JPH08239733A - 色調安定性及び耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼及びその製造方法 - Google Patents

色調安定性及び耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08239733A
JPH08239733A JP33317194A JP33317194A JPH08239733A JP H08239733 A JPH08239733 A JP H08239733A JP 33317194 A JP33317194 A JP 33317194A JP 33317194 A JP33317194 A JP 33317194A JP H08239733 A JPH08239733 A JP H08239733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
pickling
weight
dull
ferritic stainless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33317194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3401350B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Uematsu
美博 植松
Takeshi Utsunomiya
武志 宇都宮
Makoto Nogami
誠 野上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP33317194A priority Critical patent/JP3401350B2/ja
Publication of JPH08239733A publication Critical patent/JPH08239733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3401350B2 publication Critical patent/JP3401350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多数のパネルを配列した状態でもパネル間に
色調のバラツキがみられない色調安定性に優れ、耐食性
及び防眩性も良好なフェライト系ステンレス鋼板を得
る。 【構成】 Cr:16〜35重量%及びMo:6重量%
以下を含むフェライト系ステンレス鋼であり、酸洗まま
の表面に占める微細な化合物の占有面積率が20%以下
である。ダル加工された状態では、1μm以上の高低差
をもつ凹凸が単位長さ当り3個/mm以上の割合で分布
している。このステンレス鋼は、硝酸水溶液中で1A/
dm2 以上の電流密度で電解酸洗した後、硝酸及びフッ
酸の混酸で酸洗することにより製造される。化合物の占
有面積率は、色差計による明度指数を指標として測定さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ダル仕上げした状態で
優れた色調安定性及び耐食性を示すフェライト系ステン
レス鋼及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ステンレス鋼は、代表的な耐食材料とし
て各種用途で使用されている。特に最近では、屋根材,
外装材等の建築用資材として使用され始めている。この
種の用途では、単に腐食による穴開きが生じない機能面
が要求されるだけでなく、発銹に起因した見栄えの劣化
も嫌われる。屋根材,外装材等の建築用資材として使用
される鋼材には、SUS304,SUS316等に代表
されるオーステナイト系ステンレス鋼がある。しかし、
オーステナイト系ステンレス鋼では、海岸地区等の海塩
粒子が飛散する環境に曝されると顕著な発銹があり、外
観が著しく損なわれる。また、オーステナイト系ステン
レス鋼は、フェライト系ステンレス鋼に比較して熱膨張
係数が大きく、長尺の屋根材として使用した場合に温度
サイクルに起因して材質が劣化する。このようなことか
ら、フェライト系ステンレス鋼が屋根材,外装材等とし
て使用されるようになってきた。
【0003】フェライト系ステンレス鋼は、オーステナ
イト系ステンレス鋼に比較して一般的には耐食性に劣
る。たとえば、代表鋼種であるSUS430は、腐食環
境の緩やかな田園地帯においても比較的短時間で赤錆が
発生し、耐食性や耐候性が十分でない。また、溶接時の
加熱・冷却によって粒界腐食が発生し易い欠点もある。
耐候性はCr量の増加やMoの添加,Nb,Ti等の安
定化元素の添加によって改善され、低炭素・低窒素30
Cr−2Mo−Nb鋼,22Cr−1.2Mo−Nb−
Ti−Al鋼のように耐候性に優れた材料が開発されて
いる。ところで、屋根材等の建築用資材として使用され
るステンレス鋼は、表面光沢を抑えた防眩性が望まれて
