JPH09291382A - 防眩性に優れた高耐銹フェライト系ステンレス鋼板の製造方法 - Google Patents

防眩性に優れた高耐銹フェライト系ステンレス鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH09291382A
JPH09291382A JP10291396A JP10291396A JPH09291382A JP H09291382 A JPH09291382 A JP H09291382A JP 10291396 A JP10291396 A JP 10291396A JP 10291396 A JP10291396 A JP 10291396A JP H09291382 A JPH09291382 A JP H09291382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
stainless steel
ferritic stainless
pickling
antidazzling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10291396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4070253B2 (ja
Inventor
Naoto Ono
直人 小野
Shioo Nakada
潮雄 中田
Toshikazu Nishimura
敏和 西村
Toyohiko Kakihara
豊彦 柿原
Nobuyuki Hiratani
信行 平谷
Yutaka Kishida
豊 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP10291396A priority Critical patent/JP4070253B2/ja
Publication of JPH09291382A publication Critical patent/JPH09291382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4070253B2 publication Critical patent/JP4070253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 屋根、壁等の外装用建材において、高耐銹性
フェライト系ステンレス鋼板の防眩性を改善することを
目的とするものである。 【解決方法】 フェライト系ステンレス鋼帯において、
酸化性雰囲気で1000〜1100℃で焼鈍し、ソルト
処理後、HF:70〜100g/l、HNO3 :100
〜150g/l、Feイオン:25〜40g/lの硝弗
酸中で50〜60℃で酸洗することにより、原子間力顕
微鏡で測定した表面粗さを2次元フーリエ変換し、可視
光域350〜750nmの波長成分のスペクトル密度P
が、log10P≧2.1である、防眩性に優れた高耐銹
性フェライト系ステンレス鋼板を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、屋根、壁等の外装
材において防眩性、耐銹性に優れるフェライト系ステン
レス鋼板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、屋根・壁等の外装用ステンレス鋼
建材としてはSUS304やSUS316のオーステナ
イト系ステンレス鋼板が使用されてきたが、ウォーター
フロント開発の活性化に伴い臨海地区では耐銹性が必ず
しも十分でなく、長尺の屋根では熱膨張・収縮による疲
労の問題から耐銹性に優れたフェライト系ステンレス鋼
板が望まれている。
【0003】また、ステンレス鋼建材の特性としては耐
銹性と共に、意匠性の問題がある。意匠性としては屋根
や壁等に使用される場合、近年、特に防眩性の要求が高
まっている。一般に建材に使用されるステンレス鋼板の
表面仕上げは焼鈍・酸洗材(2D)、それにダル仕上げ
を施した材料や、光輝焼鈍材(BA)にダル仕上げした
ものが防眩性の点から使用されているが、フェライト系
ステンレス鋼板の酸洗材はSUS304等のオーステナ
イト系ステンレス鋼に比較して防眩性が劣る。これは、
オーステナイト系ステンレス鋼板の硝弗酸酸洗材が粒界
浸食溝等のミクロ凹凸による光の散乱により乳白色で且
つ光沢が低くなるのに比較し、フェライト系ステンレス
鋼板、特に、高Cr,Moかつ安定化元素Nb,Ti等
を添加した鋼は耐粒界腐食性を高めているため、粒界浸
食溝が焼鈍・酸洗で形成できず、それらのミクロな凹凸
による防眩性の低下が難しいためである。一方、光輝焼
鈍材にダル仕上げをしたものは、焼鈍後も冷延ままの素
地が残るために、ダル仕上げをしても金属光沢が残り、
防眩性の観点から望ましくない。
