があ
げられ、また、R2OR3 O−としては、CH3 OC2
4 O−、C2 5 OC2 4 O−、C3 7 OC2
4 O−、C4 9 OC2 4 O−、C2 5 OC2 4
OC2 4 O−等があげられる。
【0014】本発明の複合金属アルコキシド化合物は、
元素Aを含む金属アルコキシド化合物および元素Bを含
む金属アルコキシド化合物を所定の組成にて、式:R1
OHまたはR2 OR3 OH(式中、R1 およびR2 は脂
肪族炭化水素基を表し、R3は、エーテル結合を有して
もよい2価の脂肪族炭化水素基を表わす。)で示される
有機溶媒中で、蒸留、還流、または蒸留および還流を行
うことによって合成することができる。
【0015】上記式で示される有機溶媒において、R1
およびR2 の脂肪族炭化水素基としては、炭素数1〜4
のアルキル基が好ましく、R3 は、炭素数2〜4のアル
キレン基、炭素数2〜4のアルキレン基がエーテル結合
によって結合している全炭素数4〜8の2価の基が好ま
しい。有機溶媒の具体例としては、例えば、メタノー
ル、エタノール、プロパノール、ブタノール等のアルコ
ール類、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチ
レングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコー
ルモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチ
ルエーテル等のエチレングリコールのモノアルキルエー
テル類、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジ
エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレング
リコールモノプロピルエーテル等のジエチレングリコー
ルのモノアルキルエーテル類、1,2−プロピレングリ
コールモノメチルエーテル等の1,2−プロピレングリ
コールモノアルキルエーテル類、1,3−プロピレング
リコールモノメチルエーテル、1,3−プロピレングリ
コールモノエチルエーテル、1,3−プロピレングリコ
ールモノプロピルエーテル等の1,3−プロピレングリ
コールのモノアルキルエーテル類等があげられるが、こ
れらに限定されるものではない。また、これらの有機溶
媒は単独で用いてもよいし、または2種以上を併用して
もよい。
【0016】上記の方法で合成される複合金属アルコキ
シド化合物の溶液は、有機溶媒に溶解した状態で得られ
るが、さらに有機溶媒を添加してもよい。また、使用す
る金属アルコキシド化合物と有機溶媒との種類によっ
て、形成される複合金属アルコキシド化合物の有機配位
子である式:R1 O−またはR2 OR3 O−の基と、複
合金属アルコキシドを溶解する有機溶媒におけるR1
−またはR2 OR3 O−の基とが、同一のものになる場
合、およびエステル交換反応の結果、異なるものになる
場合が生じるが、いずれの場合であってもよい。ただ
し、有機配位子のR3 の炭素数が4以上の場合には、有
機溶媒のR3 は、有機配位子のものとは異なる方が塗布
上好ましい。また、複合金属アルコキシド化合物の有機
溶媒溶液中の濃度は、0.01〜10Mであり、好まし
くは0.05〜2.0Mである。
【0017】次に、上記のようにして得られた有機溶媒
溶液(1) の一部に、水、または水および触媒を添加する
ことにより、溶液(2) を作製することができる。この溶
液(2) は、0〜150℃の温度で反応させることによ
り、有機溶媒溶液中の金属アルコキシド化合物が、加水
分解、または部分的に加水分解された溶液となる。この
場合、添加する水の量は、金属アルコキシド化合物1モ
ルに対して、0.1〜4モル、好ましくは0.5〜3モ
ルであり、また、触媒の量は、金属アルコキシド化合物
1モルに対して、0.01〜1.0モル、好ましくは
0.15〜0.5モルである。水および/または触媒の