いる。しかし、フェライト系ステンレス鋼は、オーステ
ナイト系ステンレス鋼に比較して酸洗仕上げ後の表面が
光沢に富み、屋根材等として使用する上では不利にな
る。そこで、ダル仕上げ,エンボス仕上げ等によって、
フェライト系ステンレス鋼に防眩性を付与している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】屋根材,外装材等とし
てステンレス鋼を使用するとき、複数枚のステンレス鋼
板を張り合せることが多い。張り合せた各ステンレス鋼
板の間で色調に相違があると、施工後の屋根や外壁等の
見栄えが劣化する。この色調の相違は、ステンレス鋼を
単板で観察したときにはほとんど認識できないものであ
るが、複数のステンレス鋼板を張り合せることによって
強調される。そのため、各ステンレス鋼単板の間で僅か
に相違する色調も問題となる。しかし、耐候性に優れて
いる高Crフェライト系ステンレス鋼は、一般的に酸洗
性が悪く、酸洗後の表面状態が不安定である。たとえ
ば、通常の方法で製造した高Crフェライト系ステンレ
ス鋼は、微妙な酸洗条件の違いやダル圧延条件の影響を
受けて、色調が変化する場合がある。ダル仕上げステン
レス鋼帯の色調制御に関し、これまで若干の研究が行わ
れている。たとえば、特開平6−184774号公報で
は、ダル圧延後の焼鈍酸洗工程又は酸洗工程において、
酸洗された表面の反射光の強さ(輝度)を測定し、測定
結果に基づき中性塩電解電流密度等の酸洗条件を制御し
ている。この方法は、色調を一定のレベルに揃えること
を狙ったものに止まり、目標レベルが必ずしも材料の表
面を良好な条件に揃えようとするものではない。その結
果、色調がそろっても耐食性が不十分な状態になる場合
もある。
【0005】反射光の強さに基づき酸洗条件を制御する
方法は、酸洗層と色調測定装置との間の距離が短い場合
には有効である。しかし、実際の焼鈍酸洗ラインにおけ
るコイルは、酸洗槽を出た後、水洗工程,乾燥工程,ル
ーパー等を備えたバッファー工程を通過する。そのた
め、色調測定箇所は、酸洗槽から数百m離れている場合
が多い。このような実ラインで色調の測定結果に基づき
酸洗条件を制御しても、酸洗槽から色調測定箇所まで搬
送される間にコイルの表面に変質等が生じることから、
完全な色調の制御が期待できない。また、測定結果がフ
ィードバックされる間に遅れが生じ、測定結果をリアル
タイムで酸洗条件の制御に利用できない。しかも、ロッ
トが異なるコイル間の色調を制御することは非常に困難
である。本発明は、このような問題を解消すべく案出さ
れたものであり、酸洗後のステンレス鋼表面にある微細
な化合物を量的に制御することにより、建築用資材とし
て要求される色調安定性及び耐候性を兼ね備えたフェラ
イト系ステンレス鋼を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のフェライト系ス
テンレス鋼は、その目的を達成するため、Cr:16〜
35重量%及びMo:6重量%以下を含み、酸洗ままの
表面に占める微細な化合物の占有面積率が20%以下に
規制されている。また、ダル加工後のステンレス鋼表面
は、単位長さ当り3個/mm以上の割合で1μm以上の
高低差をもつ凹凸の分布を制御することにより、優れた
防眩性を示す。使用するフェライト系ステンレス鋼は、
更にNb:0.01〜1.0重量%,Ti:0.01〜
0.5重量%,V:0.01〜0.3重量%,Cu:
0.5重量%以下及びAl:0.005〜0.3重量%
の1種又は2種以上を含むことができる。このフェライ
ト系ステンレス鋼は、酸洗ままの表面に占める微細な化
合物の占有面積率が20%以下になるように、硝酸水溶
液中で1A/dm2 以上の電流密度で電解酸洗し、硝酸
及びフッ酸の混酸で酸洗することにより製造される。こ
のとき、色差計による明度指数を指標として化合物の占
有面積率を測定することが有効である。本発明に従って
ダル仕上げ材を製造する際には、焼鈍・酸洗工程を経て
ダル仕上げ材に製造する際、酸洗まま材表面の色調を色
差計で測定し、測定したL値の差ΔL又は色差ΔEが1
0以下の酸洗材は後続のダル圧延工程に送り、明度指数
ΔL又は色差ΔEが10を超える酸洗材は酸洗工程で再
度酸洗を施した後、ダル圧延工程に送り、光沢度が50
以下となるように、大径ロールを使用して2パス以上の
ダル圧延を行う。
【0007】
【作用】酸洗工程は、化学反応を利用したプロセスであ
り、化学反応をバラツキなく制御することは実際上不可
能である。特に、電解酸洗では、板幅方向の電流密度を
制御することが困難である。このような処理条件及び処
理結果に変動を来し易い工程を色調決定の最終工程とす
ると、最終製品で色調にバラツキが生じることが避けら
れない。屋根材,外装材等のようにパネル間で外観が対
比される用途では、僅かなバラツキも明確に視認され
る。そこで、本発明者等は、制御が比較的容易な力学的
作用により色調を制御できるダル圧延プロセスを後工程
とする方法を検討した。ダル圧延を酸洗工程の後に行う
と、酸洗工程で生成した不動態皮膜が破壊され、耐食性
