JPH08244740A - 開袋機における空袋マガジン - Google Patents

開袋機における空袋マガジン

Info

Publication number
JPH08244740A
JPH08244740A JP4713995A JP4713995A JPH08244740A JP H08244740 A JPH08244740 A JP H08244740A JP 4713995 A JP4713995 A JP 4713995A JP 4713995 A JP4713995 A JP 4713995A JP H08244740 A JPH08244740 A JP H08244740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance plate
bag
frame
opening machine
empty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4713995A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Nakamura
和男 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO SEIFUNKI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
TOKYO SEIFUNKI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO SEIFUNKI SEISAKUSHO KK filed Critical TOKYO SEIFUNKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP4713995A priority Critical patent/JPH08244740A/ja
Publication of JPH08244740A publication Critical patent/JPH08244740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 開袋機において、そのスクリュープレスによ
り変形して押し出される空袋を膨張させることなく圧縮
状態にて充実させて収容し、しかも固定抵抗板方式のよ
うに抵抗板を倒すタイミングを配慮せずにすみ、かつタ
イミングを外して、抵抗板に無理な圧力のかかる恐れの
ない、かつ抵抗板を倒す特別な動力を要しない開袋機に
おける空袋マガジンの提供。 【構成】 開袋機1の空袋用スクリュープレス2の後方
に、フレーム5の両側に空袋の収容袋の案内部材4、4
を設け、その内側にレール6、6を設け、このレール
6、6に抵抗板7を有する台車8を移動自在に設け、台
車8と抵抗板7間に倒立装置9を設け、前記台車とフレ
ーム間にばね10を設け、又フレームの後部に、前記台
車を固定する固定部12を設け、前記抵抗板7に、前記
固定部12に固定する被固定部13を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は小麦粉等の粉粒体の包
装袋を開袋処理する開袋機の、空袋を送出するスクリュ
ープレスに連通して設けられる、空袋マガジンに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、上記のような、小麦粉等の粉粒袋
の包装袋を開袋する開袋機においては、包装体は開袋処
理により空き袋(以下空袋という)となり、空袋シュー
トを通り空袋のスクリュープレス(以下スクリュープレ
スという)により圧縮変形させられ、スクリュープレス
の円筒状の取付部に装着されている透明又は半透明の合
成樹脂製袋(以下収容袋という)に収容されて後処理行
程に送出される。
【0003】そしてこの場合前記収容袋中の空袋は、前
記スクリュープレスの圧縮から解放されて膨張し、収容
袋の大きさの割には収容空袋数は少ないのである。この
ため収容袋を長く形成して収容する空袋数を増加させる
と、収容袋の運搬及び後処理行程に支障を生じるのが避
けられない。
【0004】次に、前記スクリュープレスの後方に、位
置を固定して立設した固定抵抗板を用いた位置固定抵抗
板方式のマガジンを用いることが行われている。これは
所定位置に立設固定した抵抗板に対してスクリュープレ
スから変形圧送される空袋を収容袋に圧縮して収容し、
これを上記抵抗板に押し付けて圧縮させ、後上記抵抗板
を倒して、上記収容袋を取り出すのである。しかしこの
方式の場合も次のような欠点を有している。それは、収
容袋は抵抗板へ到達する迄の間開放状態のままであり、
かつ抵抗板に到達後も内容の空袋、収容袋共々同時に圧
縮されるので、取り出された収容袋は開放状態に復元
し、マガジンの効果は低いものである。そして上記の位
置固定抵抗方式マガジンの抵抗板転倒には動力を必要と
し、かつ転倒時期を失すると構造上無理が生じ損壊の恐
れを有する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記のよう
な各種の問題を解決するためになされたもので、その目
的は、開袋機においてスクリュープレスによる変形圧縮