添加量が、上記の範囲よりも少ない場合には、加水分解
反応が進みにくいし、また、多すぎる場合には、加水分
解反応が急激に進行することにより、析出物が生成した
り、溶液がゲル化して均質な溶液を作製することはでき
ない。上記触媒としては、アンモニア、硝酸、塩酸また
は酢酸が用いられる。
【0018】本発明においては、上記の方法で合成した
溶液(2) と有機溶媒溶液(1) とを混合した混合溶液が作
製される。この溶液の混合割合は、有機溶媒溶液(1) 中
の金属アルコキシド化合物と溶液(2) 中の金属アルコキ
シド化合物とのモル比が、1:0.01〜1:100で
あることが必要であり、好ましくは、1:0.1〜1:
10である。この範囲以外の混合割合では、本発明の目
的を十分に達成することができない。
【0019】上記混合溶液を塗布する基板としては、目
的とする素子に適用できるものであれば如何なるもので
も使用でき、例えば、ITO/SiO2 ガラス、Pt/
Ti/SiO2 /Si、Al2 3 等があげられる。ま
た、この溶液を基板上に塗布する方法としては、スピン
コート法、ディッピング法、スプレー法、スクリーン印
刷法、インクジェット法等を用いることができる。
【0020】さらに、塗布された基板は、加熱処理が施
される。例えば、0.1〜500℃/秒の昇温速度で基
板を加熱し、100〜500℃の結晶化の起こらない温
度範囲で塗布層を熱分解し、次いで100〜800℃の
温度範囲で酸化物薄膜を結晶化させる。塗布を繰り返す
場合には、塗布した後に、0.1〜500℃/秒の昇温
速度で基板を加熱し、100〜500℃の結晶化の起こ
らない温度範囲で塗布層を熱分解させる。この塗布およ
び熱分解を必要に応じて所定の回数繰り返した後、10
0〜800℃の温度範囲で酸化物薄膜を結晶化させる。
この熱処理により酸化物薄膜が形成される。
【0021】本発明の酸化物薄膜について、図1〜図3
により説明する。図1は、従来の方法により作製された
酸化物薄膜の模式図を示すものであり、基板1上に形成
した酸化物薄膜の隣接する結晶粒子2の間には、粒界空
隙3が存在する。図2は、本発明の酸化物薄膜の模式図
を示すものであり、酸化物薄膜の作製において、有機溶
剤溶液(2) の混合割合が大きい場合である。また、図3
は、本発明の他の酸化物薄膜の模式図を示すものであ
り、酸化物薄膜の作製において、有機溶剤溶液(1) の混
合割合が大きい場合である。図2および図3における4
は、アモルファス相または超微粒子相である。
【0022】
【作用】本発明においては、上記のように塗布溶液中に
含まれる、水、または水および触媒を添加した溶液(2)
中の金属アルコキシド化合物成分は、最終段階であるA
BO3 酸化物の構造に近い構造をしているために、比較
的低い温度において容易に結晶化され、生成した結晶粒
子が成長することにより、誘電特性を向上させることが
できる。また、この塗布溶液に含まれる、水を加えてい
ない溶液(1) 中の金属アルコキシド化合物成分は、熱処
理によっても比較的結晶化しにくく、アモルファス相を
形成するか、または超微粒子相となり易い。これらの溶
液を混合し、適当な条件のもとで成膜することにより、
図2または図3に見られるように、結晶粒子間の粒界空
隙は、アモルファス相または超微粒子相で満たされてピ
ンホールがない酸化物薄膜が得られる。
【0023】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれら実施例によって何ら制限されるも
のではない。 実施例1 Ti(O−i−C3 7 4 およびSr(OC2 5
2 を、TiとSrのモル比が1:1となるように、モレ
キュラー・シーブで脱水したエチレングリコールモノエ
チルエーテルに溶解させて0.6Mの溶液を得た。次
に、この溶液を撹拌しながら135℃で2時間蒸留し、
さらに18時間還流させて、複合金属アルコキシド:S
rTi(OC2 4 OC2 5 6 の溶液Iを得た。
【0024】次いで、溶液Iの一部を、溶液濃度が0.
