JPH08241362A - 穿孔機構付データ読取り装置 - Google Patents

穿孔機構付データ読取り装置

Info

Publication number
JPH08241362A
JPH08241362A JP7080646A JP8064695A JPH08241362A JP H08241362 A JPH08241362 A JP H08241362A JP 7080646 A JP7080646 A JP 7080646A JP 8064695 A JP8064695 A JP 8064695A JP H08241362 A JPH08241362 A JP H08241362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
data
conveying
upper frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7080646A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Shimada
利明 島田
Yuji Ishitani
裕治 石谷
Shoji Hashimoto
昇二 橋本
Kazuyuki Sumida
和行 隅田
Tetsuo Hotta
徹夫 堀田
Yasuhiro Kumano
康弘 熊野
Hiroo Watanabe
寛雄 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SECONIC KK
SEKONITSUKU KK
Original Assignee
SECONIC KK
SEKONITSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SECONIC KK, SEKONITSUKU KK filed Critical SECONIC KK
Priority to JP7080646A priority Critical patent/JPH08241362A/ja
Publication of JPH08241362A publication Critical patent/JPH08241362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Cutting Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】用紙読取り装置で読み取られた後、ただちに搬
送路で記録用紙に孔を明け、キャンセル、読取り済の目
印を施す。 【構成】データ記録した用紙を載置する給紙台と、この
給紙台から前記用紙をを搬送する搬送手段と、前記用紙
に記録されているデータを読み取る読取り手段と、この
読取り手段で読み取られた前記用紙の搬送位置を検知す
る用紙検知手段と、前記読み取り手段により読み取った
データに基づき用紙を処理する制御手段と、前記搬送手
段により搬送された前記用紙の記録部分以外の所定位置
に孔を明ける穿孔機構とからなる構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、記入シート、テスト
シート、バーコードシート等の記録用紙のデータを読み
取るデータ読取り装置に関する。特に、記録用紙に記録
済判別できる穿孔機構付データ読取り装置に関する
【0002】
【従来の技術】光学式マーク読み取り装置(OMR),
光学式文字読み取り装置(OCR)等において、数百枚
の記入シートを高速で搬送しがらマークや文字を短時間
で読取るデータ読取装置が知られている。このOMR、
OCRは、記録用紙を堆積した給紙部からから短時間に
データ読取り部に搬送され、読取られたデータをシート
毎、コンピュータ部(情報処理部)で処理し、全体のデ
ータ情報を演算処理していた。かかる読み取られた用紙
は読み取り後は適当に廃棄処分されていたが、再度この
カードを別の目的で使用する際に既に読み取られたカー
ドかどうか不明であり、そのため読み取り済用紙かどう
かの判別は、読み取り後、この用紙にスタンプや印字を
施し、判別可能にしていた。また、テレホンカードやプ
リペイドカードにおいては再利用の防止、偽造防止のた
めデータ記録部分にパンチとダイス一体型の穿孔機構に
より穿孔を行って判別可能にしていた。また、カード読
取装置において、カードの搬送中に搬送不良が生じたと
き、カードの取り出しを容易にするために、搬送機構部
分を上下に分割し、開閉用ばね付蝶番を支点にして開放
して搬送不良のカードを取り出せるようにしたカード読
取装置が特開昭62−209688号公報として提案さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようなO
MR,OCR装置における読取り装置とは別に使用済の
印字等を施す印刷装置を配設し、読み取りが済んだカー
ド等を処理することはその都度、別途印刷装置により用
紙に使用済印字を施す等は甚だ面倒であった。また、印
刷装置による印字忘れなどにより再度重複して用紙を読
み取ることもあり、データが不正確となる問題点が有っ
た。この発明の目的は、上記のような別途印刷装置を必
要とせず、用紙上に記録されたデータを読取り装置で読
み取られた後、不要データを有する記録用紙はキャンセ
ルし、ただちに搬出路で記録用紙に孔を明け、使用済の
目印を施すことができる穿孔機構付データ読取り装置を
提供するものである。この発明の他の目的は、記録用紙
の搬送路および穿孔機構が分割され、穿孔部分の穿孔刃
等の交換が簡単にでき、修理が容易である穿孔機構付デ
ータ読取り装置を提供するものである。また、他の目的
は、用紙の再読み取り可能な読取済目印を施すことがで
きる穿孔機構付データ読取り装置を提供するものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明のデータ読取り
装置の前記目的は以下のような構成によって達成でき
る。その構成は、マークシート、バーコードシートなど
の種々のデータをマーキング、バーコード等により記録
した用紙を載置する給紙台と、この給紙台から前記用紙
を搬送ローラ上に移送し、さらに各工程を経て最終工程
まで搬送する搬送手段と、通過する用紙を検知するため
に前記搬送手段の搬送路に複数配置した用紙検知手段
と、前記用紙に記録されているデータを読み取る読取り
ヘッドを備えた読取り手段と、前記搬送手段により搬送
された前記用紙の記録部分以外の位置に孔を明ける穿孔
機構と、前記読取り手段により読み取られたデータに基
づき前記用紙を処理する制御手段とを備え、前記用紙が
給紙台から前記搬送手段によって、各用紙検知手段、読
取り手段を通過したのち、この用紙の記録データ部分以
外の箇所に前記穿孔機構によって判別孔を穿孔すること
からなる。
【0005】この発明の前記目的は、データ読取り装置
を上側枠と下側枠とに分離可能にし、給紙台から搬送さ
れる用紙の搬送手段、用紙検知手段および穿孔機構の各
手段が上側枠と下側枠に分割可能に配置され、上側枠に
搬送手段の各ローラ、読取りヘッドおよび穿孔機構のパ
ンチ作動部分を配置すると共に下側枠に各ローラ、穿孔
機構のダイスを配置した構成により達成することができ
る。
【0006】
【作用】この発明の穿孔機構付データ読取り装置は、読
取り手段部分に近接して用紙穿孔機構を配置してあるの
でデータが読取られた用紙が、不要な記録用紙であると
きキャンセルし、穿孔機構を通過して確実に穿孔が施さ
れるから、用紙キャンセル済の判別が簡単に認識するこ
とができる。従って、用紙の重複した読み取りを完全に
防止することができる。しかも、読み取り装置内の用紙
搬送路に穿孔機構を配置してあるので別途穿孔装置や印
刷装置を必要としない。
【0007】この発明の穿孔機構付データ読取り装置は
用紙搬送通路が開放されるので故障時の搬送路および読
取り手段部分の清掃修理が簡易に行うことができる。更
に、装置内の穿孔機構が分割可能であるから穿孔用パン
チ刃の消耗、損傷等の際の刃先の交換が容易である。
【0008】
【実施例】この発明の穿孔機構付データ読取り装置の一
実施例について図面に示す。図1はこの発明の穿孔機構
付データ読取り装置の一実施例の内部機構の概略説明側
面図である。図2は図1の実施例の上側枠と下側枠とを
分離開放した状態を説明する内部機構の概略説明側面図
である。図3はこの発明の穿孔機構付データ読取り装置
に採用する第1実施例の穿孔機構の要部拡大断面図であ
る。図4は第2実施例の穿孔機構の要部拡大断面図であ
る。図5は第3実施例の穿孔機構の要部拡大断面図であ
る。図6はこの発明の穿孔機構付データ読取り装置の動
作流れ図である。
【0010】この発明の穿孔機構付データ読取り装置に
ついて図面に示す実施例に基づき説明する。マークシー
トやバーコードシート等のマークやバーコードの記録デ
ータが記録された用紙Pを一枚載置した給紙台1の下流
側に、この用紙Pを搬送手段2の上側搬送ローラ2a,
2cおよび下側搬送ローラ2b,2dが配置され、これ
ら上側搬送ローラ2a,2cは上側枠3に、下側搬送ロ
ーラ2b,2dは下側枠4に軸支してある。この上側搬
送ローラ2a,2cおよび下側搬送ローラ2b,2dに
よって用紙Pを挟着して搬送する。前記給紙台1は穿孔
位置を規定するために用紙の中央規制によって搬送され
るようになっている。また、この給紙台1の排出側に用
紙Pの用紙検知手段である検知スイッチ5が配設してあ
る。搬送手段2の通過位置に用紙Pの検知器6を設けて
ある。7は用紙Pの記録データの読取り手段の読取りヘ
ッドで上側枠3に設けられ、これに搬送板7aが上方へ
弾性部材などで付勢して配置してある。搬送ロール2
c,2dの用紙進入側に用紙Pの検知器8が配設してあ
る。9は用紙Pの用紙検知手段の各検知スイッチ5,検
知器6,8等の信号および読取りヘッド7からの信号等
によって用紙Pの搬送制御する制御手段である。10は
穿孔パンチ11とパンチ受けのダイス12とから形成さ
れる穿孔機構である。18は上側枠3の回動軸で、下側
枠4の支持板に軸支されている。
【0011】この発明の穿孔機構付データ読取り装置に
用いられる穿孔機構の幾つかの実施例を以下に挙げる
が、この発明はこの実施例に限定されるものではない。
図3の第1実施例で、穿孔パンチ11は電磁ソレノイド
13の中央部に配置され、その先端にはパンチ刃11a
が交換可能に取付けられている。14はこの電磁ソレノ
イド13および穿孔パンチ11を支持するコ字型の枠体
で、上側枠3の用紙Pの案内板3aに位置調整して固着
してある。ダイス12は下側枠4の案内板4aの前記パ
ンチ刃11aの下降位置に位置調整して固着してある。
図4に示す第2実施例では枠体14は上側枠3の案内板
3aに植立した柱15,15に固定したU字形状にし
て、電磁ソレノイド13を保持してある。
【0012】第3実施例の枠体14の形状を図5に示す
ようにし、穿孔パンチ11のパンチ刃11aを分離し、
上側枠3の案内板3aに固着した台座16に摺動自在に
配置し、このパンチ刃11aが常時上方に付勢する弾性
部材17を配設して電磁ソレノイド13の作動により、
この弾性部材17の弾力に抗して穿孔パンチ11によっ
て押圧してパンチ刃11aを下降させることができる。
以上のように穿孔機構が構造が簡単であり、この穿孔機
構を分割して上側枠3および下側枠4に簡易に装着する
ことができる。
【0013】このように構成された穿孔機構付データ読
取り装置の動作を以下に説明する。図1に示されるよう
に、給紙台1に用紙Pの大きさに応じて両側に設けた規
制板(図示せず)によって案内して用紙Pをセットす
る。用紙Pの給紙指令に基づき給紙台1の記録データを
有する用紙Pが一枚搬送され、検知スイッチ5を通過
し、搬送ローラ2a,2bにより挟持されて搬送され、
搬送板7a上を搬送され読取り手段の読取りヘッド7に
よってデータが読み取られる。制御手段9によりデータ
の読み取りエラーがあれば、選別して再度給紙台1に逆
送するか、データ読取り装置を中断停止する。
【0014】読み取りデータが正しければ、データをコ
ンピュータに送信する。このコンピュータの発券キャン
セル命令の場合、この用紙Pは搬送され、用紙検知手段
の検知器8を通過したのち、搬送ローラ2c,2dで搬
送された用紙Pのデータの記録部分以外の所定箇所が、
搬送手段2により搬送ローラ2a〜2dを逆搬送させて
穿孔機構10の電磁ソレノイド13の通電により穿孔パ
ンチ11を下降させて穿孔される。更に、用紙Pを所定
距離搬送させ、穿孔機構10を動作させ、穿孔する。以
上の動作を複数回繰返して給紙部台1に用紙Pを戻す。
読取りヘッド7において該当する必要なデータが記録さ
れていない場合またはコンピュータの発券命令の場合は
この用紙Pは選別され、穿孔機構10によって穿孔され
ることなく給紙台1へ戻される。このように同一シート
を複数回読み取る場合は、その都度穿孔位置をずらして
穿孔することができる。この場合は搬送方向に一列に孔
を明けるようにして重複箇所に穿孔しないようになって
いる。
【0015】この発明の穿孔機構付データ読取り装置に
おいて、手差しによってバーコードシートを給紙台1に
挿入し、読取り作業中に途中で用紙Pが停止したり、穿
孔機構10の穿孔パンチ11が故障したときは上側枠3
を回動軸18を中心に回動して解放し、搬送路を点検修
理するか、穿孔機構の穿孔パンチ11のパンチ刃を交換
することができる。
【0016】
【発明の効果】この発明の穿孔機構付データ読取り装置
は、データの読み取られた用紙は確実に穿孔機構によっ
て穿孔されるから重複した読み取りを防止することがで
きる。しかも、データ記録部分以外の箇所を穿孔するよ
うにしてあるから再度この記録用紙を再利用することが
できる。また、穿孔機構部分が分割可能に構成されてい
るから穿孔刃の交換が簡易にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の穿孔機構付データ読取り装置の一実
施例の内部機構の概略説明側面図である。
【図2】図1の実施例の上側枠と下側枠とを分離開放し
た状態を説明する内部機構の概略説明側面図である。
【図3】この発明の穿孔機構付データ読取り装置に採用
する第1実施例の穿孔機構の要部拡大断面図である。
【図4】第2実施例の穿孔機構の要部拡大断面図であ
る。
【図5】第3実施例の穿孔機構の要部拡大断面図であ
る。
【図6】この発明の穿孔機構付データ読取り装置の動作
流れ図である。
【符号の説明】
1 …給紙台 2 …搬送手段 3 …上側枠 4 …下側枠 5 …検知スイッチ 6 …検知器 7 …読取りヘッド 8 …検知器 9 …制御手段 10 …穿孔機構 11 …穿孔パンチ 12 …ダイス 13 …電磁ソレノイド 14 …枠体 15 …支柱 16 …台座 17 …弾性部材 18 …回動軸 P …用紙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 隅田 和行 東京都練馬区大泉学園町7丁目24番14号 株式会社セコニック内 (72)発明者 堀田 徹夫 東京都練馬区大泉学園町7丁目24番14号 株式会社セコニック内 (72)発明者 熊野 康弘 東京都練馬区大泉学園町7丁目24番14号 株式会社セコニック内 (72)発明者 渡辺 寛雄 東京都練馬区大泉学園町7丁目24番14号 株式会社セコニック内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マークシート、バーコードシートなどの種
    々のデータをマーキング、バーコード等により記録した
    用紙を載置する給紙台と、 この給紙台から前記用紙を搬送ローラ上に移送し、さら
    に各工程を経て最終工程まで搬送する搬送手段と、 通過する用紙を検知するために前記搬送手段の搬送路に
    複数配置した用紙検知手段と、 前記用紙に記録されているデータを読み取る読取りヘッ
    ドを備えた読取り手段と、 前記搬送手段により搬送された前記用紙の記録部分以外
    の位置に孔を明ける穿孔機構と、 前記読取り手段により読み取られたデータに基づき前記
    用紙を処理する制御手段と、を備え、前記用紙が給紙台
    から前記搬送手段によって、各用紙検知手段、読取り手
    段を通過したのち、この用紙の記録データ部分以外の箇
    所に前記穿孔機構によって判別孔を穿孔することを特徴
    とする穿孔機構付データ読取り装置。
  2. 【請求項2】前記穿孔機構によって、前記用紙の搬送方
    向に沿って一列に複数の判別孔を穿孔することを特徴と
    する請求項1記載の穿孔機構付データ読取り装置。
  3. 【請求項3】前記搬送手段、前記用紙検知手段および穿
    孔機構が、上側枠と下側枠とに分割可能に、この上側枠
    および下側枠に搬送手段の各搬送ローラ、穿孔機構の穿
    孔刃およびダイス等を配置し、下側枠の側縁に設けた連
    結部材に上側枠を回動自在に回動軸をもって軸支し、上
    側枠が前記回動軸を中心にして下側枠から開放できる構
    成にしたことを特徴とする請求項1および2記載の穿孔
    機構付データ読取り装置。
  4. 【請求項4】マークシート、バーコードシートなどの種
    々のデータをマーキング、バーコード等により記録した
    用紙を載置する給紙台と、 この給紙台から前記用紙を搬送ローラ上に移送し、さら
    に各工程を経て最終工程まで搬送する搬送手段と、 通過する用紙を検知するために前記搬送手段の搬送路に
    複数配置した用紙検知手段と、 前記用紙に記録されているデータを読み取る読取りヘッ
    ドを備えた読取り手段と、 前記搬送手段で搬送された前記用紙の所定位置に孔を明
    ける穿孔機構と、 前記読取り手段により読み取られたデータに基づき前記
    用紙を処理する制御手段と、 前記搬送手段、前記穿孔機構等の各手段が上側枠と下側
    枠とを連結した回動軸を中心に上側枠と下側枠とに分割
    可能な開閉手段とからなり、穿孔パンチ部とこのパンチ
    を受けるダイス部とからなる前記穿孔機構が上側枠と下
    側枠とに分割され、上側枠に穿孔パンチ部を調整可能に
    して下側枠のダイス部との位置合わせを行うことを特徴
    とする穿孔機構付データ読取り装置。
JP7080646A 1995-03-01 1995-03-01 穿孔機構付データ読取り装置 Pending JPH08241362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7080646A JPH08241362A (ja) 1995-03-01 1995-03-01 穿孔機構付データ読取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7080646A JPH08241362A (ja) 1995-03-01 1995-03-01 穿孔機構付データ読取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08241362A true JPH08241362A (ja) 1996-09-17

Family

ID=13724140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7080646A Pending JPH08241362A (ja) 1995-03-01 1995-03-01 穿孔機構付データ読取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08241362A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001179679A (ja) * 1999-12-03 2001-07-03 Hengstler Gmbh 粘着シート切断装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001179679A (ja) * 1999-12-03 2001-07-03 Hengstler Gmbh 粘着シート切断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3426308B2 (ja) 印刷物検査装置および方法
US5628574A (en) Web error recovery divert system
US20070138255A1 (en) Method of operating a check depositing terminal and an apparatus therefor
JP2008117040A (ja) 磁気インク文字が印刷された記録媒体の処理方法および小切手読取装置
JPS60186984A (ja) カ−ド式チケツト処理装置
JPH08241362A (ja) 穿孔機構付データ読取り装置
JP2759379B2 (ja) 有価証券の印字装置
JPH026185A (ja) 通張自動ページめくり装置の用紙引っかけ位置決め方式
JP4966340B2 (ja) 媒体処理装置
JPH1131198A (ja) カードのリジェクト/回収方法、及びカードエンボッサ
JPH0944611A (ja) 光学式マークカード読取り装置の搬送制御方法
JPH0793607A (ja) 記録媒体処理装置
JP4534391B2 (ja) 媒体取扱装置
JPS61205164A (ja) 自動チエツクライタ−
JP4202795B2 (ja) 改札機及び改札方法
JPS6033487Y2 (ja) カ−ド類穿孔装置
JPH0944584A (ja) 光学式マークカード読取り装置
JPH07272025A (ja) 記録媒体処理装置
JP2004243767A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JPH0887622A (ja) 記録媒体処理装置
JPH0887610A (ja) 記録媒体処理装置および記録媒体の印刷方法
KR100787387B1 (ko) 카드리더기의 불량카드 자동배출장치
JPS5940691Y2 (ja) カ−ドおよび通帳の処理装置
JP2587886Y2 (ja) 券売機用等のエンコ−ド装置
JPH07272020A (ja) 記録媒体処理装置