JPH08241524A - 光記録媒体の再生方法及び再生装置 - Google Patents

光記録媒体の再生方法及び再生装置

Info

Publication number
JPH08241524A
JPH08241524A JP4301995A JP4301995A JPH08241524A JP H08241524 A JPH08241524 A JP H08241524A JP 4301995 A JP4301995 A JP 4301995A JP 4301995 A JP4301995 A JP 4301995A JP H08241524 A JPH08241524 A JP H08241524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodetector
reflected light
objective lens
signal
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4301995A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Itakura
昭宏 板倉
Michio Matsuura
道雄 松浦
Haruhiko Izumi
晴彦 和泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4301995A priority Critical patent/JPH08241524A/ja
Publication of JPH08241524A publication Critical patent/JPH08241524A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高密度に記録されている光記録媒体に対して
も確実に再生することができる再生方法及び再生装置を
提供すること。 【構成】 光ディスク1のランド4にはピット2が形成
されている。光ディスク1にて反射された反射光は、ビ
ームスプリッタ8にて反射され光検出器10へ入射して検
出される。トラック方向における対物レンズ9の両側に
は光検出器11が1個ずつ所定角度に傾斜させて配置され
ており、回転角が大きく対物レンズ9へ戻らない反射光
は光検出器11へ入射し検出される。2個の光検出器11の
出力信号と光検出器10の出力信号とは加算器12により加
算され、その和信号は信号処理回路13へ与えられて、音
声信号,又は画像信号等の適宜信号に処理される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光記録媒体に形成され
るピットの有無を検出して情報を再生する光記録媒体の
再生方法及び再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】マルチメディアの進展に伴い、光ディス
クはさらなる大容量化が求められている。光ディスクに
対する記録は、ピットの有無により記録信号“1”,
“0”の2値でデジタル的に行われており、このピット
が小さく、その間隔が小さいほど高密度記録が可能であ
る。
【0003】図4は従来の再生装置及び光ディスクを示
す模式図である。図4(a) はこの側断面図であり、図4
(b) はピットの平面図である。光ディスク1表面に形成
されたグルーブ3,3間のランド4には所定間隔Lを隔
ててピット2が形成されている。半導体レーザ6からの
発散レーザ光は、コリメータレンズ7にて平行光とさ
れ、ビームスプリッタ8を透過し、対物レンズ9により
光ディスク1表面に集光される。そして光ディスク1に
よる反射光は、対物レンズ9により平行光とされ、ビー
ムスプリッタ8にて反射されて光検出器10へ入射され
る。ピット2が存在する場合は、存在しない場合より光
の干渉により光量が小さい。従ってこのような反射光量
の変化として再生信号は検出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ピット2の直径aを小
さくし間隔L(L≧a)を狭くすると、単位長当たりの
ピットの出現頻度(以下空間周波数という)が高くな
る。空間周波数fは、 f = 1/(a+L) で表すことができ、最密パターン(L=a)の場合は、 f = 1/2a である。
【0005】光ディスク1の表面は正弦波状の位相格子
とみなすことができるので、空間周波数fが大きいとい
うことは正弦波の波長が短いということができる。この
正弦波で光が変調された場合、反射光はそのまま反射す
る成分と回折光の成分とに分かれる。ここで空間周波数
fと、回折光軸の回転角θと、レーザ光の波長λとの間
には、 θ = fλ の関係が成り立つ。従って空間周波数fが大きいほど回
折光軸の回転角θは大きい。
【0006】回折光軸の回転角θが小さい場合は、回折
光の一部が対物レンズ9へ戻るので光検出器10による検
出が可能であるが、回転角θが大きいと、図5に示す如
く反射光の全てが対物レンズ9から外れることがある。
反射光が対物レンズ9へ全く戻らなくなるときの空間周
波数fをカットオフ周波数と称し、この値は全ての光が
直接反射されるときの2倍の値を有する。反射光が対物
レンズ9へ全く戻らない場合は、反射光が光検出器10へ
入射されないので検出が不可能であり再生が行えない。
一般に再生波形として符号間干渉を起こさせないために
は、光ディスク1上におけるピットの空間周波数fをカ
ットオフ周波数の 1/2以下に設定する必要がある。
【0007】レーザ光の波長λが 780nmであり対物レン
ズ9の開口数NAが0.47であるとき、カットオフ周波数f
0 は、 f0 =k・(NA/λ) k:定数 で求められ1.21/μm である。このときの再生可能な空
間周波数fは0.60/μmであるので、形成可能な最小ピ
ット径aは0.83μm である。このとき回折光軸の回転角
θは1.21×0.78=0.94rad である。ここで波長λを 680
nmにし、対物レンズ9の開口数を0.55にするとカットオ
フ周波数は1.62/μm となり、最小ピット径aも0.62μ
m まで縮小することができる。このように短波長のレー
ザ光を使用することにより空間周波数fを大きくするこ
とは可能であるが、波長が 680nm以下であるレーザ光は
一般的ではないので、最小ピット径aを0.62μm 以下と
することはできないのが現状である。
【0008】本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたも
のであり、対物レンズに戻らない反射光を第2の光検出
器で検出することにより、高密度に記録されている光記
録媒体に対しても確実に再生することができる再生方法
及び再生装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る再生方法
は、レーザ光源から発散されたレーザ光を対物レンズに