5Mとなるように調合した溶液IIを得た。一方、溶液I
の一部に、Tiとのモル比が1:1となる水および1:
0.15となるアンモニアを加え、100℃で3時間撹
拌した後、0.5Mになるように調合した溶液III を得
た。この0.5Mに調合した2種の溶液IIおよび溶液II
I を体積比で1:1となるように混合し、塗布用の混合
溶液を得た。この溶液をITO/ガラス基板上にスピン
コートし、続いて10℃/秒の速度で加熱し、300℃
で2分間および450℃で30分間保持することによ
り、SrTiO3薄膜を形成した。
【0025】得られたSrTiO3 薄膜のX線回折結果
を図4に示す。そのSrTiO3 薄膜の表面は、光学的
に平滑で、かつ透明であった。また、そのSrTiO3
薄膜の断面を透過型電子顕微鏡(TEM)によって観察
したところ、図2のように、殆どが結晶粒子で占められ
ており、結晶粒子間の粒界空隙は粒子径約5mmの超微
粒子相で満たされていた。さらに、この薄膜上にPt電
極を設け、ケースレー617エレクトロメーターにより
リーク電流を測定したところ、印加電圧2Vにおいて、
1×10-7A/cm2 であった。
【0026】比較例1 Ti(O−i−C3 7 4 およびSr(OC2 5
2 を、TiとSrのモル比が1:1となるように、モレ
キュラー・シーブで脱水したエチレングリコールモノエ
チルエーテルに溶解し0.6Mの溶液を得た。次に、こ
の溶液を撹拌しながら135℃で2時間蒸留し、さらに
18時間還流させて、複合金属アルコキシド:SrTi
(OC2 4 OC2 5 6 の溶液を得た。この溶液を
0.5Mに調合した。この溶液を用いて、実施例1と同
様にして薄膜を形成し、リーク電流を測定したところ、
印加電圧2Vにおいて、1×10-7A/cm2 であった
が、そのX線回折の結果によれば、結晶性が悪く、アモ
ルファスに近い状態であった。
【0027】比較例2 Ti(O−i−C3 7 4 およびSr(OC2 5
2 を、TiとSrのモル比が1:1となるように、モレ
キュラー・シーブで脱水したエチレングリコールモノエ
チルエーテルに溶解し0.6Mの溶液を得た。次に、こ
の溶液を撹拌しながら135℃で2時間蒸留し、さらに
18時間還流させて、複合金属アルコキシド:SrTi
(OC2 4 OC2 5 6 の溶液を得た。この溶液
に、Tiとのモル比が1:1となる水および1:0.1
5となるアンモニアを加え、100℃で3時間撹拌した
後、0.5Mになるように調合した。この溶液を用い
て、実施例1と同様に薄膜を形成した。そのX線回折の
結果によれば、結晶性は良好であったが、リーク電流を
測定したところ、印加電圧2Vにおいて、1×10-6
/cm2 であった。
【0028】実施例2 Ba(OC2 5 2 、Sr(OC2 5 2 およびT
i(O−i−C3 74 を、BaとSrとTiのモル
比が0.6:0.4:1となるように、モレキュラー・
シーブで脱水したエチレングリコールモノエチルエーテ
ルに溶解させて0.6Mの溶液を得た。次に、この溶液
を撹拌しながら135℃で2時間蒸留し、さらに22時
間還流させて、複合金属アルコキシド:(BaSr)T
i(OC2 4 OC2 5 6 の溶液Iを得た。
【0029】次いで、溶液Iの一部を、溶液濃度が0.
5Mとなるように調合した溶液IIを得た。一方、溶液I
の一部に、Tiとのモル比が1:1となる水、および
1:0.15となるようにアンモニアを加えて100℃
で3時間撹拌した後、0.5Mになるように調合した溶
液III を得た。この0.5Mに調合した2種の溶液IIお
よび溶液III を、体積比で1:1になるように混合し、
塗布用の混合溶液を得た。この溶液をITO/ガラス基
板上にスピンコートし、続いて10℃/秒の速度で加熱
し、300℃で2分間および500℃で30分間保持す
ることにより、(BaSr)TiO3 薄膜を形成した。
【0030】得られた(BaSr)TiO3 薄膜のX線
回折結果を図5に示す。その薄膜の表面は、光学的に平
滑で、かつ透明であった。また、その(BaSr)Ti
3薄膜の断面をTEMによって観察したところ、図2
のように、殆どが結晶粒子で占められており、結晶粒子
間の粒界空隙はアモルファス相で満たされていた。さら
に、この薄膜上にPt電極を設け、電気特性を測定した
ところ、リーク電流は印加電圧2Vにおいて、1×10
-7A/cm2 であった。
【0031】比較例3 実施例2で得られた溶液IIを、ITO/ガラス基板上に
スピンコートし、続いて10℃/秒の速度にて加熱し、
300℃で2分間および500℃で30分間保持した。
得られた(BaSr)TiO3 薄膜のリーク電流は、印
加電圧2Vにおいて、1×10-7A/cm2 であった
が、そのX線回折の結果によれば、結晶性は悪く、アモ
ルファスに近い状態であった。
【0032】比較例4 実施例2で得られた溶液III を、ITO/ガラス基板上
にスピンコートし、続いて10℃/秒の速度にて加熱し
300℃で2分間および500℃で30分間保持した。
得られた(BaSr)TiO3 薄膜は結晶性がよくペロ
ブスカイト単相よりなり、その表面は光学的に平滑で、
かつ透明であったが、リーク電流は印加電圧2Vにおい
て、1×10-6A/cm2 であった。
【0033】実施例3 実施例2において、基板をPt/Ti/SiO2 /Si
に代えた以外は、実施例2と同様にして(BaSr)T
iO3 薄膜を形成した。得られた(BaSr)TiO3
薄膜は、X線回折の結果、結晶性がよく、光学的に平滑
であり、かつ、透明であった。得られた(BaSr)T
iO3 薄膜の断面をTEMによって観察したところ、図
2のように、殆どが結晶粒子で占められており、結晶粒
子間の粒界空隙はアモルファス相で満たされていた。さ
らに、この薄膜上にPt電極を設け、電気特性を測定し
たところ、リーク電流は印加電圧2Vにおいて、8×1