状態のまま収容袋に充分に空袋を詰め込むことができ
る、開袋機における空袋マガジンを提供する事である。
又、しかも収容袋を運搬及び後処理工程に容易な所定の
長さで取出すことができる、開袋機における空袋マガジ
ンを提供する事である。又他の目的はスクリュープレス
の無理な圧力による損壊の恐れのない開袋機における空
袋マガジンを提供する事であり、又他の目的は単純な手
動操作で反復して使用開始態勢とすることのできる開袋
機における空袋マガジンを提供することである。又他の
目的は圧気力又は電動力などの動力、及びそれらの制御
装置を必要としないですむ開袋機における空袋マガジン
を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の問題を解決するこ
の発明について述べるとそれは、開袋機1の、空袋を送
出するスクリュープレス2の後方に設けられた、前記空
袋を収容する収容袋を開口させて取付ける取付部3;前
記開袋機1の、前記取付部3の後方に設けられた、両側
に前記収容袋をガイドする案内部材4、4を有するフレ
ーム5;該フレーム5において、前記案内部材4、4間
に設けられたレール6、6;該レール6、6に移動自在
に設けられた、抵抗板7を有する台車8;前記抵抗板7
及び台車8間に設けられた、前記抵抗板7を倒立させる
倒立装置9;前記フレーム5と前記台車8間に設けられ
た、前記台車8を前記取付部3方向に付勢するばね1
0;前記フレーム5の後部と、前記抵抗板7及び前記台
車8から成る移動体11にそれぞれ設けられた固定部1
2及び被固定部13;から成る開袋機における空袋マガ
シンである。
【0007】又、倒立装置9は、台車8に倒立自在に軸
支された抵抗板7;該抵抗板7に設けられた、該抵抗板
7が立上り状態において後方を向くアーム14;前記台
車8下部に設けられた、下方に、かつ後方に向くブラケ
ット15;前記アーム14に軸支された、係止部16を
有する上杆17;前記ブラケット15に軸支され、かつ
前記上杆17に軸支された、前記係止部16と掛止する
掛止部18を有する下杆19;前記フレーム5に直接又
は間接に設けられた前記上下両杆17、19の掛止を解
除する掛止解除部材20;前記フレーム5に設けられ
た、前記上下両杆17、19を掛止させる掛止部材2
1;により構成されている前記開袋機における空袋マガ
ジンである。
【0008】又、被固定部13は移動体11の抵抗板7
に設けられ、該抵抗板7が倒れた状態において、フレー
ム5に設けた固定部12に固定するものである前記開袋
機における空袋マガジンである。又、レール6は下側レ
ール23及び上側レール24が形成され、下側レール2
3は外側部25及び内側部26から成り、該内側部26
は該レール6の後端部において、斜め下方を向く傾斜部
27を介して欠如部28が形成されており、又台車8に
は前記外側部25上を走行する外軸車29が設けられ、
かつ抵抗板7のアーム14に前記内側部26上を走行す
る内軸車30が設けられている前記開袋機における空袋
マガジンである。又、ばね10は一端部31をフレーム
5の後部32に設け、長さ方向の途中をフレーム5に設
けた遊車33を介して方向を折返させ、他端34を台車
8に設けた前記開袋機における空袋マガジンである。
【0009】
【作用】この発明は前記のように構成されたことによ
り、空袋はスクリュープレス2により収容袋に送入され
ると共に、その送入の力により収容袋は抵抗板7に接し
た状態で、かつ抵抗板7を押し進ませて空袋を圧入して
いくので、マガジンの使用開始当初より抵抗板により収
容袋を、空袋を介して加圧するから充分に空袋を圧入さ
せることができる。
【0010】又収容袋が所定長さになった場合に抵抗板
7が自動的に転倒するので、取り出し後の運搬及び取り
扱いを容易にすることができる。かつ又抵抗板7が無理
な圧力を受けて損壊する恐れをなくすことができる。又
倒れた抵抗板7は手動により立てることができるから、
きわめて容易に、反復して使用開始態勢とすることがで
きる。又圧気力又は電動力等の動力、及びその制御装置
を要しないですむのである。
【0011】又ばね10は遊車33を介して方向を折返
して設けたことにより長尺とすることができ、抵抗板7
に変化の少ない弾力を与えることができ、空袋の収容袋
へ収容させる圧力変化を少なくすることができ、収容を
容易にすることができる。又レール6を下側レール23
及び上側レール24とし、その間に台車8の外軸車29
を設けたことにより台車8は上下方向において安定して
走行することができる。かつ又レール6の外側部25に
台車8の外軸車29を、内側部26に、抵抗板7のアー
ム14の内軸車30を対応させ、内側部26の後端部に
傾斜部27を介して欠如部28を形成したことにより、
手動により容易に倒れた抵抗板7を立てる事ができる。
【0012】又被固定部13は抵抗板7に設け、抵抗板
7が倒れた状態において、フレーム5に設けた固定部1
2に固定するものであるから、抵抗板7が倒れると同時
に固定することができ、収容袋の取出しを容易にでき
る。
【0013】
【実施例】図1〜図3において、1は開袋機であり小麦
粉等を収容した袋51をコンベヤ52でエヤスプレー室
53に運び開袋装置54に供給し、回転カッタ55で開
