JPH0824118B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0824118B2
JPH0824118B2 JP60157266A JP15726685A JPH0824118B2 JP H0824118 B2 JPH0824118 B2 JP H0824118B2 JP 60157266 A JP60157266 A JP 60157266A JP 15726685 A JP15726685 A JP 15726685A JP H0824118 B2 JPH0824118 B2 JP H0824118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
silicon
substrate
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60157266A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6218041A (ja
Inventor
勇雄 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP60157266A priority Critical patent/JPH0824118B2/ja
Publication of JPS6218041A publication Critical patent/JPS6218041A/ja
Publication of JPH0824118B2 publication Critical patent/JPH0824118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体装置の製造工程における絶縁膜の形
成方法、特に基板の凹凸部のコーナー部においても均一
な膜厚の絶縁膜を形成する方法に関するものである。
従来の技術 シリコン基板表面に絶縁膜として酸化シリコン膜を形
成する場合には、従来、熱酸化法や化学気相成長法が用
いられている。近年、シリコン基板に凹所あるいは、凸
所を設けて素子を形成する技術が開発されてきており、
凹所や凸所に均一な絶縁膜を形成する技術が必要となっ
ている。
熱酸化法によって酸化シリコン膜を形成する場合につ
いて第2図a,bの各断面図を用いて説明する。第2図a
に示すように、シリコン基板7に形成した凹所の場合、
900℃〜950℃の酸化雰囲気中で処理することにより、第
2図bのように、同基板表面に熱酸化シリコン膜8が形
成される。しかしながら、シリコン基板に設けた凹所で
は、絶縁膜として熱酸化シリコン膜を形成すると、凸部
9ならびに凹部10の各コーナー部において酸化シリコン
膜8の膜厚が薄くなる現象が見られる。これはホーン現
象と呼ばれ、シリコンの結晶面の違い等に起因するもの
である。
発明が解決しようとする問題点 第2図bに示した様な熱酸化シリコン膜8をゲート絶
縁膜として用いる場合、コーナー部9において熱酸化シ
リコン膜8の膜厚が薄くなり絶縁破壊が起る。従って、
耐圧が劣化し高性能素子の形成が困難となっている。
また、ホーン現象は1050℃程度の酸化温度にすれば、
酸化シリコン膜の粘性流動によって解消され得るが、高
温であるため他の拡散層が広がってしまい、微細化に向
いてない。
本発明は、900℃以下の温度で、かつ、コーナー部に
おいても膜厚の変化がほとんどない絶縁膜の形成方法を
提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題を解決するために、本発明では、半導体基板
表面に第1の絶縁膜を被着形成した後、第1の絶縁膜下
の基板表面層を第2の絶縁膜に変換することにより、所
望の絶縁膜を形成した。ここで第1の絶縁膜の形成方法
としては、絶縁膜に変換し得る半導体または金属の膜を
被着した後、熱酸化等の手段により絶縁膜に変換する工
程によって第1の絶縁膜を形成すれば、凹所あるいは凸
所のコーナー部において、平坦部と膜厚の差がない絶縁
膜の形成が可能となる。また、面方位の違いによる絶縁
膜の形成速度の違いなども考慮する必要がなくなる。
第1の絶縁膜の被着形成法は、絶縁膜自体を化学気相
成長法により被着するか、あるいは半導体または金属の
薄膜を化学気相成長法により被着した後、熱酸化等の手
段によって絶縁膜に変換する方法によるため、第1の絶
縁膜のみでは基板と絶縁膜との界面準位が多く、良好な
素子特性を得ることができない。このため第1の絶縁膜
を被着形成した後に、第1の絶縁膜下の基板表面層を絶
縁膜に変換し第2の絶縁膜を形成することによって、界
面準位の少ない界面が得られる。
第2の絶縁膜の膜厚は数十Å程度あるいはそれ以下で
も充分であるため、基板の結晶面の違い等に起因するホ
ーン現象は現われない。また第1の絶縁膜の膜厚は、基
板の結晶面に依存せず均一である。従って得られる絶縁
膜の膜厚は、凹凸部のコーナー部においても平坦部にお
いても一定となる。さらに、第1の絶縁膜に変換し得る
膜としてポリシリコンあるいはアモルファスシリコンを
用いれば、900℃以下の温度で酸化シリコン膜が形成可
能で、加えて、シリコン基板の表面層の酸化も同一工程
で進むため、第1及び第2の絶縁膜を容易に形成するこ
とができる。
作用 本発明によれば、900℃以下の温度で、かつ凹凸部の
コーナー部においても、平坦部と膜厚の差がない絶縁膜
の形成が可能となる。
実施例 第1図a〜fの工程順断面図によって本発明の一実施
例を説明する。
第1図aは、シリコン基板1の所定域に凹所を設けた
ものである。
第1図aに示したシリコン基板1の表面に、550℃、
減圧下において、シランの熱分解反応に基づく気相成長
法により、第1図bのように、厚さ約70Åのアモルファ
スシリコン膜2を被着した。シリコン膜2は、熱分解反
応で形成されるため、シリコン基板1表面のいかなる場
所においても均一な膜厚となり、単結晶の様な明確な面
方位がないため、熱酸化処理後の酸化物被膜の膜厚も均
一なものとなる。アモルファスシリコン膜2を全て酸化
し、第1図cのように、第1の酸化シリコン膜3を形成
した後、さらに引き続いて、熱酸化処理をすることによ
り、シリコン基板1表面の酸化が進み、第2の酸化シリ
コン膜4が形成できる。
本実施例では、850℃の水蒸気雰囲気中で20分間の酸
化処理を施すことにより、130Åの第1の酸化シリコン
膜3と約20Åの第2の酸化シリコン膜4を得た。
次いで、キャパシター形成用のポリシリコン電極5を
被着したものが第1図dであり、ポリシリコン電極5
を、第1図eのように、パターニングした後、電極下部
以外の、第1の酸化シリコン膜3と第2の酸化シリコン
膜4とを合せた絶縁膜6をエッチング除去し、第1図f
に示すように基板凹所を利用したMOS型キャパシタを得
た。
本発明の製造方法を用いて作成したMOS型キャパシタ
の絶縁耐圧は、20V以上となり、従来の基板の熱酸化に
よるものに比べて大幅な向上を計ることができた。
なお、本発明の実施例の説明では、シリコン基板表面
に、アモルファスシリコンを被着する場合について述べ
たが、他の薄膜、たとえば、直接、気相成長法で多結晶
シリコン膜あるいは酸化シリコン膜を均一に付着し、つ
いで、同多結晶シリコンの熱酸化被膜あるいは酸化シリ
コン膜を通して、下地のシリコン基板表面に薄い熱酸化
被膜を形成することも可能である。また、シリコン基板
以外にも、絶縁膜として利用できる酸化物の得られる半
導体基板に対しても適用可能である。
発明の効果 以上述べた様に、本発明は、基板表面のいかなる場所
においても薄く、かつ、均一な膜厚の絶縁膜が900℃以
下の低温で形成できるものであり、本発明によって得ら
れたキャパシタの耐圧は、従来の方法に比べて大幅に向
上した。
本発明は、半導体装置製造工程の低温化,半導体装置
の高性能化に大きく寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するための工程順断面
図、第2図は従来の技術を説明するための工程断面図で
ある。 1,7……シリコン基板、2……アモルファスシリコン
膜、3,4,6,8……酸化シリコン膜、5……ポリシリコン
電極、9……凹所のコーナー部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一導電型半導体基板に凹所または凸所を形
    成する工程と、前記凹所または凸所に薄膜を形成する工
    程と、前記薄膜を熱酸化によって酸化物からなる第1の
    絶縁膜に変換する工程と、前記第1の絶縁膜下の前記半
    導体表面層を酸化物からなる第2の絶縁膜に変換する工
    程と、前記半導体基板の上に電極層を形成し、前記電極
    層を選択的にエッチングする工程、とを有することを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】一導電型半導体基板としてシリコン基板を
    用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半
    導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】第1の絶縁膜がポリシリコンまたはアモル
    ファスシリコンの薄膜から酸化シリコン膜に変換された
    ものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の半導体装置の製造方法。
JP60157266A 1985-07-17 1985-07-17 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JPH0824118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60157266A JPH0824118B2 (ja) 1985-07-17 1985-07-17 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60157266A JPH0824118B2 (ja) 1985-07-17 1985-07-17 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6218041A JPS6218041A (ja) 1987-01-27
JPH0824118B2 true JPH0824118B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=15645897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60157266A Expired - Lifetime JPH0824118B2 (ja) 1985-07-17 1985-07-17 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0824118B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03233160A (ja) * 1990-02-08 1991-10-17 Mitsubishi Electric Corp エンジンの制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57134940A (en) * 1981-02-14 1982-08-20 Sony Corp Forming of semiconductor nitride layer
JPS5929425A (ja) * 1982-08-11 1984-02-16 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JPS59184547A (ja) * 1983-04-04 1984-10-19 Agency Of Ind Science & Technol 半導体装置及びその製造方法
JPS60133732A (ja) * 1983-12-22 1985-07-16 Toshiba Corp 半導体デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6218041A (ja) 1987-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0171582B1 (ko) 배선 구조를 갖는 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
US4755482A (en) Making semiconductor device on insulating substrate by forming conductive layers on both major surfaces
US4873203A (en) Method for formation of insulation film on silicon buried in trench
US6753559B2 (en) Transistor having improved gate structure
US5122473A (en) Process for forming a field isolation structure and gate structures in integrated misfet devices
JPH1022467A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0824118B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2550590B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3071268B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02130852A (ja) 半導体装置
JPH0230186B2 (ja)
JP2969722B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH01119054A (ja) Mos型半導体記憶装置
JPS5984570A (ja) 半導体装置用キヤパシタの製造方法
JPH0528501B2 (ja)
KR960011816B1 (ko) 반도체소자의 캐패시터 및 그의 제조방법
KR100275116B1 (ko) 반도체소자의커패시터형성방법
JPH05183156A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5815944B2 (ja) 半導体装置
JPS62206873A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05308068A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6089976A (ja) 多結晶質シリコン部材の熱的酸化時の縁端の持上がりを防止する方法
JPH02224273A (ja) Mos型半導体素子およびその製造方法
JPH05218190A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09270463A (ja) コンタクト孔の形成方法