JPH0824305B2 - 電子メール装置 - Google Patents

電子メール装置

Info

Publication number
JPH0824305B2
JPH0824305B2 JP4115733A JP11573392A JPH0824305B2 JP H0824305 B2 JPH0824305 B2 JP H0824305B2 JP 4115733 A JP4115733 A JP 4115733A JP 11573392 A JP11573392 A JP 11573392A JP H0824305 B2 JPH0824305 B2 JP H0824305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
undeliverable
error
sent
delivery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4115733A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05316144A (ja
Inventor
亜紀 内原
卓男 西山
謙二 加賀
雅昭 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP4115733A priority Critical patent/JPH0824305B2/ja
Publication of JPH05316144A publication Critical patent/JPH05316144A/ja
Publication of JPH0824305B2 publication Critical patent/JPH0824305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通信ネットワーク等を
介してメッセージや文書などの配送を行なう電子メール
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電子メールシステムによりメッセ
ージの送信を行ない、相手に配信されなかった場合、配
信不能であったという通知が送信者に配信される。ま
た、システムによっては、配信不能であったという通知
と共に配信されなかったメールの内容も送信者に配信さ
れる方法をとっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記の従
来のシステムでは、配信不能となった場合、配信不能と
なったメールを新規に作成して送信するといった手間を
利用者が負うことになる。その上、配信不能であったと
いう通知(以後配信不能通知と称する)を受け取って
も、配送上の理由なのかアドレス入力間違えなのかわか
らず、対処方法がわからない可能性がある。また、配信
不能となった送信メールの内容を送信者に配信する方法
も、前記送信メールの内容が大きなデータであった場
合、ネットワークに負荷がかかるという問題点があっ
た。
【0004】本発明は前記従来技術の課題を解決するも
ので、送信メールが配信不能となった場合、受信ノード
だけでなく配送経路中にも配信不能処理部を有すること
により送信者に配信不能であることと配信不能になった
理由とをエラーメールとして通知すると共に、送信者が
前記エラーメールを編集して再送信する作業の支援を行
なう電子メール装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は送信メールを保存する送信メール格納部
と、前記送信メールが配送経路上で配信不能であった場
合に配信不能となった理由とともに配信不能を通知する
第1の配信不能処理部と、前記送信メールが受信ノード
において配信不能であった場合に配信不能となった理由
とともに配信不能を通知する第2の配信不能処理部と、
前記第1及び第2の配信不能処理部の通知に基づき前記
送信メール格納部に格納された送信メールを含むエラー
メールを作成するエラーメール作成部と、エラーメール
作成部により作成されたエラーメールを編集して再送信
するエラーメール再送信手段とを備えた構成となってい
【0006】
【作用】本発明は前記構成によって、送信メールが配信
不能となった場合、送信者に配信不能になった理由を含
む配信不能通知及び配信不能となった送信メールを提示
することにより、送信者が配信不能になった原因ごとに
適切な対処を行い、前記送信メールを編集して再送信す
ることを可能とする。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。図1は本発明の電子メール装置の一
実施例を示すブロック図である。図1における送信者1
が作成したメッセージは、送信ノード3に送られる。送
信処理部31はメッセージを送信用メールに変換する。
そして、送信用メールを唯一に決定づけるメールIDを
設定する。送信メール格納部32中に、メールIDを含
む送信メールのコピーを保存する。メールIDを付加さ
れた送信用メールは、通信部4の配送処理部41に配信
される。配送処理部41は、送信メールを宛先の属する
ノードへ配送する。ここで配送上なんらかの不都合が起
きた場合、配信不能処理部42により、配信不能になっ
たメールのメールIDと配信不能になった理由を情報と
して持つ配信不能通知メールが作成され、前記送信者宛
に送信される。配送上なんの不都合も起きなかった場
合、送信メールは受信ノード5の受信処理部51で受信
される。
【0008】ここで宛先に配信するとき、その宛先が存
在しないなどの不都合が起きた場合、配信不能処理部5
3においてそのメールIDと配信不能になった理由を情
報として持つ配信不能通知メールが作成され、前記送信
者宛に送信される。受信処理部51でなんの不都合も起
きなかった場合は、宛先である受信者へメールが配信さ
れる。
【0009】配信不能処理部42または配信不能処理部
52で作成された配信不能通知メールは、配送処理部4
1をへて送信もとのノード3の受信処理部33に配送さ
れる。配送処理部33は、受信したメールを解析し、配
信不能通知メールであることを確認すると、エラーメー
ル作成部34へ送る。エラーメール作成部34は、配信
不能通知メールに記述されたメールIDをもとに、送信
メール格納部32から同じメールIDを持つ格納メール
を検索する。エラーメール作成部34において、配信不
能となったという情報と検索された格納メールの内容を
含むエラーメールが作成され、送信者1に配信される。
【0010】以上のように構成された電子メール装置に
ついて、図2に示す送信メール格納動作のフローチャー
ト、図3に示す配信不能時の動作のフローチャート、図
4に示すエラーメール作成のフローチャートを用いてそ
の動作を説明する。
【0011】まず、メールを送信する際に前記メールを
送信側に保存する動作を図2を用いて説明する。ステッ
プ101で、送信時点の年月日時分秒より、メールID
を設定する。ステップ102でメールIDを送信メール
の情報として付加する。ステップ103で、送信メール
を保存する。送信ノードにユーザごとに設定された送信
メール格納用ディレクトリがあり、そこへ送信メールの
内容を格納用ファイルにコピーする。格納用ファイルに
は、ステップ101で設定されたメールIDも情報とし
て記述される。
【0012】次に、通信中または受信ノードにおいて配
信不能であることが判明した場合の動作を、図3を用い
て説明する。ステップ201で、配信不能になったメー
ルのメールIDを取り出す。ステップ202で、送信者
宛の送信不能通知メールを作成する。送信不能通知メー
ル中には、ァ送信不能であったことを示すキーワード、
ア送信不能理由、ィ送信した時間、イ配信不能になった
宛先、ゥ新しい宛先(前記送信者のアドレス)、ウメー
ルID、といった情報が記述される。ステップ203
で、作成した送信不能通知メールを配信する。
【0013】配信不能通知メールを受け取ったノードで
行なわれるエラーメール作成動作について、図4を用い
て説明する。ステップ301で、メールを送信ノードが
受信する。ステップ302で、受信したメールを解析す
る。受信したメールが配信不能メールであるとき(配信
不能通知であることを示すキーワードがある場合)、ス
テップ304で、配信不能通知メールに記述されたメー
ルIDをもとに、宛先(配信不能となったメールの送信
者)の送信メール格納用ディレクトリ中の格納メールか
ら、同じメールIDを持つメールを検索する。格納メー
ル中に同じメールIDを持つメールがあれば、ステップ
307でエラーメールを作成する。検索した格納メール
の内容に配信不能通知メールの情報を付加したエラーメ
ールファイルを作成し、宛先を前記送信者に設定する。
ステップ308で、前記送信者へエラーメールを配信す
る。
【0014】また、ステップ306で同じメールIDを
持つメールIDが検索できなかった場合、配信不能報告
のみのメールを作成し(ステップ309)、ステップ3
10で、前記配信不能報告メールを前記送信者に配信す
る。
【0015】以上のようにして、配信不能メールがある
ことを配信不能理由を明確にして通知すると共に、その
メールを、編集及び再送信可能なエラーメールとして送
信者へ配信することができる。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明は、送信メールが配
信不能となった場合、理由が明確にされた配信不能通知
と共に、配信不能となった送信メールを送信者に提示す
ることにより、送信者が配信不能となったメールを、配
信不能理由に適した対処を行い、必要ならば編集した上
再送信することができるという機能を有する電子メー
ル装置を、ネットワークに負荷をかけることなく実現可
能なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における電子メール装置の一実施例を示
すブロック図
【図2】図1に示した実施例における電子メール装置の
送信メール格納動作を示すフローチャート
【図3】図1に示した実施例における電子メール装置の
配信不能時の動作を示すフローチャート
【図4】図1に示した実施例における電子メール装置の
エラーメール作成を示すフローチャート
【符号の説明】
32 送信メール格納部 34 エラーメール作成部 42 配信不能処理部 53 配信不能処理部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉川 雅昭 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−144866(JP,A) 特開 昭61−230542(JP,A) 特開 昭63−308442(JP,A) 特開 平3−169140(JP,A) 特開 平3−261252(JP,A) 特開 平4−70146(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信メールを保存する送信メール格納部
    と、前記送信メールが配送経路上で配信不能であった場
    合に配信不能となった理由とともに配信不能を通知する
    第1の配信不能処理部と、前記送信メールが受信ノード
    において配信不能であった場合に配信不能となった理由
    とともに配信不能を通知する第2の配信不能処理部と、
    前記第1及び第2の配信不能処理部の通知に基づき前記
    送信メール格納部に格納された送信メールを含むエラー
    メールを作成するエラーメール作成部と、エラーメール
    作成部により作成されたエラーメールを編集して再送信
    するエラーメール再送信手段とを備えた電子メール装
    置。
JP4115733A 1992-05-08 1992-05-08 電子メール装置 Expired - Lifetime JPH0824305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4115733A JPH0824305B2 (ja) 1992-05-08 1992-05-08 電子メール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4115733A JPH0824305B2 (ja) 1992-05-08 1992-05-08 電子メール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05316144A JPH05316144A (ja) 1993-11-26
JPH0824305B2 true JPH0824305B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=14669748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4115733A Expired - Lifetime JPH0824305B2 (ja) 1992-05-08 1992-05-08 電子メール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0824305B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1115755A (ja) 1997-06-20 1999-01-22 Matsushita Graphic Commun Syst Inc ファクシミリ型電子メール装置
JP2000250827A (ja) * 1999-03-02 2000-09-14 Nec Corp 電子メールシステム
JP2001142802A (ja) 1999-11-11 2001-05-25 Matsushita Graphic Communication Systems Inc 画像受信装置およびその方法
JP4400534B2 (ja) 2005-09-06 2010-01-20 富士通株式会社 予約メール送信方法および情報端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05316144A (ja) 1993-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7543033B2 (en) Method for user-specified error correction in an instant messaging system
US9237428B2 (en) Extended messaging platform
US8495146B2 (en) Source initiated autonomic recipient e-mail address correction redistribution
US6728714B1 (en) System and method for assigning unique identifier to deleted unopened original sender e-mail after delivery
JP3682493B2 (ja) 通信装置及びメール通信方法
US7774414B2 (en) Blind notification of e-mail forwarding
JP3603759B2 (ja) ファクシミリサーバと該サーバを用いた通信方法
JP3281294B2 (ja) 電子メールアドレスリストの自動クリーニング装置
JPH0824305B2 (ja) 電子メール装置
US20090177747A1 (en) Mailing list expansion trace
US20050154728A1 (en) Notification of access for a sender of an electronic message
JPH10308766A (ja) メッセージ配送確認方法及びその装置並びにメッセージ配送確認用プログラムを記憶した記憶媒体
JPH04196848A (ja) 電子メールシステム
JP3707304B2 (ja) 電子メール配信装置、及び電子メール配信制御を行うプログラムを格納した記録媒体
JPH10136010A (ja) 電子メール通信装置および電子メール通信システム
JP4021568B2 (ja) 電子メール装置
JPH06152641A (ja) 電子メール送信方法
WO2022059560A1 (ja) 管理装置、管理方法、記録媒体
JP2863849B2 (ja) 電子メール配送装置
JP2004178525A (ja) 電子メールシステム
JPH09181766A (ja) 電子メール送受信確認方式
JPH09284334A (ja) 電子メール更新システムおよび電子メール更新方法
KR19990003233A (ko) 전자 메일 시스템의 메일 송신 및 수신방법
JP2004221942A (ja) 情報送信装置、情報送信方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JPH04297163A (ja) 電子メール装置