が低下する。耐食性の低下は、特願平5−332363
号でも提案したように、不動態皮膜の破壊を最低限に抑
え、且つ十分な防眩性を得るように、ダル目を緻密に調
整したダルロールを使用して軽圧下,低伸び率で多パス
の圧延をすることによって防止できる。しかし、ダル圧
延後においても酸洗工程で生じた色調変動を引き継がれ
るので、酸洗工程においてもある程度の範囲に色調を維
持しておく必要がある。
【0008】酸洗工程後の表面状態が製品の色調に及ぼ
す影響は、次のような本発明者等の調査・研究によって
知見されたものである。本発明に従ったフェライト系ス
テンレス鋼は、熱延,トップ焼鈍,酸洗,圧延,仕上げ
焼鈍,酸洗,ダル圧延の工程を経て製造される。製品の
目標板厚が薄い場合には、圧延後に中間焼鈍,酸洗,圧
延の工程が加わる場合もある。最終の酸洗工程では、酸
洗後の表面に微細な化合物の残存を防止する必要がある
ことから、塩浴浸漬した後、硫酸酸洗,硝酸電解酸洗及
び混酸酸洗の3工程で行われる。酸洗チャンスが異なる
コイルを同一のロールでダル加工した後、各コイルの色
調を調査したところ、ある酸洗チャンスのコイルのみ他
のコイルと目視状態が僅かに異なっていた。このコイル
の明度指数を色差計で測定したところ、他のコイルに比
較して低いL値を示した。
【0009】色調が異なる原因を、表面観察及び分析に
よって調査したところ、色違いが生じたコイルが外観上
で良好であるものの、顕微鏡で観察した表面に微視的な
析出化合物が検出された。この化合物は、Al,Si等
の酸化物を主体とするものと考えられ、酸洗で除去され
なかったスケール残りとは異なり、下地鋼から拡散して
きた元素と雰囲気中の酸素,窒素等とが反応して生成し
た化合物である。微細な化合物が存在する理由を調査し
たところ、L値が低いコイルと他のコイルとの間では酸
洗条件が異なっていることを見い出した。すなわち、通
常のコイルでは酸洗工程のうちの硝酸電解を電流密度
2.5A/dm2 で行っていたのに対し、L値が低い
コイルでは硝酸電解の電流密度が0.8A/dm2 であ
った。また、ダル圧延後と同様な調査をダル圧延前の酸
洗ままの材料について行ったところ、ダル圧延後と同様
に色違い発生材の表面にはミクロ的な化合物が生じてお
り、ダル圧延後と同様に明度指数が低いL値になってい
た。
【0010】以上の結果から、酸洗後のコイル表面を観
察したとき、目視観察ではほとんど識別できない微細な
化合物によってダル圧延されたコイルの色調が変化する
ものといえる。また、色調の劣化に併せて、耐食性も低
下していた。ここで、化合物の有無は、色差計によって
測定した明度指数に基づいて判定できることが判った。
ダル仕上げに伴う色調は、次のようにして制御される。
ステンレス鋼は、硬い材質であることから通常小径ロー
ルを使用して圧延している。しかし、小径ロールは、周
長が短く、被圧延材に頻繁に押圧されるため、摩耗が激
しい。そのため、多量に圧延するとき、コイルのトップ
とボトムとで色調に変化が生じ易い。また、ロール径が
小さいと、ロールとコイルが接触する表面の実質的な圧
力が増大し、ステンレス鋼表面にある不動態皮膜の破壊
が促進される。その結果、小径ロールを使用したダル圧
延による仕上げでは、耐食性の低下が著しく、製品とし
て出荷するためにはダル圧延後に再酸洗する必要が生じ
る。
【0011】これに対し、大径ロールを使用したダル圧
延では、周長が長いことから、被圧延材に押し当てられ
る頻度も少なくなり、その分だけ損耗が抑制され、同じ
接触条件下でダル仕上げが施される。その結果、圧延順
序に対応した色調の変化も少なくなる。また、ロールと
コイルとが接触する表面の圧力も比較的低く抑えられ、
不動態皮膜の破壊も抑制される。したがって、耐食性の
低下も少なく、ダル圧延後の再酸洗が不要になる。本発
明では、酸洗後の表面状態を観察することにより、ダル
仕上げされた状態での色調を一定化できる。そのため、
酸洗後の表面状態が設定範囲にあるコイルに対しては次
工程のダル圧延を施し、設定範囲を外れるコイルを再度
酸洗するプロセスを組むこともできる。また、酸洗後の
表面状態、すなわち微細な化合物の有無がダル仕上げ後
の色調を正確に予測することから、微細な化合物がない
ように酸洗条件を設定することによって、色調の安定し
たダル仕上げ材を高歩留りで製造することが可能にな
る。以上のような知見に基づき、色調安定性に優れ且つ
耐食性が良好なダル仕上げのフェライト系ステンレス鋼
が製造される。
【0012】本発明で基材として使用されるフェライト
系ステンレス鋼としては、たとえばC:0.05重量%
以下,N:0.05重量%以下,Si:1.0重量%以
下,Mn:1.0重量%以下,P:0.04重量%以
下,S:0.03重量%以下,Ni:0.6重量%以
下,Cr:16〜35重量%,Mo:6重量%以下を含
むものが使用される。更には、Nb,Ti,V,Cu,
Al等の1種又は2種以上を任意元素として含ませても
よい。なかでも、比較的多量のCr,Moを含む系は、
酸洗時のデスケールが困難であり、微細な化合物が存在
する可能性が高い。このような鋼種に対しては、硫酸酸
洗,硝酸電解,HF+HNO3 の混酸酸洗からなる酸洗
工程が有効である。特に、硝酸電解を1A/dm2 以上
の電流密度で行うと、酸洗後の鋼材表面に閉める微細な
化合物の占有面積率を20%以下に抑制できる。占有面
積率を20%以下、好ましくは1%以下に下げることに
よって、微細な化合物の悪影響がなくなり、ダル仕上げ
された鋼材表面の色調が安定化する。
【0013】以下、本発明で使用されるフェライト系ス
テンレス鋼や処理条件,表面状態等について説明する。 C,N:それぞれ0.05重量%以下 C及びNは、何れもステンレス鋼に不可避的に含まれる
元素であり、含有量の減少に応じて材質が軟質化し、加
工性が向上すると共に炭窒化物の生成が少なくなる。ま
た、溶接性及び溶接部の耐食性を確保する上から、C含
有量及びN含有量を共に0.05重量%以下にすること
が必要である。 Si:1.0重量% 溶接部の高温割れや溶接部の靭性に悪影響を与える。ま
た、ステンレス鋼を硬質にする元素であることから、S
i含有量は低いほど好ましい。 Mn:1.0重量%以下 ステンレス鋼中に微量に存在するSと結合し、可溶性硫
化物MnSを形成することにより、耐食性を低下させる
有害元素である。可溶性硫化物MnSによる悪影響を解
消するため、本発明ではMn含有量を1.0重量%以下
に規定した。
【0014】P:0.04重量%以下 母材及び溶接部の靭性を劣化させる元素であることか
ら、P含有量は低いほど好ましい。しかし、ステンレス
鋼等の含Cr鋼を脱Pすることは困難であって、P含有
量を極度に低下させることは鋼材コストの上昇を招く。
したがって、本発明では、P含有量の上限を0.04重
量%に設定した。 S:0.01重量%以下 耐候性及び溶接部の高温割れに悪影響を及ぼす有害な元
素でありS含有量は低いほど好ましい。そこで、本発明
では、S含有量の上限を0.01重量%,好ましくは
0.003重量%に規定した。 Ni:0.6重量%以下 フェライト系ステンレス鋼の靭性改善に有効な合金元素
である。しかし、多量のNiを含ませることは、鋼材の
コストを上昇させるばかりでなく、鋼材を硬質化させる
原因にもなる。したがって、本発明では、通常のフェラ
イト系ステンレス鋼で不可避的不純物として混入される
0.6重量%以下にNi含有量を定めた。
【0015】Cr:16〜35重量% ステンレス鋼の耐食性を高める主要な合金元素であり、
耐候性,耐孔食性,耐隙間腐食性及び一般耐食性を著し
く向上させる。耐食性の改善に及ぼすCrの作用は、C
r含有量が16重量%以上で顕著になる。しかし、35
重量%を超える多量のCrが含まれると、著しい脆化が
生じ、薄板製造,製品加工等の際に困難を伴う。このよ
うなことから、Cr含有量を16〜35重量%,好まし
くは18〜32重量%,更に好ましくは20〜24重量
%の範囲に定めた。 Mo:6重量%以下 Crと共に鋼の耐食性を高める有効な合金元素であり、
その効果は、Cr含有量の増加につれて大きくなる。ま
た、Moは、溶液中に溶け、インヒビターとして働く酸
化物となる。そのため、仮に腐食が発生した場合でも、
腐食の進行が抑制される。このようなMoの作用は、
0.8以上の添加で顕著になる。しかし、6重量%を超
える多量のMoを含ませると、鋼材が硬質化し、靭性が
低下するため、薄板製造,製品加工等が困難になる。こ
のようなことから、Mo含有量を6重量%以下,,好ま
しくは0.8〜2.5重量%,更に好ましくは1.0〜
1.5重量%の範囲に定めた。
【0016】Ti:0.01〜0.5重量% 必要に応じて添加される合金元素であり、Sを固定する
ことによりMnSに起因する耐孔食性の低下を防止す
る。また、C及びNを固定し、粒界腐食を抑制する上で
も有効である。しかし、0.5重量%を超えるTi含有
量では、クラスター状の介在物TiNが生成され、素材
に表面疵が発生し易くなり、また溶接部の靭性不良を招
き高周波造管性を低下させる。 Nb:0.01〜1.0重量% 本発明が対象とするC量レベルのフェライト系ステンレ
ス鋼では、Tiと共に粒界腐食を防止する上で有効な合
金元素である。Nbは、Tiに比較して耐孔食性を向上
させる効果は小さいものの、Cを固定する作用が大き
い。ただし、多量のMo添加は材料を硬質化させること
から、Tiと複合添加することが好ましい。このような
作用は、0.01重量%以上のTi含有量で顕著にな
る。しかし、1.0重量%を超えるNb含有量では、溶
接部の靭性が阻害される。
【0017】Cu:0.5重量%以下 亜硫酸ガス腐食環境下における耐候性を改善する合金元
素であり、高濃度の亜硫酸ガス腐食環境に曝される建材
として使用される鋼材では顕著な効果を発揮する。しか
し、0.5重量%を超える多量のCuを含ませると、固
溶強化によって鋼材が硬質化し、材料の加工性を低下さ
せる。 Al:0.005〜0.3重量% 酸洗後の皮膜を改質し、耐食性を向上させる上で有効な
合金元素である。Tiとの複合添加によって、加熱時に
優先的に酸化皮膜が形成され、Crの酸化損失が防止さ
れ、再不動態化能の低下が防止される。Al含有量が
0.005重量%以上で、酸化皮膜の形成が顕著に促進
される。しかし、0.3重量%を超えて多量のAlを含
ませると、表層の酸化物皮膜がAl皮膜のみになり、C
r系不動態皮膜の生成を阻害し、耐食性を低下させる。
【0018】酸洗条件:高Crステンレス鋼をダル仕上
げした後で色調を安定化させるためには、硫酸浸漬,硝
酸電解及び混酸浸漬からなる酸洗工程で、硝酸電解時に
高電流密度で電解処理すると共に、硝酸及びフッ酸を混
合した混酸で浸漬処理する必要がある。硝酸電解の電流
密度を1A/dm2 以上,硝酸濃度を5%以上とすると
き、酸洗された鋼材表面に微細な化合物が占める占有面
積率が20%以下となり、ダル仕上げ後の色調が安定化
する。また、硝酸電解後の混酸酸洗も、硝酸濃度5%以
上及びフッ酸濃度0.5%以上の溶液を使用することが
好ましい。
【0019】酸洗後の微細化合物:占有面積率20%以
下 ステンレス鋼は、通常、表面からスケールを酸洗除去し
た状態で使用される。しかし、デスケーリング性が悪い
高Crフェライト系ステンレス鋼では、酸洗条件によっ
てはスケール残りが生じる場合があり、耐食性を低下さ
せる原因となる。本発明では、硫酸浸漬,硝酸電解及び
混酸浸漬からなる酸洗工程を採用することにより、この
種のスケール残りを無くした。しかし、単にスケール残
りを無くしただけでは、材料の耐食性を向上させたり、
ダル仕上げ後に色調を安定化させることはできない。通
常の酸洗条件で処理されたステンレス鋼の表面を顕微鏡
で観察したとき、ポーラスで微細な化合物が検出される
ものがあった。そこで、このステンレス鋼表面をESC
A分析したところ、酸素濃度が異常に高く、板厚方向内
部までFe濃度が低下した傾向を示し、酸化物を主とす
る化合物が存在していることが判った。この化合物は、
酸洗前に鋼材表面にあったスケール層と下地鋼との界面
に生成していた変質層に相当するものと推察され、ダル
仕上げ後の色調を不安定にする原因である。本発明にお
いては、スケールは勿論、その下にある化合物をも除去
するように酸洗条件を設定している。すなわち、硝酸濃
度5%以上の溶液を使用し、電流密度1A/dm2 以上
で電解酸洗することにより、スケールと共に化合物が除
去される。これにより、酸洗後のステンレス鋼表面に占
める化合物の占有面積率が20%以下になる。このよう
に表面改質されたステンレス鋼をダル仕上げすると、得
られたステンレス鋼の色調が極めて安定化し、複数のス
テンレス鋼パネルを張り合せても両者の間に色調のズレ
が生じないものが得られる。
【0020】ダル圧延:本発明では、ダル圧延によって
不動態皮膜が破壊されることを防止するため、大径ロー
ルを使用している。圧延条件は、100kgf/mm2
以下の軽圧下で2パス以上とすることが好ましい。これ
により、耐食性の低下を招くことなく、防眩性に優れた
ダル仕上げ表面が得られる。ダル圧延した鋼板の防眩性
及び色調安定性は、ダル圧延で生成した凹凸の高さ及び
単位長さ当りの凹凸の個数による影響を受ける。安定し
た防眩性及び色調を得るためには、高さ1μm以上の凹
凸が3個/mm以上の分布で存在していることが好まし
い。
【0021】明度指数L値:明度指数L値は、目視観察
できない微細な化合物を検出する指標として有効であ
る。明度指数L値の絶対値は、色差計の機種によって若
干シフトするが、機種によって定まる境界値を境とし
て、それ以上の値では色調の安定化に有害な化合物がな
いものと判定される。本発明者等が使用した色差計は、
ミノルタ製CR−200であり、JISZ8722の
4.3.1項に規定されている条件cに準拠するとき、
境界値が76になる。ただし、ロット間,コイル内にお
いて色調に相違がない材料を確実に得るため、明度指数
L値を78〜82にコントロールすることが好ましい。
本発明においては、鋼板表面の色調を表す指標としてL
値を使用し、ΔLが10,好ましくは5を超えるものを
色調にバラツキありと判定している。しかし、本発明は
これに拘束されるものではなく、色差計で測定した他の
クロマチックネス指数a値,b値等を指標として使用す
ることも可能である。この場合には、色差ΔEが10,
好ましくは5を超えるものを色調にバラツキありとして
判定する。
【0022】光沢度Gs (20度):50以下 光沢度Gs は、ダル加工されたステンレス鋼の防眩性を
評価する指標として有効である。光沢度Gs が50以上
では、屋根材として使用する上での防眩性が不十分であ
る。しかし、壁材等のように色違いが目立ち易く、色調
安定性の要求度が厳しい用途では、光沢度Gs を10〜
40の範囲に設定することが好ましい。
【0023】
【実施例】フェライト系ステンレス鋼として、C:0.
012重量%,Si:0.23重量%,Mn:0.21
重量%,P:0.025重量%,S:0.001重量
%,Ni:0.23重量%,Cr:22.23重量%,
Mo:1.18重量%,Nb:0.24重量%,Ti:
0.18重量%,Al:0.09重量%,Cu:0.0
3重量%及びN:0.014重量%を含み、残部が実質
的にFeの組成をもつものを使用した。このフェライト
系ステンレス鋼を板厚0.4mmに圧延した冷延鋼帯を
9コイル用意した。鋼帯を1000℃で焼鈍した後、酸
洗した。焼鈍酸洗は、3回のチャンスに分けて行った
が、何れも約500℃の塩浴に浸漬した後、5%硫酸へ
の浸漬,5%硝酸溶液中で2.5A/dm2 の電流密度
での陽極電解,更に6〜10%硝酸+0.5〜1.0%
フッ酸の混酸浸漬を採用した。硫酸,硝酸及び混酸は、
何れも50〜60℃の温度に保持した。また、比較のた
め、他は同じ条件に維持し、電流密度0.8A/dm2
で電解酸洗した。
【0024】酸洗処理されたコイルの端部かサンプルを
採取し、更にダル加工を施した。ダル加工は、ロールの
平均粗さがRa 1.8μmで、ロール径762mmの大
径スキンパスロールを使用し、圧下率80kgf/mm
2 で1パス当りの伸び率が約0.1〜0.2%の3パス
圧延とした。酸洗,焼鈍及びダル圧延を経て製造したス
テンレス鋼帯の9コイルについて、各コイル表面の光沢
度,白色度及び明度を測定した。測定結果を、目視によ
る色違いの判定結果を併せて図1に示す。目視による外
観からは、何れの材料もほとんど区別がつかず、一見し
た外観では良好な表面を呈していた。ただし、No.8の
コイルは、トップ部が僅かに黒味がかった色調を呈して
いた。光沢度は、若干のバラツキがあるものの、ほとん
ど同じ値であった。白色度は、ダル圧延の通板順序に応
じて低下する傾向がみられたが、目視による判定結果と
必ずしも一致していなかった。しかし、色差計で測定し
た明度指数L値は、目視による判定結果と良く対応して
いた。これらのことから、色差計による測定結果は仕上
げ材の色違い検出手段として有効であることが判る。な
お、図1ではL値を色調の指標として使用しているが、
色差計で測定したL値以外にクロマチックネス指数a
値,b値等も色違い検出手段として有効であった。
【0025】色調が異なる2種類のダル仕上げ材No.8
及びNo.9について、表面を光学顕微鏡,走査型電子顕
微鏡及びAES(オージェ電子分光分析器)を使用して
調査した。図2は、ダル仕上げ材No.8及びNo.9の光
学顕微鏡写真及び走査型電子顕微鏡の観察により得られ
た二次電子像(SEM像)を示す。光学顕微鏡による観
察では、正常なダル仕上げ材No.9にはダル加工による
凹凸だけが観察されるが、色違いが発生したダル仕上げ
材No.8には表面に汚れのようなクラスター状の黒い斑
点が多数観察された。SEMによる観察では、ダル仕上
げ材No.8とNo.9との微視的な状態が大きく異なって
おり、色違いが発生したダル仕上げ材No.8の表面には
酸化物を主とするポーラスな層や微細な化合物がみられ
た。ダル仕上げ材No.8及びNo.9をAES分析したと
ころ、図3に示すようにコイル表面から厚み方向に関す
る元素濃度が大きく異なっていた。正常なダル仕上げ材
No.9では約40Åの厚みに相当するスパッタリング時
間0.6分で酸素濃度が低下したのに対し、ダル仕上げ
材No.8では表層部の酸素濃度が高く、且つ板厚方向に
沿って減少する酸素濃度の勾配も緩やかであった。ま
た、Fe濃度も、ダル仕上げ材No.9では酸素濃度の減
少に伴って急激に立ち上がっているが、ダル仕上げ材N
o.8ではほぼ板厚方向に関して一定した勾配でFe濃度
が漸増していた。
【0026】図2及び図3の結果から、正常なダル仕上
げ材9では厚み40Å程度の極薄い表層部にのみ酸化物
があるのに対し、色違いが発生したダル仕上げ材No.8
ではかなり内部まで酸素が拡散していおり、比較的厚い
表層部に酸化物を主とする化合物が分散していることが
判る。ダル仕上げ材No.8及びNo.9の耐食性を、液温
80℃の20%NaCl溶液に浸漬して孔食電位を測定
することにより調査した。その結果、ダル仕上げ材No.
9では孔食電位が0.25V(SCE)であったのに対
し、ダル仕上げ材No.8では孔食電位が0.10V(S
CE)であった。このことから、比較的厚い表層部に酸
化物を主とする化合物が分散しているダル仕上げ材で
は、耐孔食性が低下していることが確認された。No.1
〜9の各コイルについて、ダル圧延前後の明度及び光沢
度を測定した結果を図4に示す。明度及び光沢度は、そ
れぞれのコイルのトップ(T),ミドル(M)及びボト
ム(B)で測定した。図4にみられるように、色違いが
発生したダル仕上げ材No.8のトップ部のみで明度指数
L値が大幅に低くなっている。このことは、色違いが発
生した部分は、ダル圧延後と同様にダル圧延前の酸洗ま
まの状態でも低い明度をもっていること示す。
【0027】No.1〜9の何れのコイルも、ダル圧延に
よって光沢度が低下し、明度が上昇している。しかも、
ダル圧延までにはバラツキのあった明度指数L値は、ダ
ル圧延後に平均化されている。また、酸洗後にΔL≦5
の範囲にあったコイルでは、ダル圧延後においてΔL≦
1.5の範囲にあった。また、明度指数L値が低いNo.
