JPH08239839A - 基礎天端形成治具 - Google Patents

基礎天端形成治具

Info

Publication number
JPH08239839A
JPH08239839A JP4590595A JP4590595A JPH08239839A JP H08239839 A JPH08239839 A JP H08239839A JP 4590595 A JP4590595 A JP 4590595A JP 4590595 A JP4590595 A JP 4590595A JP H08239839 A JPH08239839 A JP H08239839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
top end
mounting
base
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4590595A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Nishijima
弘雄 西島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP4590595A priority Critical patent/JPH08239839A/ja
Publication of JPH08239839A publication Critical patent/JPH08239839A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 容易にかつ作業性よく、その天端に面取り部
を有した基礎を形成することができる基礎天端形成治具
を提供する。 【構成】 基礎天端形成治具10は、取付け部材20と
成形部材30とを含み、構成されている。取付け部材2
0は、金属板である板状本体22を屈曲することにより
形成された金具であり、取付け部24、連結部26およ
び結合部28とからなり、成形部材30を連結支持し、
基礎天端形成治具10を基礎型枠60に取付け固定する
ための部材であり、長尺状の成形部材30に所定間隔ご
とに結合部28を介して複数取付けられている。取付け
部24は、取付け部材20を基礎型枠のフランジ部に取
付けるための固定手段取であると同時に位置調整手段で
ある蝶ねじ50および蝶ねじ54を有しており、それぞ
れ取付け部24を構成している上取付け片40および下
取付け片44に設けられている。成形部材30は、基礎
型枠60内に配置されて基礎天端を形成する型枠となる
部材で、その下面が建物外方側へ下降傾斜する傾斜面3
2となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建物の基礎工事におい
て、基礎天端形成作業に使用される治具に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従
来、建物構築の際の基礎工事における基礎天端形成作業
は、例えば、次のような手順で行われている。基礎を構
築する部分の地業、鉄筋の配設等の作業が完了した後
に、図5に示すように、基礎型枠100を組む。そし
て、基礎天端レベルを光学水準器等により正確に測定
し、その測点ごとに何れかの目印をつける。ついで、こ
れらの目印の位置を目安として、まず、コンクリート1
04を打設し、その後セルフレベリング材106を流し
込んで天端を水平として基礎天端が形成される。なお、
基礎天端レベルの目印としては、木製の基礎型枠100
の場合は、図5に示すように、基礎型枠100の内側面
に釘102を打ち込んで釘頭の位置を目安とするか、あ
るいは墨出しを行うのが一般的であり、鋼製型枠である
場合は、型枠の内側面にマグネットを吸着させるかテー
プ等を貼ったりするのが一般的である。
【0003】ところで、基礎の天端を水平面として形成
するのではなく、天端部分に面取り部を形成したい場合
がある。例えば、基礎上に構築される建物の水切りとし
て基礎の面取り部を利用する場合や基礎上に載置される
建物構成部材に水切り部材を取付けるためのスペースと
して面取り部を利用する場合等である。
【0004】このような場合に、従来の方法で基礎天端
を形成した後に、基礎天端に所定の面取り加工を施すの
では、手間がかかり作業性が悪いという問題点がある。
【0005】そこで、本発明は上記問題点に鑑みなされ
たもので、その目的は、容易にかつ作業性よく、その天
端に面取り部を有した基礎を形成することができる基礎
天端形成治具を提供することにある。
