JP2863849B2 - 電子メール配送装置 - Google Patents

電子メール配送装置

Info

Publication number
JP2863849B2
JP2863849B2 JP4955592A JP4955592A JP2863849B2 JP 2863849 B2 JP2863849 B2 JP 2863849B2 JP 4955592 A JP4955592 A JP 4955592A JP 4955592 A JP4955592 A JP 4955592A JP 2863849 B2 JP2863849 B2 JP 2863849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery
message
mail
sender
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4955592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05252201A (ja
Inventor
昭広 岡田
貴行 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4955592A priority Critical patent/JP2863849B2/ja
Publication of JPH05252201A publication Critical patent/JPH05252201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2863849B2 publication Critical patent/JP2863849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Retry When Errors Occur (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子メール配送装置に関
し、特に送信者から送られて来た電文を受け付けて受信
者に配送するとき、自動再送回数を越えて不達となった
電文を該送信者に不達通知する電子メール配送装置に関
するものである。
【0002】図7には公衆網又は私設網NWを介して複
数の電話又はFAXに接続されているマルチメディア・
メール配送装置が示されており、このようなメール配送
装置においては様々なサービス(例えばメールサービ
ス、伝言サービス等を様々なメディア音声・FAX)で
利用することが期待されているが、このようなメール配
送装置を経由して配送しようとしたメール(以下、主と
して電文と称する)が不達になった場合の対策を講ずる
必要がある。
【0003】
【従来の技術】図8は送信者から電子メール装置(メー
ルセンター)MCを経由して例えばFAX等の受信者に
電文を配送する場合の電子メール装置MCの動作を概念
的に示したものであり、送信者から送信依頼(1) を受け
たメール装置MCはこの送信依頼によって指示される宛
先が付いた電文を受け付けて受信者に対して送信(2) を
行うが、この電文送信(2) が何らかの異常で配送出来な
かったとき(NG)、この電子メール装置MCは通常、
所定の回数だけ自動再送操作を実行し、そのような自動
再送操作が終了した時点でも再送出来なかったときには
再送オーバ(3) であると判定する。
【0004】そして、このような場合には図9に示すよ
うな不達電文フォーマットで示される送信結果通知、即
ち不達通知(5) を送信者に対して送ることとなり、これ
を受けた送信者はどの受信者が不達結果になったかを判
断し、その不達となった受信者を個別に指示する再送依
頼(6) をメール装置MCに対して行う。
【0005】従って、メール装置MCは再びこの再送依
頼(6) を受け付けると共に送信(7)を行い、これにより
配送が行われた時にはこの時点で配送を終了するが、こ
れでも電文の配送が出来なかった時には上記と同様の手
順が繰り返されることとなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の電
子メール配送装置によれば、不達電文の再送に備えて送
信者は電文を保管しておき、不達発生時に、その不達宛
先に対して個別に送信し直すので送信完了まで電文を廃
棄することが出来ず、又、不達電文の宛先を個別に指示
しなければならず再送に手間が掛かるという問題があっ
た。
【0007】従って本発明は、送信者から送られて来た
電文を受け付けて1つ以上の受信者に配送するとき、自
動再送回数を越えて電文が不達となった宛先を該送信者
に不達通知する電子メール配送装置において、送信者側
に電文を保管しておく必要が無く、又、再送の手順が簡
単になるようにすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係る電子メール配送装置では、該電文に不
達電文番号を付けて保管すると共に該電文の不達宛先を
自動的に抽出しリスト化した該電文別の不達同報リスト
を作成し不達宛先リスト番号を付けて、該不達電文番号
と該不達宛先リスト番号とで構成される不達管理番号を
保管し、該不達通知を該不達管理番号によって行い、該
送信者が該不達管理番号により再送依頼して来たとき該
不達管理番号に対応する該電文を該不達宛先に自動送信
することを特徴としている。
【0009】この場合、該送信者への該不達通知が光学
的読み取り装置で読み取り可能な信号により媒体表示さ
れることによって行われ、該送信者の再送依頼が該媒体
の表示内容を該光学的読み取り装置に読み取らせたとき
の信号によって行われるようにしてもよい。
【0010】
【作用】本発明に係る電子メール配送装置動作原理を
図1により説明すると、先ず送信者は、宛先指示及び電
文指示を含む送信依頼(1) をメール装置MCに対して行
うと、メール装置MCはこれを受け付けて送信(2) を行
うが、この電文が受信者において受信出来なかった時に
は、更に所定回数だけ自動再送操作が行い、これによっ
ても再送出来なかった時には再送オーバ(3) と判定す
る。
【0011】そしてメール装置MCは、不達となった電
文を保管(4) すると共に、その不達電文の受付番号も同
時に保管する。尚、この受付番号は各電文がメール装置
MCにおいて受け付けされたときに付けられる番号であ
り、この受付番号を付ける際にその宛先を抽出してこの
受付番号に含めて保管して置いても良い。
【0012】送オーバ(3) が生じて不達が発生したと
き、メール装置MCは不達電文を保管(4) すると共にこ
の不達電文に不達電文番号を付与して保管し、更にその
不達電文の宛先を抽出(8) する。そして、該電文の不達
宛先を自動的に抽出しリスト化した該電文別の不達同報
リストを作成し不達管理番号を付与して保管する(9)。
【0013】そして、メール装置MCからの不達通知
(5) には上記の不達管理番号を含ませることにより送信
者は、再送依頼(6) を行うとき、不達管理番号のみを指
示して行い、これを受けたメール装置MCではその再送
依頼(6) における不達管理番号から不達電文番号と不達
宛先を検索し、この不達電文番号に対応する不達電文を
取り出すと共に不達宛先に対して自動同報送信(7) を行
うこととなる。
【0014】このように本発明では、不達通知で通知さ
れ受け付けされた受付番号又は不達管理番号をメール装
置に指示するだけで良く、又、不達電文のみを保管する
ため効率的な保管が実現出来、更に不達発生時には自動
的に電文保管が行われるため送信者が保管することや送
信電文全てをメール装置に保管させる必要が無くなる。
【0015】
【実施例】図2は、図1に示した本発明に係る電子メー
ル配送装置の実施例を示したもので、この電子メール配
送装置MCは交換機EXを介して送信者となるFAX又
は受信者となるFAXと回線接続されている。
【0016】この実施例において、1は回線からの着信
処理・データの受信を行う着呼回線制御部であり、2は
回線への発呼処理・データの送信を行う発呼回線制御部
である。また、この電子メール配送装置MCには処理部
として受付処理部11と通知処理部12と不達電文管理
部13と配送処理部14とが設けられており、ファイル
として受付電文ファイル21と受付番号(+宛先)ファ
イル22と不達管理ファイル24とが設けられており、
そしてテーブルとして通知テーブル31と配送テーブル
32とが設けられている。また、ファイル24aに不達
管理番号を登録し、ファイル24bに宛先(リスト番
号)を登録し、ファイル24cに不達電文番号を登録
し、更にファイル24bに不達電文を登録できるように
している。
【0017】このような電子メール配送装置MCの動作
においては、先ず着呼回線制御部1から受信したデータ
を受付処理部11が受付電文としてファイル化し且つ各
電文に受付番号を付与してファイル21に受付電文を保
管すると共に各電文の受付番号のみをファイル22に保
管する。尚、このファイル22に保管される受付番号に
は電文に含まれる宛先を一緒に保管することが好まし
い。
【0018】受付処理部11は又、受け付けた電文から
配送情報を作成して配送順に配送テーブル32に配送情
報を登録する。尚、この配送情報と受付番号との違い
は、例えば電文において時刻指定等が含まれる事があ
り、受付番号と配送順とが異なる場合があるためであ
る。
【0019】この後、配送テーブル32の配送情報を基
にして配送処理部14は受付電文ファイル21から対応
する電文を読み出し、発呼回線制御部2を介して受信者
FAXに電文を配送する。
【0020】この結果、全ての電文が配送されたときに
は、配送処理部14は不達電文管理部13を素通りして
通知処理部12に全ての電文が配送された旨通知する
と、この通知処理部12は既に配送された電文に対応す
る受付番号をファイル22から取り出して通知テーブル
31に配送順に通知情報を登録し、この通知情報を発呼
回線制御部2を介して送信者FAXに通知する。
【0021】受付電文の配送処理が正常に行われなかっ
た時、即ち不達が発生した時には、図3に示すような不
達発生時処理の例に従って処理が実行される。即ち、不
達が発生したことを配送処理部14から知らされた不達
電文管理部13はその配送情報に基づいてファイル21
から対応する電文を取り出し不達管理ファイル24のフ
ァイル24dに不達電文として保管すると共にこの不達
電文に不達電文番号を付与してファイル24cに保管し
て置く(ステップS1)。
【0022】そして、不達電文管理部13は通知処理部
12を介して通知テーブル31から不達宛先のみを抽出
してリストを作成しファイル24bに保管する(ステッ
プS2)。