8の酸洗したままのトップ部を光学顕微鏡及びSEMで
観察したところ、ダル圧延後と同様にポーラスな欠陥、
すなわち酸化物を主体とする化合物が多数分散してい
た。以上のことから、目視観察ではほとんど識別できな
い微細な化合物によってダル圧延後の色調にバラツキが
生じることが判った。また、化合物の有無は、色差計で
明度指数を測定することにより精度良く検出されること
が判った。しかも、ダル圧延前後で明度指数のバラツキ
に対応関係があり、ダル圧延前の酸洗まま材の明度指数
にバラツキが大きいことから、脱圧延前に明度指数を測
定することによりダル圧延後の色調変化が高精度で予測
されることが確認された。更に、No.8のコイルのトッ
プ部のみでL値が低かった理由を追跡調査したところ、
No.8のコイルは、図4に示すように他のコイルとは酸
洗チャンスが異なり、一般材からの切替えに当り硝酸電
解電流の上昇が遅れたことに原因があるものと推察され
た。
【0028】実施例2:C:0.014重量%,Si:
0.23重量%,Mn:0.25重量%,P:0.02
2重量%,S:0.01重量%,Ni:0.30重量
%,Cr:29.03重量%,Mo:1.87重量%,
Nb:0.29重量%,Ti:0.17重量%,Al:
0.06重量%及びN:0.022重量%を含み、残部
が実質的にFeの組成をもつフェライト系ステンレス鋼
から、板厚1.0mmに圧延した冷延鋼鈑を用意した。
冷延鋼鈑を、実施例1と同じ条件で焼鈍及び酸洗した。
ただし、電解酸洗時の電流密度を0.4〜2.5A/d
2 の範囲で変化させた。焼鈍酸洗後に表面の色調を明
度指数Lで検出した結果を、電流密度で整理して図5に
示す。図5から明らかなように、電流密度が0.8A/
dm2 に達しない条件下では酸洗まま材の表面に微細な
化合物が検出された。他方、1.2A/dm2 以上の電
流密度で電解酸洗したものでは、化合物はほとんど検出
されず。明度指数もL≧75の高位に安定した値を示し
た。この結果からも、色差計で測定した明度指数L値
は、酸洗まま材の表面状態、すなわち化合物の有無を高
精度に検出し、ダル圧延後の色調を予測する有効な情報
であることが判る。
【0029】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明において
は、高Crフェライト系ステンレス鋼ダル仕上げ材の色
調を安定させる際に、酸洗まま材の表面状態からダル圧
延後の表面状態を予測している。また、酸洗まま材の表
面状態からダル圧延後の表面状態が予測されるため、酸
洗後に所定の表面状態に達しなかったものを酸洗工程に
返送して再酸洗することにより、色調安定性に優れた鋼
材を高歩留まりで製造することができる。このようにし
て得られたフェライト系ステンレス鋼は、色調安定性ば
かりでなく、防眩性,耐食性,加工性等にも優れた材料
であり、屋根材,外装材,貯水槽や屋外タンクの外装材
等として複数のパネルが配列された状態で使用される場
合にあっても、パネル間に色調のバラツキを生じない鋼
材として使用される。また、ステンレス鋼の表面にある
化合物を色差計で検出する方法は、ダル仕上げステンレ
ス鋼に限ったものではなく、通常の酸洗仕上げ材や調質
圧延仕上げ材の色調安定化及び耐食性の改善に対しても
有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ダル仕上げステンレス鋼の色違いを検出する
手段として色差計の明度指数L値が適していることを示
す図
【図2】 ダル仕上げステンレス鋼の表面を光学顕微鏡
及びSEMで観察した図であり、色違い発生材の表面に
は微細な化合物が分散していることを示す。
【図3】 色違い発生材と正常材との表面分析結果を比
較した図であり、色違いが発生したステンレス鋼の表面
に酸化物系の化合物が存在していることを示す。
【図4】 ダル圧延前後におけるステンレス鋼表面の明
度及び光沢度の変化を示す図
【図5】 酸洗工程における硝酸電解の電流密度が化合
物の有無及び明度に与える影響を示した図
【手続補正書】
【提出日】平成8年2月23日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】 ダル仕上げステンレス鋼の色違いを検出する
手段として色差計の明度指数L値が適していることを示
す図
【図2】 ダル仕上げステンレス鋼の表面を光学顕微鏡
及びSEMで観察した図であり、色違い発生材の表面に
は微細な化合物が分散していることを示す写真
【図3】 色違い発生材と正常材との表面分析結果を比
較した図であり、色違いが発生したステンレス鋼の表面
に酸化物系の化合物が存在していることを示す。
【図4】 ダル圧延前後におけるステンレス鋼表面の明
度及び光沢度の変化を示す図
【図5】 酸洗工程における硝酸電解の電流密度が化合
物の有無及び明度に与える影響を示した図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Cr:16〜35重量%及びMo:6重
    量%以下を含み、酸洗ままの表面に占める微細な化合物
    の占有面積率が20%以下である色調安定性及び耐食性
    に優れたフェライト系ステンレス鋼。
  2. 【請求項2】 ダル加工された状態で1μm以上の高低
    差をもつ凹凸が単位長さ当り3個/mm以上の割合で分
    布している請求項1記載のフェライト系ステンレス鋼。
  3. 【請求項3】 更にNb:0.01〜1.0重量%,T
    i:0.01〜0.5重量%,V:0.01〜0.3重
    量%,Cu:0.5重量%以下及びAl:0.005〜
    0.3重量%の1種又は2種以上を含む請求項1又は2
    記載のフェライト系ステンレス鋼。
  4. 【請求項4】 Cr:16〜35重量%及びMo:6重
    量%以下を含むフェライト系ステンレス鋼を硝酸水溶液
    中で1A/dm2 以上の電流密度で電解酸洗し、硝酸及
    びフッ酸の混酸で酸洗し、酸洗ままの表面に占める微細
    な化合物の占有面積率が20%以下にすることを特徴と
    する色調安定性及び耐食性に優れたフェライト系ステン
    レス鋼の製造方法。
  5. 【請求項5】 色差計による明度指数を指標として析出
    化合物の占有面積率を測定する請求項4記載のフェライ
    ト系ステンレス鋼の製造方法。
  6. 【請求項6】 Cr:16〜35重量%及びMo:6重
    量%以下を含むフェライト系ステンレス鋼を焼鈍・酸洗
    工程を経てダル仕上げ材に製造する際、酸洗まま材表面
    の色調を色差計で測定し、測定したL値の差ΔL又は色
    差ΔEが10以下の酸洗材は後続のダル圧延工程に送
    り、明度指数ΔL又は色差ΔEが10を超える酸洗材は
    酸洗工程で再度酸洗を施した後、ダル圧延工程に送り、
    光沢度が50以下となるように、大径ロールを使用して
    2パス以上のダル圧延を行うことを特徴とする色調安定
    性,防眩性及び耐食性に優れたフェライト系ステンレス
    鋼の製造方法。
JP33317194A 1994-12-14 1994-12-14 色調安定性,防眩性及び耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3401350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33317194A JP3401350B2 (ja) 1994-12-14 1994-12-14 色調安定性,防眩性及び耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33317194A JP3401350B2 (ja) 1994-12-14 1994-12-14 色調安定性,防眩性及び耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08239733A true JPH08239733A (ja) 1996-09-17
JP3401350B2 JP3401350B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=18263097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33317194A Expired - Fee Related JP3401350B2 (ja) 1994-12-14 1994-12-14 色調安定性,防眩性及び耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3401350B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010514930A (ja) * 2006-12-28 2010-05-06 ポスコ 高分子電解質膜燃料電池のバイポーラ板用ステンレス鋼の表面特性改善方法
WO2012124528A1 (ja) 2011-03-14 2012-09-20 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐銹性と防眩性に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼板
JP6307188B1 (ja) * 2017-02-23 2018-04-04 日新製鋼株式会社 黒色フェライト系ステンレス鋼板
JP2020204090A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼
JP7151950B1 (ja) * 2021-09-02 2022-10-12 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
WO2023032377A1 (ja) * 2021-09-02 2023-03-09 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
WO2024038764A1 (ja) * 2022-08-19 2024-02-22 日鉄ステンレス株式会社 フェライト系ステンレス鋼板

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010514930A (ja) * 2006-12-28 2010-05-06 ポスコ 高分子電解質膜燃料電池のバイポーラ板用ステンレス鋼の表面特性改善方法
US9103041B2 (en) 2006-12-28 2015-08-11 Posco Method for improving surface properties of the stainless steels for bipolar plate of polymer electrolyte membrane fuel cell
WO2012124528A1 (ja) 2011-03-14 2012-09-20 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐銹性と防眩性に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼板
US9289964B2 (en) 2011-03-14 2016-03-22 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation High purity ferritic stainless steel sheet excellent in corrosion resistance and anti-glare property
KR20180133567A (ko) 2011-03-14 2018-12-14 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 내녹성과 방현성이 우수한 고순도 페라이트계 스테인리스 강판
JP2018135591A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 日新製鋼株式会社 黒色フェライト系ステンレス鋼板
WO2018155075A1 (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 日新製鋼株式会社 黒色フェライト系ステンレス鋼板
JP6307188B1 (ja) * 2017-02-23 2018-04-04 日新製鋼株式会社 黒色フェライト系ステンレス鋼板
US11326236B2 (en) 2017-02-23 2022-05-10 Nippon Steel Stainless Steel Corporation Black ferrite-based stainless steel sheet
JP2020204090A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼
JP7151950B1 (ja) * 2021-09-02 2022-10-12 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
WO2023032377A1 (ja) * 2021-09-02 2023-03-09 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
WO2024038764A1 (ja) * 2022-08-19 2024-02-22 日鉄ステンレス株式会社 フェライト系ステンレス鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
JP3401350B2 (ja) 2003-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI467027B (zh) High strength galvanized steel sheet
EP2224033B1 (en) Process for producing high-strength hot-dip galvanized steel sheet
EP2138600B1 (en) High-strength hot-dip zinc-coated steel sheet
EP2172574B1 (en) Ferritic-austenitic stainless steel excellent in corrosion resistance and workability and process for manufacturing the same
EP2243852B1 (en) High-strength hot-dip zinc coated steel sheet excellent in workability and process for production thereof
EP2762602B1 (en) Alloyed hot-dip galvanized steel sheet
EP3901318A1 (en) High-strength galvanized steel sheet having excellent electrical resistance spot weldability, and method for producing same
WO2020136988A1 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
US10927441B2 (en) High-strength galvanized hot-rolled steel sheet and method for manufacturing same
JP3401350B2 (ja) 色調安定性,防眩性及び耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
EP0603402B1 (en) High-chromium and high-phosphorus ferritic stainless steel excellent in weatherproofness and rustproofness
JP3263426B2 (ja) 耐候性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP3901295B2 (ja) 高Cr含有光輝焼鈍ステンレス鋼の水素脆性を除去する熱処理方法ならびに加工性の良い建材用ステンレス鋼板およびその製造方法
CN115443344B (zh) 钢板及其制造方法
JP3897855B2 (ja) 水素脆化を防止した建材用光沢ステンレス鋼板およびその製造方法
JP3338538B2 (ja) 耐食性,防眩性及び加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
US11148395B2 (en) High-strength hot-dipped steel sheet having excellent coating adhesion and method for manufacturing same
WO2023139752A1 (ja) 鋼板
Mitsika Study of the corrosion behavior of S560 and S700 steels
JP3614496B2 (ja) 耐食性に優れたエンボス仕上げステンレス鋼板及び製造方法
WO2024053663A1 (ja) めっき鋼板
CN113227434B (en) High-strength galvanized steel sheet excellent in resistance spot welding properties and method for producing same
JP2849251B2 (ja) 防眩性と耐食性を兼ね備えた外装用ステンレス鋼板の製造方法
JPH09291382A (ja) 防眩性に優れた高耐銹フェライト系ステンレス鋼板の製造方法
EP4265805A1 (en) High-strength hot-dip galvanized steel sheet having excellent surface quality and spot weldability, and manufacturing method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees