JPH08244416A - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤInfo
- Publication number
- JPH08244416A JPH08244416A JP7054028A JP5402895A JPH08244416A JP H08244416 A JPH08244416 A JP H08244416A JP 7054028 A JP7054028 A JP 7054028A JP 5402895 A JP5402895 A JP 5402895A JP H08244416 A JPH08244416 A JP H08244416A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- thick
- tire
- grooves
- pneumatic tire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1204—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
- B60C2011/1213—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 主溝として溝幅が互いに異なる太溝と細溝と
を設け、陸部にオープンサイプを設けた場合でも、氷雪
性能やウェット性能を低下させない空気入りタイヤを提
供する。 【構成】 トレッドにタイヤ周方向の主溝として溝幅が
互いに異なる少なくとも1本の太溝1と少なくとも1本
の細溝2とを設け、これら太溝1と細溝2とにより区切
られた陸部4にタイヤ幅方向に延びる複数のオープンサ
イプを設けた空気入りタイヤにおいて、前記オープンサ
イプを前記太溝1側にだけ開口させた片側オープンサイ
プ5にする。
を設け、陸部にオープンサイプを設けた場合でも、氷雪
性能やウェット性能を低下させない空気入りタイヤを提
供する。 【構成】 トレッドにタイヤ周方向の主溝として溝幅が
互いに異なる少なくとも1本の太溝1と少なくとも1本
の細溝2とを設け、これら太溝1と細溝2とにより区切
られた陸部4にタイヤ幅方向に延びる複数のオープンサ
イプを設けた空気入りタイヤにおいて、前記オープンサ
イプを前記太溝1側にだけ開口させた片側オープンサイ
プ5にする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は空気入りタイヤに関し、
特にタイヤ周方向の主溝として溝幅が互いに異なる太溝
と細溝とを配したトレッドパターンにオープンサイプを
設けた空気入りタイヤの改良に関する。
特にタイヤ周方向の主溝として溝幅が互いに異なる太溝
と細溝とを配したトレッドパターンにオープンサイプを
設けた空気入りタイヤの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】空気入りタイヤのウェット性能は、トレ
ッドの溝面積が大きいほど排水性が増大して向上する
が、その反面で接地面積が減少するためドライ路面での
トラクション性能(ドライ性能)が低下する相反する関
係になっていることは良く知られている。このような観
点から、トレッドに設けるタイヤ周方向の主溝として太
溝だけにせず、一部を細溝に置き換えてウェット性能と
ドライ性能とを調和させるようにしたものがある。
ッドの溝面積が大きいほど排水性が増大して向上する
が、その反面で接地面積が減少するためドライ路面での
トラクション性能(ドライ性能)が低下する相反する関
係になっていることは良く知られている。このような観
点から、トレッドに設けるタイヤ周方向の主溝として太
溝だけにせず、一部を細溝に置き換えてウェット性能と
ドライ性能とを調和させるようにしたものがある。
【0003】一方、このように太溝と細溝とを設けた空
気入りタイヤにおいて、トレッドの陸部にタイヤ幅方向
に延びるサイプを複数本設けると、そのエッジ効果が増
大することによって氷雪性能を向上するようになるた
め、スタッドレスタイヤ等の用途に活用されている。こ
のように陸部に設けるサイプとしては、少なくとも一方
の端部を主溝へ開口するようにしたオープンサイプと、
両端部とも開口させない閉じた状態のクローズドサイプ
との2種類があるが、前者のオープンサイプは後者のク
ローズドサイプに比べてエッジ全長が長いため、より大
きなエッジ効果が得られるという利点がある。
気入りタイヤにおいて、トレッドの陸部にタイヤ幅方向
に延びるサイプを複数本設けると、そのエッジ効果が増
大することによって氷雪性能を向上するようになるた
め、スタッドレスタイヤ等の用途に活用されている。こ
のように陸部に設けるサイプとしては、少なくとも一方
の端部を主溝へ開口するようにしたオープンサイプと、
両端部とも開口させない閉じた状態のクローズドサイプ
との2種類があるが、前者のオープンサイプは後者のク
ローズドサイプに比べてエッジ全長が長いため、より大
きなエッジ効果が得られるという利点がある。
【0004】しかし、オープンサイプは、上記利点を有
する反面で、クローズドサイプに比べて陸部の剛性を低
下させる作用があるため、前述のように太溝と細溝とを
設けるようにした空気入りタイヤの場合には、接地時に
陸部が変形することによって細溝が閉じた状態になり、
その細溝による排水性や排雪性が損なわれ、その結果と
して、氷雪面やウェット面を走行するときのトラクショ
ン性(氷雪性能やウェット性能)が低下してしまうとい
う問題があった。
する反面で、クローズドサイプに比べて陸部の剛性を低
下させる作用があるため、前述のように太溝と細溝とを
設けるようにした空気入りタイヤの場合には、接地時に
陸部が変形することによって細溝が閉じた状態になり、
その細溝による排水性や排雪性が損なわれ、その結果と
して、氷雪面やウェット面を走行するときのトラクショ
ン性(氷雪性能やウェット性能)が低下してしまうとい
う問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
のような従来技術の問題を解消し、主溝として溝幅が互
いに異なる太溝と細溝とを設け、陸部にオープンサイプ
を配するようにしたトレッドパターンを設ける場合であ
っても、氷雪性能やウェット性能を低下させることがな
い空気入りタイヤを提供することにある。
のような従来技術の問題を解消し、主溝として溝幅が互
いに異なる太溝と細溝とを設け、陸部にオープンサイプ
を配するようにしたトレッドパターンを設ける場合であ
っても、氷雪性能やウェット性能を低下させることがな
い空気入りタイヤを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明は、トレッドにタイヤ周方向の主溝として溝幅が互い
に異なる少なくとも1本の太溝と少なくとも1本の細溝
とを設け、これら太溝と細溝とにより区切られた陸部に
タイヤ幅方向に延びる複数のオープンサイプを設けた空
気入りタイヤにおいて、前記オープンサイプを前記太溝
側にだけ開口させた片側オープンサイプにしたことを特
徴とするものである。
明は、トレッドにタイヤ周方向の主溝として溝幅が互い
に異なる少なくとも1本の太溝と少なくとも1本の細溝
とを設け、これら太溝と細溝とにより区切られた陸部に
タイヤ幅方向に延びる複数のオープンサイプを設けた空
気入りタイヤにおいて、前記オープンサイプを前記太溝
側にだけ開口させた片側オープンサイプにしたことを特
徴とするものである。
【0007】このように陸部に設けた片側オープンサイ
プを太溝側にだけ開口させるようにしたので、細溝側の
陸部の剛性低下が小さくなり、接地時の陸部の変形によ
って細溝が閉じてしまうことがなくなる。したがって、
細溝が有する本来の排水効果や排雪効果が維持され、氷
雪路やウェット路を走行するときのトラクション性能
(氷雪性能やウェット性能)を確保することができる。
また、オープンサイプに基づくエッジ効果により優れた
トラクション性を発揮することができる。
プを太溝側にだけ開口させるようにしたので、細溝側の
陸部の剛性低下が小さくなり、接地時の陸部の変形によ
って細溝が閉じてしまうことがなくなる。したがって、
細溝が有する本来の排水効果や排雪効果が維持され、氷
雪路やウェット路を走行するときのトラクション性能
(氷雪性能やウェット性能)を確保することができる。
また、オープンサイプに基づくエッジ効果により優れた
トラクション性を発揮することができる。
【0008】本発明の空気入りタイヤに設けるトレッド
パターンは、タイヤ周方向の主溝として少なくとも1本
の太溝と少なくとも1本の細溝を設け、これらに区分さ
れた陸部に片側オープンサイプを設けたものを対象とす
る。このトレッドパターンとしては、リブパターンでも
ブロックパターンでもよいが、氷雪路やウェット路でよ
り高いトラクションを得るためには、ブロックパターン
の方が好ましい。
パターンは、タイヤ周方向の主溝として少なくとも1本
の太溝と少なくとも1本の細溝を設け、これらに区分さ
れた陸部に片側オープンサイプを設けたものを対象とす
る。このトレッドパターンとしては、リブパターンでも
ブロックパターンでもよいが、氷雪路やウェット路でよ
り高いトラクションを得るためには、ブロックパターン
の方が好ましい。
【0009】本発明において、タイヤ周方向に設けられ
る太溝と細溝は、タイヤ周方向に配置してある限り必ず
しも直線状である必要はなく、ジグザグ状などの屈曲形
状であってもよい。太溝と細溝との本数は特に限定され
ないが、例えば太溝が1本の場合は、その両側に細溝を
1本ずつ配置し、また太溝が2本のときはその左右の太
溝間に細溝1本と、それら太溝の両外側に細溝1本ずつ
の計3本を配置するようにすることができる。或いは、
細溝が左右2本の場合は、その左右の細溝間に太溝1本
と、それら細溝の両外側に太溝1本ずつの計3本を配置
するようにすることができる。いずれの場合も、太溝と
細溝とが交互に配置されるようにすることが好ましい。
る太溝と細溝は、タイヤ周方向に配置してある限り必ず
しも直線状である必要はなく、ジグザグ状などの屈曲形
状であってもよい。太溝と細溝との本数は特に限定され
ないが、例えば太溝が1本の場合は、その両側に細溝を
1本ずつ配置し、また太溝が2本のときはその左右の太
溝間に細溝1本と、それら太溝の両外側に細溝1本ずつ
の計3本を配置するようにすることができる。或いは、
細溝が左右2本の場合は、その左右の細溝間に太溝1本
と、それら細溝の両外側に太溝1本ずつの計3本を配置
するようにすることができる。いずれの場合も、太溝と
細溝とが交互に配置されるようにすることが好ましい。
【0010】本発明において、主溝として設けられる太
溝と細溝の溝幅は、タイヤサイズや用途によって異なる
が、通常太溝の溝幅は6〜10mmにすることが好まし
く、また細溝の溝幅は、太溝の80%以下、好ましくは
50%以下にし、かつ下限を2mmとすることが好まし
い。本発明において、陸部に設けるサイプの種類は、片
側オープンサイプ構造であるが、その片側オープンサイ
プが全数を占めることは必ずしも必要ではなく、少なく
ともタイヤに設けた全サイプ数の70%以上を占めるよ
うにすればよい。片側オープンサイプ以外に配置可能な
サイプとしては、クローズドサイプがあり、両側オープ
ンサイプは望ましくない。片側オープンサイプの配置本
数は特に限定されるものではなく、タイヤサイズや用途
によって適宜決定される。
溝と細溝の溝幅は、タイヤサイズや用途によって異なる
が、通常太溝の溝幅は6〜10mmにすることが好まし
く、また細溝の溝幅は、太溝の80%以下、好ましくは
50%以下にし、かつ下限を2mmとすることが好まし
い。本発明において、陸部に設けるサイプの種類は、片
側オープンサイプ構造であるが、その片側オープンサイ
プが全数を占めることは必ずしも必要ではなく、少なく
ともタイヤに設けた全サイプ数の70%以上を占めるよ
うにすればよい。片側オープンサイプ以外に配置可能な
サイプとしては、クローズドサイプがあり、両側オープ
ンサイプは望ましくない。片側オープンサイプの配置本
数は特に限定されるものではなく、タイヤサイズや用途
によって適宜決定される。
【0011】また、片側オープンサイプの平面視におけ
る形状は、タイヤ幅方向に延びるようにすれば、必ずし
も直線状には限定されず、ジグザグ状などの屈折したも
のや、屈曲したものにすることができる。このように屈
折や屈曲させることによりサイプ長さを大きくし、その
サイプによるエッジ効果を高めるため、トラクション性
を向上する利点がある。
る形状は、タイヤ幅方向に延びるようにすれば、必ずし
も直線状には限定されず、ジグザグ状などの屈折したも
のや、屈曲したものにすることができる。このように屈
折や屈曲させることによりサイプ長さを大きくし、その
サイプによるエッジ効果を高めるため、トラクション性
を向上する利点がある。
【0012】また、片側オープンサイプは、そのタイヤ
幅方向の長さを陸部の幅の50%以上、95%以下にす
ることが好ましい。また、片側オープンサイプの溝幅は
0.5〜2mmの範囲、さらに好ましくは0.5〜1.5
mmの範囲にすることが好ましい。以下、本発明を図に示
す実施例を参照して説明する。
幅方向の長さを陸部の幅の50%以上、95%以下にす
ることが好ましい。また、片側オープンサイプの溝幅は
0.5〜2mmの範囲、さらに好ましくは0.5〜1.5
mmの範囲にすることが好ましい。以下、本発明を図に示
す実施例を参照して説明する。
【0013】図1は本発明の空気入りタイヤに設けたト
レッドパターンの一例を示すものである。トレッド10
の表面には、タイヤ周方向の主溝として、3本の太溝
1,1,1と4本の細溝2,2,2,2とが交互に設け
られている。3本の太溝1,1,1には、トレッド中央
に直線状のものが1本、その左右両側にジグザグ状のも
のが1本ずつ計2本配置されている。また、4本の細溝
2,2,2,2には、中央の太溝1と左右両側の太溝1
との間にそれぞれジグザグ状のものが1本ずつ計2本
と、また左右両側の太溝1の両外側にそれぞれジグザグ
状のものが1本ずつ計2本が配置されている。
レッドパターンの一例を示すものである。トレッド10
の表面には、タイヤ周方向の主溝として、3本の太溝
1,1,1と4本の細溝2,2,2,2とが交互に設け
られている。3本の太溝1,1,1には、トレッド中央
に直線状のものが1本、その左右両側にジグザグ状のも
のが1本ずつ計2本配置されている。また、4本の細溝
2,2,2,2には、中央の太溝1と左右両側の太溝1
との間にそれぞれジグザグ状のものが1本ずつ計2本
と、また左右両側の太溝1の両外側にそれぞれジグザグ
状のものが1本ずつ計2本が配置されている。
【0014】また、上記タイヤ周方向の太溝1と細溝2
とをタイヤ幅方向に山形に横切るように多数本の横溝3
がタイヤ周方向に所定のピッチで設けられている。これ
ら太溝1、細溝2と横溝3とにより多数のブロック4が
陸部として形成されて、ブロックパターンを形成してい
る。このブロックパターンは、これら多数のブロック4
を8本のブロック列として配列させている。
とをタイヤ幅方向に山形に横切るように多数本の横溝3
がタイヤ周方向に所定のピッチで設けられている。これ
ら太溝1、細溝2と横溝3とにより多数のブロック4が
陸部として形成されて、ブロックパターンを形成してい
る。このブロックパターンは、これら多数のブロック4
を8本のブロック列として配列させている。
【0015】このように並んだ8本のブロック列のう
ち、最外側2列を除く内側6本のブロック列のブロック
4には、それぞれ3本ずつの片側オープンサイプ5がタ
イヤ幅方向にジグザグ状に設けられている。これら片側
オープンサイプ5は、いずれも端部が太溝1側だけに開
口し、細溝2には閉じた状態になっているため、これら
内側6本のブロック列を構成するブロック4は、いずれ
も細溝2側寄りの剛性が太溝1側よりも大きくなってい
る。
ち、最外側2列を除く内側6本のブロック列のブロック
4には、それぞれ3本ずつの片側オープンサイプ5がタ
イヤ幅方向にジグザグ状に設けられている。これら片側
オープンサイプ5は、いずれも端部が太溝1側だけに開
口し、細溝2には閉じた状態になっているため、これら
内側6本のブロック列を構成するブロック4は、いずれ
