JPH08240136A - Egr装置 - Google Patents

Egr装置

Info

Publication number
JPH08240136A
JPH08240136A JP7044246A JP4424695A JPH08240136A JP H08240136 A JPH08240136 A JP H08240136A JP 7044246 A JP7044246 A JP 7044246A JP 4424695 A JP4424695 A JP 4424695A JP H08240136 A JPH08240136 A JP H08240136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egr
valve
pipe
accelerator pedal
command signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7044246A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yamamoto
山本  明
Tetsuya Okazaki
徹矢 岡崎
Toshiharu Watanabe
俊玄 渡辺
Masahiko Nishida
雅彦 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP7044246A priority Critical patent/JPH08240136A/ja
Publication of JPH08240136A publication Critical patent/JPH08240136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軽負荷から高負荷への過渡時における空気不
足に伴う黒煙の発生を低減し得るEGR装置を提供す
る。 【構成】 アクセルペダル15の踏み込みの加速度を検
出する加速度センサ16を設け、該加速度センサ16か
らの検出信号17を制御装置12へ入力するようにし、
通常運転時にはエンジン1の回転数と負荷に基づきEG
Rバルブ7を開閉するための指令信号11を制御装置1
2から電磁弁10へ出力し、且つアクセルペダル15の
急激な踏み込み時には前記加速度センサ16からの検出
信号17に基づきEGRバルブ7を閉じるための指令信
号11’を制御装置12から電磁弁10へ出力するよう
構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、EGR装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、トラックやバス等の大型の車両に
搭載されるディーゼルエンジンには、排ガス規制に適合
するため、排ガス再循環(Exhaust Gas R
ecirculation)装置、即ちEGR装置が設
けられることが多い。
【0003】EGR装置は、エンジンの排気管から排出
される排ガスの一部を、排気管と吸気管との間の圧力差
を利用し排ガス再循環路(EGRパイプ)を介してエン
ジンの吸気管に戻し、吸気管に戻された排ガスによりエ
ンジン内での燃料の燃焼を抑制させて燃焼温度を下げ、
NOxの発生を低減するものである。
【0004】図11は従来のEGR装置の一例を表わす
ものであって、1はエンジン、2は吸気マニホールド、
3は排気マニホールドであり、エンジン1の排気マニホ
ールド3に接続された排気管4途中からEGRパイプ5
を分岐させて吸気管6に接続し、該EGRパイプ5途中
に、シリンダ式のアクチュエータが一体化されたEGR
バルブ7を設け、該EGRバルブ7のアクチュエータ部
分に、圧力ライン8を介してエアタンク等の圧力源9を
接続し、前記圧力ライン8途中に、前記圧力源9からの
圧縮空気を前記EGRバルブ7のアクチュエータ部分へ
供給しEGRバルブ7を開くための位置と、前記EGR
バルブ7のアクチュエータ部分に供給された圧縮空気を
排出しEGRバルブ7を閉じるための位置とに切り換え
られる電磁弁10を設け、更に、エンジン1の回転数と
負荷(燃料噴射ポンプのラックセンサ出力)に基づき前
記EGRバルブ7を開閉するための指令信号11を電磁
弁10へ出力する制御装置12を具備せしめてなる構成
を有している。
【0005】尚、図中、13は吸気管6の上流側に設け
られたエアクリーナ、14は排気管4の下流側に設けら
れた消音器である。
【0006】前述の如きEGR装置においては、エンジ
ン1の回転数と負荷が制御装置12へ入力され、該制御
装置12からEGRバルブ7を開くための指令信号11
が電磁弁10へ出力されると、電磁弁10に通電が行わ
れて該電磁弁10が切り換えられ、圧力源9からの圧縮
空気がEGRバルブ7のアクチュエータ部分へ供給さ
れ、EGRバルブ7が開き、エンジン1の排ガスの一部
がEGRパイプ5を介して吸気管6に戻され、排ガス再
循環が行われる。
【0007】又、エンジン1の回転数と負荷が制御装置
12へ入力され、該制御装置12からEGRバルブ7を
閉じるための指令信号11が電磁弁10へ出力される
と、電磁弁10への通電が停止されて該電磁弁10が元
の位置に復帰し、前記EGRバルブ7のアクチュエータ
部分に供給された圧縮空気が排出され、前記EGRバル
ブ7が閉じ、排ガス再循環が停止される。
【0008】排ガス再循環は、前述したようにNOxの
低減に有効である反面、出力の低下、並びに燃焼が不安
定となることに伴う運転性の悪化等をもたらすため、一
般に軽負荷時に行われ、高負荷時には行われないように
なっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述の如き
EGR装置では、エンジン1の負荷として、通常、図示
していないアクセルペダルの踏み込みと連動する燃料噴
射ポンプのラックレバーの動きを検出するラックセンサ
からの出力を使用するようになっているが、アクセルペ
ダルとラックレバーは比較的離れた位置にありワイヤで
接続されているため、アクセルペダルを踏み込んだ際に
はワイヤの伸び等の影響によりラックレバーの動きに僅
かではあるが時間的な遅れが生じ、これに伴いラックセ
ンサの出力も時間的に遅れることとなる。
【0010】このため、軽負荷時におけるEGRの作動
状態からアクセルペダルを急激に踏み込んで急加速を行
い、高負荷に移行しようとした場合、ラックセンサから
の出力を受けてから閉動作に入るEGRバルブ7は、図
12に示される如く、閉動作を開始するまでにある程度
の時間を要し、この間、燃料噴射量が増加されているに
もかかわらず、排ガスの一部が吸気側へ導入され、吸入
空気量が上昇せず空気不足となり、未燃分が増加して黒
煙が発生するという不具合を有していた。
【0011】又、前記EGRバルブ7は、そのアクチュ
エータ部分に供給されていた圧縮空気が電磁弁10の作
動により排出されて閉じる構造を有しており、アクチュ
エータ部分の容量がある程度大きいことから、閉動作を
開始して完全に閉じるまでの時間も長くなり、こうした
EGRバルブ7自体の応答性の問題も、軽負荷から高負
荷への過渡時における空気不足に伴う黒煙の発生を増加
させる要因の一つとなっていた。
【0012】本発明は、斯かる実情に鑑み、軽負荷から
高負荷への過渡時における空気不足に伴う黒煙の発生を
低減し得るEGR装置を提供しようとするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】第一の発明は、エンジン
の排気管と吸気管とをつなぐEGRパイプ途中にEGR
バルブを設けてなるEGR装置において、アクセルペダ
ルの踏み込みの加速度を検出する加速度センサと、通常
運転時にはエンジンの回転数と負荷に基づきEGRバル
ブを開閉するための指令信号を出力し、且つアクセルペ
ダルの急激な踏み込み時には前記加速度センサからの検
出信号に基づきEGRバルブを閉じるための指令信号を
出力する制御装置とを備えたことを特徴とするものであ
る。
【0014】第二の発明は、エンジンの排気管と吸気管
とをつなぐEGRパイプ途中にEGRバルブを設けてな
るEGR装置において、アクセルペダルの踏み込みの加
速度を検出する加速度センサと、EGRパイプの吸気管
側端部に設けられたEGRカットバルブと、通常運転時
にはエンジンの回転数と負荷に基づきEGRバルブとE
GRカットバルブを開閉するための指令信号を出力し、
且つアクセルペダルの急激な踏み込み時には前記加速度
センサからの検出信号に基づきEGRバルブとEGRカ
ットバルブを閉じるための指令信号を出力する制御装置
とを備えたことを特徴とするものである。
【0015】第三の発明は、エンジンの排気管と吸気管
とをつなぐEGRパイプ途中に、エンジンの回転数と負
荷に基づき制御装置から出力される指令信号により開閉
されるEGRバルブを設けてなるEGR装置において、
EGRパイプの吸気管側端部に、アクセルペダルの踏み
込みと連動し且つ該アクセルペダルの踏み込み量が最大
となる前に全閉となるEGRカットバルブを設けたこと
を特徴とするものである。
【0016】第四の発明は、エンジンの排気管と吸気管
とをつなぐEGRパイプ途中に、エンジンの回転数と負
荷に基づき制御装置から出力される指令信号により開閉
されるEGRバルブを設けてなるEGR装置において、
アクセルペダルと燃料噴射ポンプのラックレバーとをつ
なぐアクセルワイヤ途中に、アクセルペダルの急激な踏
み込みと連動して伸長するダンパを設けると共に、伸長
したダンパを収縮せしめる弾性部材を設けたことを特徴
とするものである。
【0017】第五の発明は、エンジンの排気管と吸気管
とをつなぐEGRパイプ途中に、エンジンの回転数と負
荷に基づき制御装置から出力される指令信号により給排
される圧縮空気によって開閉されるEGRバルブを設け
てなるEGR装置において、EGR停止時にEGRバル
ブから排出される圧縮空気を吸気管へ導く空気補給管を
備えたことを特徴とするものである。
【0018】
【作用】従って、第一の発明においては、軽負荷時にお
けるEGRの作動状態からアクセルペダルを急激に踏み
込んで急加速を行い、高負荷に移行しようとした場合、
EGRバルブは、加速度センサから出力される検出信号
に基づいて制御装置から出力される指令信号により閉動
作が開始されるため、その分だけ速くEGRバルブが閉
じ、吸気側へ導入される排ガスの遮断が速やかに行われ
る形となり、燃料噴射量の増加に対し追従する如く、吸
入空気量が上昇して空気不足が緩和され、未燃分が減少
して黒煙の発生が抑制される。
【0019】第二の発明においては、軽負荷時における
EGRの作動状態からアクセルペダルを急激に踏み込ん
で急加速を行い、高負荷に移行しようとした場合、EG
Rカットバルブは、EGRバルブと同様、加速度センサ
から出力される検出信号に基づいて制御装置から出力さ
れる指令信号により閉動作が開始され、しかも、EGR
カットバルブとしてEGRバルブより容量の小さいバル
ブを用いるようにすれば、閉動作を開始してから完全に
閉じるまでの時間も短縮され、吸気側へ導入される排ガ
スの遮断が、より速やかに行われる形となり、燃料噴射
量の増加に対し、充分な吸入空気量が確保されて空気不
足が解消され、未燃分が更に減少して黒煙がほとんど発
生しなくなり、又、EGRカットバルブをEGRパイプ
の吸気管側端部に設けたことにより、EGRカットバル
ブを閉じれば、EGRパイプ内に残留した排ガスが吸気
側へ導入されることが回避され、空気不足の解消により
有効となる。
【0020】第三の発明においては、軽負荷時における
EGRの作動状態からアクセルペダルを急激に踏み込ん
で急加速を行い、高負荷に移行しようとした場合、アク
セルペダルの踏み込みと連動してEGRカットバルブ
が、アクセル開度が全開となる前に閉じ、吸気側へ導入
される排ガスの遮断が速やかに行われる形となり、且つ
EGRパイプ内に残留した排ガスが吸気側へ導入される
ことも回避され、燃料噴射量の増加に対し追従する如
く、吸入空気量が上昇して空気不足が緩和され、未燃分
が減少して黒煙の発生が抑制される。
【0021】第四の発明においては、軽負荷時における
EGRの作動状態からアクセルペダルを急激に踏み込ん
で急加速を行い、高負荷に移行しようとした場合、アク
セルペダルを急激に踏み込んだ瞬間には、アクセルワイ
ヤ途中のダンパと弾性部材とが伸長し、燃料噴射ポンプ
のラックレバーは大きく動かず、燃料噴射量も急激に増
加することが回避され、次の瞬間には、前記弾性部材の
復元力によりダンパが収縮し、ラックレバーが駆動され
て燃料噴射量が増加されることとなるが、この時点で
は、既にEGRバルブが制御装置からの指令信号により
閉じ、且つEGRパイプ内に残留した排ガスも既に抜け
ているため、空気不足が緩和され、未燃分が減少して黒
煙の発生が抑制される。
【0022】第五の発明においては、制御装置からEG
Rバルブを開くための指令信号が出力され、圧縮空気が
EGRバルブへ供給され、該EGRバルブが開き、エン
ジンの排ガスの一部がEGRパイプを介して吸気管に戻
され、排ガス再循環が行われている状態から、アクセル
ペダルが急激に踏み込まれると、制御装置からの指令信
号により前記EGRバルブに供給された圧縮空気が、空
気補給管を介して吸気管へ導入され、前記EGRバルブ
が閉じ、排ガス再循環が停止される形となるため、前記
空気補給管を介して吸気管へ導入される圧縮空気により
空気不足が補われ、未燃分が減少して黒煙の発生が抑制
される。
【0023】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。
【0024】図1は請求項1にかかる発明の一実施例で
あって、図中、図11と同一の符号を付した部分は同一
物を表わしており、基本的な構成は図11に示す従来の
ものと同様であるが、本実施例の特徴とするところは、
図1に示す如く、アクセルペダル15の踏み込みの加速
度を検出する加速度センサ16を設け、該加速度センサ
16からの検出信号17を制御装置12へ入力するよう
にし、通常運転時にはエンジン1の回転数と負荷に基づ
きEGRバルブ7を開閉するための指令信号11を制御
装置12から電磁弁10へ出力し、且つアクセルペダル
15の急激な踏み込み時には前記加速度センサ16から
の検出信号17に基づきEGRバルブ7を閉じるための
指令信号11’を制御装置12から電磁弁10へ出力す
るよう構成した点にある。
【0025】前述の如く構成したので、通常運転時に
は、エンジン1の回転数と負荷が制御装置12へ入力さ
れ、該制御装置12からEGRバルブ7を開くための指
令信号11が電磁弁10へ出力されると、電磁弁10に
通電が行われて該電磁弁10が切り換えられ、圧力源9
からの圧縮空気がEGRバルブ7のアクチュエータ部分