【0006】なお、本発明の従来技術の説明に当たり、
本出願人は、予めパトリスにて検索キー、国際特許分類
E04G 21/18Zにて先行技術を調査し、特許3
3件、実用新案83件の調査結果を得た。しかし、前記
調査結果を踏まえ、先行技術について鋭意検討した結
果、関連技術に該当する技術は抽出されなかった。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、建物の基礎を形成するため
の基礎型枠に取付けられて、基礎天端を形成する基礎天
端形成治具であって、前記基礎型枠に取付けられる固定
手段を備える取付け部材と、前記取付け部材に支持され
て前記基礎型枠内に配置される成形部材と、を含み構成
され、前記成形部材は、前記基礎型枠の一方の型枠部材
の内側面に向かって下降傾斜し、その下端部が前記内側
面に接触する傾斜面を有することを特徴としている。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1におい
て、前記成形部材は、前記傾斜面の上端部から上方へ立
ち上がる側面部を有することを特徴としている。
【0009】請求項3記載の発明は、請求項1または請
求項2において、前記取付け部材は、前記成形部材を上
下方向に移動可能な位置調整手段を備えることを特徴と
している。
【0010】
【作用】請求項1記載の発明にあっては、基礎天端形成
治具を、取付け部材が支持する成形部材を基礎型枠内に
配置して、取付け部材が有する固定手段により基礎型枠
に取付ける。この際、成形部材が有する傾斜面の下端部
が建物外方側の基礎型枠の内側面に接触し、かつ予め測
定した基礎天端のレベルが傾斜面のいずれかの位置に該
当するように配置する。そして、基礎型枠枠内に、基礎
天端レベルまでコンクリートの打設およびセルフレベリ
ング材等の流し込みを行う。流し込みが完了したら隙間
からセルフレベリング材が流出していないか、高さの過
不足はないかチェックしながら基礎天端形成治具をはず
して基礎天端形成天端形成作業は完了する。コンクリー
トおよびセルフレベリング材は、基礎型枠および成形部
材が形成する枠内に充填されるので、形成された基礎
は、成形部材の傾斜面に沿って面取り部が形成されるこ
ととなる。
【0011】このように、請求項1記載の基礎天端形成
治具を用いることにより、基礎天端形成後の加工作業を
要せず容易に作業性がよく、その天端に面取り部を有し
た基礎を形成することができる。基礎天端形成治具は、
型枠に取付け部材が備える固定手段により基礎型枠に容
易に取付けられ、後は天端レベル位置までコンクリート
打設およびセルフレベリング材等の流し込みを行うとい
う通常の基礎天端形成作業を行えば、基礎天端形成治具
の成形部材により、面取り部が形成される。
【0012】請求項2記載の発明にあっては、成形部材
の傾斜面と側面との隅部を天端レベルと一致するように
基礎天端形成治具を基礎型枠に取付ければ、隅部をセル
フレベリング材等の流し込みの目安とすることができ、
基礎天端形成作業の作業性がより向上する。
【0013】請求項3記載の発明にあっては、取付け部
材が、前記成形部材を上下方向に移動可能な位置調整手
段を備えることにより、測定した基礎天端レベルに合わ
せて成形部材の位置調整を行い、基礎型枠内に配置する
ことができる。よって、基礎天端レベルの成形部材によ
る位置出しがより正確にかつ作業性よく行うことができ
る。
【0014】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例について図面を
参照しながら詳細に説明する。
【0015】図1は、本実施例に係る基礎天端形成治具
10を示す斜視図であり、図2は、基礎天端形成治具1
0を基礎型枠60に取付けた状態を示す斜視図である。
【0016】基礎天端形成治具10は、図2に示すよう
に、建物の基礎工事において、基礎型枠60に取付けら
れて基礎天端形成作業に使用される治具である。詳述す
ると、基礎型枠60は、建物の外周に構築される基礎を
形成するための型枠であり、建物外方側および内方側に
立設される一対の型枠部材60a,60bより構成され
ている。基礎天端形成治具10は、建物外方側の型枠部
材60aに取付けられて、その天端に面取り部72を有
した基礎70を形成するための治具であり、取付け部材
20と成形部材30とを含み、構成されている。
【0017】取付け部材20は、成形部材30を連結支
持し、基礎天端形成治具10を基礎型枠60に取付け固
定するための部材であり、図1および図2に示すよう
に、長尺状の成形部材30に所定間隔ごとに複数連結さ
れている。