も細溝2側寄りの剛性が太溝1側よりも大きくなってい
る。
【0016】また、最外側の両2列のブロック列を構成
するブロック4には、いずれも3本ずつのクローズドサ
イプ6が設けられ、その端部は細溝2にも、またショル
ダーエッジにも開口していない。上述した空気入りタイ
ヤは、このブロック4に設けた片側オープンサイプ5が
太溝1側にだけ開口し、細溝2側には開口しないように
しているため、ブロック剛性が細溝2側部分が太溝1側
部分よりも大きくなっている。したがって、タイヤ接地
時のブロック変形は太溝1側に比べて細溝2側では小さ
く、その細溝2が閉じた状態になることはない。したが
って、細溝2は本来の排水効果や排雪効果を維持し、氷
雪路やウェット路を走行するときのトラクション性能
(氷雪性能やウェット性能)を発揮することができる。
また、タイヤ幅方向に長くしたオープンサイプ5に基づ
くエッジ効果を増大させ、大きなトラクションを発揮す
ることができる。
するブロック4には、いずれも3本ずつのクローズドサ
イプ6が設けられ、その端部は細溝2にも、またショル
ダーエッジにも開口していない。上述した空気入りタイ
ヤは、このブロック4に設けた片側オープンサイプ5が
太溝1側にだけ開口し、細溝2側には開口しないように
しているため、ブロック剛性が細溝2側部分が太溝1側
部分よりも大きくなっている。したがって、タイヤ接地
時のブロック変形は太溝1側に比べて細溝2側では小さ
く、その細溝2が閉じた状態になることはない。したが
って、細溝2は本来の排水効果や排雪効果を維持し、氷
雪路やウェット路を走行するときのトラクション性能
(氷雪性能やウェット性能)を発揮することができる。
また、タイヤ幅方向に長くしたオープンサイプ5に基づ
くエッジ効果を増大させ、大きなトラクションを発揮す
ることができる。
【0017】図2は、本発明の他の実施態様からなる空
気入りタイヤのトレッド部の要部を斜視図として示すも
のである。この実施態様はリブパターンの場合を示し、
トレッド面10にタイヤ周方向の太溝1と細溝2とを複
数本交互に設け、これら太溝1と細溝2とにより複数本
のリブ4’を形成している。これらリブ4’には、それ
ぞれタイヤ幅方向の片側オープンサイプ5が多数本設け
られ、その端部を太溝1側にだけ開口させ、細溝2側に
は開口させないようにしている。
気入りタイヤのトレッド部の要部を斜視図として示すも
のである。この実施態様はリブパターンの場合を示し、
トレッド面10にタイヤ周方向の太溝1と細溝2とを複
数本交互に設け、これら太溝1と細溝2とにより複数本
のリブ4’を形成している。これらリブ4’には、それ
ぞれタイヤ幅方向の片側オープンサイプ5が多数本設け
られ、その端部を太溝1側にだけ開口させ、細溝2側に
は開口させないようにしている。
【0018】したがって、このタイヤの場合も、リブ
4’の剛性が細溝2側部分が太溝1側部分よりも大き
く、タイヤ接地時のリブ変形が太溝1側に比べて細溝2
側では小さくなることによって、細溝2が閉じた状態に
ならないようになっている。したがって、細溝2は本来
の排水効果や排雪効果を保持し、氷雪路やウェット路を
走行するときのトラクション(氷雪性能やウェット性
能)を発揮することができる。また、長いオープンサイ
プ5に基づくエッジ効果を増大させ、大きなトラクショ
ンを発生させることができる。
4’の剛性が細溝2側部分が太溝1側部分よりも大き
く、タイヤ接地時のリブ変形が太溝1側に比べて細溝2
側では小さくなることによって、細溝2が閉じた状態に
ならないようになっている。したがって、細溝2は本来
の排水効果や排雪効果を保持し、氷雪路やウェット路を
走行するときのトラクション(氷雪性能やウェット性
能)を発揮することができる。また、長いオープンサイ
プ5に基づくエッジ効果を増大させ、大きなトラクショ
ンを発生させることができる。
【0019】
【実施例】タイヤサイズ265/70R15で、太溝の
溝幅が10mm、細溝の溝幅が4mm、片側オープンサイプ
の溝幅が0.6mm、またクローズドサイプの溝幅が0.
6mmである図1のトレッドパターンを有する本発明の空
気入りタイヤ(本発明タイヤ)を製造した。
溝幅が10mm、細溝の溝幅が4mm、片側オープンサイプ
の溝幅が0.6mm、またクローズドサイプの溝幅が0.
6mmである図1のトレッドパターンを有する本発明の空
気入りタイヤ(本発明タイヤ)を製造した。
【0020】また、比較のため、片側オープンサイプを
全て両側オープンサイプに変えた以外は、上記本発明タ
イヤと同一構造にした比較タイヤを製造した。これら2
種類のタイヤについて、それぞれ下記に記載する測定条
件によるタイヤのウェット性能(ウェット路走行時のト
ラクション)と氷雪性能(氷雪路走行時のトラクショ
ン)を測定し、その結果を表1に示した。結果は、いず
れも比較タイヤの測定値を100とする指数で示し、そ
の指数が大きいほど優れていることを意味する。
全て両側オープンサイプに変えた以外は、上記本発明タ
イヤと同一構造にした比較タイヤを製造した。これら2
種類のタイヤについて、それぞれ下記に記載する測定条
件によるタイヤのウェット性能(ウェット路走行時のト
ラクション)と氷雪性能(氷雪路走行時のトラクショ
ン)を測定し、その結果を表1に示した。結果は、いず
れも比較タイヤの測定値を100とする指数で示し、そ
の指数が大きいほど優れていることを意味する。
【0021】(ウェット性能)試験タイヤに空気圧2.
0kgf/cm2 を充填して2600ccの四輪駆動ディーゼル
車に装着し、ウェットスキッド路における定常円旋回試
験を行い、その限界速度を測定し、比較タイヤを100
とする指数により評価した。 (氷雪性能)試験タイヤに空気圧2.0kgf/cm2 を充填
して2600ccの四輪駆動ディーゼル車に装着し、氷上
路における定常円旋回試験及び一定の雪上試験路面にお
ける一定の走行パターンをするときの走行フィーリング
を5人のステトドライバーにより数値化して評価し、そ
の総合性能の5人による平均値を比較タイヤを100と
する指数で表した。
0kgf/cm2 を充填して2600ccの四輪駆動ディーゼル
車に装着し、ウェットスキッド路における定常円旋回試
験を行い、その限界速度を測定し、比較タイヤを100
とする指数により評価した。 (氷雪性能)試験タイヤに空気圧2.0kgf/cm2 を充填
して2600ccの四輪駆動ディーゼル車に装着し、氷上
路における定常円旋回試験及び一定の雪上試験路面にお
ける一定の走行パターンをするときの走行フィーリング
を5人のステトドライバーにより数値化して評価し、そ
の総合性能の5人による平均値を比較タイヤを100と
する指数で表した。
【0022】
【表1】
【0023】
【発明の効果】上述したように、本発明の空気入りタイ
ヤは、陸部に設けたオープンサイプを片側オープンサイ
プにし、かつその片側オープンサイプを太溝側にだけ開
口させるようにしたので、陸部の剛性が太溝側よりも細
溝側で大きくなるため、接地時に細溝が閉じることがな
い。したがって、細溝は本来の排水効果や排雪効果を維
持することができ、氷雪路やウェット路を走行するとき
のトラクション性能(氷雪性能やウェット性能)を低下
することがなく、かつ長いオープンサイプに基づく大き
なエッジ効果により優れたトラクションを発揮すること
ができる。
ヤは、陸部に設けたオープンサイプを片側オープンサイ
プにし、かつその片側オープンサイプを太溝側にだけ開
口させるようにしたので、陸部の剛性が太溝側よりも細
溝側で大きくなるため、接地時に細溝が閉じることがな
い。したがって、細溝は本来の排水効果や排雪効果を維
持することができ、氷雪路やウェット路を走行するとき
のトラクション性能(氷雪性能やウェット性能)を低下
することがなく、かつ長いオープンサイプに基づく大き
なエッジ効果により優れたトラクションを発揮すること
ができる。
【図1】本発明の実施例からなる空気入りタイヤのトレ
ッドパターンの一例を示す平面図である。
ッドパターンの一例を示す平面図である。
【図2】本発明の他の実施例からなる空気入りタイヤの
トレッド要部を示す模式斜視図である。
トレッド要部を示す模式斜視図である。
1 太溝 2 細溝 3 横溝 4 ブロック(陸部) 4’リブ 5 片側オープンサイプ
Claims (3)
- 【請求項1】 トレッドにタイヤ周方向の主溝として溝
幅が互いに異なる少なくとも1本の太溝と少なくとも1
本の細溝とを設け、これら太溝と細溝とにより区切られ
た陸部にタイヤ幅方向に延びる複数のオープンサイプを
設けた空気入りタイヤにおいて、前記オープンサイプを
前記太溝側にだけ開口させた片側オープンサイプにした
空気入りタイヤ。 - 【請求項2】 前記太溝の溝幅が6〜10mmであり、前
記細溝の溝幅が前記太溝の溝幅の80%以下で、かつ2
mm以上である請求項1に記載の空気入りタイヤ。 - 【請求項3】 前記片側オープンサイプの長さが前記陸
部の幅の50〜95%である請求項1に記載の空気入り
タイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7054028A JPH08244416A (ja) | 1995-03-14 | 1995-03-14 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7054028A JPH08244416A (ja) | 1995-03-14 | 1995-03-14 | 空気入りタイヤ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08244416A true JPH08244416A (ja) | 1996-09-24 |
Family
ID=12959138
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7054028A Pending JPH08244416A (ja) | 1995-03-14 | 1995-03-14 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08244416A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012076603A (ja) * | 2010-10-01 | 2012-04-19 | Bridgestone Corp | タイヤ |
US20170210176A1 (en) * | 2016-01-21 | 2017-07-27 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire |
-
1995
- 1995-03-14 JP JP7054028A patent/JPH08244416A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012076603A (ja) * | 2010-10-01 | 2012-04-19 | Bridgestone Corp | タイヤ |
US20170210176A1 (en) * | 2016-01-21 | 2017-07-27 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire |
US10703145B2 (en) * | 2016-01-21 | 2020-07-07 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3359000B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH07172112A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH09164816A (ja) | スタッドレス空気入りタイヤ | |
JP2017196974A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3499995B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3519474B2 (ja) | 氷雪走行に適した空気入りタイヤ | |
JP3273772B2 (ja) | スタッドレスタイヤ | |
JP4595503B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2000326707A (ja) | 冬用空気入りタイヤ | |
JPH06143935A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2000219015A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH10244813A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4860132B2 (ja) | 氷雪路用空気入りタイヤ | |
JP3273771B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4377017B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2002274126A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH06219108A (ja) | 雪氷路用タイヤ | |
JP3616135B2 (ja) | 方向性傾斜溝を有する氷雪上走行用空気入りタイヤ | |
JPH1016514A (ja) | スタッドレス空気入りタイヤ | |
JP2010095221A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3204926B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPH09164815A (ja) | スタッドレス空気入りタイヤ | |
JP3426384B2 (ja) | 氷雪走行に適した空気入りタイヤ | |
JPH11342706A (ja) | 氷雪路用空気入りタイヤ | |
JPH08238911A (ja) | 氷雪走行に適した空気入りタイヤ |