へ供給され、EGRバルブ7が開き、エンジン1の排ガ
スの一部がEGRパイプ5を介して吸気管6に戻され、
排ガス再循環が行われ、又、エンジン1の回転数と負荷
が制御装置12へ入力され、該制御装置12からEGR
バルブ7を閉じるための指令信号11が電磁弁10へ出
力されると、電磁弁10への通電が停止されて該電磁弁
10が元の位置に復帰し、前記EGRバルブ7のアクチ
ュエータ部分に供給された圧縮空気が排出され、前記E
GRバルブ7が閉じ、排ガス再循環が停止される。
【0026】一方、排ガス再循環が行われている状態か
ら、アクセルペダル15が急激に踏み込まれると、加速
度センサ16からの検出信号17に基づきEGRバルブ
7を閉じるための指令信号11’が制御装置12から電
磁弁10へ出力され、電磁弁10への通電が停止されて
該電磁弁10が元の位置に復帰し、前記EGRバルブ7
のアクチュエータ部分に供給された圧縮空気が排出さ
れ、前記EGRバルブ7が閉じ、排ガス再循環が停止さ
れる。
【0027】即ち、軽負荷時におけるEGRの作動状態
からアクセルペダル15を急激に踏み込んで急加速を行
い、高負荷に移行しようとした場合、EGRバルブ7
は、図2に示す如く、ラックセンサからの出力を受けて
から閉動作に入るのではなく、加速度センサ16から出
力される検出信号17に基づいて、閉動作が開始される
ため、その分だけ速くEGRバルブ7が閉じ、吸気側へ
導入される排ガスの遮断が速やかに行われる形となり、
燃料噴射量の増加に対し追従する如く、吸入空気量が上
昇して空気不足が緩和され、未燃分が減少して黒煙の発
生が抑制される。
【0028】こうして、軽負荷から高負荷への過渡時に
おける空気不足に伴う黒煙の発生を低減し得る。
【0029】図3は請求項2にかかる発明の一実施例で
あって、図中、図1と同一の符号を付した部分は同一物
を表わしており、アクセルペダル15の踏み込みの加速
度を検出する加速度センサ16を設けると共に、EGR
パイプ5の吸気管6側端部に、EGRバルブ7より容量
の小さいアクチュエータが一体化されたEGRカットバ
ルブ18を設け、該EGRカットバルブ18のアクチュ
エータ部分に、EGRバルブ7のアクチュエータ部分と
電磁弁10とをつなぐ圧力ライン8から分岐させた補助
圧力ライン8’を接続し、前記加速度センサ16からの
検出信号17を制御装置12へ入力するようにし、通常
運転時にはエンジン1の回転数と負荷に基づきEGRバ
ルブ7とEGRカットバルブ18を開閉するための指令
信号11を制御装置12から電磁弁10へ出力し、且つ
アクセルペダル15の急激な踏み込み時には前記加速度
センサ16からの検出信号17に基づきEGRバルブ7
とEGRカットバルブ18を閉じるための指令信号1
1’を制御装置12から電磁弁10へ出力するよう構成
したものである。
【0030】図3に示す実施例においては、通常運転時
には、エンジン1の回転数と負荷が制御装置12へ入力
され、該制御装置12からEGRバルブ7とEGRカッ
トバルブ18を開くための指令信号11が電磁弁10へ
出力されると、電磁弁10に通電が行われて該電磁弁1
0が切り換えられ、圧力源9からの圧縮空気がEGRバ
ルブ7のアクチュエータ部分とEGRカットバルブ18
のアクチュエータ部分へ供給され、EGRバルブ7とE
GRカットバルブ18が開き、エンジン1の排ガスの一
部がEGRパイプ5を介して吸気管6に戻され、排ガス
再循環が行われ、又、エンジン1の回転数と負荷が制御
装置12へ入力され、該制御装置12からEGRバルブ
7とEGRカットバルブ18を閉じるための指令信号1
1が電磁弁10へ出力されると、電磁弁10への通電が
停止されて該電磁弁10が元の位置に復帰し、前記EG
Rバルブ7のアクチュエータ部分とEGRカットバルブ
18のアクチュエータ部分に供給された圧縮空気が排出
され、前記EGRバルブ7とEGRカットバルブ18が
閉じ、排ガス再循環が停止される。
【0031】一方、排ガス再循環が行われている状態か
ら、アクセルペダル15が急激に踏み込まれると、加速
度センサ16からの検出信号17に基づきEGRバルブ
7とEGRカットバルブ18を閉じるための指令信号1
1’が制御装置12から電磁弁10へ出力され、電磁弁
10への通電が停止されて該電磁弁10が元の位置に復
帰し、前記EGRバルブ7のアクチュエータ部分とEG
Rカットバルブ18のアクチュエータ部分に供給された
圧縮空気が排出され、前記EGRバルブ7とEGRカッ
トバルブ18が閉じ、排ガス再循環が停止される。
【0032】即ち、軽負荷時におけるEGRの作動状態
からアクセルペダル15を急激に踏み込んで急加速を行
い、高負荷に移行しようとした場合、EGRカットバル
ブ18は、図4に示す如く、EGRバルブ7と同様、ラ
ックセンサからの出力を受けてから閉動作に入るのでは
なく、加速度センサ16から出力される検出信号17に
基づいて、閉動作が開始され、しかも、EGRカットバ
ルブ18はEGRバルブ7より容量の小さいアクチュエ
ータ部分を有しているため、閉動作を開始してから完全
に閉じるまでの時間も短縮され、吸気側へ導入される排
ガスの遮断が、図1に示す実施例の場合より更に速やか
に行われる形となり、燃料噴射量の増加に対し、充分な
吸入空気量が確保されて空気不足が解消され、未燃分が
更に減少して黒煙がほとんど発生しなくなる。
【0033】又、図1に示す実施例のようにEGRバル
ブ7を単独でEGRパイプ5途中に設ける場合、排ガス
の熱により吸気が温度上昇して密度が小さくなり吸気効
率が低下するという問題やレイアウト上の問題等から、
EGRバルブ7を設ける位置は、どうしてもEGRパイ
プ5の排気管4側にならざるを得ず、EGRバルブ7を
閉じてもEGRパイプ5内に残留した排ガスが吸気側へ
導入されることは避けられないが、図3に示す実施例に
おいては、EGRカットバルブ18をEGRパイプ5の
吸気管6側端部に設けてあるため、EGRカットバルブ
18を閉じれば、EGRパイプ5内に残留した排ガスが
吸気側へ導入されることが回避され、空気不足の解消に
より有効となる。
【0034】こうして、図3に示す実施例の場合、軽負
荷から高負荷への過渡時における空気不足に伴う黒煙の
発生を更に低減し得る。
【0035】図5は請求項3にかかる発明の一実施例で
あって、図中、図3と同一の符号を付した部分は同一物
を表わしており、EGRパイプ5の吸気管6側端部に、
アクセルペダル15の踏み込みと連動し且つ該アクセル
ペダル15の踏み込み量が最大となる前に全閉となるバ
タフライバルブ等のEGRカットバルブ18’を設けた
ものである。
【0036】図5の実施例では、EGRカットバルブ1
8’の弁体19を作動させるバルブレバー20とアクセ
ルペダル15とを、途中にスプリングやゴム等の弾性部
材21が設けられたバルブワイヤ22により連結してあ
る。
【0037】尚、図中、23は燃料噴射ポンプ、24は
燃料噴射ポンプ23のラックレバー、25はラックレバ
ー24とアクセルペダル15とを連結するアクセルワイ
ヤである。
【0038】図5に示す実施例においては、軽負荷時に
おけるEGRの作動状態からアクセルペダル15を急激
に踏み込んで急加速を行い、高負荷に移行しようとした
場合、アクセルペダル15の踏み込みが所要量に達する
までは、弾性部材21はほとんど伸びず、バルブワイヤ
22を介してバルブレバー20が駆動されて、EGRカ
ットバルブ18’が閉じて行くと共に、アクセルワイヤ
25を介して燃料噴射ポンプ23のラックレバー24が
駆動されて燃料噴射量が増加され、前記EGRカットバ
ルブ18’が全閉となった後、前記アクセルペダル15
の更なる踏み込みにより前記弾性部材21が伸長し、燃
料噴射ポンプ23のラックレバー24が更に駆動され、
アクセル開度が全開となる。
【0039】この結果、アクセルペダル15と連動して
EGRカットバルブ18’が、図6に示す如く、アクセ
ル開度が全開となる前に閉じ、吸気側へ導入される排ガ
スの遮断が速やかに行われる形となり、且つEGRパイ
プ5内に残留した排ガスが吸気側へ導入されることも回
避され、燃料噴射量の増加に対し追従する如く、吸入空
気量が上昇して空気不足が緩和され、未燃分が減少して
黒煙の発生が抑制される。
【0040】こうして、図5に示す実施例の場合も、軽
負荷から高負荷への過渡時における空気不足に伴う黒煙
の発生を低減し得る。
【0041】図7は請求項3にかかる発明の他の実施例
であって、図中、図5と同一の符号を付した部分は同一
物を表わしており、EGRカットバルブ18’の弁体1
9を作動させるバルブレバー20と、アクセルペダル1
5にアクセルワイヤ25を介して連結されたラックレバ
ー24とを、途中に弾性部材21が設けられたバルブワ
イヤ22により連結したものである。
【0042】図7に示す実施例においては、軽負荷時に
おけるEGRの作動状態からアクセルペダル15を急激
に踏み込んで急加速を行い、高負荷に移行しようとした
場合、アクセルペダル15の踏み込みが所要量に達する
までは、弾性部材21はほとんど伸びず、バルブワイヤ
22とアクセルワイヤ25を介してバルブレバー20が
駆動されて、EGRカットバルブ18’が閉じて行くと
共に、アクセルワイヤ25を介して燃料噴射ポンプ23
のラックレバー24が駆動されて燃料噴射量が増加さ
れ、前記EGRカットバルブ18’が全閉となった後、
前記アクセルペダル15の更なる踏み込みにより前記弾
性部材21が伸長し、燃料噴射ポンプ23のラックレバ
ー24が更に駆動され、アクセル開度が全開となる。
【0043】この結果、図5に示す実施例と同様、アク
セルペダル15と連動してEGRカットバルブ18’
が、図6に示す如く、アクセル開度が全開となる前に閉
じ、吸気側へ導入される排ガスの遮断が速やかに行われ
る形となり、且つEGRパイプ5内に残留した排ガスが
吸気側へ導入されることも回避され、燃料噴射量の増加
に対し追従する如く、吸入空気量が上昇して空気不足が
緩和され、未燃分が減少して黒煙の発生が抑制される。
【0044】こうして、図7に示す実施例の場合も、軽
負荷から高負荷への過渡時における空気不足に伴う黒煙
の発生を低減し得る。
【0045】尚、図5或いは図7に示す実施例において
は、バルブワイヤ22の途中に弾性部材21を設ける代
りに、図8に示す如く、バルブレバー20の他に、弁体
19の軸に対しフリーに回動し得る補助バルブレバー2
0’を設け、該補助バルブレバー20’に、バルブワイ
ヤ22を連結し、前記補助バルブレバー20’とバルブ
レバー20との間にスプリングやゴム等の弾性部材2
1’を介在せしめるようにしても、前述と全く同様な作
用効果が得られる。
【0046】図9は請求項4にかかる発明の一実施例で
あって、図中、図7と同一の符号を付した部分は同一物
を表わしており、アクセルペダル15と燃料噴射ポンプ
23のラックレバー24とをつなぐアクセルワイヤ25
途中に、アクセルペダル15の急激な踏み込みと連動し
て伸長するダンパ26を設けると共に、伸長したダンパ
26を収縮せしめるスプリングやゴム等の弾性部材27
を設けたものである。
【0047】図9に示す実施例においては、軽負荷時に
おけるEGRの作動状態からアクセルペダル15を急激
に踏み込んで急加速を行い、高負荷に移行しようとした
場合、アクセルペダル15を急激に踏み込んだ瞬間に
は、アクセルワイヤ25途中のダンパ26と弾性部材2
7とが伸長し、燃料噴射ポンプ23のラックレバー24
は大きく動かず、燃料噴射量も急激に増加することが回
避され、次の瞬間には、前記弾性部材27の復元力によ
りダンパ26が収縮し、ラックレバー24が駆動されて
燃料噴射量が増加されることとなるが、この時点では、
既にEGRバルブ7が制御装置12からの指令信号11
により閉じ、且つEGRパイプ5内に残留した排ガスも
既に抜けているため、空気不足が緩和され、未燃分が減
少して黒煙の発生が抑制される。
【0048】こうして、図9に示す実施例の場合も、軽
負荷から高負荷への過渡時における空気不足に伴う黒煙
の発生を低減し得る。
【0049】図10は請求項5にかかる発明の一実施例
であって、図中、図1と同一の符号を付した部分は同一
物を表わしており、電磁弁10を、三つの接続ポートを
有し且つ圧力源9からの圧縮空気をEGRバルブ7へ導
くポジションとEGRバルブ7へ供給された圧縮空気を
外部へ排出するポジションとに切換可能な三方切換弁と
し、EGR停止時にEGRバルブ7から排出される圧縮
空気を吸気管6へ導く空気補給管28を、前記電磁弁1
0の所要のポートに接続したものである。
【0050】図10に示す実施例においては、制御装置
12からEGRバルブ7を開くための指令信号11が電
磁弁10へ出力され、該電磁弁10が切り換えられ、圧
力源9からの圧縮空気がEGRバルブ7のアクチュエー
タ部分へ供給され、EGRバルブ7が開き、エンジン1
の排ガスの一部がEGRパイプ5を介して吸気管6に戻
され、排ガス再循環が行われている状態から、アクセル
ペダル15が急激に踏み込まれると、制御装置12から
の指令信号11により電磁弁10が再び切り換えられ、
前記EGRバルブ7のアクチュエータ部分に供給された
圧縮空気が外部へ排出される代りに、空気補給管28を
介して吸気管6へ導入され、前記EGRバルブ7が閉
じ、排ガス再循環が停止される形となるため、前記空気
補給管28を介して吸気管6へ導入される圧縮空気によ
り空気不足が補われ、未燃分が減少して黒煙の発生が抑
制される。
【0051】こうして、図10に示す実施例の場合も、
軽負荷から高負荷への過渡時における空気不足に伴う黒
煙の発生を低減し得る。
【0052】尚、本発明のEGR装置は、上述の実施例
にのみ限定されるものではなく、EGRバルブ7とEG
Rカットバルブ18に夫々電磁弁10の機能を一体化さ
せたものにも適用可能なこと等、その他、本発明の要旨
を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは
勿論である。
【0053】
【発明の効果】以上、説明したように本発明のEGR装
置によれば、軽負荷から高負荷への過渡時における空気
不足に伴う黒煙の発生を低減し得るという優れた効果を
奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1にかかる発明の一実施例の概要構成図
である。
【図2】請求項1にかかる発明の一実施例のアクセルペ
ダル急踏み込み時における各要素の応答性を表わす線図
である。
【図3】請求項2にかかる発明の一実施例の概要構成図
である。
【図4】請求項2にかかる発明の一実施例のアクセルペ
ダル急踏み込み時における各要素の応答性を表わす線図
である。
【図5】請求項3にかかる発明の一実施例の概要構成図
である。
【図6】請求項3にかかる発明の一実施例のアクセルペ
ダル急踏み込み時におけるアクセル開度とEGRカット
バルブ開度との関係を表わす線図である。
【図7】請求項3にかかる発明の他の実施例の概要構成
図である。
【図8】図5と図7に示す実施例における変形例を表わ
す要部拡大図である。
【図9】請求項4にかかる発明の一実施例の概要構成図
である。
【図10】請求項5にかかる発明の一実施例の概要構成
図である。
【図11】従来のEGR装置の一例を表わす概要構成図
である。
【図12】従来例のアクセルペダル急踏み込み時におけ
る各要素の応答性を表わす線図である。
【符号の説明】
1 エンジン 4 排気管 5 EGRパイプ 6 吸気管 7 EGRバルブ 11 指令信号 11’ 指令信号 12 制御装置 15 アクセルペダル 16 加速度センサ 17 検出信号 18 EGRカットバルブ 18’ EGRカットバルブ 23 燃料噴射ポンプ 24 ラックレバー 25 アクセルワイヤ 26 ダンパ 27 弾性部材 28 空気補給管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02M 25/07 550 F02M 25/07 550R 550J 570 570F 570J (72)発明者 西田 雅彦 東京都日野市日野台3丁目1番地1 日野 自動車工業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの排気管と吸気管とをつなぐE
    GRパイプ途中にEGRバルブを設けてなるEGR装置
    において、 アクセルペダルの踏み込みの加速度を検出する加速度セ
    ンサと、 通常運転時にはエンジンの回転数と負荷に基づきEGR
    バルブを開閉するための指令信号を出力し、且つアクセ
    ルペダルの急激な踏み込み時には前記加速度センサから
    の検出信号に基づきEGRバルブを閉じるための指令信
    号を出力する制御装置とを備えたことを特徴とするEG
    R装置。
  2. 【請求項2】 エンジンの排気管と吸気管とをつなぐE
    GRパイプ途中にEGRバルブを設けてなるEGR装置
    において、 アクセルペダルの踏み込みの加速度を検出する加速度セ
    ンサと、 EGRパイプの吸気管側端部に設けられたEGRカット
    バルブと、 通常運転時にはエンジンの回転数と負荷に基づきEGR
    バルブとEGRカットバルブを開閉するための指令信号
    を出力し、且つアクセルペダルの急激な踏み込み時には
    前記加速度センサからの検出信号に基づきEGRバルブ
    とEGRカットバルブを閉じるための指令信号を出力す
    る制御装置とを備えたことを特徴とするEGR装置。
  3. 【請求項3】 エンジンの排気管と吸気管とをつなぐE
    GRパイプ途中に、エンジンの回転数と負荷に基づき制
    御装置から出力される指令信号により開閉されるEGR
    バルブを設けてなるEGR装置において、 EGRパイプの吸気管側端部に、アクセルペダルの踏み
    込みと連動し且つ該アクセルペダルの踏み込み量が最大
    となる前に全閉となるEGRカットバルブを設けたこと
    を特徴とするEGR装置。
  4. 【請求項4】 エンジンの排気管と吸気管とをつなぐE
    GRパイプ途中に、エンジンの回転数と負荷に基づき制
    御装置から出力される指令信号により開閉されるEGR
    バルブを設けてなるEGR装置において、 アクセルペダルと燃料噴射ポンプのラックレバーとをつ
    なぐアクセルワイヤ途中に、アクセルペダルの急激な踏
    み込みと連動して伸長するダンパを設けると共に、伸長
    したダンパを収縮せしめる弾性部材を設けたことを特徴
    とするEGR装置。
  5. 【請求項5】 エンジンの排気管と吸気管とをつなぐE
    GRパイプ途中に、エンジンの回転数と負荷に基づき制
    御装置から出力される指令信号により給排される圧縮空
    気によって開閉されるEGRバルブを設けてなるEGR
    装置において、 EGR停止時にEGRバルブから排出される圧縮空気を
    吸気管へ導く空気補給管を備えたことを特徴とするEG
    R装置。
JP7044246A 1995-03-03 1995-03-03 Egr装置 Pending JPH08240136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7044246A JPH08240136A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 Egr装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7044246A JPH08240136A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 Egr装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08240136A true JPH08240136A (ja) 1996-09-17

Family

ID=12686186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7044246A Pending JPH08240136A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 Egr装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08240136A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1413724A3 (en) * 2002-10-25 2005-08-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine control during gear shift
JP2012092695A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Hitoshi Ishida 踏み間違え事故防止アクセルペダル
US20140137844A1 (en) * 2012-11-21 2014-05-22 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas recirculation apparatus for an engine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1413724A3 (en) * 2002-10-25 2005-08-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine control during gear shift
JP2012092695A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Hitoshi Ishida 踏み間違え事故防止アクセルペダル
US20140137844A1 (en) * 2012-11-21 2014-05-22 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas recirculation apparatus for an engine
JP2014122613A (ja) * 2012-11-21 2014-07-03 Aisan Ind Co Ltd エンジンの排気還流装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6910467B2 (en) Evaporated fuel processing apparatuses for engines with supercharger
US5542388A (en) Air-flow control device for engine
US4157081A (en) Recirculated exhaust gas control device for use in a diesel engine
JP2004515704A (ja) 異なる燃料で選択的に作動可能な、特に自動車駆動用の内燃機関
JPH0243891B2 (ja)
JPH045813B2 (ja)
JPS6367018B2 (ja)
US6945231B2 (en) Fuel gas mixer
JPH08240136A (ja) Egr装置
JPS5888451A (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JPS6054491B2 (ja) 圧縮着火式内燃機関
JPS6035143A (ja) エンジン
JPH0210281Y2 (ja)
JPH06280684A (ja) 4ストロークエンジンのegrシステム
JP3084136B2 (ja) 過給機付エンジンの排気制御装置
JP2759241B2 (ja) 排気ブレーキ装置付きディーゼル機関
JPS5943952A (ja) デイ−ゼルエンジンの停止制御装置
JPS6017946B2 (ja) 自動車用エンジン制御装置
JPH05288065A (ja) 過給機付エンジンの排気制御装置
JPS5999028A (ja) タ−ボ過給機付きデイ−ゼル機関における不足空気の吹込み装置
JP6154232B2 (ja) 過給機付きエンジンの制御装置
JPH08319840A (ja) 過給機付内燃機関の吸気装置
JPH07166969A (ja) エンジンの排気還流制御装置
JPS5844240A (ja) 作動気筒数制御エンジンの出力補正装置
JPH05231164A (ja) 排気タービン過給機付き内燃機関の過給圧制御装置