【0023】そして、このようなリストの中から、送信
者別の同報リストとして不達宛先リストを作成し、その
リスト番号を付与してやはりファイル24bに保管して
置く(ステップS3)。
【0024】この送信者別の同報リストの作成過程が図
4に示されており、同図(a) に示すように送信時の宛先
が6つあり、同図(b) に示すように不達宛先が3つだけ
残った場合、同図(c) に示すようにこの不達宛先をグル
ープ化して宛先数に対応する宛先を含んだリスト番号を
付与し、ファイル24bに登録している。
【0025】このようにして不達電文管理部13は不達
管理ファイル24において不達電文番号と宛先リスト番
号とを保管しているが、これらの不達電文番号と不達宛
先リスト番号とで構成される不達管理番号を付与してフ
ァイル24aに保管する(ステップS4)。
【0026】そして、このようなファイル24aに保管
した不達管理番号を通知情報へ追加させるため不達電文
管理部13は通知処理部12を介して通知テーブル31
を変更する(ステップS5)。
【0027】このようにして通知テーブル31に記録さ
れた不達通知情報を通知処理部12が発呼回線制御部2
を介して送信者FAXへ送信することにより不達通知が
行われる(ステップS6)。
【0028】尚、不達管理番号は例えば月日と通番とか
らなる情報である。
【0029】また、図3に示した不達発生時処理におい
ては、ステップS2からステップS4に進むことも出来
るが、ステップS3を実行した場合には、OMR(光学
的読取装置)シートフォーマットを使用した場合、通知
処理部12により通知テーブル31から通知された不達
通知は受付番号の他同報リストととして「札幌」や「東
京」のように個々の宛先ではなく送信者のグループ毎に
指定した同報リスト番号を通知することも出来る。
【0030】すなわち、このように電子メール配送装置
MCから不達通知を例えば図5に示すようなOMRシー
トフォーマットで受けた送信者は、再送依頼をかけると
きにはこのOMRシートフォーマットをそのままFAX
にかければ良く、これをデータとして受けた電子メール
配送装置MCでは、受付処理部11が不達電文管理部1
3にこのデータを送ることにより、不達電文管理部13
は不達管理ファイル24を検索して再送依頼にかかる不
達管理番号からファイル24cにおける不達電文番号を
検索する(図6のステップS11)と共に、ファイル2
4bから宛先リスト番号を検索する(ステップS1
2)。
【0031】このようにして不達電文番号が取り出され
且つ不達宛先リスト番号が分かったことにより不達電文
管理部13はファイル24から不達電文を取り出し、
この不達電文を配送処理部14を介して対応する不達宛
先へ配送処理する(ステップS13)。
【0032】尚、不達再送の実行又は一定の時間が経過
した時は自動的に不達電文と不達宛先リスト番号と不達
管理番号とを不達管理ファイル24から削除することが
出来る(ステップS14)。
【0033】
【発明の効果】以上述べたように本発明に係る電子メー
ル配送装置によれば、自動再送回数を越えて不達となっ
た電文を保管すると共にその不達電文に対応する番号を
不達宛先に対してリスト化して不達管理番号として保管
して置き、不達通知にその不達管理番号を含めて送信者
に通知した時、その送信者からその番号により再送依頼
が来れば、その番号に対応する不達電文を自動的に再送
するように構成したので送信者側において電文を再入力
したり不達宛先を個別に指示しなければならない等の煩
わしい操作を行わずに簡単な再送依頼が可能となる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子メール配送装置の動作原理を
示したシーケンス図である。
【図2】本発明に係る電子メール配送装置の実施例を示
したブロック図である。
【図3】本発明に係る電子メール配送装置における不達
発生時の処理を示したフローチャート図である。
【図4】不達宛先リストを生成するときの説明図であ
る。
【図5】本発明で用いる他のOMRシートフォーマット
を示した図である。
【図6】本発明に係る電子メール配送装置における不達
再送受付処理を示したフローチャート図である。
【図7】マルチメディア情報網の概要を示した図であ
る。
【図8】従来例の動作原理を示したシーケンス図であ
る。
【図9】従来の不達電文フォーマットを示した図であ
る。
【符号の説明】
MC 電子メール配送装置 EX 交換機 11 受付処理部 12 通知処理部 13 不達電文管理部 14 配送処理部 21 受付電文ファイル 22 受付番号ファイル 23,24 不達管理ファイル 31 通知テーブル 32 配送テーブル 図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04L 12/58

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】送信者から送られて来た電文を受け付けて
    1つ以上の受信者に配送するとき、自動再送回数を越え
    電文が不達となった宛先を該送信者に不達通知する電
    子メール配送装置において、該電文に不達電文番号 を付けて保管すると共に該電文の
    不達宛先を自動的に抽出しリスト化した該電文別の不達
    同報リストを作成し不達宛先リスト番号を付けて、該不