袋する。そして内容粉粒体等は図示しない振動装置によ
る振動で矢印A56方向に落下し、図示しない次の工程
に運ばれる。一方内容を排出した空袋57はシュート5
8から、この発明に係る空袋マガジンに供給される。以
下この空袋マガジンについて説明する。
【0014】2は開袋機1の空袋を送出するスクリュー
プレスであり、3はその後方に設けた収容袋36を開口
して取付ける取付部である。4、4はフレーム5に設け
られた案内部材であり、前記収容袋36をガイドするも
のである。次に6、6はレールであり、このレール6、
6に抵抗板7を有する台車8が移動自在に設けられてい
る。9は後に詳述するように抵抗板7と台車8間に設け
られた抵抗板7を倒立させる倒立装置である。
【0015】10は前記台車8を前記取付部3方向に付
勢しているばねを示す。又12は前記フレーム5の後部
に設けられた固定部であり、13は前記台車8と抵抗板
7から成る移動体11に形成した被固定部を示す。空袋
57はシュート58からスクリュープレス2に与えら
れ、同スクリュープレス2の回動により収容袋36に変
形して圧入され、前記抵抗板7を、ばね10に逆らって
押し進めながら圧入させる。
【0016】そして抵抗板7がフレーム5の後部に至る
と、倒立装置4が作動し、抵抗板7が後側に倒れ、それ
と共に移動体11の被固定部13が、フレーム5の固定
部12に係合し、固定される。この状態において、空袋
57が変形して圧入させられている収容袋36を前記取
付部3から外しとるのである。
【0017】次に、前記倒立装置9について説明する
と、これは台車8に倒立自在に軸支された抵抗板7と、
該抵抗板7が立上った状態において後方を向いて設けら
れたアーム14と、前記台車8の下部に設けられた、下
方にそして後方に向くブラケット15と、前記アーム1
4に軸支した係止部16を有する上杆17と、ブラケッ
ト15に軸支され、かつ上杆17に軸支されたところ
の、前記係止部16と掛止する掛止部18を有する下杆
19、及び前記フレーム5に直接又は間接に設けられ
た、前記両杆17、19の掛止を解除する掛止解除部材
20と、前記フレーム5に設けられた、前記両杆17、
19を掛止させる掛止部材21から成っている。
【0018】この倒立装置9の作動は図10に示されて
いるように、図の上部左端、状態38から矢印A38に
示すように、右廻りに移り作動する。状態38は上杆1
7、下杆19が掛止し、前記スクリュープレス2により
後方に押し進められる状態を示し、状態39で掛止解除
部材20が前記両杆17、19を押し、状態40で両杆
17、19の掛止が解除し、抵抗板7が倒れ始め、状態
41において水平に倒れて、前記抵抗板7はその被固定
部13がフレーム5の固定部12に固定される。この状
態において収容袋36が取り出される。次に状態42、
同43において、手により抵抗板7を起し、被固定部1
3を固定部12から外すと、ばね10により台車8はフ
レーム5の前方に引かれる。台車8がフレームの前部に
至ると、状態45に示すように、フレーム5に設けた掛
止部材21が前記両杆17、19に当り、その係止部1
6、掛止部18を掛止させ、最初の状態38に戻り、以
下同様な行程を繰返すことにより作業を行うのである。
【0019】次にレール6については、図9に示すよう
に上側レール24、下側レール23が設けられ、下側レ
ール23は外側部25、内側部26から成り、内側部2
6は後端部において、傾斜部27を経て欠如部28が形
成されている。そして台車8には、外側部25用の外軸
車29、内側部26用の内軸車30が設けられている。
このように構成されたことにより、台車8が行程の終点
に至った際に、内軸車30が傾斜部27から欠如部28
に至ることにより抵抗板7が円滑に倒れることができ、
又手により前記行程を逆にすることにより円滑に立ち上
らせることができるようになっている。
【0020】次にばね10については図示のように2本
が用いられ、それぞれ一端部31をフレーム5の後部3
2に設け、フレーム5に設けた遊車33を介してほぼU
字状に方向を曲げ、他端34が台車8に設けられてお
り、かつ台車8への取付けは張力の調整金具46を介し
て取付けられている。同調整金具46は図6〜図8に示
すように長穴47を有し、その中に、かつ台車8にコア
48が設けられている。図7に示すように、仮にバネ1
0aが何等かの理由により張力が強まった場合図7に示
す差10cによりばね10bの、コア48に対するモー
メントが高められ、自動的に図6に示す状態となる。図
8に示す状態も同様である。こうして張力を自動的に調
整させることができる。
【0021】
【発明の効果】この発明は前記のように構成されたこと
により、空袋はスクリュープレス2により収容袋に送入
されると共に、その送入の力により収容袋は抵抗板7に
接した状態で、かつ抵抗板7を押し進ませて空袋を圧入
していくので、マガジンの使用開始当初より抵抗板7に
より収容袋を、空袋を介して加圧するから充分に空袋を
圧入させることができる。
【0022】又収容袋が所定長さになった場合に抵抗板
7が自動的に転倒するので、取り出し後の運搬及び取り
扱いを容易にすることができる。かつ又抵抗板7が無理
な圧力を受けて損壊する恐れをなくすことができる。又
倒れた抵抗板7は手動により立てることができるから、
きわめて容易に、反復して使用開始態勢とすることがで
きる。又圧気力又は電動力等の動力、及びその制御装置
を要しないですむのである。
【0023】又ばね10は遊車32を介して方向を折返
して設けたことにより長尺とすることができ、抵抗板7
に変化の少ない抗力を与えることができ、空袋の収容袋
へ収容させる圧力変化を少なくすることができ、収容を
容易にすることができる。又レール6を下側レール23
及び上側レール24とし、その間に台車8の外軸車29
を設けたことにより台車8は上下方向において安定して
走行することができる。かつ又レール6の外側部25に
台車8の外軸車29を、内側部26に、抵抗板7のアー
ム14の内軸車30を対応させ、内側部26の後端部に
傾斜部27を介して欠如部28を形成したことにより、
手動により容易に倒れた抵抗板7を立てる事ができる。
又被固定部13を抵抗板7に形成し、抵抗板7が倒れた
状態において、フレーム5に設けた固定部12に固定す
るものであるから、抵抗板7が倒れると同時に固定する
ことができ、収容袋の取出しを容易にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示し、開袋機における空袋
マガジンの概略を示す図である。
【図2】図1に示す装置の要部の側面図である。
【図3】図1に示す装置の要部の平面図である。
【図4】図1に示す装置の要部の背面図である。
【図5】図1に示す装置の要部の正面図である。
【図6】図2に示す装置の部分の平面図である。
【図7】図6に示す装置の異った状態を示す平面図であ
る。
【図8】図6に示す装置の更に異った状態を示す図であ
る。
【図9】図1に示す装置の要部の分解斜視図である。
【図10】図2に示す装置の要部の作動行程を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 開袋機 2 スクリュープレス 3 取付部 4 案内部材 5 フレーム 6 レール 7 抵抗板 8 台車 9 倒立装置 10 ばね 11 移動体 12 固定部 13 被固定部 14 アーム 15 ブラケット 16 係止部 17 上杆 18 掛止部 19 下杆 20 掛止解除部材 21 掛止部材 23 下側レール 24 上側レール 25 外側部 26 内側部 27 傾斜部 28 欠如部 29 外軸車 30 内軸車 31 一端部 32 後部 33 遊車 34 他端

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開袋機1の、空袋を送出するスクリュー
    プレス2の後方に設けられた、前記空袋を収容する収容
    袋を開口させて取付ける取付部3;前記開袋機1の、前
    記取付部3の後方に設けられた、両側に前記収容袋をガ
    イドする案内部材4、4を有するフレーム5;該フレー
    ム5において、前記案内部材4、4間に設けられたレー
    ル6、6;該レール6、6に移動自在に設けられた、抵
    抗板7を有する台車8;前記抵抗板7及び台車8間に設
    けられた、前記抵抗板7を倒立させる倒立装置9;前記
    フレーム5と前記台車8間に設けられた、前記台車8を
    前記取付部3方向に付勢するばね10;前記フレーム5
    の後部と、前記抵抗板7及び前記台車8から成る移動体
    11にそれぞれ設けられた固定部12及び被固定部1
    3;から成ることを特徴とする開袋機における空袋マガ
    シン。
  2. 【請求項2】 倒立装置9は、台車8に倒立自在に軸支
    された抵抗板7;該抵抗板7に設けられた、該抵抗板7
    が立上り状態において後方を向くアーム14;前記台車
    8下部に設けられた、下方に、かつ後方に向くブラケッ
    ト15;前記アーム14に軸支された、係止部16を有
    する上杆17;前記ブラケット15に軸支され、かつ前
    記上杆17に軸支された、前記係止部16と掛止する掛
    止部18を有する下杆19;前記フレーム5に直接又は
    間接に設けられた、前記上下両杆17、19の掛止を解
    除する掛止解除部材20;前記フレーム5に設けられ
    た、前記上下両杆17、19を掛止させる掛止部材2
    1;により構成されている請求項1記載の開袋機におけ
    る空袋マガジン。
  3. 【請求項3】 被固定部13は移動体11の抵抗板7に
    設けられ、該抵抗板7が倒れた状態において、フレーム
    5に設けた固定部12に固定するものである請求項1又
    は2記載の開袋機における空袋マガジン。
  4. 【請求項4】 レール6は下側レール23及び上側レー
    ル24が形成され、下側レール23は外側部25及び内
    側部26から成り、該内側部26は該レール6の後端部
    において斜め下方を向く傾斜部27を介して欠如部28
    が形成されており、又台車8には前記外側部25上を走
    行する外軸車29が設けられ、かつ抵抗板7のアーム1
    4に前記内側部26上を走行する内軸車30が設けられ
    ている、請求項1、2又は3記載の開袋機における空袋
    マガジン。
  5. 【請求項5】 ばね10は一端部31をフレーム5の後
    部32に設け、長さ方向の途中をフレーム5に設けた遊
    車33を介して方向を折返させ、他端34を台車8に設
    けた請求項1、2、3又は4記載の開袋機における空袋
    マガジン。
JP4713995A 1995-03-07 1995-03-07 開袋機における空袋マガジン Pending JPH08244740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4713995A JPH08244740A (ja) 1995-03-07 1995-03-07 開袋機における空袋マガジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4713995A JPH08244740A (ja) 1995-03-07 1995-03-07 開袋機における空袋マガジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08244740A true JPH08244740A (ja) 1996-09-24

Family

ID=12766786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4713995A Pending JPH08244740A (ja) 1995-03-07 1995-03-07 開袋機における空袋マガジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08244740A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508204A (ja) * 2003-10-10 2007-04-05 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド ビッグバッグを空にするための方法及びアレンジメント
CN113413997A (zh) * 2021-08-23 2021-09-21 海门迪复碧生物科技有限公司 一种用于饲料加工的无级精磨设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508204A (ja) * 2003-10-10 2007-04-05 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド ビッグバッグを空にするための方法及びアレンジメント
CN113413997A (zh) * 2021-08-23 2021-09-21 海门迪复碧生物科技有限公司 一种用于饲料加工的无级精磨设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5924922B2 (ja) 包装機械
EP0413431B1 (en) Packaging machine
FR2499039A1 (fr) Dispositif pour introduire des paquets de feuilles dans une machine les travaillant
JPS5839689B2 (ja) 畳んだ箱の包装装置
US5265402A (en) Packaging machine
US5077958A (en) Packaging machine and method
JPH08244740A (ja) 開袋機における空袋マガジン
US3550799A (en) Automatic tray feeder for cigarette packer
CN112334392B (zh) 用于将散料灌装入敞口袋的设备和方法
US5682734A (en) Bagging machine for inserting semi-compressible articles into preformed bags
US3156273A (en) Apparatus for and method of opening and filling bags
CN113184278A (zh) 一种食品加工用面粉散装分袋防尘装置
CN215794793U (zh) 打包架及分拣设备
CN215851386U (zh) 一种便捷式涉案卷烟自动运输车
CN114180117A (zh) 一种碧根果装袋系统及其装袋方法
US2757502A (en) Carton filling apparatus
EP4023560B1 (fr) Ensacheuse équipée d'une double alimentation
US3073429A (en) Article transfer arrangement
JPS58134805A (ja) フレキシブルな袋詰め製品を折畳み式箱に箱詰めするための装置
CN214776686U (zh) 阀口秤用防侧倒机构
CN213595852U (zh) 用于灌装机的输送机构
CN216466430U (zh) 一种下纸卡机构
US3516221A (en) Automatic bagging machine
JP2000296810A (ja) 野菜類の袋詰め装置
JPS5914323Y2 (ja) 包装機の商品搬出装置