より光記録媒体表面に集光して照射し、その反射光を光
検出器にて検出して、光記録媒体に記録されている情報
を再生する方法において、前記反射光のうち対物レンズ
に戻る反射光を第1の光検出器で検出し、対物レンズに
戻らない反射光を第2の光検出器で検出し、第1の光検
出器の出力信号と第2の光検出器の出力信号との和信号
を再生信号とすることを特徴とする。
【0010】本発明に係る再生装置は、レーザ光源から
発散されたレーザ光を対物レンズにより光記録媒体表面
に集光して照射し、その反射光を光検出器にて検出し
て、光記録媒体に記録されている情報を再生する装置に
おいて、前記反射光のうち対物レンズに戻る反射光を検
出する第1の光検出器と、対物レンズに戻らない反射光
を検出する第2の光検出器と、第1の光検出器の出力信
号と第2の光検出器の出力信号とを加算する加算手段と
を備えることを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明にあっては、対物レンズに戻らない反射
光を第2の光検出器で検出するので、ピット径及びピッ
ト間隔を小さくして空間周波数が大きくなったために回
折光軸の回転角が大きくなっても、その反射光を検出す
ることができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明をその実施例を示す図面に基づ
き具体的に説明する。図1は、本発明に係る再生装置及
び光ディスクを示す模式図である。図1(a)はこの側断
面図であり、図1(b) はピットの平面図である。図中1
は光ディスクであり、光ディスク1表面に形成されたグ
ルーブ3,3間のランド4には所定間隔Lを隔ててピッ
ト2が形成されている。再生装置は、レーザ光を発散す
る半導体レーザ6と、発散光をコリメートするコリメー
タレンズ7と、ビームスプリッタ8と、ビームスプリッ
タ8を経た平行光を光ディスク1表面に集光する対物レ
ンズ9と、光ディスク1にて反射されビームスプリッタ
8にて反射された光を検出する光検出器10とを備える。
さらに図2に示す如くトラック14方向における対物レン
ズ9の両側には光検出器11が1個ずつ所定角度に傾斜さ
せて配置されている。2個の光検出器11の出力信号と光
検出器10の出力信号とは加算器12により加算され、その
和信号は信号処理回路13へ与えられて、音声信号,又は
画像信号等の適宜信号に処理されるようになっている。
【0013】半導体レーザ6からの発散光は、コリメー
タレンズ7にて平行光とされ、ビームスプリッタ8を透
過し、対物レンズ9により光ディスク1表面に集光され
る。そして光ディスク1による反射光は、対物レンズ9
により平行光とされ、ビームスプリッタ8にて反射され
て光検出器10へ入射される。ピット2が存在する場合
は、光の干渉により光量が小さくなり、反射光量の変化
として再生信号は検出される。
【0014】図3(a) は光検出器10の出力信号を示し、
図3(b) は光検出器11の出力信号を示し、図3(c) は加
算器12の出力信号である再生信号を示す。光検出器10は
回折光軸の回転角θが約1.10rad までの反射光を検出
し、この回転角θに対応する空間周波数fは1.62/μm
である。また光検出器11は回転角θが1.10〜1.36rad の
反射光を検出し、この回転角θに対応する空間周波数f
は1.62〜2.00/μm である。加算器12では2個の光検出
器11の出力信号を平均し、その平均値と光検出器10の出
力信号と加算する。これにより加算器12からは空間周波
数fが2.00/μmまでの反射光に対応する再生信号が得
られる。従ってこの場合は最小のピット径aを 0.5μm
とすることができるので、従来よりも高密度化が実現す
る。
【0015】なお本発明装置は再生専用装置のみならず
記録・再生装置にも適用可能である。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明に係る光記録媒体の
再生方法及び再生装置は、回折光の回転角が大きく対物
レンズに戻らない反射光を第2の光検出器で検出するの
で、高密度に記録されている光記録媒体に対しても確実
に再生することができる等、本発明は優れた効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る再生装置の構成を示す模式図であ
る。
【図2】光検出器の配置を示す平面図である。
【図3】本発明装置における出力信号を示す図である。
【図4】従来の再生装置を示す模式図である。
【図5】光ディスクによる回折光を説明する図である。
【符号の説明】
1 光ディスク 2 ピット 6 半導体レーザ 7 コリメータレンズ 8 ビームスプリッタ 9 対物レンズ 10, 11 光検出器 12 加算器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光源から発散されたレーザ光を対
    物レンズにより光記録媒体表面に集光して照射し、その
    反射光を光検出器にて検出して、光記録媒体に記録され
    ている情報を再生する方法において、前記反射光のうち
    対物レンズに戻る反射光を第1の光検出器で検出し、対
    物レンズに戻らない反射光を第2の光検出器で検出し、
    第1の光検出器の出力信号と第2の光検出器の出力信号
    との和信号を再生信号とすることを特徴とする再生方
    法。
  2. 【請求項2】 レーザ光源から発散されたレーザ光を対
    物レンズにより光記録媒体表面に集光して照射し、その
    反射光を光検出器にて検出して、光記録媒体に記録され
    ている情報を再生する装置において、前記反射光のうち
    対物レンズに戻る反射光を検出する第1の光検出器と、
    対物レンズに戻らない反射光を検出する第2の光検出器
    と、第1の光検出器の出力信号と第2の光検出器の出力
    信号とを加算する加算手段とを備えることを特徴とする
    再生装置。
JP4301995A 1995-03-02 1995-03-02 光記録媒体の再生方法及び再生装置 Withdrawn JPH08241524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4301995A JPH08241524A (ja) 1995-03-02 1995-03-02 光記録媒体の再生方法及び再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4301995A JPH08241524A (ja) 1995-03-02 1995-03-02 光記録媒体の再生方法及び再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08241524A true JPH08241524A (ja) 1996-09-17

Family

ID=12652262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4301995A Withdrawn JPH08241524A (ja) 1995-03-02 1995-03-02 光記録媒体の再生方法及び再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08241524A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3397280B2 (ja) 記録媒体記録再生装置および記録媒体記録再生方法
JPH08212598A (ja) 光ディスク及び光ディスク再生装置
JPH04305821A (ja) ディスク再生装置
JP3186221B2 (ja) 光学式記録情報再生装置
KR19980071391A (ko) 대물렌즈, 재생장치 및 재생방법
JP3042136B2 (ja) 光記録媒体の再生方法
JPS63249941A (ja) 光記録再生装置
JPH06195744A (ja) 光記録再生装置および光記録媒体
JPH08297855A (ja) コンパチブル記録及び/又は再生装置
JP3103220B2 (ja) 光学式信号再生装置
JPH08241524A (ja) 光記録媒体の再生方法及び再生装置
JP2875650B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2001297450A (ja) 光ピックアップ用シーク方向検出信号の生成装置
JP2633420B2 (ja) 光記録再生装置
JPS60234235A (ja) 光学式記録再生装置
JP2765402B2 (ja) 光ヘッド装置
KR100234333B1 (ko) 광픽업장치
JP2978354B2 (ja) 光再生装置のクロストーク低減装置
JP3346534B2 (ja) 光ディスク装置
KR100408019B1 (ko) 씨디/디브이디겸용광픽업장치
JPH10302404A (ja) コピー防止用記録媒体
KR100551115B1 (ko) 광픽업장치
JPS63244418A (ja) 光ピツクアツプ
JPH103673A (ja) 光ヘッド、光ディスク装置及び光ディスク再生方法
JPS60119643A (ja) 光検出器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020507