JPH08242606A - ロータ作業機の均平装置 - Google Patents

ロータ作業機の均平装置

Info

Publication number
JPH08242606A
JPH08242606A JP4939595A JP4939595A JPH08242606A JP H08242606 A JPH08242606 A JP H08242606A JP 4939595 A JP4939595 A JP 4939595A JP 4939595 A JP4939595 A JP 4939595A JP H08242606 A JPH08242606 A JP H08242606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
uniformizer
working machine
spring
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4939595A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Fujita
信雄 藤田
Yoichi Kanai
洋一 金井
Seiji Kanenami
清二 金並
Chitoshi Matsunaga
千年 松長
Seiji Sakai
誠二 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP4939595A priority Critical patent/JPH08242606A/ja
Publication of JPH08242606A publication Critical patent/JPH08242606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ロータ1による耕耘、砕土等の土壌面を深
耕、浅耕に応じて均平する。均平具3のロック操作を簡
単に行わせる。 【構成】 ロータ1の後側に、ばね2によって下方へ弾
発されて耕耘土壌面を掻き均す均平具3を設け、この均
平具3を下動位置に固定するロック機構4を設けてなる
ロータ作業機の均平装置の構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、中耕除草や水田の代
掻作業等に使用されるロータ作業機の作業土壌面を均平
にする均平装置に関する。
【0002】
【従来の技術、及び発明が解決しようとする課題】土壌
面の耕耘乃至砕土しながら、この土壌面を均平具乃至土
寄板等で均平にする作業にあっては、耕深を深くした
り、又浅くするときは、ロータと均平具との高さの関係
位置を変更することがある。特に均平具はばねの弾発力
によって常時下方へ押圧されているが、均平効果を高め
るためにはこのばねの弾発機能を止めて、土壌面を強制
的に押圧させるのが有効である。
【0003】この発明は、必要に応じてロータを土壌面
に深く作用させて深耕均平させたり、浅くして均平効果
を高めたりする操作を簡単化するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、ロータ1の
後側に、ばね2によって下方へ弾発されて耕耘土壌面を
掻き均す均平具3を設け、この均平具3を下動位置に固
定するロック機構4を設けてなるロータ作業機の均平装
置の構成とする。
【0005】
【作用、及び発明の効果】トラクタ車体の後部に装着さ
れたロータ作業機は、このロータ1の駆動回転によって
土壌面を耕耘乃至砕土し、この跡の土壌面を均平具3に
よって均平にする。耕耘乃至砕土を深くするときはロッ
ク機構4による均平具3のロックを解除した状態とする
ことにより、均平具3はばね2の弾発力で土壌面へ押圧
されているから、ロータ作業機を車体に対して下降させ
ることによって、このばね2に抗して均平板3が押上げ
られ、ロータ1を土壌中に深く位置させて深耕を行わせ
ることができる。
【0006】又、耕耘乃至砕土を浅くしたいときは、ロ
ータ作業機を車体に対して若干上昇させると、均平具3
に対する土壌面からの圧力が弱くなるため、ばね2によ
り均平具3が下動される。このためロータ1に対する均
平具3の高さも浅くなる。このようにして、ばね2の弾
発力のもとに均平具3による土壌の均平を深、浅に行わ
せることができる。
【0007】均平具3をばね2の弾発力の殆んど働かな
い作業機と一体のロック状態にして作業するときは、こ
のロータ作業機を車体に対して上昇させることにより、
ばね2によって均平具3が下動するが、この下動位置で
ロック機構4をロック位置へ操作することにより、作業
中に均平具3にばね2に抗する押上力が働いても、この
ロック機構4によって係止されて、均平具3は上に逃げ
ないため土壌面を強制的に掻き均すことができる。
【0008】このようにロック機構4をロック解除する
ことによって、ロータ1作業機による耕耘乃至砕土をば
ね2の弾発力のもとに深浅自在に行いながら適宜に均平
することができ、ロックさせることによってばね2の弾
発による均平具3の逃げを防止して、強制押圧により土
壌の掻均効果を高めることができる。しかも、このロッ
ク機構4は均平具3のばね2に抗する逃げを阻止するよ
うに係止したり、この係止を解除するものであるから、
操作が簡単である。
【0009】
【実施例】図1〜図3において、ロータ1を有する作業
機12は、トラクタ車体5の後部に、リフトアームによ
って昇降されるロアリンク13及びトップリンク14等
の三点リンク機構を介して連結される。トラクタ車体5
は、ステアリングハンドルによって操向自在の前車輪6
及び後車輪7を有して、前部のボンネット8下に搭載の
エンジンによって駆動走行しうる四輪駆動走行形態と
し、このボンネット8と後車輪7上を覆うフェンダ9と
の間に亘ってキャビン11を搭載し、操縦席上を覆うも
のである。10はロータ1を伝動する動力取出軸であ
る。
【0010】ロータ作業機12は、横方向のロータリ軸
15の回りに耕耘爪乃至砕土爪16を設け、前記動力取
出軸10からの動力伝達によって回転して、耕耘乃至砕
土等を行うことができる。この作業機体17上のマスト
18に、ロック機構4を設ける。ロータ1の上側を覆う
ロータリカバー19の後部に上下動自在に枢着20され
たリヤカバー21の下端部に均平具3を枢着22してい
る。この均平具3と該マスト18に上下回動自在に枢支
したリンクアーム23との間に亘ってリンク24を連結
し、更に、このリンク24の上端部に連結したロッド2
6を、マスト18上のブラケット25に対して摺動自在
に嵌合支持させ、ブラケット25に対してロッド26を
ばね2によって後方へ弾発して、該リンク24を経て均
平具3を土壌面へ弾発しうる構成である。
【0011】ロック機構4は、このロッド26の先端部
を係合して、前方上方への摺動を止めるもので、前記ブ
ラケット25に対して横方向の軸27の回りに上下回動
しうるフック状のロックプレート28と、このロックプ
レート28を回動させる電動シリンダ29とからなり、
この電動シリンダ29の伸長によってロックプレート2
8を前側へ回動すると、ロッド26の先端部を係合する
ことができる。又、この電動シリンダ29を短縮する
と、ロックプレート28は上方へ回動されて、ロッド2
6の摺動圏外となって、このロッド26の摺動を自在と
する。30は前記ブラケット25に対して固定のアーム
で電動シリンダ29を取付支持する。31は電動シリン
ダ29のコネクタで、車体5側の制御用配線に連結する
ことによって、操縦者がキャビン11内の操縦席から遠
隔操作によって、該ロックプレート28を操作できる。
【0012】前記均平具3は、耕耘作業時では、単にリ
ヤカバー2の下端部を前記リンク24で押圧させる構成
とするも良い。又、砕土、代掻作業では、板状又はレー
キ状の構成とするとよい。通常の耕耘、砕土、乃至代掻
作業等では、ロックプレート28を後方へ回動させて、
ロッド26との係合を外したロック解除Bの状態(図
1)で行う。ロータ1の回転によって耕耘される土壌面
は、均平具3によって、ばね2の押圧力を受けて均平さ
れる。
【0013】このとき、代掻作業のように、土壌を浅く
砕土しながら土寄せをも行わせる場合は、均平具3をで
きるだけ下げて一定位置に固定させて均平作用を行わせ
たいことがある。このようなときは、ロータ作業機12
をリフトアームの上動で土壌面から若干浮上させるよう
にすると、均平具3は、リヤカバー21やリンク24、
更にはばね2による弾発力等によって下動されるから、
ロッド26の先端部がブラケット25側へ引っ込むよう
になり(図2)、ここで電動シリンダ29を伸長させて
ロックプレート28を前側へ回動させてロック位置A
(図3)におく。この状態で作業機12を下げて作業姿
勢とし、均平具3による均平作用を行わせるとき、ロッ
ド26がばね2に抗して押上げられようとするが、ロッ
クプレート28に係止されて、均平具3の上動を阻止さ
れるために、土壌面は一定高さに土寄せ、乃至代掻きさ
れて、均平される。
【0014】図5〜図7において、上例と異なる点は、
前記ロータリカバー19の後端に上下回動自在に枢着2
0されるリヤカバー21を、作業機体17の後部に取付
けたリヤヒッチ32において上下調節される押え杆33
によって、上動の上限位置を係止するように構成し、こ
の押え杆33はロックレバー34の回動操作で上下に調
節される。
【0015】前記リヤヒッチ32は、マスト18との間
に伸縮操作される調節螺杆35によって、作業機体17
に対して連結ピン36の回りに上下回動調節される。3
7はこの調節螺杆35を操作するハンドルである。リヤ
ヒッチ32のブラケット38には、前記ロックレバー3
4を回動操作させるレバーガイド39を固定し、又該ロ
ックレバー34を一体とするアーム40を横方向の軸4
1の回りに回動自在に設け、このアーム40は先端に長
孔を有し、前記押え杆33のピン42を係合させてい
る。このロックレバー34を前後に回動操作することに
よりアーム40の角度を変更し、押え杆33の下端部に
設けたローラ43の位置を上下に調節する。
【0016】この押え杆33の下端のローラ43は、前
記リヤカバー21の上下回動圏内の上面に対向させ、こ
のリヤカバー21の上動を規制するものである。レバー
ガイド39には、ロックレバー34の回動位置を係止す
る係止溝44が形成され、レバー34の上動位置を係止
して押え杆33を最下限位置に係止する着脱位置C、レ
バー34の下動位置を係止して押え杆33を最上限位置
に係止するフリー位置D、及びこれらの上下中間部に係
止する土寄位置E等として適宜位置に係止しうる。
【0017】ロックレバー34をフリー位置Dに操作し
たときは、リヤカバー21は上方への回動が自由であり
(図4)、土寄位置Eではロータ1で耕耘、砕土された
土壌をリヤカバー21で一定の高さに均平しうる。又、
着脱位置Cではリヤカバー21を下動位置に固定するた
め(図5)、このリヤカバー21を接地させてロータ作
業機12を一定の姿勢に支持させて、トラクタの三点リ
ンク機構による着脱を行い易くするものである。
【0018】図7、図8において、上例と異なる点は、
前記動力取出軸10を、操縦席部に設けるPTOレバー
45の操作で、ロータ1を正回転、又は逆回転伝動に切
替える。前記リヤカバー21及びロッド26の上動を係
止するロックプレート28を、該PTOレバー45とワ
イヤ46で連結して、ロータ1を逆回転させて土壌面を
浅く耕耘乃至砕土するときは(図7)、リヤカバー21
の上動をこのロックプレート28で係止Aして、リヤカ
バー21をロータ1に対して下げて均平効果を良くす
る。
【0019】又、ロータ1を正回転して土壌面を深く耕
耘乃至砕土するときは(図8)、該PTOレバー45に
よる逆回転伝動を切りにして、ロータ1を回転させると
共に、ロックプレート28をロッド13の上動位置から
外して、ロック解除Bの姿勢とし、土壌面の均平圧をば
ね2で受けて均平作用を行わせる。
【図面の簡単な説明】
【図1】側面図。
【図2】その一部の拡大側面図。
【図3】その一部の拡大側面図。
【図4】一部別実施例を示す側面図。
【図5】その作用を示す側面図。
【図6】そのレバーガイド部の斜視図。
【図7】一部別実施例を示すロック機構部の側面図。
【図8】その作用を示す側面図。
【符号の説明】
1 ロータ 2 ばね 3 均平具 4 ロック機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松長 千年 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 (72)発明者 酒井 誠二 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロータ1の後側に、ばね2によって下方
    へ弾発されて耕耘土壌面を掻き均す均平具3を設け、こ
    の均平具3を下動位置に固定するロック機構4を設けて
    なるロータ作業機の均平装置。
JP4939595A 1995-03-09 1995-03-09 ロータ作業機の均平装置 Pending JPH08242606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4939595A JPH08242606A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 ロータ作業機の均平装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4939595A JPH08242606A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 ロータ作業機の均平装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08242606A true JPH08242606A (ja) 1996-09-24

Family

ID=12829852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4939595A Pending JPH08242606A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 ロータ作業機の均平装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08242606A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008136427A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Matsuyama Plow Mfg Co Ltd 農作業機
JP2019115291A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 株式会社宮丸アタッチメント研究所 除草装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008136427A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Matsuyama Plow Mfg Co Ltd 農作業機
JP2019115291A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 株式会社宮丸アタッチメント研究所 除草装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2129494C (en) Rake attachment for a skid steer
US5197551A (en) Extended drag tool for a front tine tiller
JPH08242606A (ja) ロータ作業機の均平装置
JP2001112303A (ja) 耕耘作業機
JP2009131196A (ja) 畦塗り機
JP3731689B2 (ja) ロータリ耕耘機のカバー構造
JP4545075B2 (ja) 整地カバー
JP4046220B2 (ja) 農作業機
JP2972599B2 (ja) 耕耘作業機
JP3965293B2 (ja) 畝成形機
JP3077254B2 (ja) トラクタ耕耘装置の均平板センサ
JP2592777Y2 (ja) ロータリのスタンド装置
KR200335650Y1 (ko) 굴삭기용 제초기
JPH01148102A (ja) 耕転機の土寄せ装置
JP4545057B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JP3707190B2 (ja) ロータリ耕耘具
JP2006115735A (ja) ロータリー耕耘機
JP2006191812A (ja) 畝立装置
JP2006191812A5 (ja)
JP3578843B2 (ja) 耕耘装置
JPH033652Y2 (ja)
JP3027527B2 (ja) 耕耘作業機
JP2004024169A (ja) トラクタの耕耘畝立装置
JP2000041409A (ja) 耕耘土壌均平装置
JPH1132509A (ja) 耕耘装置