【0018】図3(A)は、取付け部材20を示す斜視
図、図3(B)は側面図である。
【0019】取付け部材20は、金属板である板状本体
22を屈曲することにより形成された金具であり、取付
け部24、連結部26および結合部28とからなる。板
状本体22の上側端部は、建物外方側方向へ水平に屈曲
された後、下向きに屈曲され、さらにその先端部が建物
内方側に水平に屈曲されてコ字状形の取付け部24とな
っている。また、板状本体22の下側端部は、取付け部
24と反対側、すなわち建物内方側方向へ水平に屈曲さ
れて成形部材30の結合部28となっている。
【0020】結合部28には、成形部材30を結合する
ためのビス穴29が穿設されている。
【0021】取付け部24は、取付け部材20を基礎型
枠60aのフランジ部62aに取付けるための固定手段
である蝶ねじ50および蝶ねじ54を有しており、それ
ぞれ取付け部24を構成している上取付け片40および
下取付け片44に設けられている。取付け部材20は、
図3(B)に示すように、この蝶ねじ50,54により
基礎型枠60aのフランジ部62aを上下より挟持する
ことにより取付け固定される。
【0022】なお、蝶ねじ50,54は固定手段である
と同時に、位置調整手段であり、蝶ねじ50,54を適
宜調節することにより取付け部材20を上下方向に移動
させることが可能で、さらに取付け部材20に結合され
た成形部材30を上下方向に移動させることが可能であ
る。上取付け片40に設けられた上側の蝶ねじ50は、
その下端に円盤状の押圧部材52を備えており、上側の
蝶ねじ50は、基礎天端形成治具10の位置出しを行う
際に、微調整用のねじとして機能するものである。
【0023】成形部材30は、基礎型枠60内に配置さ
れて基礎天端を形成する型枠となる部材である。
【0024】成形部材30は、図1および図2に示すよ
うに、木製の角材状の部材であり、その下面が建物外方
側へ下降傾斜する傾斜面32となっている。
【0025】取付け部材20は、図2に示すように、成
形部材30の上面34に、その結合部28を当接させて
ビス31によりビス止めされている。取付け部材20と
成形部材30とが結合された状態で、成形部材30の建
物外方側の側面38と取付け部材20の連結部26の建
物外方側の面27は面一となり、基礎天端形成治具10
を基礎型枠60に取付ける際の当接部12を形成してい
る。
【0026】次に、基礎天端形成治具10を用いた基礎
天端形成作業について述べる。
【0027】まず、基礎天端形成治具10を、取付け部
材20の蝶ねじ50,54をゆるめた状態で、基礎型枠
60の建物外方側の型枠60aに、基礎天端型枠10の
当接部12と型枠60aの内側面64aとを当接させ、
コ字状形の取付け部24でフランジ部62aを取り囲む
ようにして配置する(図4参照)。
【0028】そして、予め測定した基礎天端レベルの測
点と、成形部材の傾斜面32と建物内方側の側面36と
の隅部35とが一致するように、位置調整を行いながら
取付け部材24の両側から蝶ねじ50および蝶ねじ54
とを締めて、基礎天端形成治具10を型枠60aに固定
する。すなわち、測点と隅部35がほぼ一致する位置で
蝶ねじ50および54を締めて固定を行う。この際、蝶
ねじ50が有する押圧部材52でフランジ部62aの上
面を押圧する。その後、蝶ねじ50を用いて微調整を行
い、測点と隅部35の位置を完全に一致させる。
【0029】基礎天端形成治具10の取付け固定が完了
したら、基礎型枠60内にコンクリートの打設およびセ
ルフレベリング材の流し込みを行う。基礎天端形成治具
10は天端レベルに位置出しされて固定されているの
で、セルフレベリング材は、基礎天端形成治具10の隅
部35位置まで流し込め込めばよい。
【0030】コンクリートおよびセルフレベリング材
は、基礎型枠60および成形部材30が形成する枠内に
充填されるので、図4に示すように、成形部材30の傾
斜面32に沿って面取り部72が形成された基礎70が
形成されることとなる。
【0031】このように、本実施例に係る基礎天端形成
治具10を用いることにより、容易に面取り部72を有
した基礎70を形成することができ、基礎構築後に加工
を施す必要がないので大変作業性がよい。
【0032】基礎天端形成治具10は、蝶ねじ50,5
4よりなる固定手段により基礎型枠60に取付け固定さ
れるので、基礎型枠60が木製である場合でも鋼製であ
る場合でも取付け固定が可能であり、また、反復利用す
ることができる。さらに、蝶ねじ50,54を適宜調節
することにより、取付け部材20に結合部28を介して
取付けられた成形部材30を、上下方向に移動させるこ
とができるので、天端位置の測点に合わせて成形部材3
0の配置位置の調整を行うことができる。
【0033】成形部材30は剛性を有した長尺状の部材
であるので、測点を成形部材30の所定位置(本実施例
においては隅部35)と合わせることにより、成形部材
30がレベル定規として機能し、従来例と比して多数の
レベル位置を測定しなくともよく、レベル出し作業を作
業性よくしかも正確に行うことができる。また、成形部
材30が角材状の部材であり隅部35を有するので、隅
部35と天端レベルを合わせることにより、コンクリー
トおよびセルフレベリング材の充填作業の際にレベル出
し位置がわかりやすく作業性がよい。
【0034】本発明は上記実施例に限定されるものでは
なく、発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能であ
る。
【0035】例えば、本実施例においては、基礎天端形
成治具は、金物である取付け部材と木製である型枠部材
より構成されているが、これに限定されず、両部材とも
樹脂製でもよい。この場合は、取付け部材と成形部材と
を一体化形成することができ製造が容易で、しかも耐久
性に優れる。
【0036】また、基礎天端形成治具が有する固定手段
および位置調整手段は、本実施例に限定されず、基礎天
端形成治具を基礎型枠に確実に固定することができ、ま
た天端レベルに合わせて成形部材の位置調整を行うこと
ができればよく、種々の形状を取り得る。例えば、固定
手段は、基礎型枠のフランジ部の上面または下面のどち
らか一方の面を取付け部により当接し、他方の面をねじ
部材またはその他の固定手段により挟持して、固定する
ものでもよいし、位置調整手段は、取付け部と結合部を
スライド可能に接続し、ねじまたはラックとピニオンの
ような機構を用いて上下方向へ移動させてもよい。さら
に、位置調整手段は必ずしも備えている必要はない。
【0037】さらに、天端レベルは必ずしも成形部材の
隅部に合わせる必要はなく、傾斜面途中の所定位置に合
わせてもよい。また、成形部材は必ずしも角材状である
必要はなく、基礎天端に面取り部を形成することができ
る傾斜面を有すればよく、例えば三角形状のものでもよ
い。
【0038】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、基礎天端
形成後の加工作業を要せず容易に、しかも作業性よく、
その天端に面取り部を有した基礎を形成することができ
る。
【0039】基礎天端形成治具は、型枠に取付け部材が
備える固定手段により基礎型枠に容易に取付けられ、後
は天端レベル位置までコンクリート打設およびセルフレ
ベリング材等の流し込みを行うという通常の基礎天端形
成作業を行えば、基礎天端形成治具の成形部材により、
面取り部が形成される。
【0040】請求項2記載の発明によれば、成形部材の
傾斜面と側面との隅部をセルフレベリング材等の流し込
みの目安とすることができ、基礎天端形成作業の作業性
がより向上する。
【0041】請求項3記載の発明によれば、測定した基
礎天端レベルに合わせて成形部材の位置調整を行い、基
礎型枠内に配置することができる。よって、基礎天端レ
ベルの成形部材による位置出しがより正確にかつ作業性
よく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係る基礎天端形成治具を示す斜視図
である。
【図2】本実施例に係る基礎天端形成治具を基礎型枠に
取付けた状態を示す斜視図である。
【図3】取付け部材を示す同図(A)は、斜視図、同図
(B)は側面図である。
【図4】本実施例に係る基礎天端形成治具を基礎型枠に
取付けた状態および構築した基礎を示す断面図である。
【図5】従来の基礎天端形成作業を行っている状態を示
す斜視図である。
【符号の説明】
10 基礎天端形成治具 12 当接部 20 取付け部材 22 板状本体 24 取付け部 26 連結部 28 結合部 30 成形部材 32 傾斜面 36 建物内方側の側面 40 上取付け片 44 下取付け片 50 蝶ねじ(上側) 52 押圧部材 54 蝶ねじ(下側) 60 基礎型枠 60a 建物外方側の基礎型枠 62 フランジ部 62a 建物外方側の基礎型枠のフランジ部 70 基礎 72 面取り部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物の基礎を形成するための基礎型枠に
    取付けられて、基礎天端を形成する基礎天端形成治具で
    あって、 前記基礎型枠に取付けられる固定手段を備える取付け部
    材と、 前記取付け部材に支持されて前記基礎型枠内に配置され
    る成形部材と、を含み構成され、 前記成形部材は、前記基礎型枠の一方の型枠部材の内側
    面に向かって下降傾斜し、その下端部が前記内側面に接
    触する傾斜面を有することを特徴とする基礎天端形成治
    具。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記成形部材は、前記傾斜面の上端部から上方へ立ち上
    がる側面部を有することを特徴とする基礎天端形成治
    具。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2において、 前記取付け部材は、前記成形部材を上下方向に移動可能
    な位置調整手段を備えることを特徴とする基礎天端形成
    治具。
JP4590595A 1995-03-06 1995-03-06 基礎天端形成治具 Withdrawn JPH08239839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4590595A JPH08239839A (ja) 1995-03-06 1995-03-06 基礎天端形成治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4590595A JPH08239839A (ja) 1995-03-06 1995-03-06 基礎天端形成治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08239839A true JPH08239839A (ja) 1996-09-17

Family

ID=12732270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4590595A Withdrawn JPH08239839A (ja) 1995-03-06 1995-03-06 基礎天端形成治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08239839A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7770866B2 (en) Device for the alignment of modular forms in concrete walls
JPH08239839A (ja) 基礎天端形成治具
KR200215935Y1 (ko) 거푸집 설치용 프레임 셋팅장치
JP2511635Y2 (ja) 基礎天端設定用治具
JP3008649U (ja) ピン立て治具
JP2670427B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱の構築方法及びその実施に用いる鉄筋位置決め治具
JPS62274210A (ja) ベ−スコンクリ−トの天端均らし方法
JP3383253B2 (ja) 合成セグメント用型枠装置及び合成セグメントの製造方法
JPH01278620A (ja) アンカーボルトの設置工法とそれに使用するアンカーボルト支持装置
CN219224385U (zh) 用于万能试验机的塑料锚栓抗拉承载力试验工装
JPH0739500Y2 (ja) 鉄骨構造物の仕口ブロックの溶接用治具
JPH07260484A (ja) メジャテープの端部取付け具
JP2642596B2 (ja) 型 枠
JPH0885958A (ja) アンカーボルト固定受台
JPH10184011A (ja) アンカーボルト設置金具セット
JPH0694672B2 (ja) アンカーボルト位置決め用具
JP2003090049A (ja) 間仕切り基礎におけるアンカーボルト設置治具
KR870002238Y1 (ko) 파이프 후렌지 취부용 치구
KR100983197B1 (ko) 수준기
JPH0544218A (ja) アンカーボルトの台直し用治具
JP3898146B2 (ja) コンクリート床盤用の手摺り取付け治具
BE1015483A6 (nl) Inrichting voor het positioneren van een geleidingspaal.
JPH0431408Y2 (ja)
KR200249971Y1 (ko) 거푸집 받침대
JP2600007Y2 (ja) コンクリート打設用天端設定治具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020507