    達電文番号と該不達宛先リスト番号とで構成される不達
    管理番号を保管し、該不達通知を該不達管理番号によっ
    て行い、該送信者が該不達管理番号により再送依頼して
    来たとき該不達管理番号に対応する該電文を該不達宛先
    自動送信することを特徴とした電子メール配送装置。
  2. 【請求項2】該送信者への該不達通知が光学的読み取り
    装置で読み取り可能な信号により媒体表示されることに
    よって行われ、該送信者の再送依頼が該媒体の表示内容
    該光学的読み取り装置に読み取らせたときの信号によ
    って行われることを特徴とした請求項1に記載の電子メ
    ール配送装置。
JP4955592A 1992-03-06 1992-03-06 電子メール配送装置 Expired - Fee Related JP2863849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4955592A JP2863849B2 (ja) 1992-03-06 1992-03-06 電子メール配送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4955592A JP2863849B2 (ja) 1992-03-06 1992-03-06 電子メール配送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05252201A JPH05252201A (ja) 1993-09-28
JP2863849B2 true JP2863849B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=12834450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4955592A Expired - Fee Related JP2863849B2 (ja) 1992-03-06 1992-03-06 電子メール配送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2863849B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0761114B2 (ja) * 1987-10-29 1995-06-28 松下電送株式会社 ファクシミリ蓄積同報装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05252201A (ja) 1993-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996037990A1 (en) Telephonic voice message store and forward method
JPH06350780A (ja) ファクシミリ通信方法および通信装置
JP3504036B2 (ja) Faxメール装置
EP1730911A1 (en) Content relay server, content relay system, content relay method, and program using the same
JP2863849B2 (ja) 電子メール配送装置
JPH10308766A (ja) メッセージ配送確認方法及びその装置並びにメッセージ配送確認用プログラムを記憶した記憶媒体
JPH11196218A (ja) ネットワークファクシミリシステムの制御方法
US6738163B2 (en) Method for transmission of facsimile image data
JP3674482B2 (ja) データ配信方法およびデータ配信システム
JP2935277B2 (ja) ファクシミリへの管理情報分割出力方式
JP3471488B2 (ja) ファクシミリサーバ
JPH0824305B2 (ja) 電子メール装置
US7457005B1 (en) Method for transmission of image data
JPS61260740A (ja) 配達結果通知方法
JP2598554B2 (ja) Fax通知フォーマットのカストマイズ方法
JP2628134B2 (ja) ボタン電話装置対応メールデータ蓄積装置
FI103550B (fi) Telekopioiden massajakelujärjestelmä
JPH04119039A (ja) 電子メールシステム
JP2000339240A (ja) 通信端末装置
JP3744476B2 (ja) 電子メールサーバ装置
JPH08251327A (ja) メッセージハンドリングシステムにおける同報通信方法
JPH0468964A (ja) ファクシミリ装置
JPH02132947A (ja) ファクシミリ蓄積交換システムの再送方式
JP2001092735A (ja) メール配送システムおよびメール配送方法
JPH04364631A (ja) ファクシミリメールシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101218

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees