JPH08240282A - 管路への内張り材の引込み方法 - Google Patents
管路への内張り材の引込み方法Info
- Publication number
- JPH08240282A JPH08240282A JP7439595A JP7439595A JPH08240282A JP H08240282 A JPH08240282 A JP H08240282A JP 7439595 A JP7439595 A JP 7439595A JP 7439595 A JP7439595 A JP 7439595A JP H08240282 A JPH08240282 A JP H08240282A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lining material
- cord
- holes
- duct
- wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L1/00—Laying or reclaiming pipes; Repairing or joining pipes on or under water
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
末部の長さ方向に隔った二カ所に透孔2a,2bを穿設
し、紐体3の両端部を、それぞれ前記別個の透孔2a,2
bにおいて、当該紐体3を前記扁平状態の端末部の片面
から前記透孔2a,2bに挿通し、内張り材1を周方向に
周回せしめた後前記透孔2a,2bの位置において紐体3
を接合し、管路8に挿通された索体4の端末を前記透孔
2a,2b間の紐体3に結合し、その索体4を管路8を通
して内張り材1の端末の方向に牽引することにより、内
張り材1を管路8に引込む。 【効果】 索体4に作用する牽引力が二分され、紐体3
を介して二カ所の周回部3aに均等に作用するので、内
張り材1が局部的に紐体3により過度に締付けられて、
過度のくびれが生じることがなく、内張り材1が大きい
牽引力に耐えることができると共に、管路8に引込むた
めの力が小さくなる。
Description
水道管、通信線や電力線などの敷設管路などの、主とし
て地中に埋設された管路に対し、補修又は補強の目的で
内張り材を挿通して内張りを施すに際し、その内張り材
を管路内に引込むための方法に関するものである。
々の技術が知られているが、その一つとして、管路内に
硬質ポリエチレンや硬質ポリ塩化ビニルなどの、硬質の
熱可塑性樹脂よりなる内張り材を挿通し、その内張り材
を加熱軟化させて加圧して膨ませ、管路内面に沿って新
たな硬質の管を形成し、これを内張りとすることが行わ
れている。
921号明細書、第4985196号明細書、特開昭5
8−88281号公報、特開昭64−64827号公
報、特開平2−202431号公報などに記載されてい
る。
いては、先ず硬質の内張り材を管路内に引込んで挿通す
ることが必要である。硬質の内張り材を管路内に引込む
には、通常その内張り材を加温して軟化させておき、予
め管路に挿通した索体の端末を内張り材の端末に結合
し、当該索体を管路を通して牽引することにより、内張
り材を管路に挿通することが行われている。
には、大きな牽引力を作用させる必要があるので、その
ような牽引力に耐え得るように内張り材と索体とを結合
することが困難である。
けでは、牽引力が作用したときに結び目が滑って外れて
しまう。また内張り材の端末に何等かの器具を結合し、
その器具に索体を接続した場合でも、牽引力に耐えて内
張り材との結合関係を維持し得るような器具を考えるこ
とは困難である。
該孔に索体を結びつけることが行われるが、内張り材の
孔に局部的に牽引力が作用するため、内張り材が孔のと
ころで裂けたり破断したりし易い。
に巻回し、孔に局部的に過大な力が作用しないようにす
ることも考えられるが、内張り材に巻回した索体を強く
牽引すると、内張り材が強く引締められて細く絞られて
くびれ、そのくびれた位置より先端寄りの部分が管路内
に引掛かったり、ときには過度にくびれて破断に至るこ
ともある。
り、より柔軟ならしめ、管路に挿通するための牽引力を
小さくすることは可能であるが、内張り材が軟化すれば
その内張り材自体がより小さい力で変形したり破断した
りするのであって、問題の解決とはならない。
あって、内張り材に過度の変形や破断を生じさせること
なく、より小さい力で管路内に挿通することのできる引
込み方法を提供することを目的とするものである。
末部を扁平に折畳み、その端末部の長さ方向に隔った二
カ所に透孔を穿設し、一本の紐体の両端部を、それぞれ
前記別個の透孔において、当該紐体を前記扁平状態の端
末部の片面から前記透孔に挿通し、内張り材を周方向に
周回せしめた後前記透孔の位置において、周回前の紐体
と接合し、管路に挿通された索体の端末を前記透孔間の
紐体に結合し、その索体を管路を通して内張り材の端末
の方向に牽引することを特徴とするものである。
紐体に対して、透孔間の紐体に沿って摺動可能に結合さ
れていることが好ましい。
扁平状態のままで幅方向に彎曲させ、当該端末に略砲弾
状のキャップを嵌め、当該キャップの先端に穿設された
挿通孔を通して前記索体を牽引することが好ましい。
示すものであって、1は扁平に折畳まれた内張り材であ
る。この内張り材1は硬質ポリエチレン、硬質ポリ塩化
ビニルなどの熱可塑性プラスチックよりなり、加温して
軟化させた状態で扁平に折畳まれている。
扁平に折畳まれていることが必要であるが、管路に挿通
し易いように内張り材1の全長に亙って扁平に折畳まれ
ていることが好ましい。
塑性プラスチック製の筒体のみよりなるものであっても
よいが、その内面、外面又は肉厚内に筒状の織布を配
し、当該筒状織布を熱可塑性プラスチック製筒体に一体
化したものを使用することが好ましい。
方向に隔った二カ所に透孔2a,2bが穿設されている。
それぞれ、前記透孔2a,2bに図中上方から下方に向っ
て挿通され、内張り材1を周方向に周回して周回部3a
を形成した後、再度透孔2a,2bに下方から上方に向っ
て挿通され、透孔2a,2bの上部に形成された接合部3b
において、周回前の紐体3と接合されている。また紐体
3の中央部3cは、接合部3b間を連結している。
であって、当該索体4の端末は前記紐体3における中央
部3cにおいて、結合部5で結合されており、索体4は
内張り材1の端末の方向に牽引されている。なおこの索
体4は結合部5において図1に示すように、金属リング
10を介して紐体3の中央部3cに沿って摺動可能に結
合するのが好ましい。
1が扁平に折畳まれた板状の状態で、紐体3及び索体4
が取付けられるが、ここで索体4を内張り材1の端末方
向に強く引張ると、索体4が中央部3cを介して接合部
3bを端末方向すなわち図中右方に引くこととなり、周
回部3aが透孔2a,2bを通して内張り材1の上面に引出
される。
3aの長さが短くなり、内張り材1は周回部3aによって
引絞られ、図1(b)に示すように扁平状態のままで幅
方向に彎曲し、細い筒状を呈すると共に、紐体3の接合
部3b及び中央部3cや索体4などは、筒状を呈する内張
り材1の内側に包み込まれる。
プであって、筒状に彎曲した内張り材1の端末に嵌合さ
れており、当該キャップ6の先端に形成された挿通孔7
から索体4が先方に引出されている。
路8に挿通する状態を示すものである。すなわち内張り
材1は、管路8の一端部において、ヒーター又は温風な
どの加温手段9により加温されて軟化せしめられ、扁平
に折畳まれて幅方向に彎曲せしめられながら、索体4で
牽引されて管路8内に引込まれる。
て内張り材1を周回しており、その二カ所の中を連結す
る中央部3cに索体4を結合し、当該索体4で内張り材
1を牽引するので、索体4に加わった牽引力が二分さ
れ、その牽引力により二カ所の周回部3aが内張り材1
を均等に締付けるので、内張り材1に局部的に大きな力
が作用することがなく、過度のくびれが生じることがな
い。
おいて紐体3の中央部3cに沿って摺動可能となるよう
に索体4を結合することにより、二カ所の周回部3aに
加わる牽引力はより均等となり、一方の周回部3aにの
み過大の力が作用することがない。
端末部を二カ所において締付けるので、内張り材1が局
部的に過度にくびれたり破断したりすることがないと共
に、周回部3aが内張り材1を引締めることにより、内
張り材1が幅方向に彎曲して細い筒状を呈し、管路8内
に引込むときの摩擦抵抗が小さくなり、より小さい荷重
で引込むことが可能である。
の端末に略砲弾状のキャップ6が嵌合され、当該キャッ
プ6の先端の挿通孔7から引出された索体4を牽引する
ので、内張り材1の先端が管路8の曲り部などに引掛か
ることがなく、よりスムーズに挿通することができる。
高密度ポリエチレン製の内張り材1を、80℃に加温し
て扁平に折畳み、当該内張り材1の端末から30cm及び
60cmの位置にそれぞれ、幅方向の中央に透孔2a,2b
を穿設し、直径約16mmの組紐を紐体3として、当該紐
体3の両端部をそれぞれ前記透孔2a,2bに挿通し、内
張り材1を周回して周回部3aを形成し、再度透孔2a,
2bに挿通して周回前の紐体3に結びつけ、中央部3cに
別のロープを索体4として、金属リング10を介して組
紐の中央部3cに沿って摺動可能に結合した。
張り力を作用させたところ、1440kgfの引張り力
で、組紐が内張り材1を周回した位置において、内張り
材1が破断した。
使用して、前記二つの透孔2のうちの先端に近い透孔2
aのみに、先に述べたと同様に組紐を挿通して取付け、
当該組紐にロープを接続して、当該ロープと内張り材1
との間に引張り力を作用させたところ、内張り材1は8
20kgfの引張り力で破断した。
うに途中にターンピース8aを三カ所組込んだ、全長1
0mの配管を構築した。前記実施例及び比較例と同様に
内張り材1に組紐の紐体3を取付け、内張り材1の先端
にキャップ6を嵌合すると共に、組紐に前記配管内に挿
通した索体4としてのロープを金属リング10を介して
結合し、当該ロープを牽引して内張り材1を前記配管内
に引込んだ。
00kgfの牽引力で内張り材1を配管の全長に亙って挿
通することができ、配管の先端から引出された内張り材
1の先端部には、過度のくびれなどの異常は見られなか
った。
で内張り材1の抵抗が増し、1000kgfの牽引力でも
挿通を完了することができなかった。
の挙動は必ずしも明らかではないが、組紐の周回部3a
が内張り材1を局部的に強く締付け、内張り材1に過度
のくびれが生じた結果、当該くびれ部より先の部分がブ
ラブラの状態となって剛性が局部的に失われ、ロープに
より適切に誘導されることがなく、ターンピース8aな
どで適切に向きを代えることができず、配管の内面など
に引掛かって、引込み不能となったのではないかと推測
される。
を示すものであって、(a)は紐体に殆ど牽引力が作用
しない状態を示し、(b)は紐体に牽引力が作用した状
態を示す。
を示す概念図
Claims (3)
- 【請求項1】 内張り材(1)の端末部を扁平に折畳
み、その端末部の長さ方向に隔った二カ所に透孔(2a,
2b)を穿設し、紐体(3)の両端部を、それぞれ前記
別個の透孔(2a,2b)において、当該紐体(3)を前
記扁平状態の端末部の片面から前記透孔(2a,2b)に
挿通し、内張り材(1)を周方向に周回せしめた後前記
透孔(2a,2b)の位置において紐体(3)を接合し、
管路(8)に挿通された索体(4)の端末を前記透孔
(2a,2b)間の紐体(3)に結合し、その索体(4)
を管路(8)を通して内張り材(1)の端末の方向に牽
引することを特徴とする、管路への内張り材の引込み方
法 - 【請求項2】 前記索体(4)の端末が前記紐体(3)
に対して、透孔(2a,2b)間の紐体(3)に沿って摺
動可能に結合されていることを特徴とする、請求項1に
記載の管路への内張り材の引込み方法 - 【請求項3】 内張り材(1)の先端を扁平状態のまま
で幅方向に彎曲させ、当該端末に略砲弾状のキャップ
(6)を嵌め、当該キャップ(6)の先端に穿設された
挿通孔(7)を通して前記索体(4)を牽引することを
特徴とする、請求項1又は2に記載の管路への内張り材
の引込み方法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07439595A JP3447417B2 (ja) | 1995-03-06 | 1995-03-06 | 管路への内張り材の引込み方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07439595A JP3447417B2 (ja) | 1995-03-06 | 1995-03-06 | 管路への内張り材の引込み方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08240282A true JPH08240282A (ja) | 1996-09-17 |
JP3447417B2 JP3447417B2 (ja) | 2003-09-16 |
Family
ID=13545964
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07439595A Expired - Fee Related JP3447417B2 (ja) | 1995-03-06 | 1995-03-06 | 管路への内張り材の引込み方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3447417B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10279981A (ja) * | 1997-03-31 | 1998-10-20 | Showa Shell Sekiyu Kk | 軸受用潤滑油組成物 |
JP2006123211A (ja) * | 2004-10-26 | 2006-05-18 | Ccs:Kk | 管ライニング材及び管ライニング工法 |
JP2016068295A (ja) * | 2014-09-27 | 2016-05-09 | 芦森工業株式会社 | 内張り材と牽引索との取り付け構造 |
-
1995
- 1995-03-06 JP JP07439595A patent/JP3447417B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10279981A (ja) * | 1997-03-31 | 1998-10-20 | Showa Shell Sekiyu Kk | 軸受用潤滑油組成物 |
JP2006123211A (ja) * | 2004-10-26 | 2006-05-18 | Ccs:Kk | 管ライニング材及び管ライニング工法 |
JP4560371B2 (ja) * | 2004-10-26 | 2010-10-13 | 株式会社 シーシーエス | 管ライニング材及び管ライニング工法 |
JP2016068295A (ja) * | 2014-09-27 | 2016-05-09 | 芦森工業株式会社 | 内張り材と牽引索との取り付け構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3447417B2 (ja) | 2003-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5312878B2 (ja) | 2つの部材を導管の中に同時に導入する装置 | |
JPS6334016B2 (ja) | ||
US20100282351A1 (en) | Pipe-lining material and pipeline lining method | |
WO1995020125A1 (en) | Improvements relating to the lining of pipelines or passageways | |
JP2008137299A (ja) | ライニング材及び管路ライニング工法 | |
JP3447417B2 (ja) | 管路への内張り材の引込み方法 | |
JP5689679B2 (ja) | ライニング工法、更生管路、および更生用部材 | |
JPS63162221A (ja) | 管の内張り工法 | |
JP4847239B2 (ja) | 屈曲管路のホース材引き込みライニング工法 | |
JP2002507157A (ja) | 既設配管の修復方法 | |
US2702199A (en) | Flexible and expansible threaded joint | |
GB2214598A (en) | Flexible vacuum hose | |
JPH11227047A (ja) | 可撓管牽引具及び牽引方法 | |
JP2735856B2 (ja) | 管の内面ライニング工法及びライニング用管体 | |
WO2013005309A1 (ja) | ライニング工法、更生管路、および更生用部材 | |
JPH0596621A (ja) | 管路の内張り方法 | |
JP3025803B2 (ja) | 埋設管路の部分補修工法及び該工法に用いる補修装置 | |
JP2000161585A (ja) | 管内ライニング工法 | |
JP4898339B2 (ja) | 既設管路のライニング工法 | |
JP3473781B2 (ja) | 分岐管路の内張り方法 | |
JP2004330612A (ja) | 牽引治具及びインサーション工法 | |
JP3400556B2 (ja) | 管路の内張り方法 | |
JPH07253188A (ja) | 管内自動補修装置 | |
JPH058296A (ja) | 管のライニング更生工法 | |
JPH11156941A (ja) | 可撓管牽引具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030624 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704 Year of fee payment: 5 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704 Year of fee payment: 5 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704 Year of fee payment: 5 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |