JPH08242111A - 支線取付具 - Google Patents

支線取付具

Info

Publication number
JPH08242111A
JPH08242111A JP7085395A JP7085395A JPH08242111A JP H08242111 A JPH08242111 A JP H08242111A JP 7085395 A JP7085395 A JP 7085395A JP 7085395 A JP7085395 A JP 7085395A JP H08242111 A JPH08242111 A JP H08242111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch line
eaves
locking
vertical piece
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7085395A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sugiki
武史 杉木
Satoshi Ohata
聡 大畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP7085395A priority Critical patent/JPH08242111A/ja
Publication of JPH08242111A publication Critical patent/JPH08242111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 建物の軒先下方の壁面からの軒先の突出長さ
が種々変化しても一々軒先の突出長さの変化に対応して
種々の長さの張出部を備えた支線取付具を準備する必要
がなく、支線の端末のフックが係止片の係止孔から離脱
し難い支線取付具を提供する。 【構成】 屋根6上の支線8を建物の軒先61下方の壁
面5に取り付ける支線取付具Aであって、建物の軒先6
1下方の壁面5に取り付ける取付部1と、取付部1から
側方に延びる張出部2と、張出部2の先端から上方に延
びる縦片3と、縦片3の上端に設けられた係止片4とを
有する支線取付具Aにおいて、張出部2が伸縮自在とさ
れており、係止片4は縦片3の上端において取り付け時
に屋外側を向く方向に折曲されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、屋根上の支線を建物の
軒先下方の鼻隠し板の表面等の壁面に取り付ける支線取
付具に関し、屋根にテレビアンテナ、太陽熱利用温水器
等を設置する為にアンテナ、太陽熱利用温水器等から四
方に張り出した支線を軒先に取り付ける際に使用して好
適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、特開平4−356802
号公報、実開平6−52207号公報および実開平3−
46209号公報等に記載されているように、屋根にア
ンテナ等を設置するためにアンテナ等から四方に張り出
した支線を軒先に取り付ける支線取付具として、建物の
軒先下方の壁面に取り付ける取付部と、取付部から側方
に延びる張出部と、張出部の先端から上方に延びる縦片
と、縦片の上端に設けられた係止部とを一体に設けた支
線取付具が知られている。
【0003】このような従来の支線取付具においては、
屋根の軒先下方の壁面に支線取付具の取付部を取り付
け、屋根上のアンテナ等から張り出した支線を支線取付
具の縦片の上端に設けられた係止部に係止することによ
り屋根上にアンテナ等を設置するようにしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の支線取付具においては、取付部から側方に延び
る張出部の長さが一定であるから、支線取付具の取付部
を取り付ける建物の軒先下方の壁面からの軒先の突出長
さが種々に変化した場合には、軒先の突出長さの変化に
対応して種々の長さの張出部を備えた支線取付具を準備
する必要があり、甚だ不経済であった。
【0005】又、実開平3−46209号公報記載のア
ンテナ支線支持構造では、アンテナ支線を係止する折れ
片が縦片の上端から屋内側に延びるように折曲されてい
るため、張設した支線に強い振動や風圧が掛かって支線
がたわむと、支線の端末のフックが折れ片の支線接続用
の取付け孔から離脱するという問題があった。
【0006】本発明は、このような従来の支線取付具に
おける問題点に着目してなされたものであり、その目的
とするところは、従来の問題点を解決し、建物の軒先下
方の壁面からの軒先の突出長さが種々変化しても、一々
軒先の突出長さの変化に対応して種々の長さの張出部を
備えた支線取付具を準備する必要のない支線取付具を提
供するにある。又、本発明の別の目的は、支線の端末の
フックが係止片の係止孔から容易に離脱しない支線取付
具を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するためになしたものであって、請求項1記載の本発
明支線取付具は、屋根上の支線を建物の軒先下方の壁面
に取り付ける支線取付具であって、建物の軒先下方の壁
面に取り付ける取付部と、取付部から側方に延びる張出
部と、張出部の先端から上方に延びる縦片と、縦片の上
端に設けられた係止片とを有する支線取付具において、
張出部が伸縮自在とされていることを特徴とするもので
ある。又、請求項2記載の発明は、縦片の上端に設けら
れた係止片が屋外側に折曲されていることを特徴とする
請求項1記載の支線取付具である。
【0008】本発明支線取付具の材質としては、特に限
定されるものではないが、例えば、表面塗装された鋼、
ステンレス鋼、アルミニウムのような金属、或いは、硬
質塩化ビニル樹脂、FRP、ポリカーボネート、ポリフ
ェニレンサルファイド(PPS)のような合成樹脂が使
用される。
【0009】
【作用】請求項1記載の本発明支線取付具においては、
張出部が伸縮自在とされているので、張出部の長さを建
物の軒先下方の壁面からの軒先の突出長さに対応して伸
縮させることにより、種々の長さの張出部を備えた支線
取付具を用意する必要がなく経済的である。
【0010】又、請求項2記載の本発明支線取付具にお
いては、縦片の上端に設けられた係止片が屋外側に折曲
されているので、係止片の係止孔から支線の端末のフッ
クを外すには、フックを挿入時の方向に回転させなけれ
ばならないので、支線の端末のフックが係止片の係止孔
から非常に外れ難くなっている。
【0011】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。図1は本発明支線取付具の一例を示す正面図
である。図1において、Aは本発明支線取付具、1は本
発明支線取付具Aの取付部、2は取付部1の上端から側
方に延びる張出部、3は張出部2の先端から上方に延び
る縦片、4は縦片3の上端に設けられた係止片であり、
係止片4は縦片3の上端において張出部2が延びる方向
と同一方向、即ち、取り付け時に屋外側に向く方向に折
曲されている。
【0012】取付部1には図3、4に示すように、板体
の下方の幅が拡大され、複数個の取付孔11、11、・
・が穿設されている。 12は補強のために取付部1の
板体を屈曲させることにより形成された凹溝、13は補
強のために取付部1の板体の両端を曲折して設けられた
リブである。
【0013】張出部2は取付部1の上端から曲折延伸さ
れた一半部21と縦片3の下端部から曲折延伸された他
半部22とからなる。 一半部21には図4に示すよう
に、長孔211が穿設されている。 212は補強の為
に一半部21の板体を屈曲させることにより形成された
凹溝であり、取付部1の凹溝12と連続的に設けられて
いる。 213は補強のために一半部21の板体の両端
を曲折して設けられたリブであり、取付部1のリブ13
と連続的に設けられている。
【0014】張出部2の他半部22には図6〜図8に示
すように、張出部2の板体を屈曲させることにより形成
した奥広がりの係止溝221が設けられ、この係止溝2
21内に張出部2の一半部21が挿入され、ボルト22
2が他半部22に穿設された透孔および一半部21に穿
設された長孔211に挿入され、ボルト222の先端に
は図示しないナットが締めつけられることにより張出部
2の一半部21と他半部22とが取り付けられている。
そして、ナットを緩めることにより他半部22の係止
溝221内への一半部21の挿入深さを加減して張出部
2の長さが伸縮できるようになっている。 223は他
半部22の板体を補強のために屈曲することにより形成
されたリブである。
【0015】31は縦片3の板体を補強のために屈曲し
て形成されたリブであり、縦片3のリブ31は張出部2
の他半部22のリブ223と連続的に設けられている。
32は縦片3の板体の両端が曲折されて形成されたリ
ブであり、リブ32は他半部22の係止溝221の側壁
224と連続的に設けられている。
【0016】係止片4には係止孔41が穿設され、この
係止孔41に支線を係止できるようになっている。 係
止片4と縦片3との境界部付近の両側には切欠部42が
設けられ、この切欠部42にも支線を巻き付けて係止で
きるようになっている。 43は係止片4の板体を屈曲
させることにより形成されたリブであり、リブ43は縦
片3に設けられたリブ31と連続的に設けられている。
【0017】取付部1および張出部2の一半部21は一
枚のステンレス鋼板を板金加工することにより製作さ
れ、表面は黒色に塗装されている。 張出部2の他半部
22、縦片3および係止片4は一枚のステンレス鋼板を
板金加工することにより製作され、表面は黒色に塗装さ
れている。取付部1の高さH1 は80mm、取付部1の
長さL1 は90mmであり(図2)、張出部2の他半部
22の下面から係止片4の上端までの高さH2 は154
mmであり、張出部2の他半部22の端部から係止片4
の先端までの長さL2 は90mmである。(図5)
【0018】次に、図1に示す本発明支線取付具の作用
を図9について説明する。図9は図1に示す本発明支線
取付具の使用状態を示す正面図である。図9において、
Aは本発明支線取付具、5は建物の鼻隠し板、6は建物
の屋根、61は軒先、7は軒樋、71は鼻隠し板5に取
り付けられた軒樋支持具である。
【0019】図9に示すように、鼻隠し板5に本発明支
線取付具Aの取付部1を釘打ち等により取り付ける。
本発明支線取付具Aの張出部2は伸縮自在になっている
ので、軒先61の鼻隠し板5からの突き出し長さに合わ
せて、張出部2のボルト222に締めつけられているナ
ットを緩め、張出部2の他半部22の係止溝221内へ
の一半部21の挿入深さを調整し、ボルト222にナッ
トを締めつけて他半部22に対し一半部21を固定す
る。
【0020】このようにして、取付部1が鼻隠し板5に
取り付けられた本発明支線取付具の係止片4の係止孔4
1にアンテナ等の一端が取り付けられた支線8の端末の
フックを挿嵌し、又は、係止片4の切欠部42に支線の
端末を巻き付けて緊締して、支線を接続することができ
る。
【0021】以上、本発明の実施例を図により説明した
が、本発明の具体的な構成は図示の実施例に限定される
もはのではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計
変更は本発明に含まれる。例えば、張出部を伸縮自在と
するために、図示の実施例のように他半部22に係止溝
221を設ける代わりに、他半部に挿入孔を設け、この
挿入孔に一半部を挿入するようにしてもよい。又、支線
にはターンバックルを設けて支線の張力を調整できるよ
うにしてもよい。
【0022】
【発明の効果】請求項1記載の本発明支線取付具におい
ては、張出部が伸縮自在とされているので、張出部の長
さを建物の軒先下方の壁面からの軒先の突出長さに対応
して伸縮させるたとにより、種々の長さの張出部を備え
た支線取付具を準備する必要がなく経済的である。
【0023】又、請求項2記載の発明のように、縦片の
上端に設けられた係止片が屋外側に折曲されていると、
支線の端末のフックが係止片の係止孔より離脱し難いの
で、アンテナの位置がずれたり、落下したりする心配が
なく、安全である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明支線取付具の一例を示す正面図。
【図2】図1に示す本発明支線取付具に使用する取付部
および張出部の一半部の正面図。
【図3】図2に示す取付部の右側面図。
【図4】図2に示す取付部および張出部の平面図。
【図5】図1に示す本発明支線取付具に使用する張出部
の他半部、縦片および係止片の正面図。
【図6】図5に示す張出部の他半部、縦片および係止片
の右側面図。
【図7】図5に示す張出部の他半部、縦片および係止片
の平面図。
【図8】図7のVIII−VIII線における端面図。
【図9】図1に示す本発明支線取付具の使用態様を示す
正面図。
【符号の説明】
A 本発明支線取付具 1 取付部 11 取付孔 12 凹溝 13 リブ 2 張出部 21 一半部 22 他半部 221 係止溝 222 ボルト 3 縦片 4 係止片 41 係止孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋根上の支線を建物の軒先下方の壁面に
    取り付ける支線取付具であって、建物の軒先下方の壁面
    に取り付ける取付部と、取付部から側方に延びる張出部
    と、張出部の先端から上方に延びる縦片と、縦片の上端
    に設けられた係止片とを有する支線取付具において、張
    出部が伸縮自在とされていることを特徴とする支線取付
    具。
  2. 【請求項2】 縦片の上端に設けられた係止片が屋外側
    に折曲されていることを特徴とする請求項1記載の支線
    取付具。
JP7085395A 1995-03-03 1995-03-03 支線取付具 Pending JPH08242111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7085395A JPH08242111A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 支線取付具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7085395A JPH08242111A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 支線取付具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08242111A true JPH08242111A (ja) 1996-09-17

Family

ID=13443549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7085395A Pending JPH08242111A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 支線取付具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08242111A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011007012A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Daiwa House Industry Co Ltd 軒先ユニット及び軒先ユニットを用いた建物の施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011007012A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Daiwa House Industry Co Ltd 軒先ユニット及び軒先ユニットを用いた建物の施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4599828A (en) Tile having nozzle and means for fixation thereof to a roof
JPH08242111A (ja) 支線取付具
US4433512A (en) Reinforced gutter hanger supporting bar
JP3136128B2 (ja) 雨 樋
JP2786990B2 (ja) 軒樋用型材
JP3495120B2 (ja) アンテナ支線固定具
WO2004092509A1 (en) Guttering
JP2594692Y2 (ja) 屋上設置機器用支持線の係止具
JPH08242112A (ja) 支線取付具
JPS623453Y2 (ja)
JP3784237B2 (ja) 支線取付具
JPH08330824A (ja) 支線取付具
KR20100114643A (ko) 홈통 고정장치
FI80750B (fi) Faeste foer regnvattenraenna.
JPH06240829A (ja) 縦葺き屋根の外設取付構造および施工方法
JPH019871Y2 (ja)
JP4533916B2 (ja) 軒先構造
JP2557033Y2 (ja) アンテナ張線係止金具
JP5313707B2 (ja) 屋根端部カバー材の吊下具及びこの吊下具を用いた屋根構造
JPH08288721A (ja) 支線取付具
JP2009084874A (ja) 樋用取付金具
KR200367661Y1 (ko) 빗물받이 홈통
JPH0546576Y2 (ja)
JP2570749Y2 (ja) 樋吊り具取付構造
JPH0116830Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040607

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040720

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02