-8A/cm2 であった。
【0034】
【発明の効果】本発明の酸化物薄膜は、上記したよう
に、一般式ABO3 (式中、Aは周期律表 IA族、IIA
族、III A族、IVB族およびVB族から選択される元
素、Bは周期律表IVA族およびVA族から選択される元
素)で示されてなるものであり、アモルファス相中また
は超微粒子相中に結晶粒子が分散された構造、すなわ
ち、酸化物薄膜中の結晶粒子間がアモルファス相で満た
された構造であるか、または酸化物薄膜中の結晶粒子間
が超微粒子相で満たされた構造を有し、ピンホールがな
い薄膜となるから、誘電特性に優れており、また、リー
ク電流が小さいものである。
【0035】上記した酸化物薄膜は、元素Aの金属アル
コキシド化合物および元素Bの金属アルコキシド化合物
の有機溶媒溶液と、その有機溶媒溶液に水、または水お
よび触媒を加えた溶液とを混合した混合溶液を基板上に
塗布するものであるから、均一で化学的量論性および誘
電特性に優れ、リーク電流の小さいものを低温で作製す
ることができる。したがって、本発明により作製される
酸化物薄膜は、薄膜コンデンサーおよびキャパシター、
圧電体、焦電体等に利用可能な酸化物薄膜として有用な
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の方法により作製された酸化物薄膜の模
式図である。
【図2】 本発明の方法により作製された酸化物薄膜の
模式図である。
【図3】 本発明の方法により作製された他の酸化物薄
膜の模式図である。
【図4】 実施例1により得られた酸化物薄膜のX線回
折図を示す。
【図5】 実施例2により得られた酸化物薄膜のX線回
折図を示す。
【符号の説明】
1…基板、2…結晶粒子、3…粒界空隙、4…アモルフ
ァス相または超微粒子相。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01B 3/12 H01B 3/12 H01G 4/33 C04B 35/46 J 4/10 7924−5E H01G 4/06 102 7924−5E 4/10

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式:ABO3 (式中、Aは周期律表
    IA族、IIA族、III A族、IVB族およびVB族から選
    択される元素、Bは周期律表IVA族およびVA族から選
    択される元素)で示される酸化物薄膜において、該酸化
    物薄膜が、アモルファス相中または超微粒子相中に結晶
    粒子が分散された構造を有していることを特徴とする酸
    化物薄膜。
  2. 【請求項2】 一般式:ABO3 (式中、Aは周期律表
    IA族、IIA族、III A族、IVB族およびVB族から選
    択される元素、Bは周期律表IVA族およびVA族から選
    択される元素)で示される酸化物薄膜の作製方法におい
    て、元素Aの金属アルコキシド化合物および元素Bの金
    属アルコキシド化合物の有機溶媒溶液(1) と該有機溶媒
    溶液に水、または水および触媒を加えた溶液(2) とを、
    溶液(1) 中の金属アルコキシド化合物の濃度と溶液(2)
    中の金属アルコキシド化合物の濃度が、モル比で1:
    0.01ないし1:100の範囲となるように混合した
    混合溶液を、基板上に塗布することにより薄膜を形成さ
    せ、次いで熱処理することを特徴とする酸化物薄膜の作
    製方法。
  3. 【請求項3】 元素Aの金属アルコキシド化合物および
    元素Bの金属アルコキシド化合物の有機溶媒溶液(1)
    が、元素Aおよび元素Bを含有する複合金属アルコキシ
    ド化合物の有機溶媒溶液であることを特徴とする請求項
    2記載の酸化物薄膜の作製方法。
  4. 【請求項4】 水、または水および触媒を加えた溶液
    (2) が、金属アルコキシド化合物1モルに対して、水
    0.1〜4モルおよび触媒0.01〜0.5モルを加
    え、0〜150℃の温度で反応させた溶液であることを
    特徴とする請求項2記載の酸化物薄膜の作製方法。
  5. 【請求項5】 前記塗布する工程と、該塗布により形成
    した塗布層を結晶化の起こらない温度範囲で熱分解する
    工程とを複数回繰り返した後に、該塗布層を結晶化させ
    る温度で加熱することを特徴とする請求項2記載の酸化
    物薄膜の作製方法。
  6. 【請求項6】 一般式:ABO3 で示される化合物にお
    いて、元素AがBaおよび/またはSr、元素BがTi
    であることを特徴とする請求項2記載の酸化物薄膜の作
    製方法。
  7. 【請求項7】 複合金属アルコキシド化合物の有機配位
    子が、式:R1 O−またはR2 OR3 O−(式中、R1
    およびR2 は脂肪族炭化水素基を表わし、R3 は、エー
    テル結合を有してもよい2価の脂肪族炭化水素基を表わ
    す。)で示されることを特徴とする請求項3記載の酸化
    物薄膜の作製方法。
  8. 【請求項8】 有機溶媒が、式:R1 OHまたはR2
    3 OH(式中、R1 およびR2 は脂肪族炭化水素基を
    表わし、R3 は、エーテル結合を有してもよい2価の脂
    肪族炭化水素基を表わす。)で示される化合物であるこ
    とを特徴とする請求項2または3記載の酸化物薄膜の作
    製方法。
JP7290732A 1994-11-24 1995-11-09 酸化物薄膜およびその作製方法 Pending JPH08245263A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7290732A JPH08245263A (ja) 1994-11-24 1995-11-09 酸化物薄膜およびその作製方法
US09/189,932 US6001416A (en) 1994-11-24 1998-11-12 Oxide thin film and process for forming the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31236694 1994-11-24
JP6-312366 1994-11-24
JP7290732A JPH08245263A (ja) 1994-11-24 1995-11-09 酸化物薄膜およびその作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08245263A true JPH08245263A (ja) 1996-09-24

Family

ID=26558206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7290732A Pending JPH08245263A (ja) 1994-11-24 1995-11-09 酸化物薄膜およびその作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08245263A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6602344B2 (en) 2000-06-21 2003-08-05 Seiko Epson Corporation Ceramic film and method of manufacturing the same, semiconductor device, and piezoelectric device
JP2004327607A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
WO2005080073A1 (ja) * 2004-02-19 2005-09-01 Hitachi Chemical Co., Ltd. 薄膜複合材料、およびこれを用いた配線板用材料、配線板、電子部品用材料、電子部品、ならびにこれらの製造方法
JP2005247660A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Jsr Corp 誘電体膜形成用組成物、誘電体膜形成用組成物の製造方法ならびに誘電体膜および誘電体膜を含むキャパシタ
JP2009107923A (ja) * 2000-06-21 2009-05-21 Seiko Epson Corp セラミックス膜およびその製造方法ならびに半導体装置、圧電素子およびアクチュエータ
US7825569B2 (en) 2001-06-13 2010-11-02 Seiko Epson Corporation Ceramic and method of manufacturing the same, dielectric capacitor, semiconductor device, and element
JP2019512008A (ja) * 2016-02-16 2019-05-09 シラ ナノテクノロジーズ インク セラミックナノワイヤの形成および改質、ならびに機能性材料におけるこれらの使用
CN110931468A (zh) * 2018-09-19 2020-03-27 三星电子株式会社 集成电路器件

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6602344B2 (en) 2000-06-21 2003-08-05 Seiko Epson Corporation Ceramic film and method of manufacturing the same, semiconductor device, and piezoelectric device
US7138013B2 (en) 2000-06-21 2006-11-21 Seiko Epson Corporation Ceramic film and method of manufacturing the same, semiconductor device, and piezoelectric device
JP2009107923A (ja) * 2000-06-21 2009-05-21 Seiko Epson Corp セラミックス膜およびその製造方法ならびに半導体装置、圧電素子およびアクチュエータ
JP2009117851A (ja) * 2000-06-21 2009-05-28 Seiko Epson Corp セラミックス膜およびその製造方法ならびに半導体装置、圧電素子およびアクチュエータ
JP2009117852A (ja) * 2000-06-21 2009-05-28 Seiko Epson Corp セラミックス膜およびその製造方法ならびに半導体装置、圧電素子およびアクチュエータ
US7960901B2 (en) 2001-06-13 2011-06-14 Seiko Epson Corporation Piezoelectric device having a ferroelectric film including a ferroelectric material
US7956519B2 (en) 2001-06-13 2011-06-07 Seiko Epson Corporation Piezoelectric device having a ferroelectric film including a solid solution
US7825569B2 (en) 2001-06-13 2010-11-02 Seiko Epson Corporation Ceramic and method of manufacturing the same, dielectric capacitor, semiconductor device, and element
JP4563655B2 (ja) * 2003-04-23 2010-10-13 株式会社日立製作所 半導体装置及びその製造方法
JP2004327607A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
WO2005080073A1 (ja) * 2004-02-19 2005-09-01 Hitachi Chemical Co., Ltd. 薄膜複合材料、およびこれを用いた配線板用材料、配線板、電子部品用材料、電子部品、ならびにこれらの製造方法
JP2005247660A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Jsr Corp 誘電体膜形成用組成物、誘電体膜形成用組成物の製造方法ならびに誘電体膜および誘電体膜を含むキャパシタ
JP2019512008A (ja) * 2016-02-16 2019-05-09 シラ ナノテクノロジーズ インク セラミックナノワイヤの形成および改質、ならびに機能性材料におけるこれらの使用
JP2022105004A (ja) * 2016-02-16 2022-07-12 シラ ナノテクノロジーズ インク セラミックナノワイヤの形成および改質、ならびに機能性材料におけるこれらの使用
CN110931468A (zh) * 2018-09-19 2020-03-27 三星电子株式会社 集成电路器件
US11929389B2 (en) 2018-09-19 2024-03-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated circuit device
CN110931468B (zh) * 2018-09-19 2024-05-07 三星电子株式会社 集成电路器件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3195265B2 (ja) Bi系強誘電体薄膜形成用塗布液およびこれを用いて形成した強誘電体薄膜、強誘電体メモリ
CN100420654C (zh) 前体溶液及制造方法、pztn复合氧化物膜的制造方法
US20080237551A1 (en) Ferroelectric thin film and device including the same
US6485779B1 (en) Solution for forming ferroelectric film and method for forming ferroelectric film
JPH07252664A (ja) ゾルーゲル法による強誘電体膜の形成方法、キャパシタの製造方法、その原料溶液の調製方法及びその原料溶液
KR100327291B1 (ko) 비스무스 계 강유전체 박막형성용 도포액 및 이것을 사용하여형성한 강유전체 박막, 강유전체 콘덴서, 강유전체 메모리 및이들 제조방법
US6001416A (en) Oxide thin film and process for forming the same
JP2001261338A (ja) Tiを含有する金属酸化物薄膜形成用原料溶液、Tiを含有する金属酸化物薄膜の形成方法及びTiを含有する金属酸化物薄膜
JPH08245263A (ja) 酸化物薄膜およびその作製方法
US20170236994A1 (en) Precursor solution and method for the preparation of a lead-free piezoelectric material
US10696597B2 (en) Precursor solution and method for the preparation of a lead-free piezoelectric material
JP2002047011A (ja) 緻密質ペロブスカイト型金属酸化物薄膜の形成方法及び緻密質ペロブスカイト型金属酸化物薄膜
JP2000154008A (ja) ゾル―ゲル法を用いて強誘電性薄膜を製造する方法
JP3865442B2 (ja) 多層酸化物薄膜素子及びその製造方法
JP4042276B2 (ja) Pb系ペロブスカイト型金属酸化物薄膜の形成方法
Liu et al. Thick layer deposition of lead perovskites using diol-based chemical solution approach
JP2783158B2 (ja) 酸化物薄膜の製造方法
Nibou et al. Chemical fabrication SrBi4Ti4O15 thin films
Ding et al. The effects and mechanism of chemical additives on the pyrolysis evolution and microstructure of sol–gel derived Ba1− xSrxTiO3 thin films
US5637346A (en) Process for preparing a thin ferroelectric or para-dielectric oxide film
JP3359436B2 (ja) PbTiO3配向膜の製造方法
JP2000351623A (ja) ペロブスカイト型酸化物薄膜形成用原料溶液
JPH05298920A (ja) 高誘電体薄膜
JPH08253319A (ja) 高誘電体薄膜の形成方法
JP2001072926A (ja) ペロブスカイト型酸化物薄膜形成用原料溶液