JPH02224273A - Mos型半導体素子およびその製造方法 - Google Patents

Mos型半導体素子およびその製造方法

Info

Publication number
JPH02224273A
JPH02224273A JP31384688A JP31384688A JPH02224273A JP H02224273 A JPH02224273 A JP H02224273A JP 31384688 A JP31384688 A JP 31384688A JP 31384688 A JP31384688 A JP 31384688A JP H02224273 A JPH02224273 A JP H02224273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
metal
gate insulating
insulating film
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31384688A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Kato
輝男 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP31384688A priority Critical patent/JPH02224273A/ja
Publication of JPH02224273A publication Critical patent/JPH02224273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分IF) この発明は、MOS型半導体素子およびその製造方法に
関するものである。
(従来の技術) 半導体デバイスの高性能化のために、スケーリング則を
よりどころとした縮小化が進められている。しかし、縮
小化が進むにつれて、従来考慮されていなかった次のよ
うな問題点が発生するようになった。
(1)  ソース/ドレイン接合深さが浅くなることに
より、ソース/ドレインの寄生抵抗弁が大きくなり、ト
ランジスタを微細化し、チャネル抵抗を小さくしても、
それに見合うだけのドレイン電流の増加が得られなくな
った。
(2)ゲート絶縁膜が薄膜化され、ゲート耐圧の低下、
さらにはトンネリングによるゲート電流の増加が見うけ
られるようになった。これは、ゲート絶縁膜がシリコン
酸化膜で約5 nmより薄いとき顕著となる。
以上の問題点を解決するために、種々の方法が考えられ
ている。例えば、前記問題点1に対しては、ソース/ド
レイン表面部のシリサイド化、問題点2に対しては、ゲ
ート絶縁膜としてシリコン酸化膜より比誘電率の大きい
シリコン窒化膜を使用するなどが代替案とされている。
(発明が解決しようとする課ffり しかしながら、シリコン窒化膜はシリコン酸化膜に比べ
て比誘電率が7.4とあまり大きくなく(SiOは3.
9)、決して有効な材料とは言い難く、ゲート絶縁膜の
薄膜化による問題点を充分解決できなかった。また、ソ
ース/ドレイン表面部を従来の方法でシリサイド化する
と、製造工程数が増大する欠点があった。
乙の発明は、以上述べたゲート絶縁膜の薄膜化による問
題点を除去し、かつドレイン電流の大きい、性能のよい
MOS型半導体素子を提供することを目的とする。
また、この発明は、上述のような高性能なMOS型半導
体素子を工程を複雑にすることなく容易に得られろMO
8型半導体素子の製造方法を提供することを目的とする
(課題を解決するための手段) この発明は、MOS型半導体素子において、ソース/ド
レイン領域上に金属シリサイド膜を形成し、かつゲート
絶縁膜の少なくとも一部として金属酸化膜を形成するも
のである。
また、この発明は、上記構造の製造方法として、半導体
基板の表面に金属膜を形成し、その上に酸化保護膜パタ
ーンを形成し、この酸化保護膜パターンをマスクとして
前記金属膜を選択的に酸化することにより、金属膜の一
部をゲート絶縁膜としての金属酸化膜に変換し、その後
、前記酸化保護膜パターンで覆われた前記金属膜を半導
体基板と反応させ、金属シリサイド膜を形成するもので
ある。
(作 用) 上記製造方法においては、金属酸化膜と金属シリサイド
膜が一部工程を共用して、かつ自己整合的に形成される
そして、ゲート絶縁膜としての前記金属酸化膜、例えば
タンタル酸化膜は、二酸化シリコンや窒化シリコンに比
べて比誘電率が22と高く (二酸化シリコンは3.9
、窒化シリコンは?) 、MOS型半導体素子のゲート
絶縁膜に適用した場合、同じ膜厚ならばドレイン電流が
大きくなり、また、同じドレイン電流を得るならば、膜
厚を厚くすることができろ。したがって、従来のゲート
絶縁膜の薄膜化による問題点、すなわち信頼性、制御性
トンネリングなどの物理的な問題は解消される。
他方、ソース/ドレイン領域上の金属シリサイド膜、例
えばタンタルシリサイドは、その比抵抗が、高濃度にド
ーピングしたシリコン(ρ)300〜100μΩ・am
)に比べて約20μΩ・口と小さく、シたがって、微細
化による浅いソース/ドレイン接合における璋抗の増大
が解消され、ドレイン電流の増大を図ることができる。
(実施例) 以下この発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、この発明のMOS型半導体素子の一実施例を
示す構造断面図である。この図において、11はシリコ
ン基板であり、この基板11上は、選択的に形成された
フィールド酸化膜12により素子形成領域とフィールド
領域に分けられる。素子形成領域の表面部内には、チャ
ネル領域を挾んで、ソース/ドレイン領域としての拡散
層13が形成される。この拡散層13上には、金属シリ
サイド膜としてタンタルシリサイド膜14が形成される
。一方、チャネル領域の基板表面上には、薄いシリコン
酸化膜15を挾んでゲート絶縁膜としての(前記シリコ
ン酸化膜15もゲート絶縁膜の一部と考えられる)金属
酸化膜、ここではタンタル酸化膜(詳しくは五酸化タン
タル膜)16が形成されており、このタンタル酸化膜1
6上にはゲート電極17が形成されろ。そして、このゲ
ート電極17上など、基板11上の全面を覆って中間絶
縁膜18.が形成されており、さらに、この中間絶縁膜
18に開けたコンタクトホールを通して前記タンタルシ
リサイド膜14(延いては拡散層13)や前記ゲート電
極17に接続される配線電@19が形成されている。
このようなMO8型半導体素子において、ゲート絶縁膜
としてのタンタル酸化膜1Gは、従来のシリコンプロセ
スに用いられている二酸化シリコンや窒化シリコンに比
べて比訪電率が22と高く(二酸化シリコンは3.9、
窒化シリコンは7ン、MOS型半導体素子のゲート絶縁
膜に適用した場合、同じ膜厚ならばドレイン電流が大き
くなり、また、同じドレイン電流を得るならば膜厚を大
きくすることができろ。このため、従来のプロセスに用
いられていたゲート絶縁膜の薄膜化による問題点、つま
り、信頼性、制御性、トンネリングなどの物理的なII
IJIII点をすべて解消することができろ。なお、S
i上または多結晶シリコン上に形成された五酸化タンタ
ルキャパシタは、極めて低い欠陥密度を実現し得ろプロ
セスが可能であり、絶縁破壊にも強いことが報告されて
いる。
他方、微細化による浅いソース/ドレイン接合における
抵抗の増大が問題となるが、タンタルシリサイド膜14
は、その比抵抗が、高密度にドーピングしたシリコン(
ρ>300〜1000μQ・cm)に比べて約20μΩ
・(1)と小さく、前記の問題点を解消できる。したが
って、ドレイン電流の増大を図ることができる。
上記のような効果を有する第1図のMOS型半導体素子
は、第2図(この発明のMO8型半導体素子の製造方法
の一実施例)に示すようにして製造されろ。
まず第2図fa)に示すように、周知の方法により、シ
リコン基板11の表面に選択的に600 nm厚のフィ
ールド酸化膜12を診成し、基板11上をフィールド領
域と素子形成領域に分ける。次に、基板11上の全面に
タンタルr4N21を例えばスパッタ法により30 n
m厚に堆積し、さらにその上部にシリコン窒化膜22を
250 nm厚に形成する。その後、フォトリソグラフ
ィー技術により、素子形成領域中、ゲート領域部分のシ
リコン窒化膜22を選択的に除去する。ここで、先のタ
ンタル薄膜21の膜厚は、後の工程で、ゲート絶縁膜で
あるタンタル酸化膜の厚さおよびソース/ドレインのタ
ンタルシリサイド膜の厚さとなる。ゲート絶縁膜の厚さ
は薄い方が、また、シリサイド膜の厚さは厚い方が、デ
バイスの特性が向上するため、このタンタル薄膜21の
厚さは、これらの関係のトレードオフとなり、これから
考えて、30〜50 nmが適当である。
次いで、このタンタル薄膜21をシリコン窒化膜22を
マスクにして、陽極酸化法により、第2図(b)に示す
ようにタンタル酸化膜(Ta、O,) 16に変換する
。このとき、タンタル酸化膜16が形成されるのは、シ
リコン窒化膜22が除去されたゲート領域部分だけであ
り、これによりゲート絶縁膜が形成される。
ソ(7)後、400〜600℃、10〜100分の条件
で熱処理を行い、先程、タンタル酸化膜16を形成した
以外の部分のタンタル1膜21、すなわち素子形成領域
中ソース/ドレイン形成領域の、シリコン窒化膜22で
覆われたタンタル薄膜21をシリコン基板11と反応さ
せて、第2図(clに示すようにタンタルシリサイド膜
(TaSi2)14を形成する。この反応は400℃以
上で起こり、高温になるほど速やかに反応が進むが、6
00℃以上ではタンタル酸化M16とシリコン基板11
との間で反応が起き、絶縁膜としての特性が低下するた
め、この温度以下が望ましい。この制限を取^除くため
には、先程の陽極酸化の工程で、シリコン基板11の表
面まで薄く (5〜10人)酸化し、タンタル酸化膜1
6とシリコン基板11間にシリコン酸化膜15を形成す
るのが簡便で良い方法である。この実施例および第1図
の素子では、そのようにしている。
その後、第2図(d)に示すように、タンタル酸化膜1
6(ゲート絶縁膜)上にゲート電極17をすフトオフ法
またはエッチバック法により形成し、シリコン窒化膜2
2およびフィールド酸化膜12上の未反応タンタル薄膜
21を除去した後、ゲート電極17をマスクにしたイオ
ン注入により、タンタルシリサイド膜14下の基板表面
部内にソース/ドレイン領域としての拡散層13を形成
する。
ここで、ゲート電8ii17の材料としては、比抵抗お
よびタンタル酸化膜16との反応性を考慮すると、タン
グステンなどの高融点金属が有効である。
多結晶シリコンをゲート電極17として使用するには、
タンタル酸化膜16との反応を避けるために、間に、5
〜20 nm厚のシリコン窒化膜を形成する必要がある
。このシリコン窒化膜は、ゲート電1ii17形成時、
シリコン窒化膜22を有する基板上にゲート電極形成用
多結晶シリコンを被着する前に、同基板上の全面にシリ
コン窒化膜を被着しておくことにより、ゲート電極17
と同時にリフトオフ法またはエッチバック法により、ゲ
ート電極17と自己整合的に形成できる。なお、このシ
リコン窒化膜を形成する場合は、酸化保護膜としてシリ
コン窒化膜22以外の材質のものを使用する必要がある
最後に、第2図telに示すように基板11上の全面に
中間絶縁膜18を形成し、コンタクトホールを開け、配
線電極19(必要ならば2層以上)を形成することによ
り、第1図の素子が完成する。
なお、上記実施例では、金属膜としてタンタル薄膜を用
いたが、その酸化膜が良好な絶縁特性を示し、またシリ
コンとの金属化合物を形成するものであれば、タンタル
に限ることはなく、例えばチタンやジルコニウムも利用
することができる。
ということは、ゲート絶縁膜としての金属酸化膜にチタ
ン酸化膜やジルコニウム酸化膜などを使用できるという
ことであり、ソース/ドレインの金属シリサイド膜とし
てチタンシリサイド膜やジルコニウムシリサイド膜など
を使用できるということである。
また、上記実施例では、酸化保護膜(酸化マスク材)と
してシリコン窒化膜を用いているが、酸化マスクとして
の性質が得られれば、これに限るものではない。
さらに、ゲート電極17の形成法として、リフトオフ法
またはエッチバック法を用いる例を示しているが、これ
に限るものではなく、タンタル酸化膜16およびタンタ
ルシリサイド膜14形成後、シリコン窒化膜22を一旦
除去し、新たに通常の方法によりゲート電極17を形成
する方法でもよい。なお、実施例のりフトオフ法または
エッチバック法によれば、タンタル酸化膜16/タンタ
ルシリサイド膜14に対してゲート電極17を自己整合
的に形成できる。
(発明の効果) 以上、詳細に説明したように、この発明のMOS型半導
体素子によれば、ゲート絶縁膜として比誘電率の高い金
属酸化膜を、また、ソース/ドレイン領域上に比抵抗の
小さい金属シリサイド膜を形成するようにしたので、ゲ
ート絶縁膜の薄膜化による問題点を解決し、かつドレイ
ン電流の増大を図ることができ、性能の向上を充分に図
ることができる。
また、この発明の製造方法によれば、金属酸化膜/金属
シリサイド膜を自己整合的に一部工程を共用して形成で
きろため、前述した利点を最大限に発揮する素子を工程
を複雑にすることなく容易に得ろことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のMOS型半導体素子の一実施例を示
す構造断面図、第2図はこの発明のMOS型半導体素子
の製造方法の一実施例を示すi程断面図である。 11・・・シリコン基板、13・・・拡散層、14・・
・タンタルシリサイド膜、16・・・タンタル酸化膜、
17・・・ゲート電極、21・・・タンタル薄膜、22
・・・シリコン窒化膜。 本発明一実施例の製造工程断面図 本発明−実施側の製造工程断面図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板の表面部内にチャネル領域を挾んでソ
    ース/ドレイン領域が形成され、チャネル領域の基板表
    面上にはゲート絶縁膜を挾んでゲート電極が形成された
    MOS型半導体素子において、ソース/ドレイン領域上
    に金属シリサイド膜が形成され、 かつゲート絶縁膜の少なくとも一部として金属酸化膜が
    形成されたことを特徴とするMOS型半導体素子。
  2. (2)半導体基板の表面に金属膜を形成し、さらにその
    上に酸化保護膜パターンを形成する工程と、その酸化保
    護膜パターンをマスクとして前記金属膜を選択的に酸化
    し、金属膜の一部をゲート絶縁膜としての金属酸化膜に
    変換する工程と、その後、前記酸化保護膜パターンで覆
    われた前記金属膜を半導体基板と反応させ、金属シリサ
    イド膜を形成する工程と、 その後、前記ゲート絶縁膜としての金属酸化膜上にゲー
    ト電極を形成し、さらに前記金属シリサイド膜下の基板
    内にソース/ドレイン領域を形成する工程とを具備して
    なるMOS型半導体素子の製造方法。
JP31384688A 1988-12-14 1988-12-14 Mos型半導体素子およびその製造方法 Pending JPH02224273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31384688A JPH02224273A (ja) 1988-12-14 1988-12-14 Mos型半導体素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31384688A JPH02224273A (ja) 1988-12-14 1988-12-14 Mos型半導体素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02224273A true JPH02224273A (ja) 1990-09-06

Family

ID=18046213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31384688A Pending JPH02224273A (ja) 1988-12-14 1988-12-14 Mos型半導体素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02224273A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0641027A1 (en) * 1992-05-13 1995-03-01 OHMI, Tadahiro Semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0641027A1 (en) * 1992-05-13 1995-03-01 OHMI, Tadahiro Semiconductor device
EP0641027A4 (en) * 1992-05-13 1995-11-02 Tadahiro Ohmi SEMICONDUCTOR ARRANGEMENT.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6200835B1 (en) Methods of forming conductive polysilicon lines and bottom gated thin film transistors, and conductive polysilicon lines and thin film transistors
US6376888B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US5753546A (en) Method for fabricating metal oxide field effect transistors
US4716131A (en) Method of manufacturing semiconductor device having polycrystalline silicon layer with metal silicide film
US5134451A (en) MOS semiconductive device
US6964893B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JPS61230362A (ja) チタニウム珪化物ゲート電極および相互接続の製作方法
US6215142B1 (en) Analog semiconductor device and method of fabricating the same
KR910006700B1 (ko) Mos형 반도체장치의 제조방법
US5569947A (en) Insulated-gate field-effect transistor in a semiconductor device in which source/drain electrodes are defined by formation of silicide on a gate electrode and a field-effect transistor
JPH04290447A (ja) 電荷結合素子を持つ半導体集積回路装置の製造方法
JPS5856263B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4216573A (en) Three mask process for making field effect transistors
JPH01194362A (ja) 埋め込みゲート型mosfetの製造方法
JPH02224273A (ja) Mos型半導体素子およびその製造方法
US5804838A (en) Thin film transistors
US6204521B1 (en) Thin film transistors
US6730587B1 (en) Titanium barrier for nickel silicidation of a gate electrode
JPH0645614A (ja) 読出し専用半導体メモリの製造方法
JPH039572A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3373772B2 (ja) 半導体装置
JPH0254536A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1050941A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH02121336A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01260857A (ja) 半導体素子およびその製造方法