【0004】これまで、防眩性と耐食性を兼ね備えたス
テンレス鋼板としては、特開平5−163557号公報
や特開平6−346196号公報があるが、いずれも防
眩性はダル圧延等により付与し、耐食性はダル加工面の
倒れ込みを焼鈍・酸洗で回避することや成分を規定し不
動態皮膜で確保する方法であり、防眩性を向上するため
にダル圧延前の素材の防眩性を積極的に向上させること
はしていなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来技術の問題点を解消するもので、屋根、壁等の外装
用建材において、高耐銹性フェライト系ステンレス鋼板
の防眩性を改善することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは高耐銹性フ
ェライト系ステンレス鋼板の防眩性を改善する方法につ
いて種々研究した結果、優れた防眩性を有するフェライ
ト系ステンレス鋼板を得るには、原子間力顕微鏡(AF
M)により、正方形領域を格子状に等間隔で測定した表
面形状から2次元フーリエ分解を行い、可視光域350
〜750nmの波長成分のスペクトル密度Pが、下記式
(1)である表面が必要であることを見いだした。
【数2】 また、その製造方法は、重量%で、 C ≦0.02%、 N ≦0.02%、 Cr:21.5〜31.0%、 Mo:0.3〜4.0%、 Nb:0.15〜0.50%、 Ti:0.10〜0.30%、 Cr+1.7Mo≧24 を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる耐銹
性の優れるフェライト系ステンレス鋼板を1000〜1
100℃で焼鈍し、続いてソルト処理し、続いて70〜
100g/l(リットル)、HNO3 :100〜150
g/l、Feイオン:25〜40g/lの硝弗酸の混合
液中、50〜60℃で浸漬酸洗を施すことを特徴とする
防眩性に優れた高耐銹フェライト系ステンレス鋼板の製
造方法を見いだし、さらに、上記の方法に加え、Ra=
1.0〜10.0μmにダル仕上げされたロールで圧下
率1〜3%で調質圧延することを特徴とする防眩性に優
れた高耐銹フェライト系ステンレス鋼板の製造方法を見
いだした。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明者らは、高Cr,Moフェ
ライト系ステンレス鋼板の防眩性、耐銹性について研究
した結果、以下の知見を得た。防眩性および表面微細構
造を種々研究した結果、まず防眩性向上には光沢度GS
45の低下が重要であり、さらに白っぽい色調(L*
大)が好まれることが分かった。さらに、微細構造との
関係を見ると、表面に焼鈍・酸洗による高さ数十nm、径
が1μm前後の微細な凹凸が形成される表面が防眩性向
上に重要であることを明らかにし、その微細凹凸と光学
的関係を原子間力顕微鏡(AFM)により解析した結
果、図1に示すように、その可視光域350〜750nm
波長規模の起伏が見られる表面が防眩性に優れ、図2に
示すように、その可視光域350〜750nm波長成分の
スペクトル密度PとGS45/L* に相関がある。つま
り、鏡面反射率を示す光沢度GS45と拡散反射率を示
す明度L* の比が小さいほど、防眩性は良好であり、可
視光波長域程度の起伏が多く、特に光沢度GS45を1
00%以下にするには、L* が70〜75程度であるこ
とから、GS45/L*≦1.3が必要であり、それを
得るには、log10P≧2.1にすれば達成できること
を究明した。
【0008】次に、防眩性表面の製造方法において、そ
の基材として使用されるフェライト系ステンレス鋼板の
合金成分を限定した理由について説明する。CおよびN
は溶接部の耐粒界腐食性を劣化させる元素であり低い方
が望ましいがTiおよびNbの添加により無害化し得
る。しかしながら、C,N量の増加により、Ti,Nb
を高める必要があり、また、特にCr,Moの高いフェ
ライト系ステンレス鋼板では、C,Nは靭性を劣化さ
せ、製造性を悪化させることから、C量は0.02%以
下、N量は0.02%以下とした。
【0009】CrおよびMoは、海塩粒子などに含まれ
る塩素イオンに対する耐孔食性を高めて耐銹性を向上さ
せるのに有効な元素であり、これらの量を高めるほど耐
銹性が向上する。図3に示すように、SUS316以上
の耐銹性を得るには、耐孔食指数PI(Cr+1.7M
o)が24以上必要である。Cr、Mo量はCr:2
1.5〜31.0%、Mo:0.3〜4.0%において
PI≧24を満足する範囲とした。
【0010】TiおよびNbは溶接熱影響部のクロム炭
化物の生成による粒界腐食を防止するため添加するが、
Tiは不動態皮膜中への濃縮効果により耐銹性を高める
こと、更に非金属介在物がNbのみの場合にはMnS等
の腐食の起点となりやすい介在物となるが、Tiを0.
10%以上添加することによって化学的な安定なTi系
介在物となる反面、過剰の添加は製品表面に疵を生じ易
くなることから、これらを総合してTi量は0.10〜
0.30%とした。Nbは耐粒界腐食性を高めるととも
に、適量添加により靭性を改善するため0.15%以上
添加するが、過度の添加はその効果が飽和すること、か
つ高価となることから0.15〜0.50%とした。
【0011】次に、防眩性表面製造条件として、22.
5Cr−1.5Mo−0.20Nb−0.15Ti材の
冷延板を用いて焼鈍時の焼鈍温度、ソルト処理後の酸液
の濃度について検討した。同時に耐銹性についても検討
を行った。焼鈍温度については図4に示すように大気中
1000℃未満の焼鈍では生成されるスケール厚さが薄
く、焼鈍、ソルト処理後、HF:80g/l、HN
3 :130g/l、Feイオン:30g/l、50
℃、60秒硝弗酸混合酸液中で酸洗しても冷延時の表面
凹凸が残り、log10<2.1であった。一方、100
0℃以上ではスケールの生成厚さの増加により、硝弗酸
の混合酸液中で酸洗したものは表面に高さが300nm程
度、径が1μm程度の微小な凹凸が形成され、log10
P≧2.1の防眩性に優れた表面が得られた。また、焼
鈍温度を1100℃以上にすると、その後の酸洗におい
てスケール直下に生成したCr欠乏層が酸洗において溶
削されず、耐食性を損なうため焼鈍温度の上限を110
0℃とした。
【0012】次に、酸洗材の防眩性を高めるため、光沢
度を低下させるには、硝弗酸酸洗の酸洗液濃度に最適な
範囲があること、酸洗濃度によりCr欠乏層による耐食
性に変化があることを見い出した。log10P≧2.1
および改良型塩水噴霧試験による耐銹性が母材と同等以
上になる範囲は図5に示すようにHF:70〜100g
/l、HNO3 :100〜150g/lの範囲である。
【0013】酸洗液中のFeイオン濃度については、図
6に示すように、Feイオン濃度の増加と共に、酸洗時
の溶削量は低下し、Feイオン濃度40g/lを超える
とCr欠乏層の溶削ができず、耐銹性が劣化することか
ら、上限を40g/lとした。また、下限は、特に酸洗
時間の長くなった場合、肌荒れにより表面品位を落とす
ことから25g/lとした。
【0014】酸洗温度は、図7に示すように、HF/H
NO3 =70/100g/lでは、50℃未満では、l
og10P<2.1であると共に酸洗時の溶削量不足か
ら、耐銹性が劣ること、60℃より高い温度では、返っ
てlog10Pが低くなってしまうことから、50〜60
℃で酸洗することが好ましい。
【0015】焼鈍・酸洗後の調質圧延は、Ra=1.0
〜10.0μmにダル仕上げされたロールで、圧下率1
〜3%で調質圧延することにより、光沢度が低下される
が、圧下率を高めると、強度が高くなり、加工性が劣る
ことから、圧下率はダルの転写が可能な1〜2%が望ま
しい。
【0016】
【実施例1】本発明を実施例に基づいて説明する。2
2.5Cr−1.5Mo−0.20Nb−0.15Ti
材の1.2mm厚の冷間圧延板を以下の条件で焼鈍・酸洗
し、光沢、色調、肌荒れ、スケール残り等の表面品位と
孔食電位、改良型塩水噴霧試験により耐食性、耐銹性に
ついて調査した。 <製造方法> ・焼 鈍:大気中950〜1100℃×30秒,空冷 ・ソルト:450〜500℃ ・酸 洗:硝弗酸酸洗 HF:20〜200g/l HNO3 :40〜150g
/l Feイオン濃度:0〜45g/l 40〜65℃,60秒 <評価方法> ・光沢度:JIS Z8741 GS45(L方向) ・色 調:JIS Z8729 L* ,a* ,b* ・肌荒れ:目視検査 ・耐食性:孔食電位(JIS G0577) 3.5%NaCl,30℃,20mV/min ,Ar脱気 100μA/cm2 に達した電位 ・耐銹性:改良型塩水噴霧試験 5%NaCl+0.2%H2 2 ,35℃,24Hr その他はJIS Z2371塩水噴霧試験に準拠
【0017】表1は本発明の製造方法(No.1〜10)
と比較の製造方法と防眩性、表面品位、耐食性、耐銹性
の評価結果を示したものである。本発明の製造方法No.
1〜10は、log10P≧2.1、光沢度GS45が1
00%以下であり、色調もL* が72〜76、a,bは
±1.0以内で肌荒れも無く耐食性、耐銹性も母材並で
あった。
【0018】
【表1】
【0019】
【実施例2】前記実施例1の本発明の製造方法により製
造した材料を、ショットブラスト処理によりRa=1.
0〜10.0μmにダル加工された圧延ロールで、圧下
率1〜3%で圧延された材料の光沢度、色調を表2に示
す。焼鈍酸洗後の光沢度GS45が50%前後の光沢の
低い材料はダル圧延によりやや光沢度が上昇し、一方、
焼鈍酸洗後の光沢度GS45が60〜100のものは圧
延により光沢度はやや低下する。また、色調はダル圧延
前後で大きな変化はない。
【0020】
【表2】
【0021】
【発明の効果】以上の如く、本発明によれば、建材等の
外装材において高耐銹性フェライト系ステンレス鋼板の
耐銹性を損なうことなく、防眩性を向上させることが可
能となり、工業的な利益は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】フェライト系ステンレス鋼板の表面凹凸分布と
可視光域での凹凸分布を示す図。
【図2】可視光域350〜750nm波長成分のスペクト
ル密度PとGS45/L* の関係を示す図。
【図3】フェライト系ステンレス鋼の成分と耐食性の関
係を示す図。
【図4】22.5Cr−1.5Mo−Nb,Ti鋼板の
焼鈍温度と酸洗後の可視光域350〜750nm波長成分
のスペクトル密度Pの関係を示す図。
【図5】22.5Cr−1.5Mo−Nb,Ti鋼板の
硝弗酸酸洗後のlog10P≧2.1と母材と同等の耐銹
性が得られる酸洗濃度範囲を示す図。
【図6】22.5Cr−1.5Mo−Nb,Ti鋼板の
硝弗酸液中のFeイオン濃度と表面性状、耐銹性の関係
を示す図。
【図7】22.5Cr−1.5Mo−Nb,Ti鋼板の
硝弗酸液温度と可視光域350〜750nm波長成分のス
ペクトル密度Pの関係を示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C22C 38/28 C22C 38/28 (72)発明者 柿原 豊彦 山口県光市大字島田3434番地 新日本製鐵 株式会社光製鐵所内 (72)発明者 平谷 信行 山口県光市大字島田3434番地 新日本製鐵 株式会社光製鐵所内 (72)発明者 岸田 豊 神奈川県川崎市中原区井田1618番地 新日 本製鐵株式会社技術開発本部内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原子間力顕微鏡(AFM)により、正方
    形領域を格子状に等間隔で測定した表面形状から2次元
    フーリエ分解を行い、可視光域350〜750nmのスペ
    クトル密度Pが、下式(1) 【数1】 であることを特徴とする防眩性に優れたフェライト系ス
    テンレス鋼板。
  2. 【請求項2】 重量%として、 C ≦0.02%、 N ≦0.02%、 Cr:21.5〜31.0%、 Mo:0.3〜4.0%、 Ti:0.10〜0.30%、 Nb:0.15〜0.50%、 Cr+1.7Mo≧24.0% を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなるフェラ
    イト系ステンレス鋼板を前記log10P≧2.1を満足
    するように、酸化性雰囲気で1000〜1100℃で焼
    鈍し、続いてソルト処理し、続いてHF:70〜100
    g/l、HNO3:100〜150g/l、Feイオ
    ン:25〜40g/lの硝弗酸の混合液中、50〜60
    ℃で浸漬酸洗を施すことを特徴とする防眩性に優れた高
    耐銹フェライト系ステンレス鋼板の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2による製造方法に引続き、Ra
    =1.0〜10.0μmにダル仕上げされたロールで、
    圧下率1〜3%の調質圧延を行うことを特徴とする防眩
    性に優れた高耐銹フェライト系ステンレス鋼板の製造方
    法。
JP10291396A 1996-04-24 1996-04-24 防眩性に優れた高耐銹フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 Expired - Lifetime JP4070253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10291396A JP4070253B2 (ja) 1996-04-24 1996-04-24 防眩性に優れた高耐銹フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10291396A JP4070253B2 (ja) 1996-04-24 1996-04-24 防眩性に優れた高耐銹フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09291382A true JPH09291382A (ja) 1997-11-11
JP4070253B2 JP4070253B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=14340101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10291396A Expired - Lifetime JP4070253B2 (ja) 1996-04-24 1996-04-24 防眩性に優れた高耐銹フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4070253B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012124528A1 (ja) 2011-03-14 2012-09-20 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐銹性と防眩性に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼板
CN105074035A (zh) * 2013-03-27 2015-11-18 新日铁住金不锈钢株式会社 研磨后的表面耐蚀性优异的铁素体系不锈钢及其制造方法
JP2017179522A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日新製鋼株式会社 耐食性に優れたステンレス鋼加工品
JP2017179519A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日新製鋼株式会社 耐食性に優れたステンレス鋼板

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012124528A1 (ja) 2011-03-14 2012-09-20 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐銹性と防眩性に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼板
US9289964B2 (en) 2011-03-14 2016-03-22 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation High purity ferritic stainless steel sheet excellent in corrosion resistance and anti-glare property
KR20180133567A (ko) 2011-03-14 2018-12-14 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 내녹성과 방현성이 우수한 고순도 페라이트계 스테인리스 강판
CN105074035A (zh) * 2013-03-27 2015-11-18 新日铁住金不锈钢株式会社 研磨后的表面耐蚀性优异的铁素体系不锈钢及其制造方法
JP2017179522A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日新製鋼株式会社 耐食性に優れたステンレス鋼加工品
JP2017179519A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日新製鋼株式会社 耐食性に優れたステンレス鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
JP4070253B2 (ja) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3778974B1 (en) High-strength steel sheet and method for manufacturing same
EP3330395B1 (en) Steel sheet with strain induced transformation type composite structure and method of manufacturing same
EP2757169B1 (en) High-strength steel sheet having excellent workability and method for producing same
EP1308532B1 (en) Ferritic stainless steel sheet having excellent deep-drawability and brittle resistance to secondary processing and method for making the same
EP2088218A1 (en) High young's modulus steel plate and process for production thereof
JP2996245B2 (ja) 酸化スケ―ル層付きマルテンサイト系ステンレス鋼材およびその製造方法
EP3159423B1 (en) Cold-rolled ferritic stainless steel sheet
WO2013018739A1 (ja) 曲げ性に優れた高強度亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
MX2007015786A (es) Banda de acero inoxidable austenitico que presenta un aspecto de superficie brillante y excelentes caracteristicas mecanicas.
EP3181714B1 (en) Material for cold-rolled stainless steel sheets
JP5037413B2 (ja) 低降伏比高ヤング率鋼板、溶融亜鉛メッキ鋼板、合金化溶融亜鉛メッキ鋼板、及び、鋼管、並びに、それらの製造方法
JP7417165B2 (ja) 鋼板及びその製造方法
EP4067513A1 (en) High-strength galvanized steel sheet and method for producing same
JP2005256020A (ja) 形状凍結性に極めて優れた低降伏比型高強度冷延鋼板およびその製造方法
EP2824206B1 (en) Use of stainless clad steel
JPH09291382A (ja) 防眩性に優れた高耐銹フェライト系ステンレス鋼板の製造方法
EP1538230B1 (en) Cr STEEL FOR STRUCTURAL USE AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME
JP3338538B2 (ja) 耐食性,防眩性及び加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP7322602B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP3598981B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼板及びその製造法
JPH08239733A (ja) 色調安定性及び耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼及びその製造方法
JP4347442B2 (ja) 帯状外観むらの発生防止能に優れた外装建材用高耐食性ステンレス鋼板の製造方法
CN115461486A (zh) 具有改善的耐腐蚀性的铁素体不锈钢及其制造方法
JP3614496B2 (ja) 耐食性に優れたエンボス仕上げステンレス鋼板及び製造方法
JP2849251B2 (ja) 防眩性と耐食性を兼ね備えた外装用ステンレス鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080115

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term